SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(3890件)
RSS

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ300

返信136

お気に入りに追加

標準

昔のエアチェック族は復活するか?

2011/02/21 22:24(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R50

スレ主 moto_advさん
クチコミ投稿数:136件 ICZ-R50のオーナーICZ-R50の満足度5

『FMレコパル』や『FM fan 』が出版全盛期を知る者として、
徒然なるままに書き綴りますが、お付き合いください。

その昔、FM誌の出版全盛期には、放送予定の曲目とその一曲一曲の曲時間が記されたFM誌が出版されていました。

その曲目を探し、気に入った曲があればカセットテープレコーダーを録音状態にしてポーズボタンを押し、息を殺して解除のタイミングを待ったものでした。

ダブルラジカセなるものが、お年玉でなんとか買える値段になると、とりあえず番組をスルーで録音してから、CMやナレーションをカットしながら、『オリジナルテープ』なるものを編集したものでした。

そんな昔に、その当時のまま回帰する事を望んでいる訳ではありませんが、それに近い状況を望んでいるのは私だけかなァ・・・・・と思ってしまいます。

『ディスクジョッキー』なる言葉の本来の意味を知る事ができるFM番組の復活を求めるのは、回顧主義的な老人と批判されるのであろうか?

書込番号:12689355

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に116件の返信があります。


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2011/03/09 11:10(1年以上前)

無水アルコールの他に四塩化炭素というのがありましたよね。

書込番号:12762744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/03/09 11:37(1年以上前)

四塩化炭素使ってましたね。
薬局で買うのにたしかハンコが必要でした。
簡単に使い道を尋ねられたりしました。

書込番号:12762830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2011/03/09 22:07(1年以上前)

私はカセットテープ型のイレイザーを使っていました。
でも、これってカセットデッキの電源をONにしないと使えないから、スピーカーから「チュンッ」って音がするんですよ。
ただ、具体的な効果があるかどうかは分かりませんでしたね。

> 立てて使いだしたのはどこが最初だったのかしら?
う〜ん、どこでしょうねぇ。

個人的に一番欲しかったのはソニーのTC-K777ESでした。
あの、機械的な美しさは今でも通用するデザインだと思います。

書込番号:12765190

ナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:143件

2011/03/10 01:01(1年以上前)

>カセットテープ型のイレイザー

探したら見つかりました Lo-D AD-091 電池がLR44なのか?ノギスを探すはめに。
ボタン電池の規格表もググってみないと・・・

書込番号:12766222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2011/03/10 09:34(1年以上前)

美良野さんおはようございます。
私が使っていたのはTDKのAH-202というやつでした。

小学生の頃、テレビ番組を録画したいと思っていても1980年頃は家庭用VTRはあんまり普及していなかった記憶があり、私の家にも当然無かったので、テレビ番組の音声だけをカセットテープに録音していました。
しかも、小学生の時に初めて買ってもらったラジカセ(しかもモノラル)はFMチューナーは付いていてもテレビ音声は受信できない。
だから、テレビのスピーカーにマイクを固定して録音していたんですよ。
当然、周囲のノイズ入りまくりw

書込番号:12767017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2011/03/10 21:51(1年以上前)

トピックスから落ちたけど、まだまだ熱いですね〜このスレ。
それだけエアチェック族の生き残りがくすぶっているんですよ!
ダウンロード・ストリーム族に負けねーぞコラ。

さて、自分の記憶をあれこれまさぐっていたら、そういえば当時
高くて全然手が出せなかったオングロームテープを思い出しました!
たしかテープの表面に金を蒸着したカセットテープだったと思うのですが…
monoマガジンで見て欲しかったけど小学生に買える値段では
ありませんでした。

使ったことある方いませんか?

書込番号:12769593

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/11 00:03(1年以上前)

> 頭脳戦艦ガル彦さん
 いや金じゃないですよ>オングロームテープ
ただ蒸着と言う形で金属(主に鉄ですが)を酸化物じゃない形で使うことにより、メタルテープと同じような効果が得られたのです。のちのHi8 ビデオのMEが蒸着でしたね。

書込番号:12770386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件 ICZ-R50のオーナーICZ-R50の満足度5

2011/03/11 00:43(1年以上前)

オングロームテープは使用したことがありますが、バイアスとレベルの調整が
難しいというか、他の塗布型テープとは全く違った位置になっていましたね。

他社が追従しなかったのも、新たに製造施設を作ってまで発売することにメリットを
見いだせなかったのかと思います。

オングロームやMA−XG、METAL MASTERなど、無駄にコストをかけた
テープは学生の身分ではなかなか購入できませんでした。

ベータのテープも高かったので、バイトをしながら何とかやりくりしていました。

そう考えると、今の機械は昔ほどお金がかからないとも言えますね。

書込番号:12770553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/03/11 08:40(1年以上前)

>そう考えると、今の機械は昔ほどお金がかからないとも言えますね。

そうですね。
みなさんは今はどういう方法で録音していますか。
自分はSDカードで留守録できるコンポで録ってパソコンとナビ(ゴリラからカーステレオのAUXに入れて)とSDが使えるラジオで聞いてします。
聞くスタイルは聞き流し。
昔のようにスピーカーと自分が三角形の形で聴くスタイルはもうありません(笑)
FMはNHKとFM静岡と地元のローカルFMを聞いてます。
アンテナはフィーダーアンテナ(爆)
我が家は場所がとてもいいみたいで、ノイズなく入るんでこんなんでいいや〜と。
CMとか会話をカットすることもなく録って聞いて飽きたら新しいのを録り直し。
昔のこだわりとか何にもなくなっちゃいました。
エアチェックというシロモノではないですね(^^ゞ
たまに残すのはWOWOWのライブものをBDに残すぐらいです。

書込番号:12771239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2011/03/11 10:46(1年以上前)

>みなさんは今はどういう方法で録音していますか。

KENWOODのチューナー、KTF5002と東芝のDVDレコーダー(RD-XS36かXS38)で、HDDに
録音しています。(ほとんど聞いて消しですが編集しやすいのとDVD1枚に9時間入る。)
昔のエアチェックテープもDVDレコーダーでディスク化を進めています。
ちょっと変則的な方法ですが。

書込番号:12771558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2011/03/11 14:49(1年以上前)

>みなさんは今はどういう方法で録音していますか。

5素子FMアンテナに、パイオニアのチューナーF-777をパナソニックBDレコーダーDMR-BW700につないで録音しています。
エアチェックするのは、もっぱらNHK-FMです。
編集して1曲ごとに曲名と演奏者名を入力するのも、DMR-BW700とPCをLANケーブルでつないでおけば、NHKのホームページの番組表からコピーペーストするだけで簡単にできます。
後はDVDにダビングします。LPモードで60曲は入ります。
プリンタブルのディスクで、曲名と演奏者名を印刷するのも、DMR-BW700とPCをつないでいるとコピーペーストで簡単にできてしまいます。

>昔のエアチェックテープもDVDレコーダーでディスク化を進めています。

私も昔のエアチェックテープをDVD化しているところです。
30年以上も経ったテープを聞いてい気が付いたことがあります。
無音部分で次の曲の頭の部分が聞こえます。転写してしまってるんです。

書込番号:12772250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/03/12 08:43(1年以上前)

転写に30年もかからないでしょう^_^;
ヘッドホンで聞いているとすぐにわかりますけどあっという間だったと思いました。
磁気テープものは仕方ないですよね。

書込番号:12774155

ナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:143件

2011/03/12 09:54(1年以上前)

>後はDVDにダビングします。LPモードで60曲は入ります。

まで同じ様な事してます。あと

XPモードのLPCMでDVD-RAMに移動後PCで音声分離してWAVファィル化、カット編集ですね。
HDDに溜めこんでいます。

書込番号:12774291

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/12 11:29(1年以上前)

 高性能チューナーを音源にしてヘッドホンで聞いていると思わぬ発見があります。昔TV音声をコンバータ経由FMチューナーで再生して録音していた時期がありましたが、民放番組の提供クレジット直前の無音部に(放送局側での)転写と思われる音がはいっていたことがあったのを思い出しました。
* 「提供は〜です」の直前の無音部にかすかに「提供は」と入っていたんです。もちろんスピーカーでは聞き取れないほどの小さな音です。

書込番号:12774484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2011/03/13 18:18(1年以上前)

転写なつかしいですね。
AMラジオの『パックインミュージック』を聴いていて、やっぱり提供が終わった直後にDJの声が聞こえるんで、電波の混信か?などと思ったものです。

書込番号:12778550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件 ICZ-R50のオーナーICZ-R50の満足度5

2011/03/13 20:25(1年以上前)

>みなさんは今はどういう方法で録音していますか。

昔は屋根の上に5素子FMアンテナを立てていましたが、今は軒先にトンボアンテナを
取りつけてサンヨーのクレドール付きICレコーダーで受信しています。

まあ、これでも感度は充分にありますが、FMの遠距離局の受信は無理ですね。

ICZ−R50はFM外部アンテナ端子が無いのはちょっと惜しいですね。

書込番号:12778997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/13 21:51(1年以上前)

>みなさんは今はどういう方法で録音していますか。

つい最近 会議用で使っていたサンヨー IC-RS110Mでラジオ深夜便(AM)を
       楽しみ始めたばかり。
つい最近 ひょっとしたらFMはIC-RS110Mよりはましかもしれない、192bpsで
       録音できるでICZ-R50を購入、しかし感度もう少し。
つい最近 CATVでFMが聴けることがわかる。25年振りに押入れからFMチューナー
       「L-03T」を引っ張り出す。驚きの正常作動。ソニーのPCMレコーダー
       PCM-D50で録音してみる、しかし留守録ができない。
昨日   パナのBW680の外部入力で留守録ができることが判った。

これからNHK-FMを存分楽しむことができそうです。

そうそう、昔ナカミチのカセットデッキを持ってましたが、あの操作系は
なんとも良かったですね。音質と高級感。

書込番号:12779258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2011/03/13 22:48(1年以上前)

>つい最近 会議用で使っていたサンヨー IC-RS110Mでラジオ深夜便(AM)を楽しみ始めたばかり。

ラジオ深夜便、FMでも同時放送やってますよ。
私は2時台、3時台しか聞いてませんが良いですね。昔の曲がかかるので。

書込番号:12779449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2013/07/21 22:25(1年以上前)

スカイセンサー5800

等倍で表示できるかテスト

書込番号:16390416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2022/11/28 00:59(1年以上前)

 ONKYOのMDデッキ、MD-105TX。
録再できなくなったので長く放置していたが、
昨日、綿棒を差し入れてピックアップレンズの
あたりを軽く撫でてみたら、完全復旧した。
 これでエアチェックをしてみよう。
radikoもTVと光ケーブルで接続して録音できそうだ。

書込番号:25028583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

レビュー記事

2011/02/19 09:49(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R50

クチコミ投稿数:31件

マイコミジャーナルにレビュー記事が載っていました。
参考まで

http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/02/18/radio/index.html

書込番号:12676330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/19 14:10(1年以上前)

レビューのタイトルの「ICD-R50」とか「ICF-R50」(ICF-11?と混同?)
って…レビュアー氏は…やっつけ仕事かしらん?(ソニー!怒れー!/苦笑)
スペックまわり以外の(自分/数日使用後)感想が聞きたいw

書込番号:12677322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

連続した番組の録音予約について

2011/02/15 10:53(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R50

スレ主 RD-styleさん
クチコミ投稿数:19件

NHKの語学番組の録音用に購入しました。

番組が連続している場合ですが、例えば、10:00〜10:15、
10:15〜10:30のような録音予約は時間重複エラーにならずに
予約可能ですが、前の番組の録音時間が45秒程度短くなってしまいます。

番組の最初と最後は音楽が流れたりしているのですが、最後の10秒
くらいは解説が尻切れトンボになってしまいます。

次の予約録音が始まるので、早めにファイルの保存に入っているので
しょうがここら辺は何とかならないものでしょうか。

書込番号:12658746

ナイスクチコミ!0


返信する
NONTA3さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/15 13:02(1年以上前)

取説P38の最後に、
 「前の録音予約の終了時刻と次の録音予約の開始時刻が重なる場合は、
 予約実行の準備のため、前の録音予約は約1分前に終了します。」
とあるので無理かもしれません。

別の手段として二つの番組を一つの予約で録って、付属ソフトSound Organizerの
「編集モード」で「ファイルを分割」という手が有効かもしれませんね。

書込番号:12659229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

申し込みました。

2011/02/11 23:23(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R50

クチコミ投稿数:1件

今、楽天のJoshin Webから申し込みました。14,980円でした。
amazon のJoshin でも同じ価格でした。
もう少し待とうと思いましたが、皆さんの書き込みを読み
トークマスターで利用していたSDも利用できるようなので
購入することにしました。到着が楽しみです。

書込番号:12641573

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

発売前なのに売れ筋ランキング第一位とは

2011/02/10 21:01(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R50

スレ主 otome999さん
クチコミ投稿数:452件

これいかに?

書込番号:12635436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2011/02/10 21:11(1年以上前)

予約注文で既に売れている様です。

書込番号:12635495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2011/02/10 21:28(1年以上前)

価格コムでは実売ランキングはしていません。
実売がなくとも価格コムから店の売場を覗いた回数が多いと売れ筋となります。
買わなくともショップの売場にアクセスすると店舗に価格コム利用の課金があるのです。
つまり価格コムの売り上げに貢献したランキングなのです。

書込番号:12635589

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

いよいよ明日

2011/02/09 22:09(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R50

クチコミ投稿数:29件

SONYよりメールが来ました。
本日発送と明日到着ですので楽しみです。ラジオ深夜便等目が覚めた時に聴いて居ますが、時々あ~っと
録音したかったと良く思いまいましたので(週刊アスキーに記載されておりラッキーと思い)即注文致しました。
これからは楽しみです。

書込番号:12631344

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング