
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


「安値」な通勤ラジオとして購入してみました。感度・操作性などは値段を考えれば可もなく不可もなく・・というか値段なりの合格点でしょう。ダイヤル同調式のこのような非PLLの機種ではポケットに入れているときなどはずみで同調ダイヤルがずれてしまうという点がありますが、この機種は同調ダイヤルの動き(可動性)がかなりゆるいのでポケットに入れていても身体の動き次第でダイヤルが動いて同調がずれてしまいます。まあ、この機種特有の欠点ではなくロック機構の無いダイヤル同調式全般にいえる事ではありますが・・。それと、純正のイヤホンは耳へのフィット感がいまいちで、あまり音も良くないです、と言ってもニュースや競馬放送を聴く分には十分ですが、FMでの音楽を聞きながらの通勤ならイヤホンだけは別途用意したほうがいいです。
0点





乾電池から内蔵充電池に充電されるような気がするのは自分だけだろうか?
ニッケルの充電したばかりの電池を使用しているんだけど使用していないのに僅か数日で電力切れを起こすんだけど代わりに内臓充電池の電力が一向に落ちない?!!
手回しなどしていないのになぜ?!!
更に内臓電池の方が消費電力は小さいはずなのにこのラジオは内臓電池でラジオを流すと断然音が大きくなるのは気のせいではないはず。電源 内蔵充電池/乾電池(単4×2)
出力(JEITA/DC) 60mW/90mW
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/products/spec.cfm?PD=24276&KM=ICF-B01
かなりの高音で内臓電池切れを待ってたのだけどなかなか切れなくて諦めたw
どういう状態にしておけば内蔵充電池にバッテリーが供給されてるのか解からないけど不思議なラジオだと思ったw
0点

aosiさん おはようさん。 ちょっと面倒だけど、ニッケルの充電したばかりの電池と直列にテスターの電流計レンジで測定されますか?
書込番号:8716547
0点

はじめまして
Ni-MH(ニッケル水素電池)について、この電池は周囲温度によって自己放電率が違います。周囲温度が高いと、すぐにくたばります。でも、数日で容量減ってって事はしっかり充電できてないのでは・・・ 内蔵充電池もたぶんNi-MHだと。このセットには、充電池⇔乾電池の切替SWなんてついてませんよね。ひょっとして内蔵電池は、リチウム電池だったりして。んな訳ないし。発電機は、交流発電機なんだ。じゃあ、ハンドル回しても音が静かでしょう。右でも左でもどっちに回転してもいいし。充電っていろいろ制約があって、簡単ではないのです。放電量も充電量どちらも浅くても深くてもだめだし。リチウムでは、特に充電は非常にシビアに管理されています。このセットの充電池は、メーカー出荷時に規定の容量まで完全に充電されているので、長持ちするのでしょう。
書込番号:9617125
0点

c5600zsdさん はじめまして
>・・・このセットには、充電池⇔乾電池の切替SWなんてついてませんよね。
しっかりついてますよ。切り替えスイッチを乾電池にしたまま手回しした場合でも、正常に充電池へ充電されるかどうかは確認していませんが・・・・。
書込番号:10254922
0点



ありがとうございます、わかりました、参考になります。
書込番号:8703715
0点

はじめまして
音質は、多少こもりぎみですね。感度はとてもいいです。メモリー選曲したあと、周波数表示になりますが、2,3秒で時計表示にきりかわります。が、もう少し長く周波数表示してくれるか、時計と周波数を選択できたらいいのになー。とにかく、感度とてもいいですよ。メモリーもAM15,FM5,TV(アナログ)と満足。60分OFF TIMERもあって便利です。キッチンだけではもったいない。と、いうことなので、高音をもう少しで完璧かな。
書込番号:9586959
2点



先日ヤフオクで購入しました。(新品)
夕食後の散歩用にと、名刺サイズのラジオを探していていました。予算の関係もあり(最近ラジオをたて続けに買ったりしたもので)アナログチューニングの、イヤホン別付けのパナソニックを考えておりました。(量販店で作動しているものが店内でAMを受信していたため)
家人がほとんど同型のICF-T45を使用しているのですが、感度はいいのですがチューニングスケールが狭いため大型ラジオののようにうまく選局できません。
そういうことで、多少高くなりますが、PLL+イヤホン巻取り+アナログタイプ(片耳イヤホンで聞きたかったため)で検討していましたところ、運よく手ごろな価格で落札できました。
散歩用にはもったいなかったかなという思いも残っていましたが、聞いてみてびっくりです。
サイズから考えて、地元局がクリアに聞こえればいいという程度に考えていました。
ところが・・・・初期設定ではエリア設定が「関東1」になっているのですが、当方居住地の山形で夜ですが、関東エリアのキー局がAFNもふくめほとんどノイズなしで聞こえます。(気象条件等もあるので、いつもそうなのかはわかりません)
巷で評判になったDEGEN1103も所有しているんですが、AMに関してはR-350が同等かわずかに勝っている感じです
音質も個体差はあるかもしれませんが、T45のそこだけで聞こえているという感じではなく広がりもあります。ただスピーカーサイズの問題でクリア重視にチューニングしてあるせいかほんとにわずかですが耳疲れする印象もあります。でも基本的にいい音です。
あえていまいちかなといった部分は
*ノイズクリアを使うと音がこもってしまう。特にイヤホン使用時は顕著
*付属のイヤホンがこもり気味(低音強調のためかも)
ためしにダイソーの100円イヤホンを使ってみましたが、自分はそっちの音のほうがしっくりしました
*オートチューニングができない。ついでに言うと、ボタンでダイレクト選局できれば最高だったのに
*これは長く使ってみないとなんともいえませんが、イヤホンコードが細くて強度が心配
しかし総合的に見て今のところ自分にとっては100点です。
久しぶりにいい買い物でした。後はソニータイマーが発動しないことを祈るのみです。
今まで書いたことはすべて私感であり、個体差もあると思います。私も多数ラジオを持っているわけではなく、他に高価で優れた製品は多数あると思いますが、同タイプのラジオの購入を検討の方は、ぜひ候補に入れられたらと思います。
4点



AMのみのラジオですがとても重宝しています。
SONY,PANASONICのラジオをいくつか所有しておりますが、
屋外で使用するラジオとして、一番バランスが良いとおもいます。
先日、あるラジオ局の生中継を目撃したのですが、このラジオがモニター用として
使用されていました。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





