SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(3893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全456スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 私の住んでいる家でも…?

2010/02/10 17:36(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-EX5MK2

クチコミ投稿数:125件

私の住んでいる家ではAM放送はほとんど入りません、(家のそばに山がある為)

大好きな女性演歌歌手のAMラジオ放送のリクエスト等 、また後援会の皆さんの応援する様子を聞きたくて、AM放送の感度が良いと聞いている、このラジオの購入を考えています。

私の家のような場所でも、このラジオを買えばAM放送を家で聞く事が出来ますか…?

教えていただければ幸いです。

書込番号:10917873

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/02/10 17:57(1年以上前)

こんにちは
お住まい地域でほどんとラジオの受信が出来ない場合、幾ら感度のいいラジオでも難しいでしょう。
感度のいいラジオへ、ミズホのUZ-8DXSループアンテナの使用をおすすめします。
http://www.rakuten.co.jp/esupporters/536809/
ラジオより高価ですが、効果があります。

書込番号:10917956

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2010/02/10 18:33(1年以上前)

里いもさん、すばやい返信有り難うございます。

やっぱり難しいですか、教えていただいたアンテナですが、ラジオ本体よりも値段が高いとゆうことなので、よく考えてみたいと思います。(来月、後援会によるファンの集いが温泉である為今は予算的にムリ)

今は車なので、家についたらパソコンで見てみます。

有り難うございました。

書込番号:10918102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/12 22:19(1年以上前)

聞きたい放送局は、民放でしょうか?どこの放送局ですか?また、局から何kmくらい離れているのでしょうか?私の住んでいる東海地方には、名古屋に50kw出力の民放がありますが、直線距離で150kmくらい北の山間部では、昼間木造家屋の中でもなかなか聞こえません。
また夜になると、遠距離からの混信で更に聞こえにくくなります。

ただ、車に乗った時にカーラジオなどで聞くと、多少マシな場合もあります。そういう場合、弱いながらも一応電波は来ていると思われますので、室内でも場所によっては、比較的よく聞こえる部屋・位置などがあるかも知れません。現在家にある、一番感度の良いラジオを持って、家の中をウロウロしてみると良いと思います。

もし、家の中で「放送を楽しめる程度に聞こえる」場所があれば、このラジオを買ってその場所で聞けば、聞こえる・楽しめる可能性があると思います。

書込番号:10930410

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2010/02/13 13:54(1年以上前)

規格統一委員会さん…返信有り難うございます。

聞きたい放送は…
文化放送の走れ歌謡曲です。

書込番号:10933699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/14 18:21(1年以上前)



今日は休みなので規格統一委員長さんのいわれる通り家で一番感度の良いラジオで.    
家じゅうグルグルとラジオを持って.回ってみましたが.ノイズばかりでキィーキィーと. 
どの場所もほとんど聞こえず.ただうるさいだけでした。
  




 

書込番号:10940749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/25 00:34(1年以上前)

思いっきり遅い返信で済みません。
「走れ歌謡曲」だと夜中なので、夜にラジオを持って実験した方が良いでしょうね。

「家のそばに山がある」ということだと、「都心部」ではないでしょうから、「都心部特有の工場や住宅密集ノイズ」はあまり無いのではないでしょうか?
キーキーというノイズの正体、明確には分かりませんが、ラジオをACコンセントに近づけたり、特にそのノイズが大きい場所があるなら、できるだけその場所から遠ざかるべきです。

私の家は、田舎の木造住宅ですが、蛇口から温水を出すと、ガス湯沸かし器の作動に応じて激しくノイズが発生します。(地元のラジオが聞こえにくいほど)また光モデムの近くと、その直上階でもノイズがひどいです。お金を掛けて良いラジオを買うのも悪くありませんが、まずノイズ源から遠ざかった方がいいですね。こういうノイズは、私が小中学生だった25年前にはありませんでしたから、(蛍光灯のノイズとオートバイのイグニッションノイズはありましたが)地方都市でも受信環境は悪化しているようです。

AC電源経由でノイズが来ている可能性もありますので、充電池などを使ってラジオを聴くのも有効だと思います。
いずれにしても、「ノイズの一番少ないところ」で「ラジオが比較的よく聞こえる場所を選び」、「比較的感度の良いラジオを使って」、かつ「ラジオを回転させながら電波が良く受信できる方向に向け」、そこまでやって駄目なら「外部アンテナ」の利用を考える、といった対策になるかと思います。

書込番号:12414940

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

皆様のお知恵をお借りしたいです。

2010/12/12 20:51(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-EX5MK2

クチコミ投稿数:5件

私は、現在静岡市に住んでいます。
今回、このラジオに注目していますが、いくつかの疑問があり
皆様のお知恵をお借りしたく質問を投稿しました。
宜しくお願いします。

義理の母が、今まで使っていたラジカセ【サンヨーのPK-PR910】を使って
AM1422KHZのラジオ日本を何とか聴いていたらしいのですが
これが電源が入らなくなりました。一応修理に出したようです。
93年製なので、修理は期待できないと思ってます。

販売店の担当者に確認したところ、ラジカセは、ラジオ機能がちゃっちいので
仮に新しいラジカセを購入しても、今までのようにはできないとの事でした。

どうしてもラジオ日本が聴きたいようで、このラジオで静岡でラジオ日本が
聴く事が可能かのか、皆様のご意見をお聞かせください。
宜しくお願いします。

書込番号:12357800

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/12/13 22:53(1年以上前)

義理の母さんがPCリテーラシーがおありで神奈川であれば「ラジコ」を薦めるのですが...。

機種選定では問題ありませんが、電波環境は現地に行かないとなんとも言えません。
AM放送ならば、デジタル系のノイズに弱く地デジのTVをつけただけでダメな場合があります。
PC/LAN/モーターなどきりがないです。
アンテナについても鉄筋構造のおうちならば屋外にしないとまずだめです。

ラジコ(radiko)
http://radiko.jp/

書込番号:12363402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/12/13 23:40(1年以上前)

スキンミラーさん
返信ありがとうございます。

義理の母と私は一緒に住んでおります。
なので、ラジコはダメだと思います。

アンテナですが、仮に外に設置したとして
どの程度金額がかかるのでしょうか?
また、アンテナに投資して、はたしてラジオ日本が
しっかり聞こえるのかが疑問です。

その辺りは、ご存知でしょうか?
ちなみに我が家は鉄骨住宅です。
お手数ですが、ご返事お待ちしてます。

書込番号:12363701

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/12/14 22:23(1年以上前)

>アンテナですが、仮に外に設置したとして
>どの程度金額がかかるのでしょうか?

ピンキリです。AM波の場合、アンテナといっても単純にリード線で済む場合、数百円です。
逆にヘの字アンテナを構築しようとすると物干し竿みたいな棒にケーブルを取り付けますので
数万円で本体より高くなります^^;
※詳しくはアマチュア無線や長距離受信をされている方のホームページを検索してみてください。

まあ谷や高層ビルに囲まれている場合はどうしようもない場合がありますので、
自分の書き込みは話し半分で。

書込番号:12368099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/23 01:56(1年以上前)

ラジオ日本の送信所(1422KHz・川崎市・50キロワット)から静岡市までは、直線距離で200キロ弱程度ですね。

PK−PR910というラジカセを調べてみたんですが、CDラジカセ登場直前の、ダブルカセットデッキラジカセ(ラジオはデジタル選局)、当時とすれば結構高級なものですね。
これを使って「何とか」聞いておられたということですね。

義理のお母さんは、ラジオ日本を、特にどの時間にお聞きになりたいのでしょうか。昼間に聞く、という前提で、私からのオススメ案を書きます。

1.まずGNドライヴさんやご家族・ご友人の手持ちのラジオ・ラジカセを複数持参し、義母さんの家をご訪問。
ラジカセ・ラジオだけのポータブル・通勤用・ポケット・防災用など、3〜4種類もって行くと良いと思います。できれば、ひと昔前の図体の大きなもの(物置にしまってある昔のラジカセなど)がオススメ。

2.持参した機材で、ラジオ日本が希望の時間に希望の場所で、楽しめる程度に受信できるのかを確認。(「昼間に台所」とか「夕方に居間」とか、義母さんご希望のシチュエーションで確認してください。)

3.結果判定
・持参した3〜4台「ほぼ全て」で聞こえれば、新たにEX5を使っても問題無く聞こえると思います。これ以外に、感度に定評のある他社のラジオを選択する余地もあると思います。
・持参した「小さなラジオ」では聞こえないが、「大きなラジオ」なら聞こえる場合、EX5なら「まあ何とか」聞こえると思います。この場合は、他社のラジオは避けた方が無難かと思います。
・どのラジオでも殆ど聞こえない場合は、EX5でも聞こえない可能性がありますし、聞こえても番組を楽しむレベルは難しいかもしれません。

最近のラジカセ・ラジオは、ユーザーのニーズを反映した結果、AMの受信性能を軽視した設計になっていることが多いです。「メーカーの想定範囲」として「地元の局が普通に聞ければOK」としてできている、と思ったほうが良いと思います。
その点、静岡市からのRFラジオ日本の聴取は「メーカーの想定範囲」を少しオーバーしている使い方だと思います。
そのため、「地元の局が普通に聞ければOK」仕様の「最近のラジカセ・ラジオ」では、GNドライヴさんが期待する成果が出ない可能性が高いです。

EX5は、アナログ選局(ダイヤルで選局する)ですので、聞く局を頻繁に変えるようなら、選局操作にちょっと戸惑う可能性があります。ラジオ日本のポジションに、シールを張って目印をしておいてあげると良いのではないでしょうか。

デジタルのワンタッチ選局がお好みなら、パナソニックのRF−U700Sも検討対象になると思います。
外部アンテナは煩わしくなりますので、できれば「ラジオ単体」で問題解決してあげたいですね

書込番号:12406305

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

長崎市からのTBS昼間受信

2010/12/11 22:18(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-EX5MK2

スレ主 Roger Sさん
クチコミ投稿数:15件

今年秋、都合で東京都下から約1000km離れた長崎市に越してきました。
好きだったTBS、特に小島慶子のキラキラ(平日13ー15時)や、宮川賢のパカパカ行進曲(土曜15ー17時)が聞けなくなり、寂しい毎日です。
こんな遠距離で、TBSの昼間受信は、この機種と外部アンテナの組み合わせで可能でしょうか?試された事のある方、教えてください。
また、これより値段が高くても、AM受信性能がより優れたメーカーの機種があれば、教えてください。
ちなみに、自宅は長崎市の中心街に近い鉄筋コンクリートのマンションの6階、バルコニーは南西向きです。
夜間なら、サンヨーのICレコーダ、ICR-RS110M付属のクレードルと小型ループアンテナを使ってSINPOオール2くらいでTBSは受信できますが、中国語局との混信と、フェージングがかなりあります。

書込番号:12353361

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/12/12 02:58(1年以上前)

おっと、実家近辺でのご質問だ。

>TBSの昼間受信は、この機種と外部アンテナの組み合わせで可能でしょうか?

さすがに1300Kmも離れているのでムリムリです。
深夜なら東海地方の局なら聴けますよ。

>値段が高くても、AM受信性能がより優れたメーカーの機種があれば、教えてください。

ほぼないといっても過言ではありません。
すでにラジオの市場は災害時などの緊急用としか思われておらず、
各社力がまったく入っていません。

>中国語局との混信と、フェージングがかなりあります。

これは半島の局だと思われます^^;

最終的な解決はラジコのエリア拡大かな。
待ってられないとは思いますが...。
なのでNBCのTBS同報放送などを聴かれるしかないと思います。

ラジコ(radiko)
http://radiko.jp/

書込番号:12354533

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Roger Sさん
クチコミ投稿数:15件

2010/12/12 14:48(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。
やっぱり、無理なんでしょうか。残念です。
希望はラジコだけですね。できたときは「これで全国どこに行っても、東京の放送が聞ける」と喜んだものの、中四国と九州は関西局しか聞けないとわかり、がっかりしました。
コテコテの関西風には馴染めず、ヌルいコミュニティ局もどきの九州ローカル各局は退屈で、味気ない日々です(失礼ですみません。関西や九州出身者に「関東の食いもんは口に合わん」と言う人が結構いるのと同じと思って、お許しください。)
ともあれ、遠距離受信にトライしている方、参考に成果をぜひお知らせください。

書込番号:12356270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

中国製ですか?

2010/05/22 01:53(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-801

スレ主 shizenさん
クチコミ投稿数:5件

日本製であるかどうか気になります。ご存知の方教えていただけますか。

書込番号:11390628

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件 ICF-801のオーナーICF-801の満足度5

2010/06/01 22:41(1年以上前)

MADE IN JAPANです

レビュー書いておきましたよ
参考に なれば良いですが

書込番号:11439559

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 shizenさん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/12 22:48(1年以上前)

レビューを読まず慌てて質問を出して恥ずかしいです。
ご親切にありがとうございます。おかげで2台も購入しました。帰国して交流100vに変えなければならないけれども。。。

書込番号:11487700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件 ICF-801のオーナーICF-801の満足度5

2010/06/13 08:00(1年以上前)

>帰国して交流100vに

お国の 周波数帯を 知りませんので心配です
日本と同じか 調査されたほうが良いかと・・・ 

書込番号:11488951

ナイスクチコミ!2


スレ主 shizenさん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/14 00:44(1年以上前)

デジデジマンさん、ありがとうございます。
日本のラジオを買って、もって帰る友達がいます。普通に受信できるって言います。日本で使用する音質ほど確保できるかどうか心配なんですが、少なくても使用できるということでほっとしました。
では、評判の日本製がどこまで優れているか使用後また報告します。

書込番号:11493227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:5件 ICF-801の満足度5

2010/12/12 03:42(1年以上前)

このラジオも秋田県にあるソニーの協力工場の十和田オーディオで生産していると思います。

http://www.towada-gp.com/audio/products/index.html

尚、細かい話ですが、ソニーのラジオの電池カバーに張り付けてあるスポンジは、経年変化して ベトつく事があります。複数の機種で経験していますが、この点は改善が必要でしょうね。

書込番号:12354590

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ICF-SW23とEX5MK2とどちらがよいでしょうか

2010/10/25 21:54(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-EX5MK2

スレ主 jikansaさん
クチコミ投稿数:46件

短波は余り聞きません。部屋で主にFM半分AM半分です。音質より感度と選択度を大事にしたいと思います。どちらがお勧めでしょうか

書込番号:12114711

ナイスクチコミ!1


返信する
Boo1209さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/28 01:14(1年以上前)

ご存知とは思いますが、
ICF-SW23は携帯性(と電池の持ち)、
ICF-EX5MK2はAMの感度(と電源の使用)を重視しています。

私はICF-SW23を使用していますが、
これはスピーカーが今ひとつだと思っています。

ICF-EX5MK2を使用したことはありません。
しかしながら部屋で使用、短波を聴かない、ということであれば、
スピーカーの性能も含めて、
ICF-EX5MK2がいいと思います。
(FMは比較対象外としています。
アンテナを立てるのはICF-EXMK2の方がいいのではないでしょうか?)

私には jikansa さんがなぜこの2機種を比較されているのかがわかりません。
なぜなら製品の方向性が異なるからです。
何か他に気にしている点があるのではないかと思ってしまいます。

書込番号:12125307

ナイスクチコミ!4


スレ主 jikansaさん
クチコミ投稿数:46件

2010/10/28 19:56(1年以上前)

回答ありがとうございました。
値段が同じくらいでFM、AM、SWが聞ける物でどちらが良いか迷ったものですから。
小型軽量タイプと部屋置きタイプ 大きな違な違いがあることがわかりました。部屋で聞くという目的からすると無理に小型でないEX5MK2の方が良さそうですね。

書込番号:12128325

ナイスクチコミ!0


Boo1209さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/31 01:10(1年以上前)

ちょっと気になりましたので、書き込みました。

ICF-EX5MK2の受信バンド、大きさ、感度、金額についてです。
短波は「ラジオ日経」しか聴けません。
幅は30cm近くあり、携帯性には劣ります。(持ち運びはできますが。)
ただしAM、FMの感度は非常に優れています。
金額はICF-SW23より高めです。

jikansaさんが短波を聴きたいのかどうかはかなり重要な気がしました。
とりあえず短波も聴けるラジオを安く購入したのであれば、ICF-SW11も候補になります。
大きさはICF-SW23より少し大きいですが、多分感度はICF-SW23と同じ程度です。(短波以外に長波も聴けます。ちなみに短波の受信バンドはICF-SW23とは異なります。RF-B11も安いですね。)
ただしもし予算に余裕があるのでしたら、ICF-SW7600GRがいいと思います。

書込番号:12141118

Goodアンサーナイスクチコミ!1


K拝さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件 ICF-EX5MK2のオーナーICF-EX5MK2の満足度5

2010/10/31 07:12(1年以上前)

こんにちは。

小生両方愛用しています(6畳和室。閑静な住宅街)

機能の差は上述の皆さんにお任せしますが
「日中お部屋でお聞きになるならばEX5」をお勧めします。

SW23は音質は悪くありませんが絶対的な音量が足りません

但し、EX5は低音も高音も不足したような、大きめのスピーカーの
ラジオの割には?の音質ですので一度試聴なさっては?。
小生は「混信時により聴き分け易くするため」と解釈していますが・・・

書込番号:12141699

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 jikansaさん
クチコミ投稿数:46件

2010/11/01 21:47(1年以上前)

boo1209様へ
sw23はダブルコンバージョンなので、小型でも選択度がsw11よりかなり良いのではないでしょうか?EX5はラジオ日経だけなら短波はつけたしですね。7600GRは高価ですし。
K拝様へ
やはり部屋聞きはEX5ですね。質問の最初に書いてある通り、音質より感度と選択度です。

書込番号:12150385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 ICF-EX5MK2のオーナーICF-EX5MK2の満足度2

2010/12/03 22:18(1年以上前)

ICF-SW22、SW11、とEX5、両方もってました。
SW22はSW11より感度も選択度も少し良いです。
特にワイヤーアンテナつないだ時の混信が少ない。
SW22は音質は悪くなく、ベットラジオに使用してます。
昼間聞くならEX5より、普通のホームラジオが良いです。
EX5はなぜか音質がちゃちな感じ。
感度もSW22とならそれほど変わらない。

書込番号:12315792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 ICF-EX5MK2のオーナーICF-EX5MK2の満足度2

2010/12/03 22:46(1年以上前)

EX5の中波の感度ですが、
9000円クラスのホームタイプやSW22と比べると、
まあ僅かに良いかな、というくらいです。

書込番号:12315953

ナイスクチコミ!2


BREAK!さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:8件 音色 

2010/12/06 01:39(1年以上前)

ICF-EX5、ICF-SW55、ICF-SW77と所有しております。
EX5は最近使わなくなりましたが、受信感度は素晴らしく、中波の感度だけならSW77に負けてないか若干良いように感じます。選択度も含めると同期検波の効果は他機種に比べるといまひとつなので全体的には上位機種の方が優れています。
SW77は私の個体が古いせいか故障しやすく、2〜3年に一回くらいはコンデンサーの交換をしていました。1万円くらいかかります。
MK2はわかりませんが、EX5は壊れにくくて受信感度を考えたら値段も手頃で、良いラジオだと思います。
アナログの良さも味わえます。
茨城から北海道の放送もかなりの感度で受信できました。

私の不満だった点は、初代EX5はヘッドホン出力がモノラルで左からしか音が出ないことでした。ステレオ→モノラル変換プラグアダプターで解決はしましたが。

書込番号:12327229

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jikansaさん
クチコミ投稿数:46件

2010/12/06 20:58(1年以上前)

rajiosuki様ありがとうございます。やはりSW22の後継SW23の方が選択度と感度が少し良いのですね。ワイヤーアンテナつないで感度を上げたときの混信が少なくなるのは参考になります。
BREAK!様ありがとうございます。EXは高級機種にくらべ同期検波の機能が弱いことは参考になります。

書込番号:12330084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

標準

ICF-SW20との違いはありますか?

2009/12/25 20:19(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-SW23

クチコミ投稿数:14件

ICF-SW20を10年ぐらい使っていますが、アンテナが壊れて古くなったので買い替えたいと思います。
写真で見たところまったく同じなんですが、何か改良されているんですか、感度が向上しているとか?
気に入っているラジオなのでほど変わらなければアンテナを直して使い続けるつもりです。

書込番号:10683836

ナイスクチコミ!4


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/12/25 20:32(1年以上前)

20と22は同じで、22と23はTV1〜3の表示がなくなっただけですかね。
まあ枯れきってもはや悟りの境地に達した製品でしょう。修理して大事に使いましょう。

書込番号:10683900

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2009/12/25 21:56(1年以上前)

すばやい回答ありがとうございます。
ICF-EX5MK2も持ってるんですが、いつも聞いてるのはICF-20の方です。愛着があって手放せません。
音が出なくなるまで愛用することにします。

書込番号:10684354

ナイスクチコミ!6


7895123さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/05 01:08(1年以上前)

短波を聞くのであれば ロッドアンテナに外部のアンテナをつなげよう。
波長の1/4のコードであればかなり聞けると思われる。
事実上故障では無いと思われる。

書込番号:12321773

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング