このページのスレッド一覧(全159スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 9 | 2017年8月16日 15:35 | |
| 0 | 1 | 2017年5月10日 15:31 | |
| 38 | 2 | 2017年4月11日 16:09 | |
| 16 | 3 | 2017年3月29日 22:56 | |
| 14 | 8 | 2017年3月31日 22:22 | |
| 14 | 5 | 2016年12月7日 04:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ラジオ > パナソニック > RF-DR100-W [グレイスホワイト]
皆さんこんにちは、
早速ですが、ご質問させていただきます。
このラジオの、電源ケーブルをなくしてしまいました。
手に入れる方法をご存知のkた、教えてください。
純正でもよいのですが、互換性のあるものでもかまいません。
ネット通販で購入できるものがありがたいです。
よろしくお願いします。
0点
>sutekina_itemさん
差込口の形状はどのようなものでしょう?
めがね形状など汎用性のある形状なら、それと同じものでOK。
メーカーオリジナルだとメーカーに注文になります。
書込番号:21119007
1点
正式名称はわかりませんが、
2つ穴で、本隊側がオスピンがあります。
書込番号:21119029
0点
>sutekina_itemさん
>2つ穴で、本隊側がオスピンがあります。
う〜ん 笑
大抵の電化製品はそのような形状です。笑
必要な情報はその周りの穴の形状です。
書込番号:21119073
1点
取扱説明書3ページを見ると、付属品 電源コード K2CA2CA00024と有ります。
Amazonで取扱いが有るようです。
http://amzn.asia/8Yo0zwu
書込番号:21119077
![]()
2点
>sutekina_itemさん こんにちは
RF-DR100の取説の付属品の電源コード画像を見ると、8の字を横にしたような形に見えるのですが、
それを大きくしたものがアマゾンにありましたので
https://www.amazon.co.jp/2009%E5%B9%B4%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-ELECOM-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%94%A8-%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%8D%E5%9E%8B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-T-PCM220S/dp/B00243H8RO/ref=sr_1_9?ie=UTF8&qid=1502788684&sr=8-9&keywords=%E9%9B%BB%E6%BA%90+%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%8D+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
このタイプではありませんか?
書込番号:21119081
![]()
1点
>sutekina_itemさん
今、WEB上の取説見ましたが、どうやらメガネ端子見たいですね。
ご自身でメガネ端子の確認が取れれば、お近くの電気屋さんで
メガネ端子の電源コードを購入すればOKです。
書込番号:21119086
1点
お早うございます。
メガネ型電源コードならどれも一緒だと思いますけれどサンワサプライのKB-DM2S-2はきっちり寸法図が載っています。RF-D100の電源端子が概略同等かどうか確かめられる安心感はありますね。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-DM2S-2 ← KB-DM2S-2製品ページ
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin_photo.asp?code=KB-DM2S-2&number=2 ← KB-DM2S-2寸法図
購入先のリンクも各種貼っておきます。値段に大差は無いようですからポイントの余りとかの都合の良い所から購入すればOKかと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01NBEX7WI/ ← KB-DM2S-2 amazon.co.jp
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/KB%EF%BC%8DDM2S%EF%BC%8D2/?s=2 ← KB-DM2S-2 楽天
http://www.yodobashi.com/product/100000001003428591/ ← KB-DM2S-2 ヨドバシ.com
http://www.biccamera.com/bc/item/3605220/ ← KB-DM2S-2 ビックカメラ.com
書込番号:21120243
![]()
2点
みなさん、ありがとうございます。
いただいた情報から電源ケーブルを手配することが出来ました。
ところで、このケーブルある、結構汎用性のあるものでしょうか。
書込番号:21120809
0点
GAありがとうございます。
>結構汎用性のあるものでしょうか〜結構使われてるので、メガネタイプとして一般に市販されています。
書込番号:21121271
0点
感度抜群で気に入っていたが、 最近、電池交換時に、電池ホルダーから電池を取り出す際、
電極のスプリングが、折れてしまった。 よく見ると、電極の腐食か溶着不良と推察された。
0点
>電極の腐食か溶着不良と推察された。
電池の液漏れの可能性は無いのかな?
書込番号:20881836
0点
今回の機種はAFC機構搭載になってますが、これはダイアルはアナログだがチューニングはデジタルと言うこと何でしょうか?
パナソニックのHPでは選択度を広くして有るとの事ですがその分混信しやすくなったりしないのでしょうか?
今回の機種は何だか良くわからないですが、旧型と比較された方がいましたらどんな感じか知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20768538 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
AMラジオの聞き取れる量販店でRF-P155と同等のチューナーを搭載していると思われるRF-2450を試してみました。
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/10/jn161018-1/jn161018-1.html
何とも不思議な同調感でアナログチューニングであるにも関わらず周波数の切れ目があります。デジタル的な1ポイント(9KHzには満たないような感じ)ずれても通常のアナログチューニングのような「さしすせそ」がガリガリするような音にはなりません。
同調ランプは中心周波数に合わないと点灯はしなかったので実際の同調と引き込みはまた別の動作かもしれませんね。選択度としては一般的なアナログチューニングと大きくは変わらない印象でしたから遠距離受信含めて使用感は従来のアナログチューニングとあまり変化が無いと思います。
書込番号:20807631
![]()
7点
回答ありがとうございました。
従来のアナログチューナーとあんまり変わらないんですね。
書込番号:20809251 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
電源を入れてボタンがFMに行ったとき、オレンジのFM表示がFMに留まらず隣のAM表示まで行ってしまい、FMとAM半分ずつ両方の表示にオレンジが掛かってしまうのですが、そういうものなんでしょうか?その状態からボタンをFM表示の方向の左に少し戻したらFM表示だけオレンジにすることはできるのですが、他の方もそんな感じでしょうか?
10点
お早うございます。
RF-2450は僕も店頭で触った事がありますがFMでスイッチを止めた場合は一発でFMのオレンジ表示のみになっていました。それからパネルの色使いなどを除いて中身は一緒だと思われる前機種のRF-2400ではありますが紹介動画がいくつか上がっています。その2本ともFMでスイッチを止めた場合はちゃんとしたFMのオレンジ表示になっています。
https://www.youtube.com/watch?v=jO3Ttehdacc#t=90 ← FMで止めているケース
https://www.youtube.com/watch?v=aElh63DxxiU ← FMをゆっくり経由してAMまで行っているケース
と言う事で1868648さんの購入されたRF-2450はちょっと立て付けが良くないようですので購入直後でしたら交換、購入後1年以内でしたら無償修理の措置を取られてはと思います。どちらにしてもあまり気持ちのいい動作では無いです。
書込番号:20699885
![]()
2点
2400でやってみましたが、きちんとした色分けにちゃんとなります。
不具合だとおもいますね。
購入先につたえたほうがいいと思いますよ。
書込番号:20700869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sumi_hobbyさん
>ポテトグラタンさん
ご回答ありがとうございました。購入店に連絡したところ、初期不良で交換となりました。交換した商品で確認してみると、最初の物より止まってくれるようになりました。
書込番号:20777829
2点
仕様によると、この機種のイヤホン使用時、TVで15H、FMで21H、AMで25Hになっている。
実際使ってみてこれよりかなり短く感じたので持続時間を実測してみた。
方法は、満充電のEVOLTA(定格950mAH、実測値850mAH)で、
TV(8ch)を受信、イヤホンの音量は7程度でPM9時から一晩中つけっぱなしにしておいた。
朝見たら電池の残量表示がまだ2本バーだった。 そのまま継続し、AM11時に表示が消えた。
なので、14H持った事になる。
通常、カタログの持続時間の測定は実際の使用状態の測定とはかなり違うので、使用時と一致することは殆どない。
ほぼ仕様上の時間がでたので、ちょっと意外だった。
ただ、液晶のバックライトは全然点灯させていないので、実際にはこれより短くなるかも・・。
それにしてもラジオでの15Hは短い。もっと長くして欲しいものだ。
4点
この季節、寒い部屋で置きっぱなしにして計測したのと、例えば通勤中に背広の胸ポケット辺りに入れていて聞いているのでは電池の発電効率は違ってきますよね。
気にし過ぎ。
書込番号:20635947
2点
YS-2さん、こんばんは。
どうなんでしょうね?
RF-ND50TVのUHF受信回路がどうなっているのか分からないので、はっきりした事は言えないがあくまで推測です。
まず、受信した電波をある程度増幅しているかと思います。
電車だと場所によって受信できたり、出来なかったりしますよね?
受信できない場合は、内部で電流を多く流し、増幅感度を上げて受信できるような動作になっているかと思います(ALC オートマチックレベルコントロール)。
そうなれば受信できている時よりも電流を多く使わなければならないので電池の消耗は多くなる。
結果として電池の持続時間は短くなる。
一般論ですがこのような事は言えるかと思います。
書込番号:20638518
0点
測定中の電池はニッケル水素電池です。
当然、周囲温度でおっしゃるように電池の性能は違ってきますよね。
一般的に言えば寒い時よりも暖かいほうが電池の効率は良くなるので、その分だけ長持ちすかもね。
書込番号:20638559
2点
>測定中の電池はニッケル水素電池です。
カタログの持続時間はアルカリ乾電池を使用した場合。
アルカリ乾電池のEVOLTAか金パナで試してみたら結果も変わってくると思います。
書込番号:20638582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カタログの数値はパナソニックのアルカリ乾電池(通称金パナ)で常温の決められた条件で動作した結果です。
充電式EVOLTAとは大きく性能が異なります。
ラジオに充電池を使用するときは使い切ると過放電で電池を傷めますし、メモリー効果を気にしなくていいほど
くりかえし充電性能もよくなっているので、家に帰ったら充電という使いかたでよいと思います。
書込番号:20640116
0点
皆さん、こんばんは。
電池の持続時間テストの続編です。
アマゾンで販売している1100mAHの単4のEBLニッケル水素電池をみつけたので購入し、テストしてみました。
とりあえず一旦全放電し、再充電したところほぼ1100mAH充電出来たので満充電状態です。
前と同じ条件でテストしたところ、15Hと10分持ちました。
以前のEVOLTA(定格950mAH)では14Hだったので、一時間ほど伸びたことになります。
電池容量が増えた分だけ時間も増えたことになった。
ただ、送料、手数料も含めて一本200円ほどの単価になった。
百均ではアルカリの単四が20円前後で買えるので、これ一本で百均アルカリの10本分。
1200回の充電が可能とあるが、コスト的に安いのか高いのかは不明です。
ただ使い捨てのアルカリよりは環境に優しいことは確かですね。
書込番号:20643943
3点
http://mitok.info/?p=75721
このサイトの検証結果では単3ですがAmazonのニッケル水素充電池は高評価ですね。
書込番号:20644003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かに電池は長持ちしませんね。
ニッケル水素の場合、定格電圧が低いせいもあって、電池残量バーが3本からすぐに2本になってしまい、1本になるとあっという間にダウンしてしまいます。 イヤーホンで毎朝30〜60分程度しか聞いていないのですが、1週間持てば良い方です。
SONYは単四1本でPANAの2本より何故長持ちするのが不思議です。
書込番号:20782947
0点
こんばんは。
この機種を購入検討しているのですが、、
いろんなサイト、いろんな方のレビュー拝見していますと、この機種のワンセグの感度については賛否両方別れていますね。
たぶん受信地域や場所による差異だと思いますが、実際のところどうなんでしょうか?
屋外ならそこそこ入りますが、屋内なら窓際でNHK局受信程度と
見た方がいいのでしょうか?
私の住んでいますのは都会ではありませんが、山間部でもありません。
鉄筋構造の集合住宅の2階です。
所持されておられる皆様の御意見を伺いたいと思います。
4点
スカイツリーから直線で40km程度の地域ですが、木造ですが屋内窓際でワンセグTV音声を全チャンネル聞くことはできますよ。
書込番号:20443077 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
amazon.co.jpのQ&Aからですが、松戸市のマンション:OK、多摩市のマンション:OK、兵庫県西宮市北部の山の中の住宅地:窓際に吊って辛うじてOKと言う事で電波塔から30Km以内位じゃないと室内受信はかなり厳しそうです。
https://www.amazon.co.jp/forum/-/Tx2VECGR1EMJRAL/ref=ask_dp_dpmw_al_hza?asin=B00O2ITIDG
書込番号:20444912
1点
>ちゃみやさん
おはようございます。早速の御回答ありがとうございます。
都市部では大丈夫そうですね。ありがとうございます。
書込番号:20445890
2点
>sumi_hobbyさん
おはようございます。参考になります。ありがとうございます。
書込番号:20445891
2点
>sumi_hobbyさん
>ちゃみやさん
おはようございます。
お二人とも御返答ありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:20461224
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)








