SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(3890件)
RSS

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

待ちに待った後継機ICF-S80発売!

2015/01/23 22:14(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-S70

クチコミ投稿数:35件

トップページに広告がありますが、2/21に発売されますね。
発売当日買いに行くつもりです。

書込番号:18399430

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2015/01/23 22:26(1年以上前)

http://www.sony.jp/radio/products/ICF-S80/だね。

書込番号:18399481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/01/23 22:37(1年以上前)

S70を持っているけど欲しい。

書込番号:18399547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2015/01/23 22:44(1年以上前)

ソニーはFM補完放送に対応したラジオ『ICF-S80』、『ICF-C1』とCDラジオ『ZS-S40』を発表した。

https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/296/296230/

書込番号:18399583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2015/01/24 06:21(1年以上前)

S70、私も持ってます。それでも買います(買いだめします?)!S70ディスコンで痛い目にあってるから!

書込番号:18400244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

復活♪

2014/11/27 10:36(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-R100MT

クチコミ投稿数:2件

先日、誤って海中に落としてしまい電源スイッチを入れましたが無反応。(電池を新しくしても)やってしまいました…

旅行先だったので二日後自宅に戻ってからなんとか復旧させるすべは無いかとネット検索すると、回収したあとすぐに「真水で洗って乾燥させる」方法を知り、駄目もとで処置してみました。(電池を交換して電源を入れ直す、なんてことはまったく論外な行為なんてことも知って落ち込みましたが…)

水道水に漬けて→自然乾燥→電子機器洗浄剤(レクスピュア)で洗浄→乾燥

で、復活しました!

海に落とすなんて以ての外、ではありますが万が一やってしまっても、あきらめず術は尽くすべきだと思いました。たまたまラッキーなだけかも知れませんが、逆に雨中の山行でもどんどん持ち出して行く気になりました。まぁ、二度とこんな経験はしたく無いので防水パック等に入れての携帯ですが(笑)参考までに。

書込番号:18212072

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/11/27 11:21(1年以上前)

こんにちは

やっちまった!(笑

からの〜

復活!(笑


でも、今の季節、海ですか?

電子機器洗浄剤、なんてものがあるんですねえ、一つ賢くなりました(笑


海に行くなら、これを、どうぞ(笑

http://proaudiosales.hibino.co.jp/information/2820.html

では、失礼します

書込番号:18212166

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

1670KHz 灯台放送

2014/11/16 00:24(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-SW7600GR

スレ主 EVM7dbさん
クチコミ投稿数:71件

急激な円安で $1=115円 慌てて買ったら在庫処分に各店必死なんですね。

灯台放送はUSBだと拾い易いですね。
個体差が有るかもしれませんが・・・
1667KHzにAMで選局し、SSBでUSB復調にし、調整ボリュ−ムを反時計回りいっぱいにすると1669.5KHzのようです。

AMの外部アンテナにはDC4.9V?が掛かってます。 付属の3.5mmプラグはDCカットせず直通のようです。
故障(破損)回避のためコンデンサを付けましょう。
MWは内部フェライトバーアンテナをアンテナとして専用と説明がありますが・・・・AM外部アンテナを差し込むと外部に切り替わります。MWは適当なワイヤーアンテナ(ベランダ這わせた適当な10mワイヤー)よりは内部アンテナの方が感度が良いです。
AMは1711KHzからロットアンテナにアンテナ切り替えしてるようです。

MWの感度ですがBCLとしては当然って位の高感度です。音はBCL向けですよ。
FMは感度がなかなか良いです。ロッドアンテナよりは外部アンテナ(ベランダ這わせた適当な10mワイヤー)が室内の雑音を抑えてくれます。 音はBGMに耐えられる高音も聞こえる音です。
AMとは全く違ったFMの音にはスピーカーの問題ではなくAMにフィルターでノイズ抑えすぎって感じです。
まあ・・・radikoがあるし・・・コミュニティーFM(ネット配信ありますが、時間帯によっては著作権上ネットで放送しない深夜放送)を聞くのには良いかも!

評価としては良いBCLラジオです。  
やはりSメーターさえあればと思いますね! 

欲を言うとLCDを2cm位縦長にしSメーターと時計と温度計を付けて 睡眠&目覚まし時計 で客層を広げれば新モデルが提案できるのでは?このままでは他二機種と一緒に最後のBCLラジオになりそう。

アマチュア無線をQRTしリグを手放してる人にとっては良い買い物と思います。

書込番号:18171973

ナイスクチコミ!6


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/11/16 02:52(1年以上前)

最近はすっかり聴いてないですね…
NHKのラジオ深夜便からの第二で、起床ならぬ気象通報くらい(^_^;)
やっぱりこれこそSONYらしくて最強ですね。
SSBはいいもんだなぁー。

灯台周りも2001年くらいが最後だった。
えりも岬、室戸岬、塩屋崎、犬吠埼、野島崎、御前崎で最後。
ロラン局周りもしてたんですが。

円安でってより、中華無線機のがAmazonで急に売り切れまくってますよ。

書込番号:18172193

ナイスクチコミ!3


スレ主 EVM7dbさん
クチコミ投稿数:71件

2014/11/16 22:41(1年以上前)

中華ラジオですかwww
6年前にRAD-571N(DEGEN DE11)を購入してまして、どんどん感度が悪くなってるのですが、大体のお空の様子とマンションのノイズは把握してました。 サイクル23?
PL-660にしようか7600GRにしようか迷ってましたが・・・・それ以前に聞く局が思い浮かばない?って言うか採算が取れないから買ってませんでした。
他のICF-SWに投稿してますが採算取れないから買ってませんでした。
しかし・・・・ペルセウスかFDM-S1、FDM-S2のどれか買おうとしてたんですが円安で・・・・
アマチュア無線でも再々開局しようかと思ったけどバンドの中もう15年くらい見てないので覗くため7600GR購入です。

SSBの微調整ですが・・・・灯台放送で反時計回りいっぱい!これでビートがあったり無かったりしてます。以前2001Dを使ってましたが、SSBは0.1khzで調整でき、殆どズレはあるものの聞ける分解能として0.1khzは使えました。
しかし、7600GRは0.2khz近くずれるのは許容内の設計かな?ビートの発生具合は0.2khz位のズレです。
2001Dの前に6800Aで意味も無く灯台放送を聞いてましたがビート無しでした。

SSBの調整はデジタルで100hzで十分、50hzステップだと完璧なのですが。(リグは10hzでした。)

無線は30〜15年前にFT757、FT757マークU、TS-850(全て買い替えで今は無し)で40mと15mに出てました。始めた発端はBCLでQSLカードが国際放送だと遅いと半年?RRIなんか3度レポートし一度も返信無しで、QSL早いアマチュア無線のQSLに手を出した訳で、南米とか結構回収率良かったです。
30年前ジャカルタのハム局は犬の無く声が聞こえて当時は床も無い土の上の建物で犬がそばに居る生活?と空想してましたが、今考えると裕福な家庭で無線の趣味を持ち室内犬だったと思い直してます。2ヵ月後には100%QSLでした。

アマチュア無線の三度目再開局の前にICF-SW7600GRの購入は正解でした。JARLがいざこざがあってどうなったか覗くのに良いBCLラジオです。って慰め?
円安だから買った・・・・なんじゃそりゃ?  インテリアだよ!SONYの! ん? インテリアならICF-EX5MK2
ICF-EX5MK2ってICF-2001D当時の筐体の色やデザインが残ってるんだよね!

アマチュア無線を聞くならFDM-S2の半額(amazonじゃ1/3?)のICF-SW7600GR SONY好きならICF-SW7600GR

ラジオ聞くなら radiko orz

なんかラジオの下落が始まってるね orz

書込番号:18175400

ナイスクチコミ!3


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/11/18 21:10(1年以上前)

長波、中波、短波などは国際混信にも調整にも厄介で、音質も悪く帯域も取れない為にほとんど廃れましたね。
遠くに飛ばすのも衛星やネットで役割はほとんど終わってしまいました。
いままで昭和の時代には、プロや業務用、ハイエンドアマチュアレベルのマイクロ通信が、
いまや子供のおもちゃ状態で1000円もしません。
なのでうちはHFやSSBからかなり興味がなくなりました。
いまやマスコミにおいても、典型的なアナログ新聞やAMラジオ(送信形態)は存在意義すら危うくなり、
多重できるFM放送に置換されます。膨大な敷地面積でコストがかかる低品質技術を維持するより楽だからです。
今のうちに大規模アンテナは撮影しておきたいですね。

とは言え、このラジオは良さそうですね(^_^)

書込番号:18181517

ナイスクチコミ!2


スレ主 EVM7dbさん
クチコミ投稿数:71件

2015/02/08 18:31(1年以上前)

ループアンテナで灯台放送を聞こうと思い昨日作りました。
実は100円(108円)ショップでフラフープを見かけてループアンテナが脳裏に浮かび上がりました。
しかし、手に取り軽い、こんなのフラフープじゃ軽すぎてフラフープに使えないじゃないかと思いましたがこれほどループアンテナに適した材料はありません。
直径66cmです。
外周は2mになりますね。
差込側(オス)の先端断面を樹脂厚分切り筒にして8本貫通状態にして繋ぎ引き出し穴を開けその中を6回〜8回被膜線を通しバリコンで共振させます。
ループアンテナ単独ではCを小さくすると7回が適切です。
今回は、ピックアップコイルを本体ICF-SW7600GRに8回巻いたらL(相殺でC?)が影響しループアンテナを8回巻きました。バリコン小容量の方向いっぱいです(20pF?)。
不完全(不安定?)なアンテナですみません。

17時台に東日本(東海、信越〜北海道)が聞こえます。 18時台に入り近畿、四国地方が確認できてます。

フラフープ 108円
バリコン  280円
被覆線20m 605円

被覆線ですがフラフープの径が1cm位なので0.5か0.65が製作作業しやすいです。
Qを稼ごうとCを最小にと作ってみましたが・・・・電離層に助けられると被覆線を5回巻き(10m)でCで調整してもICF-SW7600GRの感度もあり大丈夫に思えます。
都内ですが、日中は1〜2局がかすかに聞こえます。昨夜は宮古島以外は確認しました。電離層に感謝

>1667KHzにAMで選局し、SSBでUSB復調にし、調整ボリュ−ムを反時計回りいっぱいにすると1669.5KHzのようです。

訂正します。
1668KHzでSSBでUSB復調にし、調整ボリュ−ムで追いこみ1670.5KHzです。

余談ですが100円ショップは複数ありますが、商品フラフープは当然違いますね。柔らかい素材、直径の違い、で作ってるのもありますので選択(硬いと作りやすい?)してはいかがでしょうか?中国製なので経時劣化で割れるか溶けるかは時間の問題ですです。 私は100円ショップは目的用途としては品質が信用できず別用途の購入しかしません。


灯台放送は夕方の3時間が面白いですね。日本列島の夕暮れが電離層で感じられる。短波で冬の2月に電離層はもう春を感じるのと同じように! 

書込番号:18453940

ナイスクチコミ!3


スレ主 EVM7dbさん
クチコミ投稿数:71件

2015/02/08 19:12(1年以上前)

108円(総額1000円?)のフラフープアンテナ
八重瀬は普通に確認できたが宮古島はビートも確認できずです。
18時台に宮古島以外は全て確認できました。(2月上旬)

http://c-beez.or.tv/lighthouse/index.cgi

宮古島!目的を創ってくれてありがとう!・・・・(コンディションで週、月に何度か確認できるのかな?)

書込番号:18454111

ナイスクチコミ!2


スレ主 EVM7dbさん
クチコミ投稿数:71件

2015/02/19 03:27(1年以上前)

2月中旬の灯台放送受信状況 QTH:東京 0200〜0305JST USB受信

宮古島 SINPO 15251
八重瀬 SINPO 25352

宮古島がかすかに声が聞こえます。ノイズと一緒に聞こえます。内容は不明だけど日本語なのが判る程度?(3日に1日の入感頻度?)
八重瀬は内容が理解できます。信号が入るとノイズが少し抑えられ聞き取りやすくなります。(連日)

灯台放送の局が本州に入ると入感と同時にノイズが沈み聞き取りやすくなり、ICF-SW7600GRの本体ノイズが判ります。
石廊埼灯台、八丈島灯台 、野島埼灯台、犬吠埼灯台、粟島灯台が入感するとノイズが無くなりアナウンスまで無音状態(搬送波も手伝ってゼロビートUSB受信ならではです。)になり電源が切れたかと思う状況です。本体ノイズとAGCは絶妙ですね。実に高感度ラジオですよ!

ICF-SW7600GRで気づいた事は・・・・PLLも所詮Xtalですね。本体の温度変化はゼロビートUSB受信に現れます。
ICF-SW7600GRはラジオですね。XtalだけでICF-SW7600GRが買えお釣りが来るモノが珍しくないしね。50Hz以上は電源ONの立ち上がり20分?に変動しますね。通信機とは別物ですね。

通常にAMのキー局を聞くには高音が全く伸びず軽い音で耐えられませんが、BCLでの弱信号の受信となると実に聞き易い音になります。
FMは高域まで伸びBGMとして十分です。FM補完放送には十分使える音質です。


宮古島灯台放送は電離層の異常電搬に頼るしか無いようですね。それがBCLでしょうが・・・
今回はループアンテナ作って感度が変わり、混変調にも絶えた高感度選択度のラジオで遊んだって感じでした。

アマチュア無線は乱れ切ってますね。コールサインの特別局?サフィックスが4文字って・・・・
7M帯のQSOには参ったね。40年前の不法トラック無線にコールサインが乗っかった通話みたいな交信が珍しくない。免許を持って法規の理解有ってQSOしてるんかな?
OMが定期ロールコールを見つけて聞いて何となく健全なHAMの品格が保たれてるって感じですね。

書込番号:18493329

ナイスクチコミ!1


スレ主 EVM7dbさん
クチコミ投稿数:71件

2015/02/24 06:33(1年以上前)

宮古島の灯台放送を狙うなら朝が良いようですね。 

灯台放送の何が楽しいの? 自然現象の電離層の変化を楽しんでるみたいなもの!TVもラジオもつまらないしね。

目的?じゃなく目標が達成できたので・・・・あとは邪魔なノイズを逆に利用して地震予知にでも利用しようかな。


バリコン無しでも被覆線が20mもあればAMアンテナができます。
フラフープのループアンテナ(直径66cm)は9回巻き(18m)でバリコン無しでピックアップコイルを付けて作ってもかなり530khz〜1620khzの感度を上げます。20mのワイヤーアンテナよりAMでは重宝しますね。 


http://www.geocities.jp/wepon_bafu/loop_antenna.html   実践的な値が出ます。

書込番号:18512185

ナイスクチコミ!1


スレ主 EVM7dbさん
クチコミ投稿数:71件

2015/09/07 01:57(1年以上前)

PERSEUSを購入しました。 
フラフープのループアンテナにバランとしてFT114−43に平行20回巻(数回でマッチングの効果が出ますがフロアノイズが-100dBm位です。)きで入力しました。フロアが-130dBm(AM付近です)に下がります。
音声確認での感度では7600GRと同じ位です。
PERSEUSで20時以降では灯台放送は大阪ハーバーレーダー以外は搬送波が確認できます。
宮古島も搬送波はほぼ確認できますが灯台放送は7600GRですが音声が取れない状況です。
関東の灯台放送は信号がフロアより25〜30dBm上がる事があります。7600GRではノイズなく音声がクリアに聞こえますがPERSEUSはノイズが残ります。
灯台放送は局によって変調の深さ?変調率がバラバラです。特に宮古島は変調が浅く感じられます。

搬送波の確認ではPERSEUSが楽しいですが、感度は7600GRです。

PERSEUSで帯域を見ると混信の状況がはっきり見えて30数年前の集中して待ち受け受信とかしてたのが無謀に思える事が多々あります。混信と音質の関係もはっきり理解できます。 
NHK、810、954、1134の変調率は同じくらいですが810のサイド切れはすばらしいです。 
1242は変調幅が広いです。プリエンファシス?いやスプリアス規格外じゃないか?

スペアナ使用経験者には実に馴染めるPERSEUSです。

PERSEUSは中波もですが短波はアンテナをアマチュア無線局並みにして使い物に成るほどの感度が悪い?です。測定器って感覚です。
その点7600GRは高感度ですね。
PERSEUS用にRFアンプでも作ったら?波形を見たらもう作る気がなくなりました。orz

PERSEUSはBCLの夢を崩壊させますね!  
PERSEUS購入後の使用で大ショックは40khzのJJYが受信できたけど遅延が0.5秒位発生(調べれば良かったと大後悔)してます。使い物になりません!orz

PERSEUSの元を取るBCLの楽しみに活躍させるか?今後の無駄なBCLの時間を10万円で済ませBCLと決別とするかはあなた次第です。 それほどの環境変化ですよ!

書込番号:19117902

ナイスクチコミ!1


スレ主 EVM7dbさん
クチコミ投稿数:71件

2015/09/19 02:38(1年以上前)

20150919 2時の灯台放送の宮古島はいつもより強力でした。 S=1〜2 
ICF-SW7600GR  ノイズが少し抑えられ音声が小さいが了解できた。
PERSEUS      ノイズの中、日本語の発音は確認できたか飛び飛びで単語が精一杯 

アナログの勝利です。 ICF-SW7600GRの勝利です。

ANT ループアンテナ(フラフープANT r=0.66m t=7 C=6pF) RXに並列接続 ICF-SW7600GRは筐体10回巻き


また無駄な時間を使ってしまった。

書込番号:19152658

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

録音レベル

2014/10/25 17:20(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R250TV

スレ主 holdさん
クチコミ投稿数:4件

上がICZ-R250TVの波形

うちの家では、FMはかなり強く受信できます。
今まで使っていた機器によっては音割れすることもありましたが、このICZ-R250TVは録音レベルが押さえられているようで音割れしませんでした。そして、且つ、あるレベル以上の音量は強制的に抑えられてる?
(ICZ-R250TVは、録音レベルを設定できません。)

NHK-FMの10月21日放送青春アドベンチャーを録音しました。
両方ともフリーソフトのxrecode2でWAV形式に変換して、SoundEngine Freeで開きました。
・上の波形は、ICZ-R250TVで録音したものです。
・下の波形は、うちにある録音レベルを設定できるコンポで録音したものです。

書込番号:18090962

ナイスクチコミ!4


返信する
鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 ICZ-R250TVの満足度3

2014/10/25 17:47(1年以上前)

波形を比較すると、ALC(Automatic Level Control)というよりは、AVLS(Automatic Volume Limiter System)のようですね。

AVLSはSONYの他のオーディオ機器にも搭載されています。

そのため、AVLSが作動するとダイナミックレンジが狭くなるのではないかと思います。

書込番号:18091055

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

新製品発表になりました

2014/10/03 15:51(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R51

クチコミ投稿数:41件

ICZ-R250TV
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICZ-R250TV/

ワンセグTV音声に対応したポータブルラジオレコーダー
だそうです。

書込番号:18009223

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/10/03 16:06(1年以上前)

時計の自動補整機能はついていないっぽい。

書込番号:18009253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/10/03 16:49(1年以上前)

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201410/14-1003/

FMチューナーの周波数は108MHzまで対応し、今後整備される予定のFM補完中継局の放送も受信可能です。

書込番号:18009363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:29件

2014/10/03 17:33(1年以上前)

>油 ギル夫さん

時刻補正機能ついてるみたいです(一安心)。

http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICZ-R250TV/feature_2.html

書込番号:18009473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/10/03 18:57(1年以上前)

>時刻補正機能ついてるみたいです(一安心)。

じゃあR50から買い替えようかな、ラジオいっぱいあるけどw

書込番号:18009715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ICZ-R51の満足度5

2014/10/04 00:26(1年以上前)

私の立場は...。(爆笑)
スピーカーネットがさらにいいものになったような。
ワンセグ&充電池がついているので値段はりそうですね。

初代R50と入替えようかな〜
時刻修正できるほうが楽なので。

書込番号:18011041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6093件Goodアンサー獲得:527件

2014/10/04 17:07(1年以上前)

ラジオで特化するなら無線LANを搭載して、radiko等も受信可能にして予約録音できたら。
ホームユースなのだから。

書込番号:18013226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/10/04 18:09(1年以上前)

ワンセグ音声をタイマー録音出来るから価格は20000円程度かな?

書込番号:18013415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ICZ-R51の満足度5

2014/10/04 18:47(1年以上前)

>ワンセグ音声をタイマー録音出来るから価格は20000円程度かな?

オープン価格なので販売店しだいなところがありますが、
実勢22000〜24000円位じゃないでしょうか。

参考リンク
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141003_669216.html

ラジオ+ワンセグ+ICレコーダー+録音スケジューラー機能+2次電池
なので妥当といえば妥当ですが、ラジレコだと思って購入したい人にとっては、
少々高いような気がします。

自分的にはワンセグじゃなくて短波チューナーの方がいいと思うんですが。

書込番号:18013510

ナイスクチコミ!2


HAWK000さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:17件

2014/11/14 02:26(1年以上前)

この辺が、今のSONYの中途半端な戦略だなと・。51と250とではワンセグ受信ができる出来ない。
R100では、F端子が有るので、同軸ケーブルで直づけ出来る(と言っても捻じ込み式でないので・=中途半端)

受信性能は実際に受信しないとわかりませんが・・単にワンセグ受信、録音ならば・・
先にオリンパスの製品で出している。R100の様にF端子でしかも捻じ込み式=安易に外れない雑音が出ない。

ラジオはSONY党ですが・・ストリンガーが社長になった時からSONYらしさが消え、ようやくと思えば
『マネ下電機』の様な追いかけの製品ばかり・。

その上、使いづらいものばかり・・(R100等は内臓バッテリー=劣化すれば・・修理代と同じ扱いで6000円+税とか)

愛着やエコとは違い、使い捨て感が拭えないものばかりで残念な気がします。

書込番号:18165472

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信23

お気に入りに追加

標準

ラジオ > SONY > ICZ-R51

スレ主 月光町さん
クチコミ投稿数:133件

来春に始まるニッポン放送やTBSなどのFM放送(サイマル放送と言いAMと同じ放送をFM波でも送信)がこのラジオでは受信出来ません。この製品はFMラジオの受信周波数の上限が90メガヘルツまでですがニッポン放送もTBSも90メガヘルツ以上の周波数の放送です。ニッポン放送は93メガヘルツらしいです。ソニーの小型ラジオの多くは108メガヘルツまで対応しているラジオが多いのに首を傾げたくなります。最近の値下げもこれが理由かもしれません。

書込番号:17900901

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 月光町さん
クチコミ投稿数:133件

2014/09/04 20:03(1年以上前)

ソニーのICZ-R100もFMは90MHzまでしか受信できません。もっと古い製品が108MHzまで対応が多いのに本当に不思議。

書込番号:17900931

ナイスクチコミ!2


清見さん
クチコミ投稿数:18件

2014/09/04 20:12(1年以上前)

海外生産のラジオはFMの周波数の幅が広いと聞きました。
8月下旬のRNB社長 田中氏のラジオ中での発言。

書込番号:17900962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/09/04 21:50(1年以上前)

対応ラジオはhttp://www.1242.com/info/jolf_fm/radio_taiou.htmlだね。

書込番号:17901406

ナイスクチコミ!2


スレ主 月光町さん
クチコミ投稿数:133件

2014/09/04 22:08(1年以上前)

先程、以前購入したラジオを見て気付きました。当時テレビはアナログ放送。

ラジオのFMでテレビの1〜3CHを受信できるようにした物が殆どで、1〜3CHが90〜108Mhzの範囲なので108Mhzまで受信できるようにしたのかと思います。

TVがデジタル放送になった時1〜3chがFMで受信出来なくなったので必要のない90Mhz以上をを捨てたんでは?と。


メーカーもサイマル放送が始まるとは知らなかったんでしょうね。そのうち各ラジオも手直しして販売するでしょう。

書込番号:17901504

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/09/05 08:23(1年以上前)

>TVがデジタル放送になった時1〜3chがFMで受信出来なくなったので必要のない90Mhz以上をを捨てたんでは?

デジタルラジオ放送になると思っていたんでしょうね。

書込番号:17902573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/09/05 11:22(1年以上前)

「1968年にテレビ放送UHFへ完全移行」と発表されました。

必然的にFMラジオ放送が76〜108MHzになると言われていましたね。

書込番号:17902983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6093件Goodアンサー獲得:527件

2014/09/05 21:29(1年以上前)

カーラジオはどうなのでしょう?
ワンセグ、フルセグ対応ナビもFMは90MHzまでだった様な。
ラジオの主な聴取者はカーラジオだそうなので、対応チューナー必要かと。
チューナーチップがアップデートで対応なら良いのですが。

書込番号:17904665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2014/09/06 19:50(1年以上前)

地方では無理だけど、108MHZまで受信できるアナログテレビの受信が出来たラジオが役に立つということですね。
NHKの深夜ラジオ便をFMでも同時放送しているのと同じことをやるんだなぁー。

書込番号:17907979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/09/06 21:27(1年以上前)

因みに99〜108MHzはデジタルラジオ放送に使用される予定です。

書込番号:17908386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/09/07 13:02(1年以上前)

《検証》

90〜108MHzがFM放送に利用される可能性はほぼ100%あった。

それがアナログかデジタルかは不確定であった。

書込番号:17910553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6093件Goodアンサー獲得:527件

2014/09/07 14:58(1年以上前)

後継機を出すなら単に周波数を拡げるだけでなく、LANを搭載してradiko録音対応になればいいな。

書込番号:17910864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2014/09/18 17:58(1年以上前)

ラジオが発売された当時AM局のFMサイマル送信の
構想はなかったわけですから仕方がないと思います

まぁこれから発売される、カーステレオ・ポータブルラジオ
・広域受信機あたりは徐々に対応していくのでしょう

書込番号:17952374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/09/18 18:07(1年以上前)

>ラジオが発売された当時AM局のFMサイマル送信の構想はなかったわけですから仕方がないと思います

発売当時、90〜108MHzはデジタルラジオ構想でしたね。

書込番号:17952392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2014/09/18 21:57(1年以上前)

パナソニックもシンセサイザーチューナーのラジオの多くがFM補完中継局に対応していません。
ワンセグ音声対応ラジオやFM緊急放送対応や手回し充電ラジオを含めて。災害対策のための
FM補完中継局でもあるのでモデルチェンジが望ましいでしょう。

アナログチューナーのラジオはわざわざ76〜90MHz用に設計変更するとコストアップに
なるので、FMワイド(76〜108MHz)が多いですね。また、海外で使用することは
まずないカーラジオやカーナビでFMワイド対応はほとんどありません。デジタル家電に溢れる
家庭内に比べて走行中はAMラジオが入りやすいので、必要性は薄いかもしれませんが、新機種
で対応するのはコストもかからないと思います。

書込番号:17953312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/09/19 15:32(1年以上前)

[FM補完中継局]http://www.soumu.go.jp/main_content/000292845.pdf

書込番号:17955882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/09/19 16:03(1年以上前)

[RNB 南海放送 FM補完実験局 91.7MHz]https://www.youtube.com/watch?v=xbHuG_y3MEI

書込番号:17955947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/09/21 17:16(1年以上前)

ワンセグTV音声・FMワイドバンド対応ラジオ RF-ND50TV

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2014/09/jn140919-1/jn140919-1.html

サイマル放送の局名は表示されなそうです。

書込番号:17964166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:29件

2014/10/03 13:38(1年以上前)

新製品出ましたね!
サイマル放送、ワンセグ放送対応で!
私はR51と55TVの2台体制ですが、ワンセグ放送録音が必要になったら買い換えます。
R51のマニュアル時計修正も面倒くさいですがもうしばらく我慢かな苦笑

書込番号:18008938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/10/03 13:46(1年以上前)

FM99〜108MHzを使用したデジタルラジオ構想も控えてます。

書込番号:18008968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:29件

2014/10/03 13:48(1年以上前)

失礼しました。書き間違えました。
私が使用してるのはR51でなくR50でした。

書込番号:18008972

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング