SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(3890件)
RSS

このページのスレッド一覧(全456スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

感度と音質(M260と比較して)

2009/05/05 04:41(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-SW35

クチコミ投稿数:111件

ICF-SW35の感度と音質について質問です。
比較対象は現在所有のICF-M260です。
使用場所は鉄骨の病院で入院中に使うものとします。(窓際付近)
居住地、使用場所は神奈川県相模原市です。

SW35をある程度良いイヤホン(MDR-E888とかMDR−E931とか)で聞いたとき、
M260をある程度良いイヤホン(MDR-E123など)で聞いた場合と同等以上の
音質はしますか?
(ステレオ、モノラルの違いはこっち置いといて)
M260をE123で聞いていますが、聞きやすい音で音質には現状不満はありません。
シャカシャカする音は嫌いです。

感度についてですが、M260は自宅(木造)ではAM、FMともに主要局はよく聞こえますが、
私がたまに入院する病院(鉄骨)では、AMはNHKとTBS、FMはFM横浜とTOKYOFM
くらいしか良く聞こえません。(窓際に近づけても)
他局はノイズに埋もれて聞こえます。
SW35はこういう使用状況でも感度はM260より良いでしょうか。

ご存知の方がいましたらご回答よろしくお願い致します。

書込番号:9493331

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ぶっ壊れてしまって。

2009/04/20 03:48(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-P20

クチコミ投稿数:338件 ICF-P20のオーナーICF-P20の満足度5 ryokan-akune's HP 

このP20は値段の割にはコストパフォーマンスが高く満足のいく製品でした。ただデザイン的には新しい機種のほうが良いのはどうしようもないことです。唯一特に電池寿命が長いことは特筆できると思います。同じ製品を買うのも選択のひとつですが、貴方は携帯用ラジオは何をお使いですか?教えてください。

書込番号:9420261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

快適な録音方法

2009/02/23 12:58(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-EX5MK2

スレ主 roidさん
クチコミ投稿数:23件

みなさんはどのような方法で録音機器と接続し、録音されてますでしょうか?
ヘッドホン端子から→その先の接続方法を教えてください。

参考にしたいです。

書込番号:9142107

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/23 13:24(1年以上前)

roidさん こんにちは。 ユーザーではありません。 出力のイヤホンジャックから録音機器の入力端子へケーブルで直に、、、でしょうね。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/products/spec.cfm?PD=33447&KM=ICF-EX5MK2

書込番号:9142233

ナイスクチコミ!0


T-pusaさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2009/02/23 14:09(1年以上前)

録音機器側の端子がピンジャックの場合は
ミニプラグ→ピンジャックのコード

録音機器側がステレオミニプラグの場合は、
ミニプラグ→ステレオミニプラグのコード

ICF-EX5MK2はヘッドフォン端子ではなく、モノラルのイヤホン端子ですのでご注意を。

各社からいろいろ出ていますが、ビクターのHPが探しやすいですので下記にリンクを貼り付けておきます。

書込番号:9142381

ナイスクチコミ!0


T-pusaさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2009/02/23 14:12(1年以上前)

失礼、下記ではなく名前の右側のHP印にリンクを、です。

書込番号:9142390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/03 14:40(1年以上前)


ICF-EX5を使用してます。録音ですが抵抗入りミニプラグコードをICレコーダー(オリンパスVN-4100)でタイマー録音しています。全てモノラル仕様です。抵抗入りコードはノイズが少なくなりますが、録音時はラジオのボリュームを大きめにしておかないと音が小さく成ります。

書込番号:9185130

ナイスクチコミ!0


スレ主 roidさん
クチコミ投稿数:23件

2009/03/17 16:09(1年以上前)

いろいろと情報ありがとうございます。
録音は面倒そうなので、あきらめました。

MK2、メモステにでも録音できるようにして出してほしかったですね。


書込番号:9260314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

お風呂で…

2009/02/14 21:41(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-B01

クチコミ投稿数:18件

こちらの商品をお風呂で利用されている方いらっしゃいますか?

防滴U型
鉛直から15度の範囲で落ちてくる水滴によっても有害な影響がありません。

とは書いてありますが、お風呂場の水しぶきがかからない所なら置いても問題ないんじゃないかなぁと思い…

書込番号:9094818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/20 11:35(1年以上前)

 この商品が誕生した初冬にこの製品(ホワイト 当時、家電量販店で5,980円で購入)を購入し使用しています。
 東芝の手回し充電防滴ラジオ(TY-JR10のホワイト:ホームセンターの広告チラシで当時3,980円で購入)を持っていたのですが、当時新しく出たソニーのこの製品の方が、質感がいいように思えたので欲しくなり購入しました。
 東芝のラジオを湯船に落としてしばらくは、調子が良かったのですが、しばらくしてボリューム調節のつまみで、音量調節ができなくなり調子が悪くなったので、東芝のラジオは、使用せず、今は、入浴中、ソニーのこの製品をラジオ放送が聴きたいとき(よくニュースやナイター中継を風呂場で聞いています)に、入浴時に一緒に風呂場に持ち込んでいます。
 以前、湯船に東芝のラジオを落としてしまい、調子が悪くなったので、この製品は、湯船には落とさないように慎重に取り扱っています。多少、この製品に、水しぶきが、スピーカーの当たりに水がかかると音声が小さくなり、聞こえにくくなりますが、入浴後タオルで拭いて、自然乾燥させれば、音量は元に戻るため今のところ問題はありません。(湯船にこの商品を落としたら、東芝の防滴ラジオと同じように壊れる気がします。くれぐれも誤って湯船に落とさないようにご注意を。)
 東芝の防滴ラジオと比べて、この製品は、音質もいいし、風呂場の反響音でさらに、音が拡散し、ラジオの音は、耳障りにならないし、お勧めの商品だと思います(2年ぐらい使用していますが、ラジオ、ライト機能とも今のところ不具合はないです、すばらしいです)。

書込番号:9124589

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

病室利用者ですが。

2007/07/08 11:05(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-A100V

クチコミ投稿数:38件

現在私の父親が入院しています。

父はテレビよりラジオの方を良く聞くのですが、現在家にあるラジオでは受信感度が弱くて病室では聞けません。

当方が思うに、病院は大きな病院で、病室の近くに検査室があるので、電波を遮断しやすい建物にしている可能性があるので、かなり受信感度が高い機種を探してます。

ラジオの型は据え置きでも良いと父から聞いてます。なにか良いラジオがあれば教えてください。

書込番号:6512180

ナイスクチコミ!6


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2007/07/08 11:32(1年以上前)

SONYのEX-5かな?

http://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/products/index.cfm?PD=268&KM=ICF-EX5

書込番号:6512267

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2008/08/15 22:39(1年以上前)

病院は鉄筋コンクリートなのでは無いでしょうか。
ラジオ電波は、鉄筋コンクリートだと少し奥まった所だと全然入りません。
マンションも同じですね。

窓際にループアンテナでも置いて、ベッドの所まで線を引っ張ってくるとかするとそこそこ聞けると思います。

そういう意味では、外部アンテナが接続できるラジオが良いかと思います。

書込番号:8211608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/06 19:45(1年以上前)

はじめまして

「 受信感度が高い 」と言うことは、逆を返すとノイズにも感度が高い(弱い)って事になります。病院だと、鉄筋コンクリートではと思いますので窓際のベッド位置をキープするのがベストですね。私は、6か月入院していた時になるべく窓際にしてもらっていました。その時のラジオは、ソニーのポケットラジオでした。結構受信できましたよ。

書込番号:9050398

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

AMの受信感度について

2008/06/08 21:18(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-A100V

スレ主 netrun18さん
クチコミ投稿数:6件

AMの受信についてお尋ねいたします。静岡県の富士の南麓に住んでいますが、AMの受信が悪く地元のNHK静岡も雑音や混信が多く困っています。同じ地域でこの機種の受信状態がお分かりの方が教えてください。

書込番号:7914532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/06 19:36(1年以上前)

こんにちは

@他のラジオでも同じ症状ですか。
Aラジオ本体の向きが重要です。放送局の方向に対して、本体が直角になるように置く事。
Bあと、なるべく窓際に本体を置く。
私は、ICF-A100を所有してませんが、当地から北海道〜沖縄までのAM放送局を受信し受信確認証もあります。あと注意するのは、雑音発生源からは極力離すことです。建物が鉄筋コンクリートの場合は、窓際へ移動しなければ受信はできません。当方、木造ですがパソコンや電子レンジ等の家電品のある部屋では、やはり受信しにくいです。因みに私は、富士より少し東です。

書込番号:9050364

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング