SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(3890件)
RSS

このページのスレッド一覧(全456スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

山梨の笛吹市からFMのJFN局を受信する場合

2008/04/13 16:53(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-SW7600GR

スレ主 山ぶきさん
クチコミ投稿数:31件

質問させて頂きます。
僕は山梨県笛吹市在住で今度この機種を購入予定ですが
2つお聞きしたい事がありまして、FMのJFN局を受信したいのですが、
もしこの機種だと、どこが入る可能性があるのでしょうか?山梨にはJFN局が無くて
他の長野、群馬、などのJFN局が入ってくれると最高なのですが・・・
どなたか教えて頂けないでしょうか。後山梨の笛吹市だと入る可能性がある
FM民放局はどこか山梨以外で教えて下さい。お願いします。


書込番号:7668814

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/04/13 20:57(1年以上前)

遠距離受信したいなら感度の良い機種はもとより、良い外部アンテナが必要でしょうね。
外に出てポータブルラジオで試してみて、感度が低いなりに受信できる局があるならその手の投資が見合う可能性はあるでしょう。
ただし、ケーブルテレビとかゆうせんあたりのFM局配信を使った方が楽でしょう。音質的にもそちらの方がクリアでしょうし。(配信局は異なるので要確認)

#ただしFM用の外部アンテナはでかい。
#TVアンテナを流用する手も一応あるが、必要な向きが同じとは限らない。

書込番号:7669816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/04/23 22:43(1年以上前)

山梨から受信できるとすれば長野でしょうね。群馬はまず無理。

書込番号:7714434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:93件

2008/05/04 21:25(1年以上前)

>山梨から受信できるとすれば長野でしょうね。

笛吹市でも場所によりますが、長野は御岳あたりが邪魔で入らないのではないでしょうか?
甲府市でも、地区によってはFM静岡を受信可能です。

近所にアマチュア無線ショップか、アマ無線やっている友人に相談してみてください。いまどきお店も無いかもしれませんが(最悪、甲府市の丹沢電機?)。


書込番号:7762232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/13 20:43(1年以上前)

はじめまして。
笛吹市では、自宅で東京の民放TV局を自宅のTVアンテナで受信(ケーブルTVではなく)
できれば、東京のFM局も受信できる可能性があります。また、自家用車でJ−WAVE等を
受信しながら近所を走ってみるのも、どうでしょうか。境川の送信所のアンテナ群って、近いんでしょうか・・・。あとは、FM用外部アンテナを建てて在京局等、入感するところをみつけるといいかな。アンテナは、ホームセンターか、近くの電気店にもあると思います。必要な部材は、その時店員さんに確認すればアドバイスしてくれますよ。

書込番号:7803328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FMの感度は?

2006/04/10 02:02(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-EX5

スレ主 torajp05さん
クチコミ投稿数:9件

弱電界地域で、鉄筋の建物に居住しています。'70年代のBCLラジオをネットオークションで落札して何とかFMの安定受信を楽しんでいるような受信環境ですが、ICF-EX5のFM受信程度はどんな感じでしょうか?

書込番号:4986015

ナイスクチコミ!0


返信する
ushikunnさん
クチコミ投稿数:3件 ICF-EX5のオーナーICF-EX5の満足度4

2008/05/10 12:34(1年以上前)

 私も、弱電界地域に住んでいますが、コンポや、ほかのラジオでは受信できなかったFM局も受信できるようになりましたので感度もいいと思います、しかし、あなたの住んでおられる鉄筋家屋の中では、屋外アンテナを設置してから、ICF‐EX5のFMアンテナに接続したほうがいい結果が出ると思います。

書込番号:7788035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AM外部アンテナ

2006/05/29 20:57(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-EX5

クチコミ投稿数:111件

いまAZDEN ALA-10II というループアンテナを使っているのですが、
自分的にちょっといまいちなんですよね。
それで皆さんに聞きたいのですが、このアンテナ以外にお勧め
はありますか?
ロッドでも何でもいいです。よろしくお願いします。

書込番号:5122195

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/05/29 23:38(1年以上前)

ふもっふ!!さん こんばんは。  
より高く、より長いアンテナを。
室外に突き出した釣り竿に沿わせた電線や、屋根に建てたポールに、、、など お住まいの環境に合わせて工夫されますように。

特定の周波数を狙う場合、同調回路を付けると強調されます。
回路を組んで、高周波増幅(アンプ)すると、見かけは大きな音になります。  
ノイズも一緒に大きくなるので、いかにアンテナで微弱な電波をより多くキャッチ出来るか? ですね。

AZDEN ALA-10II
http://www.azden.co.jp/category/cate06/category-f.html

http://www.oyakudachi.net/amradio/try.htm

書込番号:5122944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/06/03 15:39(1年以上前)


SONY AN-12を使っています。マンションのベランダから外に向かって目一杯伸ばして使っています。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/av_006001_list1.html

このアンプはノイズ(発生源が近くのものだと思われます)から、放送の信号を浮き立たせてくれるような聞こえかたします。

よけいなことかもしれませんが、屋外にラジオをおいて受信しておいて、音声出力をFMトランスミッターで飛ばして、別のFMラジオで聞くというのは受信状況は改善上お勧めです。
(めんどくさくて、この方法ぼくは長続きしませんでした。)

ご使用のループアンテナが防滴使用であれば、ループ部分を屋外に出すとか、試されましたか?

書込番号:5135775

ナイスクチコミ!0


HAWK000さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:17件

2008/04/20 23:33(1年以上前)

アツデンの物はどうもブースト(増幅)するだけで、絞り込む事が出来ない様ですね。
絞り込む事は(バリコンで同調させる)のですが、以前はミズホ通信がループアンテナの
代名詞でしたが、昨今のBCLと言うのが消えうせてしまい受注生産になってしまいましたが
同調型が一番確かです。検索でループアンテナと探せば、必ず同調部分は書かれています。
ヤミクモに増幅してもノイズも増幅するので、意味がありませんから・・。腕と時間が有れば
作れますが、無ければ、定額でオークション類に出している所もありますので参照して下さい。私はミズホのUZ-7を修理しつつ、オークションで(定価で)同調型ループアンテナを使用しています。

書込番号:7701952

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/20 23:51(1年以上前)

1m四角の木枠に電線を幾重かに巻き、ポリバリコンで同調させて室内アンテナにしたことがあります。
二次コイルをラジオに繋ぎ受信しながらポリバリコンで同調させると信号が強調されました。
さらにTrなりICでアンプするとプリアンプとして使えるでしょう。

書込番号:7702082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

FMの受信感度

2008/01/30 00:34(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-M260

クチコミ投稿数:545件

皆様の書込みを見ますと、AM放送は感度が良さそうですがFMはどうでしょうか?
CD/MDに付いているラジオを使用してFMを聞いていましたが、感度があまり良くなかったので、ラジオと言うことでステレオ対応のSRF-A300を購入しました。しかし、ザーというノイズだけでFMは全然聞こえません。外部アンテナ(リード線をロッドアンテナに巻きつけ室外へ出した)を接続すれば聴き取れる程度になりますが微妙です... 
値段も安いのでこの機種に買い替えようと考えておりますが、使用されている方でFMの感度はどの様な状態ですか?お聞かせ下さい。

書込番号:7314411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/29 09:19(1年以上前)

私は普段の家事の時と就寝時に聞いてます。
AMは期待してた通りでしたが、FMも感度は良かったですよ。
買った時にいろんな周波数を聞きましたが、
見慣れない周波数でクリアに聞こえたので最初は何処の局か判らなかったほどです。
(同じ周波数を車のラジオでチェックしましたが全然聞こえませんでした)
しかし最初から遠い局を聞く目的ならば、FMアンテナ端子がある機種を買った方がいいと思います。

電池は寝るときはスリープタイマーを使わず、朝までそのままですがアルカリ電池で1ヶ月持つので主婦としては嬉しいです。
(付いてきたマンガンは1週間くらいで終わったような・・・・・記憶です)

私としては決まったローカル局を聞くのに向いてるラジオだと思います。
難しい事は判りませんが、音質も疲れないやわらかい音に感じました。

書込番号:7601745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件

2008/03/29 22:53(1年以上前)

スガタヤさん

書込みありがとうございます。
遠くの局ではなく地元のFM局を聞くので、期待が持てそうな感度の良さですね!
電池の持ちの方も、スリープタイマーを使用せずアルカリ電池で1ヶ月近く使えるようで、思ったよりロングライフで安心しました。購入を検討したいと思います。

書込番号:7604989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件

2008/04/13 01:28(1年以上前)

購入し1週間程使用しました。
評判どおり、受信感度と音がいいですね。
デジタルチューニングでプリセット選局もできるため使い勝手がとても良いです。
欲を言えばオートスキャン機能が欲しいのですが、思った以上にAMの感度が良いためすぐに止まりそうですが...
SRF-A300では室内で全然受信しなかった地元FM放送も、ロッドアンテナだけでとてもクリアに聞こえました。とても満足です!

唯一の欠点は、周波数を表示する液晶部分にバックライトが無い事と、アンテナが回転しない事位かな?
アンテナが回転すればラジオがパタンと倒れてしまいますが...

コストパフォーマンスに優れた製品で、とても良い買い物をしました。

書込番号:7666342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

ICF-R350との比較について

2008/03/11 15:02(1年以上前)


ラジオ > SONY > SRF-M97V

こんにちは。
SRF-M97VとICF-R350のどちらを購入しようか迷っています。

自分の使い方は、夜にジョギングしながらAMを聞くという者ものです。
音楽は聴かないので音質にこだわりはないです(ただ、感度はよいほうがよい)。

大きさ、2,3バンドの違い以外で、
AM感度のよさ、電池のもち具合(ICF〜は105時間)など、違いが有りましたらどなたか教えていただけますか?
さらに、「上記のような使い方なら、他の製品のほうがよい」という情報もあればよろしくお願いします。

書込番号:7517936

ナイスクチコミ!1


返信する
mimicchanさん
クチコミ投稿数:8件

2008/03/12 10:17(1年以上前)

価格コムへの書き込みは初めての初心者なのですが、両方のラジオを
持っておりますので、ご参考までに私見を少し。。。

ご使用の地域、環境により差異が出てくるとは思いますが私の使用環境
(近くの公園のウォーキング、鉄筋入り家屋2Fでアンプ内蔵スピーカに
つないでのリスニングに使用)をもとにさせて頂きます。

(1)受信感度
AM・FMとも感度はほぼ同じ程度だと感じています。
強いてあげるなら、ICF-R350のほうが気持ち受信が安定しているような気が
するのと、音質がマイルドというかこもっているような感じ。
(同じ、両耳モノラルフォンSONY ME-L91DW にて)
購入層がICF-R350の方が中高年寄りで、そういう音質の味付けがなされている
のではなんて、個人的に思ってます。

(2)電池寿命
両機種とも、アルカリ電池使用で公称通りといった感じです。
私は、AM・FM併用で1機種オンリーの場合でも約1ヶ月は持ちますので、
SRF-M97Vでも、不満はありません。
購入当初は、エネループの購入も考えましたがアルカリのコスト、持続時間、
充電を気にする必要のなさから、今ではアルカリ使用と割り切っています。

(3)その他感じること
夜にジョギングをなさるのでしてら、ICF-R350のバックライトは便利かも
しれませんね。ワンタッチ選局でないSRF-M97Vでも操作性は悪くないとは
感じていますが。。。
ICF-R350を両耳で聞きたい場合は別売りの両耳用イヤフォンも使えますが
側面ジャックなので少しかさばるのと選べるイヤフォンも限られます。
重さ、大きさの差もウォーキングに使用する私にはSRF-M97Vの方が携帯しやすく
感じています。SRF-M97Vの背面クリップも衣類に引っかけるのに重宝してます。

というわけで、外出にはもっぱらSRF-M97Vをつかっておりますので、
個人的には、SRF-M97V に一票です。

書込番号:7521737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2008/03/12 13:12(1年以上前)

mimicchanさん 早速の御返事ありがとうございます!
こんなに早く、詳細なコメントいただけるとは、感激です。

非常に参考になりました。

「選べるイヤフォンも限られる」とのことでしたが、
モノラル音声用の『ミニジャック』であるため、別の『ステレオミニ』タイプのヘッドホン等を使う場合はよろしくないことになるということですよね。

別のヘッドホン使うつもりでしたが、その点見落としてました。

ご意見を伺って、SRF-M97Vにしようかと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:7522215

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

オートスキャン

2008/01/27 15:56(1年以上前)


ラジオ > SONY > SRF-R630V

クチコミ投稿数:50件

この機種に、放送局を自動選局できる「オートスキャン機能」はついているのですか?
また、その機能が無ければ、オートスキャン機能のついている名刺サイズのラジオを
教えてください。

書込番号:7301836

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング