SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(3890件)
RSS

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

とても 小さいラジオです〜

2013/04/29 10:36(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-51

クチコミ投稿数:1件

思って居たよりも、小さく 初めは子供の オモチャみたいだと思いました。スイッチの場所も分かり図らく、チュウニングの合わせも、小さ過ぎて戸惑いました。でも聞くのはOKです〜

書込番号:16072162

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件 ICF-51のオーナーICF-51の満足度5 azpek.asia 

2013/05/26 20:23(1年以上前)

確かに小さいですよね.
それでも,慣れてくるとこの小ささだから,いや,”だからこそ”良いんだって気づかせてくれるラジオですね.

こちらでもレビューしています
http://azpek.asia/?p=119

書込番号:16180612

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

付属ケーブルを壁のアンテナ端子に接続

2013/05/16 19:44(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R51

スレ主 COUNT_DOWNさん
クチコミ投稿数:273件

製品付属品の中にアンテナケーブルと接続出来そうなケーブルがあったのですが
壁のアンテナ端子と接続すれば、受信度の低い室内でもAM/FMともに受信度が上がるでしょうか?
また、受信が良くなる条件があれば教えていただきたいです

書込番号:16140279

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ICZ-R51の満足度5

2013/05/16 22:46(1年以上前)

FMですと、アナログ時代のVHFアンテナか、難視聴地域でCATVのF栓であれば受信レベルはあがりますよ。
地デジだとUHF帯で帯域がまったく違うので気休めくらいです。

AM用も理想は屋外にへの字アンテナを建てられるのがいいです。
関東圏、特に都内はデジタルノイズがひどいので、PCラジコで聴くのがいいかも知れません。

書込番号:16141011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/17 01:02(1年以上前)

取扱説明書には、目は通すべきと思います。
熟読まではしなくとも・・・。

準備1:箱の中身を確認する
FMラジオ用アンテナ接続ケーブル(1)

32頁
FMラジオ用アンテナ接続ケーブルジャックを使うには

書込番号:16141517

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ICF-EX5MK2 近日発売

2009/01/24 21:14(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-EX5

クチコミ投稿数:757件

FMの表示が変わっただけ?
新品で入手できるのはうれしい。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/products/index.cfm?PD=33447&KM=ICF-EX5MK2

書込番号:8983998

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:159件

2013/05/15 16:54(1年以上前)

中古品購入しましたが、ラジオ関西に変更済みでしたが、NIKKEI 表示は従来のままでした。マイナーチェンジが、あったのかな?
感度良好で、思ってたよりコンパクトで使い易いです。

書込番号:16136217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

ノイズ源

2013/01/03 02:17(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R50

殿堂入り クチコミ投稿数:2740件 ICZ-R50の満足度5

お正月に楽しくエアチェックしていたのですが、ノイズが乗るので
原因を探っていたら、デジタルモノでした。
メモレベルでアップしておきます。

1.光ルーター(実際はVDSLルーター兼4ポートハブ)
これが一番のノイズ源でした。小さい音(無音〜音声の間、ギターのPP)などに付帯音が乗ります。

2.PC(ミニタワー型)。マウスクリック、描画でノイズが乗ります。

3.地デジTV(5年前のもの三菱製)。電源OFFでゾワーというノイズが消えました。

4.WiFiステーション。3.5MhzなのでFMにはノイズは乗らないと思っていましたが、
分周波数で乗っているようです。これもゾー、シューワー音。

やはり、本命番組を録る時はデジタルモノはパワーオフ。正座して聴くしかないですね。

書込番号:15562476

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件 ICZ-R50の満足度5

2013/01/03 02:22(1年以上前)

また単位まちがい...。

>4.WiFiステーション。3.5Mhzなので

3.5Ghzでした。

書込番号:15562482

ナイスクチコミ!2


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/01/03 03:08(1年以上前)

ICZ-R50でアナログ録音されている方には“酷”なコメントを残しますが、
“ラジ録2”でNHKも民法もクリアな音源で録音出来ます。
PCに録音されてるので当然ですが、他の機器への転送作業も非常に楽です。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8E%E3%83%AA%E3%82%A2-%E3%83%A9%E3%82%B8%E9%8C%B22-Windows%E7%89%88-%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B005GIEBZ6

書込番号:15562530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件 ICZ-R50の満足度4

2013/01/03 08:32(1年以上前)

ウチの場合、ノイズの1番の原因はエアコンですね。
かなり酷いノイズが入るので録音時にはエアコンは必ず消すようにしています。

あと、コンセントの近くもノイズが入りやすいようなので、少し離しています。

書込番号:15562874

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件 ICZ-R50の満足度5

2013/01/03 16:20(1年以上前)

メモにコメントありがとうございます。

at_freedさん

ストリーミングの録音ってギリギリじゃないですか^^;)
手段は変わりますが自分もUSBチューナー快適だなと思っていたのですが、
ミニタワーPCなのでファン音がウザク止めてしまいました。
ノート型買ったほうがいいですよね...。

義眼閃光さん

なるほど直流変換しているメカモノもノイズ源は多いかもしれませんね。
パルス電源、DCモーターのブラシetc...。

書込番号:15564551

ナイスクチコミ!2


otome999さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:16件

2013/04/16 22:59(1年以上前)

>at_freedさん

“ラジ録2”で1800円もお金を出して録音されている方には“酷”なコメントを残しますが、

ちょっと探せばRadikoをタイマー録音できるフリーソフトはいくつかありますが...
そのうち一つをもう2年使ってますが毎週録音や番組指定録音等まったく文句なく
使えてます。タイマー予約設定数も最大50個とさすがPCソフトという感じですし...

書込番号:16024546

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

ポチってしまいました・・・・。

2013/02/10 22:28(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R51

スレ主 moto_advさん
クチコミ投稿数:136件

スキンミラーさん、ご免なさい。速攻買いはしないと宣言していたのに・・・・。

ポチってしまいました。

実は私、旧型機の第一レビューの書き込みをしている程、当機種のファンです。

新機種でのFMアンテナ端子を利用して、電波障害のある我が家での受信状態を改善したいと思っています。

購入先を明かせば、ソニーストアです。2月14日にお届けという誘惑に負けてしまいました。

ほんの一週間早い入手なのに、買ってしまいました。

書込番号:15746205

ナイスクチコミ!6


返信する
悠々2さん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:29件

2013/02/11 14:07(1年以上前)

ぜひ第一号のレビューをされてください

旧モデルとの比較も詳細にね(b^-゜)

書込番号:15749482

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ICZ-R51の満足度5

2013/02/11 16:17(1年以上前)

自分に弁明等は不要ですよ、エアチェックを楽しんでください。
ソニスト早いですね。自分もポチろうかな?

当の自分は予約注文しようと思って昨日ヨドバシに行ったのですが、
まだモックも置いておらずカメラコーナーに引っ張られてEOS 1DXをいじって遊んでいました。

今度の機種、改善点で気づいていなかったのですが、常時ランプ点灯以外に
時計表示も同時に出来るようになったのが嬉しいですね。
ちょうど目覚ましが壊れてしまったのでありがたい...。

書込番号:15749975

ナイスクチコミ!1


スレ主 moto_advさん
クチコミ投稿数:136件

2013/02/11 20:14(1年以上前)

悠々2さん、スキンミラーさん、返信ありがとうございます。

旧型機と新型機の2台体制にする最大の理由は電波障害です。

今のところ電波障害の我が家で受信電波が良い場所が限られているので、そこに ICZ-50 が据え置きとなっています。

毎夜、ラジオ深夜便を録音しておいて、時々、パソコンに録音データを吸い上げ、ウォークマンに移動して、ウォークマンに外部スピーカーをつなげて聞いてます。

ICZ-R50 を動かして、聞けばいいと思いますが、ずぼらな私は元の位置に戻し忘れるので、録音時の電波環境を動かしたくないので据え置きとなっています。

個人的な事情も含めてのレポートになりますが、参考にしていただければ幸いです。

書込番号:15751157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/25 02:46(1年以上前)

ラジオによる録音に拘らないのなら、PCでRadiko、NHKらじる・らじるの録音ソフト、Radikaで録音をされては如何でしょうか?
Radikaならスケジュール録音も可能ですし、録音終了後の動作(アプリ終了やPCシャットダウンなど)も選択できますから使い勝手は良いと思います。

NHKらじる・らじるは第一放送が関東広域、FMが東京地域の内容が配信されており、地域番組が聴取できない欠点がありますが全国放送のラジオ深夜便では問題ないと思います。

書込番号:15814256

ナイスクチコミ!2


スレ主 moto_advさん
クチコミ投稿数:136件

2013/02/25 11:28(1年以上前)

神宮寺龍之介さん、書き込みありがとうございます。

録音ソフトについてお聞きしたいのですが、PC の ON/OFF 及び録音は誤動作なくされるのでしょうか?

機種依存の問題も無ければ良い事ずくめなのですが・・・・。

書込番号:15815080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/25 12:50(1年以上前)

moto advさん

私が使ってきた範囲(自作機、VAIO2機種)では録音及びシャットダウンは問題なく行っています。
同様に機種依存と思われるトラブルもありませんでした。
因みにシャットダウンは出来ますが、自動でのPC・アプリの起動は無理です。

Radikaはフリーソフトなので手軽に出来ますので、
まずは適当な番組を録音して試してみるのがいいのではと思います。


一応、Radika使用の参考となるサイトのアドレスを張っておきます。
・Radikaの使い方(2013/2/23現在 NHK・民放・FM録音ソフト)
http://q-eng.com/diary/7232

・おもうツボ(こちらの「RadikaでRadiko」を参照)
http://vostok.myftp.org/tubo/index.html

書込番号:15815347

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ93

返信27

お気に入りに追加

標準

ラジオ > SONY > XDR-63TV (B) [ブラック]

スレ主 sumi_hobbyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件

ソニーストア 大阪でXDR-63TVの実機を触ってきました。

まず外観ですが、えらい高級感があります。プラスチック感は抑えられ、表面はマット調仕上げです。日本語表示される液晶の視認性は非常に優れ、バックライトもあります。ソニーのシンセチューナーラジオ初!かどうかわかりませんが操作音を消すことも可能でした。イヤホンジャックが上面にあるのも○。本体正面にあるジョグレバーは親指操作がとてもし易かったです。

本体上面にテンキーがあるので周波数をダイレクトに打ち込めるのかもと思ったのですが、さすがにそれは出来なくて局が登録されているだけです。選局はジョグレバーからも行えてポケットに入れない状態ならこっちの操作の方が楽です。

感度はどうでしょうか。ストア内でワンセグは全局受信できました。AMとFMは建物の中ということもあってか厳しい状態でしたがラジオ関西、NHK大阪、FM大阪は明瞭に受信出来ました。

AM感度に関し、店内に置いてあったICF-R353と比べてみましたがストアの環境で僅かにICF-R353が勝っています。電波の綺麗な環境で弱電界を受信する場合はもっと差が付くかもしれません。

ワンセグラジオは既に他メーカーからも出ていますが、コンパクトさ、単四電池2本での動作、操作性、デザインなどで圧倒していますね。AMの電波事情が日に日に悪化している中、ワンセグを聞けるのはとてもいいと思います。

スマホ用のリモコン付きヘッドホンが使えたり、ほんの数分でもいいからラジオの録音が出来たりしたらなお良かったです。

書込番号:15167061

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:29件

2012/10/10 18:48(1年以上前)

すみません。資格じゃなく視覚でした。
あと、私はテレビ音声のみ聴いて映像も必要だなと思う時はワンセグテレビで観るようにしてます。。

書込番号:15186343

ナイスクチコミ!1


スレ主 sumi_hobbyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件

2012/10/11 06:09(1年以上前)

ワンセグ放送自体、何か改良の余地があるということなのですかね。今回のようなラジオにも適した携帯機器向けの新たなアイデアが出てくればいいなと思います。

XDR-63TVは汎用的な単四電池が使えてポケットに入れたまま操作できるのがメリットだと思います。スピーカー出力はICF-R351/353と同様の80mWということになっていますが3V機ということもあってかXDR-63TVは余裕がありました。

書込番号:15188575

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/14 07:29(1年以上前)

>ソニーのラジオは終わったとはっきり申し上げたい。

終わった後、
...
どうなるのでしょうか?
...
あなた様が、ソニーに変わって日本ブランドのラジオを作る、
と、言っているのでしょうか?
もしそうならがんばってくださいね!
私にはそのような度胸も、覚悟も、技量も、ありません。

書込番号:15201361

ナイスクチコミ!8


春やんさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/15 10:18(1年以上前)

sumi_hobbyさん 他 皆さんの冷静な対応お見事です。

私自身、SONYに対する要求は大きいですが。。。

少し気になったのが
>表面はマット調仕上げです
というコメント。

過去に、短波ラジオ他、色んなラジオをSONYは出した中で
変に表面処理を凝ったものは大概、数年後にボロボロになったり
加水分解?でベタベタになったりするので、伝統のアルミヘアラインパネル
にして欲しいのが希望ですね。

書込番号:15206517

ナイスクチコミ!2


スレ主 sumi_hobbyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件

2012/10/16 06:19(1年以上前)

お早うございます。皆様、レスありがとうございます。

某記者さんは親戚に1人は居るであろう、うるさ型のオヤジと言った所でしょうか。ビデオカメラとデジタルカメラの人かと思っていたのですがラジオに進出して来てちょっとびっくりです。それじゃぁプーさんの書き込みに噛み付いた時のために一応ネタは用意しておいたのですが。

所で春やんさんの
> 加水分解?でベタベタになったりする
はそういうものなのですか。耐熱・耐湿試験位はやっているだろうから経時変化に要注意といった所ですね。

最近のソニーのエレクトロニクス製品はスマホ関連に人・物・金をかなり注ぎ込んでいるように見えるのでXDR-63TVの後継機は部品の供給が滞るまで中々出て来ないのではないでしょうか。

書込番号:15210490

ナイスクチコミ!2


白南天さん
クチコミ投稿数:43件

2012/10/19 16:15(1年以上前)


sumihobbyさん、某記者さん、皆さん、ご意見参考になります。
以前からSRF-431などVHFの音声を聞ける"ラジオ"を長い間愛用していました。
私はこの種の商品を待っていました。
望ましくはXDV-G200が改良されることでしたが。電池容量、利用度などから考えるとこれもありですね。
テレビは必ずしも画面を見なくても耳だけでほぼ満足の番組が結構あります。出る顔ぶれ既知の討論番組、ニュースなどです。時間を有効に使うために散歩や、何かの作業をしながら「聞く」というのは有効です。
近々購入したいなと検討中です。

書込番号:15225194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:62件

2012/10/20 12:59(1年以上前)

実際のところはともかく、私自身は色々なデジタル・ガジェットのアーリアダプターだと思われており、たぶん私の周囲では誰も私のことを“情弱”だとは思ってはいないと思っていますが、本日が発売日のようですので、これから新宿のヨドバシに出かけて在庫があるかどうか確認してみたいと思っております。在庫があれば、もちろん買います (^^)!

この手の商品としては最初のものですから、実際に買えば、まだまだの部分もきっとあると思いますけれども、私にとっては待ちに待った商品です。

これまで使っていた SRF-R633V はテレビのアナログ放送停波と共に使い物にならなくなってしまいました。正直、私は AM も FM も(日本国内では)全く聴きません。TV の音声さえ聴ければそれで十分です。

欧州ではラジオ番組は内容に非常にバラエティーがあり、また AM の番組が同時に FM でも放送されているので、ニュースや、解説番組、ラジオドラマなども FM の高音質で楽しめるのですが、日本では AM はパーソナリティーがダラダラとどうでもいいことを話すだけ。FM はどこの曲に替えても似たような音楽を流しているだけ。中身のある番組が全く聴けません。

最大の問題はニュースです。ラジオのニュースはいずれも最大5分程度しかありません。テレビですと30分、1時間の報道番組は各局にありますし、報道系のワイドショーでは2時間程度のものもあります。つまり、うまく選曲すればほぼ1日中何らかの報道番組が視聴できるのがテレビです。

通勤途中や勤務先ではこのテレビのニュースが重宝します。音声だけのテレビなんて意味がないというご主張の方もいらっしゃいますが、とんでもない。(もちろん、映像は無いよりはあった方がマシに決まってはいますが。)ラジオのニュースはほとんど役に立たないのに対して、音声だけでもテレビニュースの方がはるかに詳しく(何しろ5分対60分ですし!)、しかも不思議なことに、ニュースの内容もラジオのニュースよりもテレビのニュースの方がはるかにわかりやすいのです。

どうしても映像が必用になるような緊急事態の場合にはどうせ iPhone 等でもネットでリアルタイムで映像が流れるでしょう。通常のニュースではそこまで映像は必要ありません。と言うか、仕事をしながらとか、電車の中で iPhone や iPad を操作しながら、ないし本や雑誌を読みながらニュースを聴く場合には却って画面がない方が好ましいとさえ思えます。

「ニュースなんてネットで読めば十分だ」という意見の方もいらっしゃるでしょうが、ネットのニュースは意外とリアルタイム性が無いことと、意外とどうでもいいニュースばかりで肝心の大切なニュースがなかなか掲載されないという問題もありますし、それ以前に視覚を完全に占有されてしまい、仕事などの作業をしながらのニュース取得は不可能です。

と言うわけで、別に高齢者でなくても、この手の商品の需要は十分にあると思いますよ。

ある新商品がヒットするかしないか、今後残るか、消えて行くか等の予想は人それぞれだと思いますが、「自分(=俺様)が必要性を感じないものを欲しがるヤツは皆、情弱だ」というようなあまりにも自己中心的な意見表明はいかがなものでしょうか (^^)?

価格に関しては私も高いと感じます。ただ、新商品の場合には仕方がないんだろうなと思っています。今度、需要が伸び、商品として売れるようになっていけば、モデルチェンジの度に設計もより洗練されてくるでしょうし、性能も上がってきて、かつ、価格もこなれてくるだろうと思っています。

書込番号:15228765

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:62件

2012/10/20 18:25(1年以上前)

先ほど、株式会社ヨドバシカメラ 西口本店 OAマルチメディア館 北館 4階のラジオ売り場に行ってきました。店員さんに「ポケットラジオの売り場は?」と訊ねたところ、「こちらです。ちょうど、ソニーのテレビが聴ける新商品が入荷しました!」と一発でそこに案内されました。手に取って確認することもなく、そのまま指名買いで購入しました (^^)。17,800 \ でしたので、価格.comで一般的な価格よりは高かったですが、最初からそこら辺は気にしておりませんでした。

とりあえず、ヨドバシの前の喫茶店で開封し現物を確認しました。包装は最近の iPhone 等を摸したのは高級感がありますが、iPhone のケースと比べると、やはりちょっと可哀そう (^^;)。でも、ソニーらしいかな? ラジオ本体は、軽いです。軽いのは長所のはずなのですが、これまで使っていた SONY SRF-R633V よりも一回り大きくて、かつより軽いと、ちょっと安っぽい感じすらしてしまいます (^^;)。ちょうど iPhone 4S から iPhone 5 に代わって、サイズが大きくなり、かつ 20 % も軽くなったために、何となく安っぽく感じてしまったのと似た感じか? あと、ソニーの製品ではいつも困惑するのが、この機種も表に安っぽい「TV音声受信」と書いたラベルが貼ってあること。ソニーのこの手のラベルと言うか、シールと言うか、下手に剥がそうとすると汚らしくなって困るんですよね。iPhone の保護シールのようにサッと跡が付くこともなく剥がせるのならばいいのですが...。

プラスチックの本体はソニーのこの手のラジオと同じで、あまり高級感はないです。

モノラルのイヤホンが付属してきたので、最初、普通のステレオのイヤホンやヘッドフォンは使えないのかと一瞬思いましたが、取扱説明書を開くと大丈夫のようでした。さっそく Shure SE535-V-J を装着してみました。意外だったのは FM がステレオではなかったことでした。「そんなことも事前に確認しなかったのか?」と呆れられる方もいらっしゃるかもしれませんが、現在、他にテレビが聴けるポケットラジオは他に存在しないので、最初から細かいことはチェックしていません。これまでもソニー製のラジオは色々買って来ていますので、品質で極端に幻滅させられることはないと思っています。今回はとにかくテレビが聴ければ良いので購入したのでした。

さらに意外だったのは、その店内では FM で、時々「プチ、プチ」というノイズが入ることでした。FM でその類いのノイズと言うのは経験したことがありません。

帰宅して、あらためて少し試しましたが、やはり他のワンセグテレビと同じで屋内では電波も掴めません。また、現在ワンセグ放送は東京タワーから送信しているのか、東京スカイツリーから送信しているのか知りませんが、電波塔とは反対側の自宅マンションのベランダに出ても、他のワンセグテレビと同様に電波は掴めません。電波塔側のマンションの廊下では普通に受信できます。

通勤には小田急線を使っているのですが(新宿駅から1時間以上の間)、これまでは、ガラケーのワンセグも、iPhone 用のワンセグテレビも車内では事実上視聴不可能でした。職場の自分の部屋も窓際なのですが、ワンセグは視聴できていませんでしたので、通勤時と職場で使えるかどうかに興味がありますが、これは残念ながら、来週にならないと試せません。ワンセグ電波の性格上、あまり期待できないかもしれませんね。音声だけで良いので、少しは通常のワンセグテレビよりも受信範囲が広くならないかなと期待しています。

書込番号:15229844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:29件

2012/10/20 20:37(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
FMですが、ステレオですよ?なぜか初期設定はモノラルなんですけど(笑)、切り換えられますよ。

書込番号:15230386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:62件

2012/10/21 10:42(1年以上前)

おお、確かに、ステレオになりましたね (^^)! ありがとうございます。

しかし、わかりづらい場所で設定するんですね (^^;)。デフォルトの設定がモノラルというのは、恐らくオマケで付属のヘッドフォンがモノラルだからなんでしょうけど、私のようにテレビしか聴かないという人間は珍しく、普通の人は FM も聴くはずなのに、なぜ最初からステレオのヘッドフォンを用意しなかったのでしょうかね?(感度の問題から電波状況が悪い所ではステレオは音質が極端に悪くなるので、音質優先でデフォルトでモノラルで聴かせようと誘導しているのでしょうかね?)

これまで使っていた SONY SRF-R633V と今回入手した SONY XDR-63TV の仕様を比較しましたが、FM の周波数帯が国際仕様のものから日本専用に狭まっていますね。恐らくは、ワンセグ・テレビ受信が売りなので、日本国内専用であることと、テレビのアナログ放送が廃止されたので、FM の受信ゾーンを拡大することでテレビの 1〜3チャンネルが聴取できたというメリットが無くなっていることもあるのでしょう。AM の周波数の 9 kHz/10 kHz 切替え機能がないのも、日本国内専用だからでしょうね。

感度の情報は提供されていませんが、何となく、心持ち SONY XDR-63TV の方が悪いような気もします。都内(23区内)ですが、自宅マンションのベランダに出ても FM にノイズが入るのもちょっと残念ですね。まぁ、専用の外部アンテナが無いので仕方がないのかもしれませんが...。

移動中の実用度を確認したいのですが、残念ながら、昨日・今日と、都内しか移動せず、移動手段は地下鉄なので、実験はできません。以前の SONY SRF-R633V ではショッピングセンターなどに入るとアナログテレビが受信できなくなりましたが、SONY XDR-63TV はまだ試していませんが、たぶん、屋内ではダメなんでしょうね...。実は、自宅を出る時に放送中だったテレビドラマの続きをショッピングセンター内でも聴きたかったりするのですが (^^;)。

書込番号:15232721

ナイスクチコミ!1


スレ主 sumi_hobbyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件

2012/10/22 06:06(1年以上前)

お早うございます。

ポータブルデジタル機器ではメニュー構成の設定が多く見られます。長押しとか2度押し(ダブルクリックではない)によって設定メニューに入れるというのもあります。最も難解なのがアプライドで売っている製造元がよく分からない中国製のMP4プレーヤーで、その次に難しいのがiriverのMP3プレーヤーだと感じています。この2つをマスターすると他のベンダーのポータブルデジタル機器は普通にさくさく設定出来るようになりますよ。

さて、Cogito ergo sumさんは厚木近辺にお住まいと勝手に予想します(海老名→相鉄を使う可能性が無いわけではない、藤沢→多分湘南新宿ラインを使う、などによる推定)。僕が前に住んでいた大田区大森ではTOKYO MXを含む在京8局は普通にワンセグ受信できていてFMは在京4局とbayfm、FM FUJI及びFm yokohamaが聞き取れてました。AMもAFN含む全7局OKでしたが文化放送とTBSは弱く、ラジオ日本は電波が強過ぎて歪んでいました。

ワンセグ放送の場合、波長がそこそこ短い(λ/4で9.5cm〜16cm位)ですから性質が光に近くなり、障害物には弱いんでしょう。アンテナを短くできるメリットはありますが。いや、そもそもこのような波長の短い携帯機器向けの送信を電波塔一発で行うという考え方が古いのかもしれません。何かいいアイデアが出て来ればいいと思います。電車内なら再送信できそうなもんですけどね。

書込番号:15236311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:62件

2012/10/23 11:02(1年以上前)

お早ようございます。やっと遠距離実験ができました (^^)。

はい、デジタル機器には慣れているので、そのようなメニューの仕組みは理解しておりました。ただ、単にステレオ対応なのに、デフォルトでステレオ機能が切ってあるとは思いもよらなかったのでした (^-^;)ゞ。

ちなみに、ソニー製品は、SONY Portable Linear PCM Recorder PCM-D50 や SONY BDZ-X100 Blu-ray Recorder、その他も所有しておりますが、いずれも「どうしてメニューがこんなになってるんだ (@_@;)!?」というものばかり。非常にユーザーインターフェースの設計は下手だと思います。

今、気付きましたが、ホールドボタンが付いていないようですね。胸ポケットから取り出そうとすると、上部のボタンに指が触れて、勝手にチャンネルが切り替わってしまいます (^^;)。これもユーザーインターフェースの問題ですね...。

>さて、Cogito ergo sumさんは厚木近辺にお住まいと勝手に予想します

いや、上の方にちゃんと「23区内在住」と書いておきました (^^;)。多くの人のように、郊外に自宅があり、都内に通勤しているのではなく、都内に自宅があり、隣県に勤務先があるのです。(ちなみに、私の勤務先は東京の西隣の県にあり、“痛勤”に2時間半、妻の勤務先は東京の東隣の県にあり、これまた“痛勤”に2時間半掛かっています (^^;)。)都営地下鉄大江戸線を使い、新宿で乗り換えて、「トトロの木」の植わっている方まで通っています。

さて、現在、ロマンスカーの中です。今日は小田急線が遅れ、新宿駅のホームから人が溢れそうになっていたので、ロマンスカーに切り替えました。受信状況ですが、大江戸線の地下鉄の駅に下りようと、階段に入った瞬間に、ものの見事にスパッと音声が途切れます。ノイズが入るとか、弱まるとかいった移行部分がなく、何の未練もなく、瞬時に切れました。

新宿駅に着いてから、地上階に出るまで音声は全く聞こえず、地上階は「新宿LUMINE 1」ですが、大通に面して開いている部分があるため、一瞬音声が入りましたが、小田急や JR の南口に向かった段階で音声は途切れました。

小田急新宿駅のホームでも電波は掴めません。ホームでロマンスカーへの乗車を待っている間、時々、一瞬音声が聴こえることはありましたが、使い物になるレベルではありませんでした。

ロマンスカーが新宿駅を出て、空が開けた部分に来ると、無事音声が入るようになりましたが、時々瞬断します。トンネルの中に入った時はもちろん、高架道路の下を電車が通過する時にもピタッと音声が途切れます (^^;)。SONY XDR-63TV はロマンスカーの窓際に置いてありますが、多摩川を超えた辺りから全く音声が聴こえなくなってしまいました (-_-;)。

多摩川を超えた辺りから視聴できなくなるというのは、これまでの単体のワンセグテレビ (PIXELA PIX-ST061-PU0) や、ガラケー(ドコモ Foma)内蔵のワンセグテレビ、iPhone 用のワンセグテレビ等と全く同じ結果でした。

その後、海老名を過ぎてから相模川辺りまで音声が復活。本厚木からまた音声が受信できなくなりました。伊勢原辺りから、また時々入るようになりましたが、繋がったり、切れたりで、使い物にはなりません。

もっとも駅を降りると、屋外では普通に音声は受信できます。勤務先の私の部屋ではこれまでのワンセグテレビは全く視聴できなかったのですが、SONY XDR-63TV の場合は、置き場所を調整してやると途切れず聴けるようになりました。これは成果ですが、席を立ったりすると、途端に机の隅に置いてある SONY XDR-63TV は沈黙します...(-_-;)。これまでのワンセグテレビよりは少しだけマシということでしょうか?

利用できる場所が非常に制限されるため、テレビをラジオのように聴くという意味では、残念ながらあまり使い物にはならないなぁと言うのが実感です。こういうものを試すのは好きですので、別に購入して後悔はしていませんが、あまりにも使えない。技術的に何かブレークスルーが必用なんでしょうかね? 私としては通勤途中でテレビのニュースなどが聴きたいので、とても残念です。

ちなみに、今回思ったのですが、音声のみでも受信範囲はテレビ映像付きのものと変わらないわけですが、iPhone が批判される時に、ワンセグが視聴できないという意見をよく目にします。今回の実験でもそうですが、私の場合は、ガラケー内蔵のものでも、単体のものでも、ワンセグはほとんど視聴できた試しがありません。地上を走っている電車の中でも映りませんし、ショッピングセンター等の中でも使えません。「ワンセグが使えない iPhone は使えない」と皆さんおっしゃっているのですが、私の実感ではワンセグテレビなんてほとんど使える場所はないというものなのですが、皆さん、そんなにワンセグテレビがちゃんと視られているのでしょうかねぇ? 不思議です。いや、使えるものなら使いたいんですけどね。(広い公園のベンチなどにじっと座っていれば視聴できますが...。それって何か本来の使い方ではないような...。音声だけにせよ、テレビにせよ、やはり通勤電車の中で使えてナンボのものだろうと思うのですが...?)

書込番号:15240987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:29件

2012/10/23 12:31(1年以上前)

確かに受信感度は従来機と変わらないですよね。
多摩川越えると云々、は分かります(苦笑)
ソニーの人が去年言ってたんですが、ワンセグラジオが発売されないのは、電波の網羅範囲が充実してないからだと。

スカイツリー運用開始で何か変わるのかな?と期待してたのですが、現時点では、数年前前から変わりないですね。。

書込番号:15241241

ナイスクチコミ!2


m_teresaさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/24 02:39(1年以上前)

Cogito ergo sumさん

>今、気付きましたが、ホールドボタンが付いていないようですね。

ホールド/電源スイッチ で併用になっていますね。
 
 ホールド/電源スイッチを下側にスライドして、電源を入れる。
 初期設定の画面が表示されます。

 誤作動を防ぐ―ホールド機能―
 ホールド/電源スイッチを上側の位置にすると、/w切換スイッチと音量つまみ
 以外のボタン操作ができなくなります。不用意に受信局が切り換わるなどの誤
 作動を防げます。
 ホールドがかかっていると、画面に「ホールド」と表示されます

 ホールドを解除する
 ホールド/電源スイッチを中央に下げると画面の「ホールド」が消え、ホールド機
 能が解除されます。

取扱い説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44408700M-JP.pdf

かんたんスタートガイド 右下にも注意書きがあります。
    ボタンを押しても動作しない
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44408690M-JP.pdf


ご参考まで。 

書込番号:15244239

ナイスクチコミ!1


スレ主 sumi_hobbyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件

2012/10/24 06:25(1年以上前)

Cogito ergo sumさん、詳しいレポートありがとうございます。ワンセグ受信機はやはり鬼のように感度が高くないと実用上厳しいようですね。車用のワンセグ受信機は感度が高いのでしょうか。ワンセグではないですが新潟市内でTOKYO FMが聴き取れるのがカーラジオの感度設定の目安であると、どこかで見たことがあります。

書込番号:15244474

ナイスクチコミ!1


白南天さん
クチコミ投稿数:43件

2012/10/29 20:57(1年以上前)

買いました。
皆さんの情報のお陰で自分としては早い行動になりました。
従来SRF−R633V、SRF−R431など10年以上使用して来ました。
ワンセグは思った以上に良く入ります。(関西です)
さっそく散歩しながらワンセグでニュース番組などを聞いています。
一般住宅ですが鋼板成型の雨戸を閉めた状態で聞こえます。ここが私としては一つのポイントでした。夜寝ながらでも討論などが聞けるのがいい。
眠ってしまった時には念の為にとっておいた録画をラッシュでチェックする場合もあります。
FMも従来の(上記機種)よりも感度が少しいいですね。
値段は安いとは思わないですが、競合相手もない現状まぁ「いいところ」でしょうか・・・。

書込番号:15268773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/18 10:54(1年以上前)

遅ればせながらこのラジオの存在を知り、ワクワクしながら口コミを読みはじめましたが
あまり期待はできなさそうですね

SRF-M97Vの便利さを知っているので(3台買い換えて使い続けました)、比較してしまうと
かなりガッカリしてしまうかも

ラジオが悪いわけではなく、アナログ放送が終了してしまったからやむを得ないですけど

近いうちに量販店に見に行こうと思います

書込番号:15781884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/19 21:58(1年以上前)

今日、量販店で実機を見てきました

いいですね、これ
ひと目見て手にとった瞬間、これは欲しい、と思いました。
確かにワンセグアンテナが少し邪魔だし、充電クレードルなどあれば最高なんでしょうけど
それらを差し引いても欲しくなりました

今すぐとはいきませんが、購入しようと思います

書込番号:15789109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/23 13:46(1年以上前)

購入しました

現段階で、ほぼ完璧じゃないか、と思うくらいいいと思います
初期設定もワンタッチでワンセグ、AM、FMとまとめてあっという間に終わりますね

エネループ使用が前提ですが、しばらく使ってバッテリーもちがどれくらいかをつかもうと思います
とても気に入りました

書込番号:15805462

ナイスクチコミ!1


スレ主 sumi_hobbyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件

2013/02/23 14:36(1年以上前)

> 購入しました

それはそれは、おめでとうございます。成り行きを見守っていたのですが決断が早かったですね。スレを立ててから4ヶ月後以上の購入のお知らせを大変嬉しく思います。

書込番号:15805682

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング