
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2024年10月26日 20:48 |
![]() |
7 | 4 | 2024年12月9日 04:21 |
![]() |
0 | 1 | 2024年1月7日 11:25 |
![]() |
8 | 0 | 2023年1月26日 15:31 |
![]() |
1 | 0 | 2022年9月30日 09:54 |
![]() |
12 | 0 | 2021年1月7日 10:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジオ > SONY > SRF-V1BT (W) [ホワイト]
ソニーのポケットラジオを2台所有しています。
ソニーの最後のホームラジオ?とのネットの書き込みを見て衝動買い。
あえてAM放送を聴いて、音質を楽しんでます。
ユーチューブの音楽をBluetoothで飛ばして聴いてます。
バッテリーの持ちもいいみたい。
書込番号:25939580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



>BCL.RADIOさん
面白い商品のご紹介、ありがとうございます。
手回し充電の上にソーラー充電もできるのか・・・これは一つ買っておいても良さそう。
でもそこそこ値段するなぁ・・・
と思いつつAmazonの欲しいものリストに入れましたが、Amazonの凄いところは似たような中華メーカー品を候補に挙げてくれちゃうところで、ヤバいです・・・
値段1/6です。
https://amzn.asia/d/aZn5gBT
たぶん機能的にはほぼ同じ。ただデザインが・・・
どうせ買うならこっちか?
値段1/3です。
https://amzn.asia/d/8m5fJRU
レビューにありましたが、「某有名日本メーカー品が異常に高いので・・・」というところに妙に納得してしまいました。
いざというときの安心感を取ればソニーかな?とは思いますが、さりとて昔の高性能品と違ってこの辺りの商品は、ソニーだからと言っていざというとき故障してないか?は微妙な気もします。
それなら安価な中華メーカー品を2台買っておいたほうが安心かも?なんて考えてしまいました。
悩ましいです。
書込番号:25660923
0点

中華もしっかり吟味しいくつか購入しました。
最終的にICF-B300に落ち着きました。
中華防災ラジオは、防災袋に入れて居ます
SONYはラジオ深夜便を聴く為に普段使いして居ます。
今やラジオは中華天国 見て居るだけでも楽しいですね
書込番号:25666765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BCL.RADIOさん
やはり中華もチェック済みでしたか。
バックアップ用に用意しておく。完璧ですね。(^^)v
私も色々物色しまして、結局「やっぱりソニーかなぁ・・・、でも高いしなぁ・・・」で止まっています。(^^ゞ
ラジオは普段はRadikoで聴いていますので、なかなか手が出ません。しかし防災用に一つは買っておこうとは思います。
しかし中華製品のコストパフォーマンスはすさまじいですね。
つい昨日届いたUSBの電力量計。
https://amzn.asia/d/7HJvcrX
2千円もしないのですが、使ってみて驚きの高機能です。
商品説明には見当たらなかったグラフ表示とか、この値段、このサイズでカラー液晶画面に多彩な表示とか、日本製で作ったら値段は10倍どころか下手すりゃ100倍くらいしそうです・・・
書込番号:25666986
0点

久しぶりです。中華も色々な種類がありまた機能面も沢山装備された防災ラジオが有ります
普段使わないなら安い中華もおすすめしますが、不安は日本製に比べて壊れやすい又は内蔵リチウムが怪しいと言う事
安全性を求めるならSONYや東芝が無難かと思われます>ダンニャバードさん
書込番号:25992054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



2018年に購入しました。
昨年からメモリーカードを入れた際、メモリーカードに設定しても内蔵メモリーにいつの間にか勝手に切り替わる。
そうゆう症状が続きました。リセットを何度か試しても症状が変わらず、家電屋さんに相談しても変わりませんでした。
毎回お気に入りの番組を録音していたので、残念です。
もう生産販売もしていません。ですがどこかの家電屋さんにあるのでは、っと思い探しました。
某家電屋さんにありました!うれしい!
今年は良い年、幸先いいな!
書込番号:25572382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今時期、適切な表現ではありませんでした。
すいませんてした。
書込番号:25575364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



以前ソニー製の
ポケットラジオを使用しておりましたが、内臓のイアホンが断線し更新をしました。内臓イアホンの無い東芝製ポケットラジオを購入しましたが、2年で液晶表示が不良となり、以前のソニー製のポケットラジオを購入、感度もよく満足しています。
8点



都道府県名を指定すると、その地域で受信できる放送局名が表示されるのが便利です。夜間に遠くの放送局を受信したい場合は都道府県名を隣接地した県を指定することで可能となります。放送局はプリセットされ、10個のボタンに割り当てられ、夜間や鞄にしまっていても手探りで選局できる。
スピーカとイヤホンの切り替えスイッチは便利で、FM受信時にイヤホンジャックに外付ロッドアンテナをさすことで、イヤホンケーブルをアンテナにするより感度が上がる。
充電スタンド付属の物を買ったので効果な別売充電器は必要がない。
残念なのが、FM放送で放送局名が違ったり、コミュニティ局の登録がなされていない。そんな時は周波数選局も出切るので後者に問題はないが、前者はROMの書き換えが必要かも。
ワイドFM対応なのでAMの補完放送も受信できるが、感度の問題で雑音が気になる。
書込番号:24945371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



据え置き型、ケーブル電源長時間視聴用ホームラジオとして、このクラス断トツの高感度、高音質。
希少なアナログチューニングの頂点採用はシンセサイザーICF-M780Nと聞き比べしても感度、音質は何ら差はなかった。
山岳地域と郊外ビル地域との違いでアナログとシンセの適正別があるというのだろうか。
いずれにしろ本ICF−506機のシンプルさは視聴良質音に長けてボリュウムパワーを(80%)上げてもビビらない。
単3電地3本は電源の予備思考、ちょっと庭や縁側で小1時間くらい聞くというようなもの、据え置きケーブル電源使用が前提。
当地は山岳地域、ワイドFMNHKとワイドFM青森の2局みがバッチリ雑音なしで聞けます。
普通AM感度は夜間になると普通に聞けますがワイドFMと比べるとやや明瞭感が欠けます。
現在窓際の棚に据え置き固定、朝から夜半までノンストップ聞きぱなし、相当長く使用できるような気がする。
このラジオを購入使用しても感度が悪く良く聞けないようであれば困難聴地域であって相当な高額ラジオが必要と考えます。
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





