パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(504件)
RSS

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

後継機

2018/09/17 14:48(1年以上前)


ラジオ > パナソニック > RF-U100TV-K [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

やっと出ました! ワイドFM対応。
ttp://kakaku.com/item/K0001075730/

書込番号:22116264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2018/09/17 20:34(1年以上前)

「RF-U180TV」http://kakaku.com/item/K0001075730/

https://panasonic.jp/radio/p-db/RF-U180TV.html

だね。

書込番号:22117220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 イヤホン出力について

2018/07/13 08:18(1年以上前)


ラジオ > パナソニック > RF-2450

スレ主 B20B RF2さん
クチコミ投稿数:9件

おはようございます。
こちらの製品の購入を考えていますが、イヤホンで聴くことが多いので、お聞きしたいのですが、
イヤホンの出力は、モノラルだと思いますが、両耳で聴けるタイプの製品でしょうか?
皆様、よろしくお願い致します。

書込番号:21959497

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:531件

2018/07/13 10:10(1年以上前)

B20B RF2さん

お持ちのイヤホンがステレオタイプなら、変換アダプタを使えば左右聞こえます。
そのまま利用したら片方しか音が出ません。

両耳で聞こえるタイプかどうかはイヤホン次第です。

書込番号:21959662 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 B20B RF2さん
クチコミ投稿数:9件

2018/07/13 10:19(1年以上前)

ひでたんたん様
返信ありがとうございます。
変換アダプターを使用しないと、片耳しか音が出ないのですね。
パナソニック様のページにアップされている、取り扱い説明書にも記載されていなかったので、
購入前に、この情報を知れて良かったです。
ありがとうございました。

書込番号:21959673

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2018/07/15 07:03(1年以上前)

お早うございます。

昨日、ステレオイヤホンと3.5mmモノラルステレオ変換のプラグを持ち込んで量販店で確かめてみました。RF-2450はステレオイヤホンのプラグをそのまま挿すと左耳からしか聞こえなく、3.5mmモノラルステレオ変換のプラグを経由すると両耳から聞こえるタイプでした。

RF-2450と同じように100V電源コードが直結出来るアナログチューニングタイプですとソニーのICF-506はステレオイヤホンのプラグをそのまま挿しても両耳からちゃんと聞こえました。但し、音量があまり取れなかったですね。違う機種ですと100V電源コード駆動は出来なくて単3乾電池専用駆動になりますがソニーのICF-306もステレオイヤホンのプラグをそのまま挿しても両耳からちゃんと聞こえ、音量もちゃんと取れていました。
https://www.sony.jp/radio/products/ICF-506/
https://www.sony.jp/radio/products/ICF-306/

書込番号:21963823

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 B20B RF2さん
クチコミ投稿数:9件

2018/10/01 11:20(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>ひでたんたんさん
ご返信が大変遅れてしまい、申し訳ありませんでした。
sumi_hobbyさんのおすすめの、ICF-306を買いました。
先々月までの、入院生活はラジオのおかげで、退屈しませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:22151385

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

受信感度について

2018/04/22 03:06(1年以上前)


ラジオ > パナソニック > RF-U100TV-K [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

皆さんに質問したいのですが、
TV音声が途切れるのって、皆さん(全員)に発生してるんでしょうか。
FMやAMでも同様に発生するんでしょうか。

このラジオは強電界以外使用不可の機種に感じますが。

書込番号:21769424

ナイスクチコミ!0


返信する
Rev-1799さん
クチコミ投稿数:5件

2018/05/01 02:55(1年以上前)

確かに電波が弱いと、TV音声が途切れることがあります。
しかし、放送局の送信アンテナに近いところで窓際か、部屋の壁に設置されている共聴システムの端子などから
同軸ケーブル(単線でも可)で引っ張り、本体のロッドアンテナに巻き付けてやれば途切れることはありません。

FM・AM(中波)放送にしても、往時のBCLラジオとまではいきませんが、かなり感度の良い方だと思います。
ローカルの放送局はもちろん、夜間の窓際だと、ここ大阪からTBSラジオ、AFNなどの関東地方の放送を
混信なく聴取することができます。近隣の小電力放送も受信できています。

ソニーのXDR-55TVも使用していますが、感度はそれと同等か、TV音声に関してはRF-U100TVの方が良いかも
しれません。

なお、ソニー機との大きな違いは、U100TVの方が音質が自然でだんぜん良く、プリセットできる放送局数が
多いことだと思います。
外形は1〜2まわり大きくなりますが‥‥

書込番号:21790723

ナイスクチコミ!2


Rev-1799さん
クチコミ投稿数:5件

2018/05/01 02:57(1年以上前)

顔アイコンを間違えました。

書込番号:21790727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/05/12 00:47(1年以上前)

>Rev-1799さん
ロッドアンテナに巻きつける対策を実施済みなんですか。
もしかして、その効果はAMもFMもですか。
でも、ワンセグは送信場所から遠い場合は必須なんでしょうかね。

書込番号:21817474

ナイスクチコミ!0


Rev-1799さん
クチコミ投稿数:5件

2018/05/15 05:38(1年以上前)

>労少年犬さん

結論を先に書きますと、私の場合、コンクリート造りの建物内で使用していますので、
TV音声受信のさいには共聴システム端子から線を引っ張り、ロッドアンテナに
巻き付けています。
しかし、窓際なら内臓ロッドアンテナだけでも問題なく受信できています。
FM放送も同様ですが、ラジオ本体のロッドアンテナを伸ばしただけでも、室内で
問題なく受信できています。
AM放送は、ラジオ本体の方向を変えることだけで対処できています(外部アンテナ無し)。
ここは、各在阪AM放送局の送信所から10km程度の距離しかないので、AMについて
言えば強電界地域になります。

以下に、少し詳しく書きます。

電界強度(電波の強さ)や受信状態は各々の場所によって異なりますので、
私の住んでいる場所(大阪)での状況を説明します。
私の居住地は、地上デジタルTVの送信アンテナがある生駒山から約20kmの距離にあります。
また送信アンテナとの間には、直接受信を遮るビルがいくつもあります。
ですから、決して強電界ではありません。
そのためか、外部アンテナを利用しないと安定してTV音声の受信をすることはできません。
「安定して」と書いたのは、ここ3階の部屋の窓際にラジオを置き、アンテナをλ/4に
伸ばした時にはワンセグ(TV音声)が問題なく受信できるという意味です。

FM放送に関しては、ロッドアンテナを伸ばせば、部屋の中央でも生駒山・飯盛山からの
放送をほぼ完全に受信できています。
「ほぼ完全」と書きましたのは、ラジオにステレオイヤホン(あるいはステレオヘッドホン)を
つないで聞いたときに、音が少し歪むマルチパス現象が現れるからです。
私の場合、マルチパス現象はNHK-FMでやや顕著ですが、内臓スピーカーでモノラルで聴く分には
問題なしです。

ロッドアンテナでの受信に関しては一般に、アンテナの長さを電波の波長λの1/4(λ/4)程度に
した状態が最良とされています。
ワンセグ(TV音声)について、よく使われている周波数から計算すると、λ/4は 約15cm になります。
これは、内臓アンテナをやみくもに伸ばしても良くないということを意味します。
一方で、FM放送のλ/4 は85cm程度になり、内臓アンテナをすべて伸ばした方が良いということになります。
ソニーのXDR-55TVの説明書には、「ワンセグ(TV音声)受信のさいにはロッドアンテナを縮めたままに
してください」ということが書かれていたと思います。

AM放送受信に関して、これらのラジオ(XDR-55TV、RF-U100TV)は内臓バーアンテナを使っているため、
電線をアンテナに巻き付けても(特殊なやり方を除いて)効果はありません。
AM放送については、ラジオの方向を変えたり、窓際に置いたりすると効果が大きいでしょう。

それから、最近の電子機器(パソコン、ルーター、LANハブ、LED電灯など、さまざま)は受信に影響を与える
雑音電波を出しているので、これらからの機器から距離を置くと、受信状態が改善されることが多いようです。

なお、口コミにワンセグ(TV音声)が途切れるということが書かれていますが、それに関しては、
XDR-55TVとRF-U100TVとで大差はありません。
どちらにも、同様の対策が必要でした。

書込番号:21825501

ナイスクチコミ!0


Rev-1799さん
クチコミ投稿数:5件

2018/05/15 09:59(1年以上前)

>労小年犬さん
追伸 弱電界(送信所から数十km離れているとか、数kmの近さでも送信出力が十数ワット〜数十ワットの
ような小電力の場合)においてワンセグ受信をしよとすると、ロッドアンテナでは安定した受信は難しいと
思います。
それは、他社の機種でも同じだと思います。

書込番号:21825900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/05/18 00:48(1年以上前)

>Rev-1799さん
XDR-55TVとRF-U100TVと同様の対策とは、具体的にどんな事をされたのでしょうか。
たぶん、私の地域では必須になると思います。

書込番号:21832656

ナイスクチコミ!0


Rev-1799さん
クチコミ投稿数:5件

2018/05/18 02:44(1年以上前)

>労小年犬さん

「同様の対策」を下に書きます。すでに書いたことと重複していますが・・・

1) TV音声(ワンセグ)受信のさいには、共聴システム端子から同軸ケーブルで引っ張り、
芯線をロッドアンテナに巻き付けています。芯線をワニ口クリップで接続することもあります。

移動のためこの手が使えないときは、ロッドアンテナの長さを15cm程度にして、部屋内で
電波状態の良いところを探して、そこに置きます。
この場合、一定しませんが放送局によっては途切れることがあります。

2) FM放送受信のさい、(ステレオヘッドホンで)ステレオ放送を綺麗に聴きたい場合は
共聴システム端子から線を引っ張っています。しかし、本体スピーカー(当然、モノラル)で
聴くときは、ロッドアンテナを伸ばすだけでも室内で雑音なく十分に聴取できています。
送信所側の窓際に置くと完璧です。

3) AM放送受信のさいは、最良の受信状態になるようにラジオ本体の方向を変えています。
送信出力が大きく、さらに送信所が10km程度の距離にあるNHK大阪第1放送・第2放送、朝日放送、
毎日放送、ラジオ大阪は、ラジオ本体の方向を変えるだけで部屋内のどこでも綺麗に受信できています。
しかし、ここから少し遠いラジオ関西、KBS京都、NHK徳島第1放送などは、窓際でないと綺麗に
受信できません。
夜間における近畿圏以外のラジオ放送受信も、窓際でないと難しいです。


以上は、XDR-55TVとRF-U100TVとで共通する対策です。
感度について、この2機種間に大差はありません。

私の場合、時間帯によって聞きたい放送が決まっており、音質が良くて長時間聴いても疲れないことから
トイレなどに持ち込むとき以外、部屋では RF-U100TVを常用しています。
一度、場所を決めるとあまり移動させていません。

書込番号:21832730

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ104

返信13

お気に入りに追加

標準

緊急地震速報時に電源は入りません

2018/02/10 14:56(1年以上前)


ラジオ > パナソニック > RF-U350

クチコミ投稿数:4件

とてもPanasonicらしい商品です。
確かに、緊急警報放送と緊急地震速報とは別物なのでしょう。
そのような仕事に従事している専門家から見ればね。。。
でもね、一般人には区別は付かないと思いませんか???
緊急地震速報用に購入したワタシには、無駄な出費となりました。
Panasonic は、いよいよ本格的な親方日の丸企業となってきましたね!

書込番号:21586877

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8486件Goodアンサー獲得:1094件

2018/02/10 17:52(1年以上前)

なので、ちゃんと商品の説明に緊急警報放送の説明も緊急地震速報放送時に電源が入らないことも丁寧に書いてあるのに・・・。

※3緊急警報放送と緊急地震速報は別のものです。緊急地震速報放送時に本機の電源は自動的に入りません。
http://panasonic.jp/radio/p-db/RF-U350.html

書込番号:21587275

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4件

2018/02/12 17:14(1年以上前)

そうですね。
商品説明のページを開き、隅々まで読まない私が悪いのです。
決して、Panasonic が間違っている訳ではありません。

都合の悪い事は小さな文字で隅の方に記載し、消費者が飛びつく事は大きく記載する。
とても誠意のある表示だと思います。

全てを読まなかった消費者が悪いと。
そのように合理的に言い張るなら、アメリカのように、それもいずれは正義になるのでしょう。

B to B がメインターゲットのPanasonicさんですからね。
頑張ってください。

書込番号:21593178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8486件Goodアンサー獲得:1094件

2018/02/12 17:38(1年以上前)

たった4行の本文と注釈が3つしかないのに隅々までって・・・。
このくらいの注釈が読めないようだと、電気自動車買ってもガソリンスタンドに給油に行きそうな予感。

書込番号:21593253

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2018/02/12 17:49(1年以上前)

パナソニック批判は八つ当たり。

緊急地震速報対応ラジオが発売されないのは携帯電話やスマホに受信機能が実装されて需要が無いからだろう。

売れるなら作るよ。

書込番号:21593285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4件

2018/02/13 11:35(1年以上前)

>エメマルさん
  ひょっとして、Panasonic の方ですね?

  貴方は、生命保険・入院保険・自動車保険・火災保険等の契約の際に、その約款の全てを一字一句逃さず熟読される方ですね?
  パソコン等のプログラムをインストールされる際にも、その約款等を全て熟読されて同意をクリックされているのですね?

  素晴らしいです!尊敬致します。
  そのようにキチンと丁寧に生活されている方に、私が意見を申し上げても、御理解頂けないと思います。

  私は万人を対象とした広告や商品説明には、老若男女・学歴の高低に関わらずに正しい理解が得られるための最大限の努力が必要だと、申し上げているつもりです。

  たかが2行、たかが3行。それくらい読みなさいよ。
  そうですね。貴方の御意見は正論かもしれません。

  貴方の祖父母にも、同じように言ってあげてくださいね。

  Panasonic の商品説明のホームページを自分で開けて、あの猫のノミ程の文字を老眼鏡でキチンと読むんだよ、と。

  あと、残念ですが、私は初代の日産リーフを所有し、自宅に単相2線200V15A電源を設置しておりますので、タイヤに空気圧を足す時以外はリーフでガソリンスタンドに行ったことはありません。
  あの車はチョイ乗りにはいいクルマですよぉ。AC100V電源を装備していないのは冗談みたいな仕様ですが。。。

  あと、ロータリーエンジン車と、レシプロガソリンエンジン車も所有しており、その程度の知識理解はございます。

  また、メーカー勤務時代は開発業務に携わっておりましたので、C言語をはじめとするプログラミング言語によるプログラム開発能力も有しております。最近では、Arduino にて安価な機器開発を趣味として楽しんでおります。Arduino はOSがシンプルなので意味不明のハングアップが無く、気に入っております。
  従って、電子部品にもある程度の知識経験がございます。

  ただ、森羅万象すべてに亘って知識経験を持ち合わせている訳ではございませんので、悪しからず。。。


>油 ギル夫さん

  我が家には、家族用と仕事用に携帯電話が2台、PHS1台、iPhoneが4台ございます。
  その内、過去に緊急地震速報を同時期に受信したのは、半分くらいでした。
  特定の装置やキャリアが受信しないのではなく、その時々で状況は様々でした。

  緊急地震速報は、災害の事前連絡。
  緊急警報放送は、おおむね災害の事後連絡(?)です(津波を除く)

  なぜ緊急地震速報なるものを大枚をはたいて整備しているかというと、災害が来る直前に連絡があると、備えられるから。
  でも、小さな移動体通信機器の緊急時の挙動は不安定なのです。

  それは、同じ地域に数十万から数百万と存在する受信機器に、一斉に命令を送るようには、基地局は設計されていないからです。
  しかし、公共電波には、それが可能です。同じ地域に有るなら、受信機の数に制限はありませんし、各受信機の受信タイミングにタイムラグも発生しません。

  我が家のように、複数台の携帯電話機器を所有していれば、そのうち1台くらいは警報を発してくれるでしょうが、単身者や高齢者世帯のように1台しか持っていない世帯では、受信できない事もありえます。

 従って、需要が無いのではなく、Panasonic が需要を掘り起こせていない、あるいは、製品企画側が需要の意義を理解できていない、あるいは、悲しいかな、技術力が無い。。。のではないでしょうか。

 いずれにせよ、「指示されたように作りましたよ」、「台数売って利益あげればいいんでしょ」 という姿勢が見え隠れする商品だと言われても仕方のない、商品企画と宣伝方法だな、と思ったのです。

 それでも、飯を食えると思っているから、親方日の丸企業。

 八つ当たりなんて、ベタな表現はやめてくださいね。。。


 さあ、仕事しなくっちゃぁ。。。 
  

書込番号:21595484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8486件Goodアンサー獲得:1094件

2018/02/13 20:10(1年以上前)

>じじらっきーさん

なぜ契約の話が出てくるのかわかりませんが、仮に契約するなら自分が契約する内容をよく読んで契約するのが当たり前だし、よく読まなければ騙されても仕方ないですよね。別に祖父母だろうが未成年だろうが契約者本人が意識しなければならない当然の行為だと思いますよ。
ただ、今回の件はラジオを購入するってだけですよ。自分が必要とする機能があるかどうか調べて、わからなければサポートに聞くことも出来ます。HPに必要事項が書いていないなら同情の余地もありますが、契約書のような長文に埋もれている訳でもなく、注釈までつけて説明してくれています。調べればわかることを調べきれずに誤った商品を購入したなんて、企業姿勢に文句を言う前に自分なら恥ずかしくて公共の掲示板に書き込むことなんて出来ませんがね。パナソニックの会社理念はもともと好きではありませんが、こういった良く調べもせずに希望しない商品を購入後、再度別の商品を購入する行為が横行するなら経済が回る意味からもいいことですね。

客観的に見ても、他の方が仰っている「八つ当たり」と言う表現が的確かと思います。

書込番号:21596610

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4件

2018/02/13 23:09(1年以上前)

>エメマルさん

  「たかがラジオ」の話から、電気自動車へ話題を転換されたのは貴方です。

  電気自動車が電気で駆動するか、内燃機関で駆動するかぐらいは、キチンと理解してから電気自動車を購入するべきと、「契約」の根源に関わる部分に、貴方から言及されたので、「たかがラジオ」から話題が「契約」へと派生したのです。

  何度か申し上げているように、私は八つ当たりしているのではありません。
  そのような言葉で私を攻撃出来ていると感じていらっしゃるなら、とても残念です。

  私の論を「八つ当たり」としか解釈できないのであれば、特許論文などの「契約文のような文面」をそのまま理解する事に長けすぎて、「行間を読む」事に不慣れになっているのではないでしょうか?

  何度か申し上げておりますように、貴方のように優秀な方ばかりが商品を購入するのでは無く、難しい技術的な仕様は今一つ知らないような一般の方々も、Panasonic のブランドを信用して購入していくのです。

  このような方々にも、誤解される事無く商品を販売出来るように努力することが、「社会の公器」であるはずの大手企業には求められます。

  Panasonic が、社会の公器としての使命を忘れかかっているように感じましたので、一般の方々に、私のようにしっかりと調査する事無く本製品を購入しないようにと、ある意味の注意喚起をするつもりで、最初の投稿しました。
  
  Panasonic は、法的には何ら間違っておりませんし、貴方の主張も正しいですよ。

  ただ、「産業報国の精神」を唱えられた、故 松下幸之助 相談役は、草葉の陰でどのように受け止められるか。。。

  この程度の議論で御自身の論調が崩れるようでしたら、まだまだ修行が足りませんよ。
  応援しております。
  頑張ってくださいね!  (^ ^)/~~

書込番号:21597238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8486件Goodアンサー獲得:1094件

2018/02/14 05:12(1年以上前)

HPに注釈までつけて説明しているのに、更に購入者一人一人が理解できるように説明することを企業に求めるって、なんか情報弱者の典型ですね。

「自分はこんな失敗をしたので、皆さんは注意してください」くらいの論調なら建設的な良いスレになったのに、「自分が理解する努力を怠って、責任の所在を全て企業に押し付けている」内容では、ただの「八つ当たり」にしか見えません。

書込番号:21597748

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/02/14 06:20(1年以上前)

まあ〜、ある程度【スレッド主様の主張】は理解はいたします。。。
自動車保険の約款等は読む気がいたしませんものねぇ・・・

せめて、メーカーさんも、もう少し「文字のポイント数を上げる」等の配慮は必要。とは考えます。

書込番号:21597786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2018/02/14 07:25(1年以上前)

>夢追人@札幌さん

>まあ〜、ある程度【スレッド主様の主張】は理解はいたします。。。
自動車保険の約款等は読む気がいたしませんものねぇ・・・

>せめて、メーカーさんも、もう少し「文字のポイント数を上げる」等の配慮は必要。とは考えます。

貴殿はこのラジオの製品紹介HP見たの?

自動車保険やクレジットカードの約款みたいに膨大な量じゃ無いのに同列に比較するのはナンセンス。

そもそもFMを使った緊急災害警報放送に対応したラジオをRF-U99→RF-U350と継続して販売しているのはパナソニックだけ、普及率が低く決して成功したとは言い難い緊急災害警報放送対応機のU350を10年以上ラインナップしているのはパナソニックの良心だよ、パナソニックが止めたら対応機が世に出なくなって緊急災害警報放送そのものが成り立たなくなってしまう。

勝手に勘違いして購入した上に逆ギレしてパナソニックに八つ当たりするのは筋違い甚だしい。

書込番号:21597871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/02/14 14:40(1年以上前)

>油 ギル夫さん へ

>都合の悪い事は小さな文字で隅の方に記載し、消費者が飛びつく事は大きく記載する。

>貴方は、生命保険・入院保険・自動車保険・火災保険等の契約の際に、その約款の全てを一字一句逃さず熟読される方ですね?

私の書き込みは、上記に対する私の意見です。
他意はありません。。。

書込番号:21598631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2018/02/14 14:55(1年以上前)

>私の書き込みは、上記に対する私の意見です。
他意はありません。。。

パナソニックに限らず薄型テレビやBDレコーダーのHPも小さな文字で注釈がいっぱいついているのが現状、このラジオの説明文は大変少ない部類。

ユーザーは膨大な情報から自分が知りたいことを探し出すか、判らなかったらメーカーや詳しい人に聞けば良いだけの話。

今回のケースは調べたい事そのものがズバリ製品紹介HPに記載されているのだから何をか言わんやと思う。

因みに自分はこのラジオのユーザーです。

書込番号:21598663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/02/15 06:22(1年以上前)

>油 ギル夫さん へ

念のため下記サイトを訪れてみました。

http://panasonic.jp/radio/p-db/RF-U350.html?refererChkFlg=00

個人的感想を正直に述べますと・・・
確かにこの表示を見落とした事は、スレッド主様に若干の非があるように思われますネ。

しかしながら・・・
「ユニバーサルデザイン」の観点からも、もう少し【文字ポイント】を大きくしていただきたかった・・・
コンピュータの表示を〔大〕にしましても、表示の大きさは変わりませんでした。

これから〈高齢化社会〉はますます拡大し続けています。
私のような老齢期に入っている人間にとっては、【視覚性を高める】という機能は必須条件です。

その意味では、今回のスレッドが、メーカーにとりましても、なにがしかの喚起事項になれば、と切望しています。。。

書込番号:21600627

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

AFNが予約録音できる等・・・

2017/10/24 22:34(1年以上前)


ラジオ > パナソニック > RF-DR100-W [グレイスホワイト]

クチコミ投稿数:88件

RF-DR100

RF-DR100パソコン編集時

RF-D100パソコン編集時2

ビットレート 192kbps128kbps32kbps切替可能。
SD→内蔵メモリ切り替え

SONY ICZ-R250TV(ICZ-R50)に対抗心燃やした感がある・・・。

RF-U700の後継機種。RF-U700同様AC電源コードがヌケやすい・・・。
ラジオレコーダーを追加させた内容。

(パソコンのRadikoolは3番組同時に録音できるが…。)

AFNが録音できるのが非常に大きい。

予約方法は手動、マニュアル、時間と曜日を指定。

マイク接続しICレーダーとして使用することも可能。

最大20件予約可能。

AMアンテナ入力がある、AN200等のAMループアンテナを3.5mmケーブルで接続できる。

停止ボタンがあるけど一時停止ボタンがないのが・・・

FM補完 非対応・・・。

PCで転送する際の
001_171021_1825_A00810

No. ↑年月 ↑時間 ↑周波数

書込番号:21304829

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオ > パナソニック > RF-ND50TV

クチコミ投稿数:78件

イヤホンのタイプ

製品の機能については、大概満足ですが付属のイヤホンが耳に入りにくく変わりのものがないか探しています。FMアンテナも兼ねているようですが対応できるイヤホンがないでしょうか?写真のようなよくある先端が丸いゴム状のものを仕込むタイプのものがいいのですが。
家にあった他のイヤホンを指してみたのですが、音量が少なく最高ボリュームでもよく聞こえないくらいです。

書込番号:21153527

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2017/08/30 07:32(1年以上前)

付属のイヤホンはインナーイヤーと呼ばれるカナル型とは異なるタイプものですが、中々耳に合わない人も結構いるようです。解決手段の1つとして下記のリンクのようなイヤーパッドと呼ばれるものを被せる方法が考えられます。実際、レビューを見ても装着感改善の人は多いです。まあ安いですし、まずはお試しになってはいかがでしょう。
http://www.yodobashi.com/product/100000001000663683/

それでもどうしても改善しないならカナル型のイヤホンを購入するしかないですが、2000円以内程度で片っ端から試聴した所ではJVCのHA-FX12の感度が中々高かったです。これまたあまり高くはありませんので購入なさってみてはと思います。但し、イヤーピースはぴったりかキツめに合わせる必要はあります。
http://www.yodobashi.com/?word=ha-fx12

書込番号:21155697

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2017/08/30 09:31(1年以上前)

sumi_hobbyさん、ご連絡ありがとうございます。ご紹介のJVCのHA-FX12を試してみます。ありがとうございます。
これで、RF-ND50TVは完璧ですね。

書込番号:21155892

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング