SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(3890件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

簡単選局でよかった

2013/07/17 17:23(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-A101

スレ主 pim2さん
クチコミ投稿数:42件

ホームラジオを探しておりましたが、A101が気になり口コミを参考にして買いました。
今まで、ラジカセで聞いておりましたが、FMが聞けること、簡単選局ができる機種でA101になりました。
使ってみて非常に良かったです、選局は、わかりやすいし、音質もよかった、音量調整も、口コミにあるようなことはありませんでした。
気になった点は、お気に入りの局数は、5局ぐらいで、持ち手は、キャリングハンドルがよかったかな?
FM局は、聞こえる範囲が微妙なのか聞こえるときと、聞こえない時がある。(NHK)
民放は全く聞こえないのが残念です。
家の駐車場のカーラジオでは問題なく6局聞こえるのに・・・・・
ラジオは、窓のそばに置いています。(ロッドアンテナのみ)

付属のイヤホンは、耳にぴったりで、好印象です。
価格、ラジオのみという観点からA101はいいのではないでしょうか?
皆様の参考になればうれしいです。

書込番号:16375986

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

ICD-BX332 との連携について

2013/02/23 11:21(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R51

スレ主 moto_advさん
クチコミ投稿数:136件

ICZ-R51 で録音した音源を外出先(通勤中)で聞く事を考えている方も多いと思います。

私は同じ商品カテゴリーである ICD-BX332 などの SONY 製の IC レコーダーをおススメします。

@ ICZ-R51 のメモリーカードスロットに micro SDHC カードに SD カードアダプターでセットして録音します。

A メモリーカードを取り出し、アダプターからはずし、IC レコーダーにセットして聞くだけです。



以上の方法で簡単に外出先で聞くことができます。

ファイル変換などに詳しければ、ウォークマンや i-pod や i-phone に音源を移す事は可能ですが、PC を介さなければならず、手間がかかります。

既にご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、参考していただければ幸いです。

書込番号:15804812

ナイスクチコミ!4


返信する
熊8郎さん
クチコミ投稿数:13件

2013/07/08 08:30(1年以上前)

ICD-BX332での持ち出し、やってみました。
とても快適!
iPhoneユーザーなんですが、SDカードからデータ転送出来ないのがちょっと悲しかったんです。それが解決でき、嬉しいです。
4000円ほどでゲットでき、自分にとっては、icレコーダーではなく、SDカードプレーヤーなんだと思って買っちゃいました。

書込番号:16343431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

ラジオ > SONY > ICZ-R51

クチコミ投稿数:9件

先ほどICZ-R50のユーザーレポートと口コミを全て確認しました。私がレポートをアップして久しくなりますが、かなりのスレが立っていたのには驚きました。それだけ関心が高くユーザーが存在しているのだと感じました。
そしてICZ-R51の機能やスレを確認した結果と比較すると、題名の表記となった次第です。

『改良した点はユーザーレポや口コミの内容を参考にしている』事が目に見えて判ったからです。
【 改善した項目で特筆すべき点は 】
『FM外部アンテナ』の新設⇒レポでは自己責任で改造して受信状態を改善した例が複数有。
『外部端子の予約録音』の新設⇒レポでは「ネットラジオ」の録音したいとの要望有。
『電源スイッチ周囲の段差』を新設⇒レポでは何かの部品を流用して取付けた実例有り。
『バックライトスイッチ』の新設⇒何かのボタンを押さないと点灯せず不便のレポ有り。
『安定化への足』を新設⇒転倒しやすいとのレポが複数有り。
『ACアダプターの小型化』⇒携帯電話の充電器と比較してかなり酷評をしたレポ有り。
などなど・・・
私自身も機能を使い切っていないので、メーカー側では『ユーザーの声を元にした』もっと多くの改善点が有るのではないかと思います。
その根拠としてHPでは新旧対比の機能表が別画面でホップアップする様になっています。
<スペシャルコンテンツ>
http://www.sony.jp/ic-recorder/special/radiorecorder/index.html
<比較表>
http://www.sony.jp/ic-recorder/special/radiorecorder/compare.html

実に機能改善をしている項目のほとんどが、レポと口コミで話題になった内容と感じています。
最近では余り感じなかったレスポンスの良い『改善』と魅力が増した商品は、往年に輝いた「ワクワクすモノ造りメーカー」ソニーの復活かと思わせる『臭い』がして来ます。

昔から(元々)底力がる「ラジオ」と「レコーダー」部門が融合したと思われる『ICZ-R50/R51』は、ソニー自身の技術の結晶で有りフラッグシップの部門で有る事は至極当然と言えば当然ですね。!(^^)!
そうなると次の『ICZ-R52?』が気になります。
全てのレポや口コミが反映出来てはいませんが、価格コムユーザーの『声』が素晴らしい魅力ある商品を造り出している事は間違いなさそうですね。ヽ(^o^)丿

書込番号:16067114

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/28 02:51(1年以上前)

教えてください。

>『ACアダプターの小型化』⇒携帯電話の充電器と比較してかなり酷評をしたレポ有り。

数年前からACアダプターの小型化で、トランス型とスイッチング型で電流容量も含め大きさが制限されてたのですが、
付属ACアダプターはトランス型とスイッチング電源型のどちらでしょうか?従来スイッチング型は広域に電磁ノイズを出す為ラジオ(AM)の大敵だったのですが・・・・

ACアダプターノイズ以前に本体がデジタル機器だからAMラジオは飾り?でもICF2001以降本体でデジタルと共存してる?
ラジコの時代に今もなおBCLの流れで唯一ICF-EX5MK2に追従したICZ-R5*に期待してる方が多い? 

インターネットを使わない、ラジコでラジオを聞かない人には今後も需要がありそうですね。

ICF-EX5MK2にICレコーダー付けた方が需要が有りそう。

書込番号:16067553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/30 00:44(1年以上前)

購入しました。
一通り動作確認しました。なかなかですね!機能的にはタイトル編集(次のモデルの為今回は付けないと察する)を加えると十二分ですね。
音に関してはそれなりですね。軽量と音質?音質重視にすると2kg超えるかな?ポータブルの意味が無くなりますね。
オーディオじゃなかったですね。長時間聴いてても疲れない適度な軽さです。
本体は軽いがソフトはちょっと重い?(フリーズしない処理速度?そんなの判る訳ないかw)

ICZ-R50の意味は実に明確ですね!用はPCを使わない方にとっての機能の理解量ですよ。
多機能を付けても使わないし有るだけで誤操作の要因になる。
ラジカセ代わりに操作がシンプルで価格が折り合えば購入したい人をターゲットにしたのですね。

PCを使いこなせてる人ならICZ-R51の機能は当然でしょう。タイトル編集が付けば暫くは問題ないですね。
しかしラジオが目的な人は・・・・・余計な機能より低価格を求めてICZ-R50の機能の量でも多い?

ICZ-R50の意味は逆な発想ですね。最初にICZ-R51の機能を出したら・・・・・PC使わない人にとっては高機能で避けた?PC運用してる人はわざわざラジオ?ってね。

CMT-VやZS-Rがあるし・・・・

最初にICZ-R51の機能を備わせなかった理由が見えてきますね。
マーケットって単純じゃないですからw 
ICZ-R5*はSONYのマーケット戦略は順調に達成(終了)か継続中か?

今年になって地デジの1セグラジオが発売されました。意味深いですね。WiMAXより広域ですが・・・・17、18年前ですかデジタルラジオを試験したのは。FMの文字放送の後に計画されたデジタルラジオ。終了してワンセグ移行にラジオ局は予算作れず採算見込めず現状維持、短波じゃDRMに日本は移行する気配が無いですね。

ICZ-R55 そう55(SONYヒット商品名の55)に期待です!

書込番号:16075343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/05/12 02:26(1年以上前)

昔十年今2年で一昔さん、コンバンワです。ちょー遅レスですいませんでした。
質問のACアダプターですが、R50はトランス型です。多分R51もトランス型とお見受けします。スイッチングタイプの電源はノイズがのる為難有りですね。
AMは付属の外部アンテナや端子が有るので決して「おまけ」ではないかと思います。家の中で外部アンテナを付けずに聞けますので高感度設計と思います。(FMはちょっと難ありですが・・・・)
R50はやはり価格と機能のバランスを考えた結果と思います。先ずはシンプル・イズ・ベストではないでしょうか。
デザインチェンジは前作に対してより付加価値がないと、拡販やテコ入れが出来ませんから・・・・

「ICZ-R55」55つながりは面白いですね〜ヽ(^o^)丿
有機EL画面付きでワンセグ受信機能が付いたりして価格は据え置き。
なんて事も有ったりしたら、あっラジオの魅力である「ながら」が出来なくなりますね。(@_@;)

書込番号:16123675

ナイスクチコミ!0


熊8郎さん
クチコミ投稿数:13件

2013/05/17 16:05(1年以上前)

昔十年今2年で一昔さん

はじめまして。

「タイトル編集機能」は、特に必要ないのでは?

PCの利用が前提ですが、・・・
・持ち出すなら、PCで編集すれば良い
・本機で聞くなら、録音予約設定で、録音先フォルダの名称を番組名にすると良い。
 ⇒再生時の表示は、番組名、録音日時、となります。

PCを利用しないとすると、リモコンが必須ですよね。
リモコンをつけてまで必要な機能なのかなぁ?

書込番号:16143182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/11 01:34(1年以上前)

>「タイトル編集機能」は、特に必要ないのでは?
>リモコンが必須ですよね。

この本体ボタン数以外にリモコン?ありえません!手元にあるのにリモコン?意味不明です。10年以上前にビデオデッキのリモコンにLCD付きで録画設定案内が在りましたが彷彿させられますw。本体(TV)見て設定すや良い訳で・・・・

個人的な使用方法を意識して投稿してましたので誤解を招きましたかな?
番組録音よりは番組から音楽、解説等の抜き出しを編集したり、外部入力で録音したものにタイトルを入れられたらと思っただけです。
勿論私は編集はPC(30年前にはMSXでBASICからの歴)でしますが・・・・・ご年配は日付等の数字の羅列で内容認識できるのかな? 
日付と内容を紙にメモってたりして照合して使ってる?
BDレコーダーや電話の文字入力機能の凡庸ICを付ければ良い事でコストではFキー設定プログラム作成を加えても数百円(100円以下?)しないと思います。キーは沢山あるしFキー使用で幾らでも拡張出来ますね。
なにしろディスプレィが十分表示可能な段行数です。

機能充実?の前にPCにお世話になるとradikoをタイマー録音(RadikaやRadikool)使うようになりこのラジオは無用になります。

タイトル編集機能の追加でPC要らずの完成レベルと思います。

なぜradikoで留守録して聞く暇無く毎週削除しる俺がコレを買ったか?父の日に親に操作を教えて渡す為。
ご年配はラジオ深夜便が好きなようですがPCは苦手みたい。


SONY様 SONY版PERSEUS を作ってください FDM-S1の予算でお願いします。

書込番号:16238984

ナイスクチコミ!0


熊8郎さん
クチコミ投稿数:13件

2013/06/29 10:43(1年以上前)

昔十年今2年で一昔さん

ようやく理解出来ました。誤解していてすいません。

既存の十字キー+決定キーを使えば、文字入力可能、ということですよね。
それなら、使い道も多く、なにかと便利だし、安価に実現可能だと思います。

前のレスを書いた時は、10キーかフルキーボードでの文字入力しか思いつかなかったので、文字入力用のリモコンが必要じゃないかと思ったしだいです。

私自身は、曲単位に編集するならPC上で行い、iTunes経由でiOS機器で聞きます。
本機を使って録音した番組は、番組単位で聞くことしか行なっていないです。
使い方が異なると、ほしい機能も異なる、ということですね。

書込番号:16307605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

AC電源

2013/06/27 15:59(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-B88

スレ主 東米さん
クチコミ投稿数:13件 ICF-B88のオーナーICF-B88の満足度4

ICF-B88は、機能比較欄AC電源に○がついていませんが、乾電池(単3)無しで、AC電源からUSBアダプター経由、内蔵充電池で常時ラジオが聞けます。そのため、AC電源は○にすべきだと思います。

書込番号:16301368

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:13件

2013/06/27 19:40(1年以上前)

そのAC電源は付属品に含まれていますか?
また、
>AC電源からUSBアダプター経由、内蔵充電池で常時ラジオが聞けます
これが本当ならば、内臓充電池の寿命を短縮する恐れがあります

書込番号:16301960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2013/06/28 11:46(1年以上前)

その商品の付属品だけでAC電源でラジオが聴ける場合のみAC電源に○が付きます。

「USB ACアダプタ」は別売りですし、無くてもパソコンやブルーレイレコーダーなどの
USB端子に繋いで充電できるので、実際に買う人はあまりいないと思われます。

私は単3電池使用のICF−9にエネループを使用し、4本の充電済みエネループと
エネループスティックブースターとともに、非常用ラジオをいつでも使用することで
いざというときに使える体制になっています。

書込番号:16304159

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

ヨドバシ 2280円+ポイント10%

2013/06/26 21:54(1年以上前)


ラジオ > SONY > SRF-18 (B) [ブラック]

スレ主 tm2380012さん
クチコミ投稿数:119件

しかるべきブランドのラジオを探していたところ、目についたので購入しました。
ウォークマンの外部スピーカーとしての使用や、ICレコーダー接続による録音など、痒いところに手が届く機能が良いです。
FMステレオ受信ができますが、ステレオ感はイマイチです。
音質は、値段どおりです。

平素の垂れ流しラジオとしては、これで十分です。

書込番号:16298892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 手頃

2013/05/26 16:44(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-P21

クチコミ投稿数:12件 ICF-P21のオーナーICF-P21の満足度5

ICF-51を考えていましたが単4電池仕様だったので、単3仕様の此方に決定しました。手頃な値段なのに安定感あるラジオですね。非常時は基より、ちょっとバーベキューやキャンプの時、夜枕元でイヤホン、テレビよりラジオが好きな私には財布に優しい一台でした。ビックカメラのネットで購入したのでポイントもついてクレジット決済もできて満足でした。

書込番号:16179780

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング