
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2013年10月13日 13:21 |
![]() |
2 | 0 | 2013年8月5日 17:03 |
![]() |
1 | 0 | 2013年7月10日 17:26 |
![]() |
5 | 1 | 2013年5月29日 16:36 |
![]() |
5 | 2 | 2013年5月17日 01:02 |
![]() |
4 | 1 | 2013年5月26日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジオ > SONY > XDR-63TV (B) [ブラック]
先日たまたまヨドバシカメラで見かけたのですが、東芝からもワンセグラジオが発売されましたね。
http://kakaku.com/item/K0000565339/#tab
XDR63-TV と比べると縦に長いですが、東芝の TY-TPR1 の方が値段は安いようですね。
選択肢が増えるのはいいことです。
また、これもたまたまヨドバシカメラで見かけたのですが、ヤザワという会社から、TV04 というテレビ画面も映るタイプのワンセグテレビも発売されました。これは乾電池では使用できず、内蔵の充電池で使用するものです。オープン価格ですが、新宿のヨドバシカメラでは私が見た時は9800円でした。
http://www.yazawa.co.jp/product/?id=1377495231-488731&p=1&search=&search_flg=
http://www.yazawa.co.jp/product/up_file/1377495231-488731.pdf
私は現在ソニーの XDV-G200 を使用しており、XDV-G200 と比べると以下の欠点があります。
・画面が小さすぎる。
・アンテナがイヤホンコードではなく、アンテナを伸ばして使用するタイプのものであるため、ポケットに入れて使用するのはやりづらいかも。
・ XDV-G200 は簡易番組表が使用できるが、TV04 は使用できない。
・字幕や二重音声も使用できない。
ただ、XDV-G200 は既に製造が終了している製品ですし、TV04 の方がずっと安く入手でき、アンテナの問題はありますがコンパクトであることは間違いないので、ポケットに入るサイズのワンセグTVが欲しい場合には検討するといいかもしれません。
3点

ヤザワの TV04 というワンセグテレビについて訂正です。
ヨドバシカメラで9800円だったと書きましたが、先日またヨドバシカメラで見たところ、9980円でした。
9800円というのは私の勘違いでした。
書込番号:16634463
0点

私は世界最薄のアンテナ内蔵ワンセグスマホを使ってますのでいりませんが、
東芝のほうが絶対お勧めですね値段も安いしお目覚めタイマーも使えるし
ラジオはRadikoで、テレビもスマホで。
新たに買う意味なんてないですよw
書込番号:16679629
0点

>ラジオはRadikoで、テレビもスマホで。
新たに買う意味なんてないですよw
災害時に何よりも役に立つのは、従来型のローテク放送なんだけどね。
電源も確保できない状態だと、スマホや携帯電話のバッテリーをRadikoで消費するのはもったいない。
単三乾電池2本で動くポータブルラジオは持っていて損は無い逸品。
書込番号:16700759
4点



室内で使用を前提に購入するならば購入前にラジカセなどで電波が受信できるか確認したほうが良いです。
ラジカセのラジオで受信出来なければICF-R351では無理です。
ラジカセでクリアに受信出来るなら問題ないと思います。
2点



ラジオ > SONY > XDR-63TV (B) [ブラック]
このラジオ、マイク付きのヘッドホンが使えます
当然マイク機能は使えないです。
そのかわり iphone用で、
通話スイッチでFMアンテナに
ボリュームスイッチでTVアンテナになります。
感度は?です
試してみるかたは自己責任でお願いします。
1点




通称「クレ556」ですね。
書込番号:16191386
1点



製品付属品の中にアンテナケーブルと接続出来そうなケーブルがあったのですが
壁のアンテナ端子と接続すれば、受信度の低い室内でもAM/FMともに受信度が上がるでしょうか?
また、受信が良くなる条件があれば教えていただきたいです
1点

FMですと、アナログ時代のVHFアンテナか、難視聴地域でCATVのF栓であれば受信レベルはあがりますよ。
地デジだとUHF帯で帯域がまったく違うので気休めくらいです。
AM用も理想は屋外にへの字アンテナを建てられるのがいいです。
関東圏、特に都内はデジタルノイズがひどいので、PCラジコで聴くのがいいかも知れません。
書込番号:16141011
3点

取扱説明書には、目は通すべきと思います。
熟読まではしなくとも・・・。
準備1:箱の中身を確認する
FMラジオ用アンテナ接続ケーブル(1)
32頁
FMラジオ用アンテナ接続ケーブルジャックを使うには
書込番号:16141517
1点



思って居たよりも、小さく 初めは子供の オモチャみたいだと思いました。スイッチの場所も分かり図らく、チュウニングの合わせも、小さ過ぎて戸惑いました。でも聞くのはOKです〜
2点

確かに小さいですよね.
それでも,慣れてくるとこの小ささだから,いや,”だからこそ”良いんだって気づかせてくれるラジオですね.
こちらでもレビューしています
http://azpek.asia/?p=119
書込番号:16180612
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





