SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(3890件)
RSS

このページのスレッド一覧(全456スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クレードルは必須ですか?

2021/03/05 22:55(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R110

スレ主 読後感さん
クチコミ投稿数:8件

この機種は充電する際、クレードルを介しての充電が必須ですか?
充電ケーブル(?)などで直接コンセントにつないでの充電はできないのでしょうか?

SANYO DIPLY ICR-RS110M(クレードルなし)を長年使用してきましたが買い替えを検討しています。ワイドFMがないのと、イヤホンコネクタの接触不良が限界にきていることなどから。

ほぼ本体を持ち歩いてイヤホンでの聴取を予定しており、クレードルを使用してラジオなどを聞くといった場面はまず考えられません(室内にもともと使っているコンポがあるため)。
充電でクレードルを使わないですむならクレードルは不要となります。ほかにクレードルの用途はあるでしょうか…?

また、上記のような使用法(持ち歩きメイン、ラジオ録音時のみ室内)ならほかの機種のほうがおすすめ、というのがもしあればそれもお教えいただきたいです。他社のものでもOKです。

書込番号:24004304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8648件Goodアンサー獲得:1393件

2021/03/06 06:20(1年以上前)

>読後感さん
こんにちは

本機は 充電コネクタが特殊なため、クレードル必修です。

スピーカーを別にするということで、コンパクトになるというメリットがあります。

録音機能もあり、受信中録音したものを、クレードルで聴くこともできます。

直接充電タイプの方がよろしければ、下記製品もあります。


https://kakaku.com/item/K0000878979/spec/#tab

書込番号:24004603

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2021/03/06 06:21(1年以上前)

>読後感さん

取説ダウンロード可能ですので詳細確認はこちらから。
https://www.sony.jp/support/manual_paudio.html

本体のみでの充電可能(USBケーブル)です。
外部アンテナはクレードル接続ですので本体への接続は不可みたいです。

書込番号:24004606

ナイスクチコミ!1


スレ主 読後感さん
クチコミ投稿数:8件

2021/03/07 14:55(1年以上前)

お二方ありがとうございました!

USBケーブルを通じてパソコンでも充電できるだろうことはわかりますが、「Sound Organizer」とゆうソフト(?)は自宅のPCがiMacなので活用できそうにありません。充電のたびにPCを起動させるよりはクレードル充電のほうがまだ手軽な気はします。(といってもクレードルの置き場所も困りますが…)
なお、本体の内蔵スピーカーも全く使う予定がありません。むしろイヤホンが抜けた際に誤って外に音が出てしまうのは困りものです。

>オルフェーブルターボさん
紹介いただいた商品は卓上置きのようで、持ち歩きは困難ではないでしょうか。毎日の通勤に旅行カバンが必要になってしまいます。


おすすめの別商品など、ほかの方からの投稿もまだ待ちたいと思います。
改めて記しますが、ほぼ持ち歩きだけ(ラジオタイマー録音時以外)の使用でけっこうなヘビーユーズを考えております。耐久性なども考慮していただけると幸いです。

書込番号:24007564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2021/03/07 18:02(1年以上前)

>読後感さん

取説13ページにより抜粋
「USB ACアダプターで充電する
別売りのUSB ACアダプター(AC-UD20)を使っ
て、ポータブルラジオレコーダーを家庭用電源
コンセントにつないで充電することができます。」

USBケーブルを使用しますが、PCが必須でも
ありません。

書込番号:24007962

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2021/03/11 18:20(1年以上前)

>読後感さん
こんばんは。
取説は下記です。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/46984150ICZ-R110.html

仕様にもUSB充電可とありますので、付属のUSBケーブルの小さい方をレコーダー側面の端子に、大きい方(USB-A)を、PCのUSB端子や、USBタイプの充電器(ACアダプタ)に接続するだけです。

USB-A出力タイプの充電器(ACアダプタ)なんて百均で売っていますよ。AC-UD20の1/20の価格で、サイズもずっとコンパクトです。

下記ご参考
https://akanbo-media.jp/posts/11057

書込番号:24015289

ナイスクチコミ!0


スレ主 読後感さん
クチコミ投稿数:8件

2021/03/14 16:30(1年以上前)

ありがとうございました。
今使っているSANYOも、手持ちのiPodもパソコン通して充電することがあるのでそのあたりのことはわかるのです。
パソコンも毎日起動させるわけではないのでクレードル充電のがまだ手軽かなぁと上の返信で書きました。(一方こちらのラジオはほぼ毎日のように使用)


質問内容が整理しきれないうちに見切り発車で投稿してしまったようで…。
途中の返信で新たな質問を投げかけてもそれに答えがつくことはどうやらなさそうなので、この質問は一旦閉めて改めて質問たてます。すみません。

書込番号:24021048

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2021/03/16 12:05(1年以上前)

>読後感さん
>>今使っているSANYOも、手持ちのiPodもパソコン通して充電することがあるのでそのあたりのことはわかるのです。パソコンも毎日起動させるわけではないのでクレードル充電のがまだ手軽かなぁと上の返信で書きました。

パソコン通しての充電はやったことがおありとのことですが、USB ACアダプタのことはご存じなかったようなので、百均で売っていますよ、というinformationでした。クレードルを持ち歩かずに外出先で充電したいならACアダプタでしょう、という単純なお話です。

書込番号:24024138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

独特のノイズ 故障?仕様?

2021/02/22 23:57(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R260TV

クチコミ投稿数:301件

価格コムで指南してもらいやはりこの機種と購入して1ヶ月、なかなか便利でいいラジオと思っています。街中ですが少し前にベランダにヤギアンテナを立ててマルチパスも解決済みのところに導入したことで、当初より快適、音質もわりとよい!と思っていたのですが、どうも最近、はじめ気づかなかった、これまで経験のないノイズに悩まされています。これまで経験のない、というのはかつてのエアチェック全盛時代および現在も自宅別宅で単品FM専用チューナーでFMを聴きまくっている自分として、です。クラシック番組でボリウムを中間位置以上に上げて聞くのですが、アナウンサーがゆっくり間を開けてしゃべるとき、声がはじまって0.2秒くらいでジーという一定のノイズがはじまり、喋り終わって無音になると1.5〜2秒でスッとフェードアウトするようにノイズは消えます。音楽中はずっと出ています。フォルテになるとわかりませんが微音多いクラシックでは辛く、ついに本日このラジオで聞くのをやめてしまいました。マルチパスのグジュグジュピーとは異なり中音域のジーという一定の音です。SDに録音して他のメディアプレーヤーで再生してもノイズは録音されています。ちなみに同じアンテナから2分配で単品FMチューナーにも繋いでいますがそちらではノイズはありません。と、単品チューナーあるのですが録音と目覚ましラジオのためにこのラジオを買った次第です。このラジオでは何か特殊な音いじりや信号処理が行われていてノイズを産生しているのか? ただ購入直後は気づいておらず、これが初鳴らしの感動のためか、それとも早くも故障したのか?と悩み中です。同じノイズに気付いている方いらっしゃいませんか? ちなみにクラ専でいつもNHKFMなので、日曜にある他局のクラ番組も聞いてみようと思っていますが、待ちきれず質問しております。

書込番号:23982936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8648件Goodアンサー獲得:1393件

2021/02/23 06:42(1年以上前)

>よっしーkpさん
こんにちは

ロットアンテナが、どこかのノイズを拾っているのではないでしょうか。

書込番号:23983158

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2021/02/23 07:38(1年以上前)

もしかして、ブリージングノイズ ? !

でも、所詮ポータブルラジオですから ”単品FM専用チューナー” 並みの高音質を求めるのは酷かと・・・

書込番号:23983191

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件 ICZ-R260TVのオーナーICZ-R260TVの満足度3

2021/02/23 18:17(1年以上前)

>よっしーkpさん
こんばんは
古いチューナーで起こってないなら放送局の送出とは無関係ですね。
因みに内蔵アンテナで窓際で受信しても同じ現象が起こりますか?
外部アンテナによる視聴を前提に設計されてないと思いますので、過入力には弱いかも知れません。

内蔵アンテナでもダメならラジオの本来の性能なのか何らかの不具合なのかわかりませんので、一度初期不良交換等をされてみるのが良いと思います。交換できなければ修理で。

それで直らなければ、原因不明なれど性能だと思うしかないですね。
ソニーも現在ラジオを内部で設計しているとは思えませんので、原因究明依頼しても、できるかどうかはわかりません。

書込番号:23984355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件 ICZ-R260TVのオーナーICZ-R260TVの満足度3

2021/02/23 18:59(1年以上前)

>よっしーkpさん
追加です。
マニュアル見てみたのですが、メニューの「ラジオノイズカット」がオンになってたらオフにしてみてください。

書込番号:23984473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2021/02/28 21:53(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん >YS-2さん >プローヴァさん
ありがとうございました。いただいたコメントを頭で反芻しながら10日間聞いていました。投稿したのは祭日前月曜の夜で症状ひどかったのですが、翌朝はノイズがなく、思い返すと気になるのはおおむね夜19時〜22時くらいでした。あ、今日曜の夜は出てますね。ただ同室のエアコンや照明などいくつかの家電を消してもノイズは減りません。窓際でロッドアンテナでも「あのノイズ」は出ます。外部ANTのときよりそのノイズは大きいような気がしますが、ロッドだといろんなノイズが混じって状況が刻々変動、手を近づけるだけでも変わるので、ノイズの程度判定は困難でした。
 自室は窓際でロッドアンテナを沈めても受診可能、さらにアンテナ切替SWを(つないでいない)外部ANT側に切り換えても受信できてしまう強電界なのですが、その状態でロッドを延ばすとある種のノイズは増え、プローヴァさん第一声の「ロッドがノイズを拾っている」というのは大事な考え方なんだとわかりました。それとこのラジオ、外部ANTに切り換えてもロッドは死んでいないのですね(プラグを差し込むと死ぬのか:未実験)。いずれにせよ、日時と環境によっては出ないノイズということで、不良品という可能性は低いのかな、とだいぶ心が落ち着きました。
 ただ実験していると、外部ANTをつなぐとシャーという別のノイズは却って増えるなど新たな謎も。サッシ隙間ケーブルなどがノイズを拾うのでhそうか? また室内の中継を20cmケーブルからより短い「オスーオス」Fコネ変換アダプタを使うと却ってシャーノイズが増えるなど、ノイズ対策は奥が深いということも。さらにがんばりたいですが、この近代ラジオさん、何か変えてノイズが急に増えたと思ったら2〜3秒後にはすっと消えたりと、ラジオの頭脳さんもいろいろやってる?ようで、シグナルメーターもないですし、ちょっと実験しずらいですね。
 ともあれ、落ち込んでいたところ皆様のコメントに元気づけられて実験、少しほっとして、前向きになれました。ありがとうございます!! あ、設定のノイズカットはオフでした。

書込番号:23995023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2021/03/14 13:03(1年以上前)

ご報告です。今朝サッシ隙間ケーブルをやめて4cケーブルをエアコン配管穴に通しましたが「謎の付帯ノイズ」は止まず本日は盛大(涙)。内臓アンテナに切り替えるとそのノイズはさらに増大します。同じアンテナ経路のFM専用チューナーでは正常です。やはりラジオ本体やロッドアンテナの拾ったノイズが影響していると考えると合うようです。しかしこの「無音部に止まり有音部で出る」独特のノイズはなんでしょう? ソニーに録音ファイルと共に出してみようかとも思いますが代替品が送られて同じ症状だとお互いあまり幸せでないので躊躇します。

書込番号:24020733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


FTKKさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:42件

2021/04/29 18:18(1年以上前)

>よっしーkpさん
私も最近購入しましたが、FMのノイズが気になりました。
スケルチをかけている様に感じましたが、ノイズが酷く気になる時とそうでもない時があるのが不思議です???
ソースのレベルによるのかも知れません???
これまで使っていた屋外FMアンテナから入力しても受信状態はほとんど向上しませんでした。
ググると他にも同様の症状を訴えている方がいたので個体差では無く、この機種固有の症状だと思っています。
チョット残念ですね。

書込番号:24108163

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/11 06:16(1年以上前)

私もNHKFMのクラシック番組を聞くことが多いですが、本機では録音しません。
オーディオ用のFMチューナーとは音質が違いすぎ、本機で録音したものは聞いていられないからです。
無音部のノイズレベルを調べたことがありますが、やはりチューナーとは違いすぎ、比較するまでもありませんでした。
本機はあくまでラジオであって、その意味では十分に良い音質だと思いますが、本格的なオーディオ機器ではありませんので、オーディオにこだわりがある人間が、クラシック音楽をきちんと楽しめるレベルでの高音質録音はできません。
ラジオの音質の問題とは別に、本機は録音時にピークをリミッターで抑えているので、その点でも音質を損ねます。
私の録音方法ですが、FMチューナーをICレコーダーに接続し、WAVで録音します。

書込番号:24233854

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:301件

2022/03/31 00:27(1年以上前)

質問主です。ずいぶん経ってしまいましたが、その後あるとき「音声信号がないとき音をしぼっている」のでノイズが脈動しているようだと気付きました。まさにFKTTさんがおっしゃる「スケルチをかけている」ということ。しかしノイズがあるからノイズが脈動するわけですが同アンテナ分岐のFM専用チューナーではそれほどノイズはないので、皆様の指摘通りこのラジオの限界みたいなものもあるんでしょうね。
諦めモードでしばらく録音から離れていましたが、最近denonにタイマー機能付きICレコーダーがあることを知り、ではついでにFMチューナーもアップグレードして納得のいくFM余生を送るかと思い立ったところ、スレに戻ってきたらmimiwanwanさんにこの結末を予言されてしまっていたようでした(笑) 読み返すと皆様からのコメントはみな多かれ少なかれあたっているようであらためて参考になりました。コメントくださった皆様、ありがとうございました!!

書込番号:24677016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2022/03/31 00:29(1年以上前)

FKTTさんではなくて FTKKさん でしたね 失礼!

書込番号:24677018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオ > SONY > ICZ-R51

クチコミ投稿数:301件

R50では音が悪いという口コミ、R51では良いという口コミがみられ、250・260ではおおむね評がよいようにみえます。51は50側なのか、250側なのか、それとも皆同等に良音質なのでしょうか? FMでクラシック音楽をSDにタイマー録音して他で聴こうと思っているので内蔵スピーカーではなく録音音質です。250・260よりSDカードが入れやすそうでデザインも好みなので、今更ですが。よろしく御願いします。

書込番号:23909016

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2021/01/21 13:51(1年以上前)

>よっしーkpさん
こんにちは
R51はR50のメモリー量を増やしたマイナーチェンジ機であり、スピーカー口径等も同じなので音質はいっしょでしょう。レビューは個人個人期待値が違うので、同じ音でもいいと評する人と悪いと評する人はいらっしゃるかと。スレ主さんが聞いてどう感じるかはわかりません。

いずれにせよ、R50もR51もR250も既に生産終了で買えませんよ。今買えるのはR260のみです。

書込番号:23919213

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2021/01/21 15:48(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます
やはりそうですか そうとは思いましたがマイナーチェンジ点をはっきり記してくださったのでほぼ確信できてよかったです。中古も考えていたのですが故障の報告もあるようなのでまた260にはしようと思います

書込番号:23919337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 機械オンチな私に教えてください

2020/12/19 20:10(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R110

スレ主 cyan6833さん
クチコミ投稿数:6件

【困っているポイント】

【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
家にある英語教材のCDを入れることは可能ですか?
できる場合、どうやってするのか詳しく教えてください。
よろしくお願い致します!

書込番号:23858283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/12/19 20:57(1年以上前)

>cyan6833さん

まずHPで製品の特徴、できる事に目を通してますか?
見れば出来るとわかる筈です。

https://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICZ-R110/feature_3.html
ここの一番下に、カセットテープなどのアナログ音源をデジタル化
とあります。この図を見て出来るかどうか判断できないのでしたら、使用自体が厳しいと思えます。
詳しい方へサポートを依頼してください。

このほかにCD自体をパソコンで対応ファイル形式で取り込んでメディアにコピーが一番楽だと思います。

書込番号:23858370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2020/12/19 23:06(1年以上前)

https://www.sony.jp/support/ic-recorder/sound_organizer/outline/index.html

Sound Organizer 2を上記からをダウンロード゛してください。

書込番号:23858651

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6437件Goodアンサー獲得:890件

2020/12/19 23:31(1年以上前)

もし、パソコンが無ければ、難しいことは考えずにCDプレーヤでもどうですか?

例えば
https://tlet.co.jp/pro_cd/ty_p2/
“語学学習に役立つ便利な機能がいっぱい!”

安価なものだと
https://www.ohm-electric.co.jp/product/c13/c1307/32349/

書込番号:23858698

ナイスクチコミ!1


スレ主 cyan6833さん
クチコミ投稿数:6件

2020/12/20 12:58(1年以上前)

>kockysさん

ありがとうございます!
HPは見ましたが、専門用語ばかりで、あきらめてしまいました。一度パソコンに入れてから、できるか試してみようと思います。

書込番号:23859613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cyan6833さん
クチコミ投稿数:6件

2020/12/20 13:04(1年以上前)

親切にありがとうございます!
どれをダウンロードしたらいいんだろう。
やっぱり私には難しいですね。
一度パソコンに入れてから、できるか試してみようと思います。

書込番号:23859629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cyan6833さん
クチコミ投稿数:6件

2020/12/20 13:06(1年以上前)

>QueenPotatoさん

名前を入れ忘れてしまいました。
ごめんなさい。

親切にありがとうございます!
どれをダウンロードしたらいいんだろう。
やっぱり私には難しいですね。
一度パソコンに入れてから、できるか試してみようと思います。

書込番号:23859633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cyan6833さん
クチコミ投稿数:6件

2020/12/20 13:19(1年以上前)

>不具合勃発中さん

ありがとうございます!
はじめそう考えてポータブルCDプレーヤーをネットで探していたんですが、このソニーの機械のことを思い出して、もしかしたら?と思って。
この機会も2度ラジオを聴いたくらいで使ってなくて、使い方すら慣れてない感じです。

書込番号:23859665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cyan6833さん
クチコミ投稿数:6件

2020/12/20 19:12(1年以上前)

>皆さん、ありがとうございました!

pcは買ったばかりだったので、どうなるかと思いましたが手探りで触ってたら出来ました。
嬉しいです!

書込番号:23860368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

室内でZIPFMが聞けますか?

2020/11/28 09:59(1年以上前)


ラジオ > SONY > SRF-R356

クチコミ投稿数:328件

お世話になります。
Amazonのレビューを見て検討しています。
東海地域ですが、ZIPFM(77.8)は聞けますでしょうか?
以前Amazonで購入した、2000円のラジオはダメダメでした。
このラジオの100時間聴けるところも魅力です。
どなたか、教えていただけますとありがたいです。

お手数おかけいたしますが、よろしくお願いします。

書込番号:23815986

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件 SRF-R356のオーナーSRF-R356の満足度5

2021/01/05 14:58(1年以上前)

>Pluriel1013さん
こんにちは。
公式発表されているZIP-FMのサービスエリアは下記になります。

>>愛知県を放送対象地域とする県域放送であるが、岐阜県美濃地方・三重県北中部地方・静岡県西部地方(豊橋中継所を利用)のそれぞれほぼ全域を公式のサービスエリアとしている

ここに含まれていれば、少なくとも屋外に電波は届いています。

でもFMの周波数ですので、室内で受信できるかどうかは、建物に依存します。木造家屋ならイヤホンを伸ばした状態(イヤホンコードがアンテナを兼ねる)なら受信できる可能性は高いですが、マンションや鉄骨構造の家屋なら建物にシールドされるので、受信は難しい可能性が高いです。
いずれも屋外なら受信できるでしょう。

このようにFMの周波数の場合、屋内での受信は建物依存性が強く、よほどのオンボロラジオを除けば、ラジオ自体の性能にはあまり依存しません。なので、スレ主さんの質問には一概にyes/noを答えることはできないのです。

書込番号:23890237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件

2021/01/15 19:09(1年以上前)

>プローヴァさん
詳しくありがとうございました!
購入してみましたが、建物の外では綺麗に聞こえましたが、建物の中は鉄筋の建物なのでダメでした。
なので、radikoを利用しています。幸いにも格安SIMを見つけたので、月額180円でラジオが聞けています。通勤ラジオは、自宅で家族がテレビを見ている時などに使っています。

書込番号:23908565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオの予約方法について

2020/11/01 11:47(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R110

クチコミ投稿数:47件

お世話になっております。

本製品は、本体で直接以外にPCに接続し、付属ソフトで予約は可能でしょうか。
取説をダウンロードして読んだのですが、よく分からないので質問しました。

宜しくお願いします。

書込番号:23760748

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/11/01 12:09(1年以上前)

>電気Guyさん

『付属ソフトで予約は可能でしょうか。』

付属ソフトとは「Sound Organizer」の事ですか?

そうであれば、Sound Organizerで出来る事はファイルの取り込みや再生
編集、ディスクの作成等であり接続した機器そのものの設定等の操作
設定項目は見当たりません。

ですので、Sound Organizerから予約設定は出来ないと思われます。

書込番号:23760781

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/01 12:40(1年以上前)

>電気Guyさん

https://www.sony.jp/ic-recorder/sound_organizer/feat2.html#A06
ここ読みました?

書込番号:23760824

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/11/01 13:06(1年以上前)

>電気Guyさん
>kockysさん

失礼しました。
「Sound Organizer」にその様な機能あったのですね。
ICZ-R51で使用していたのに…。

私の知識不足でした。
すみませんでした。

書込番号:23760882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2020/11/01 13:20(1年以上前)

>古いもの大好きさん
>kockysさん

早速の回答、有難う御座います。

>kockysさん
ご紹介のページの画面は何でしょうか?
USBで接続すると出てくるのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:23760908

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/01 14:56(1年以上前)

>電気Guyさん

私も実際に使用しているわけではありません。
あくまで本製品のSound Organizer のリンクページから辿るとこの機能が紹介されてました。

実際に説明書を見てみました。本機ではSound Organizer Ver 1.6が指定されています。
ソフト説明書。8章の放送局名を設定しようという部分に録音予約、機器設定というボタンがありそうです。
この辺りから操作できませんか?

書込番号:23761058

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2020/11/01 15:41(1年以上前)

>kockysさん
丁寧な回答有難う御座います。
当該製品の購入の参考にします。

書込番号:23761155

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング