SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(1044件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオ > SONY > ICZ-R51

クチコミ投稿数:2件

録音できるタイプのラジオを探しているので、現在こちらの商品を検討しているのですが、テレビ・ウォークマンの手元スピーカーとして使用できるのかが気になっています。

わかる方、ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:16521218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2013/08/29 18:43(1年以上前)

テレビ音声をFMで飛ばせば出来ます。

書込番号:16521343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/08/29 18:58(1年以上前)

モサモサ緑さん  こんばんは。 入力にステレオマイク /オーディオ兼用端子があります。
レビ・ウォークマンの出力にイヤフォンジャックがあれば、繋ぐと鳴るのでは?
ICZ-R51 主な仕様
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICZ-R51/spec.html

書込番号:16521373

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/08/29 19:25(1年以上前)

取説の28ページから29ページに「外部入力につないだ機器を聞く」という内容で接続方法が書いてあります。
別途、ミニステレオ⇔ミニステレオのオーディオコードが必要になりますが出来ますね。以下、取説のリンク。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44508700M-JP.pdf

書込番号:16521462

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/08/29 19:59(1年以上前)

sumi_hobbyさん・BRDさん・ひでたんたんさんご回答有難うございました。

外部入力方式でできるのかが気になっていたので、詳しく教えていただいたsumi_hobbyさんの回答をもって解決済みとさせていただきました。

書込番号:16521574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオ > SONY > ICZ-R51

クチコミ投稿数:9件

本日、購入したばかりです。
購入後の初期設定に「地域設定」がありますが、「地方の受信環境を全くメーカーは把握していない」ことにがっかりしました。マニュアルをざっと目を通しただけなので、見落としているかもしれませんが・・・。
ラジオ局の設定で良い方法がありましたら、教えてください。
@AM放送での群馬地域を選択すると、CRT栃木放送は1560KHz、ISB茨城放送は1179KHzが設定されます。
群馬県東部(両毛)では、CRT栃木放送は1062KHz(足利中継局)が受信できますが、CRT栃木放送は1560KHz(県央)は実用に耐えられなうレベルです。そこで未登録の放送局をスキャンしてプリセット後に1062KHzをCRT栃木放送を割り当てることができました。
しかし、登録の順番は周波数の順番ではなく、登録された順番(地域一覧からの選択で自動登録+追加登録の順番)です。不便ですね。⇒もっと良い、設定の方法はありませんか?
ISB茨城放送1197KHzの受信は、無理。邪魔なので消去は出来ました。(やれやれ・・・)
AFM放送も同様にRadioBerry78.3MHz(県央)は無理。AM同様に足利地域の周波数があります。
そこで未登録の未登録の放送局をスキャンしプリセット後に放送局を登録しようとしたら、放送局名(RadioBerry)が表示されず選択できません。放送局名は、どうやって入力するのでしょうか?

書込番号:16433594

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ICZ-R51の満足度5

2013/08/04 18:52(1年以上前)

@これはR50とR51と仕様が違います。
 R50のプリセット局は周波数順にならびます。

Aこれは最大の仕様上の穴かな。個別登録した局は名前がつけれません。
 もっともカーソルキーだけでどうやって文字入力するのかという日本語圏独特の問題はありますが。
 プリセット局に近い周波数で名前登録されている場合は表示されます。
 自分は川崎ですが東京圏でプリセットしています。INTERFMが入りにくいので、本局の76.1Mhzに
 76.5Mhzを追加登録しています。これは局名表示されます。
 川崎の地域FM局である79.1Mhzを追加登録していますが、これは局名表示されません。

書込番号:16436548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/08/05 00:26(1年以上前)

早々のアドバイスをありがとうございました。
放送局名を入力することは、できないのですね。

プリスキャン後に放送局名を新規追加登録できない事の解決方法として、次期製品では、地域ごとの標準登録の放送局を広域(多めに)に登録してあれば、OKかな。不要な放送局は、削除すれば良いのですから・・・。
ソニーのサービス・ステーションが、各地域にありますね。このサービス・ステーションで地方の受信環境を調査し、次期製品には反映してほしいですね。
この程度のファームウェアのバージョンアップが、現在の機種でも出来ればいいのに・・・

最後に、私の質問の中の誤りをこの場を借りて訂正させていただきます。
FM放送局の「RadioBerry」は誤りです。NACK5が正しいです。
放送局名が表示されなかったのは、NACK5でした。

書込番号:16437726

ナイスクチコミ!1


Tani_yanさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/05 11:48(1年以上前)

パソコンでのソフト(Sound Organizer)を使えば、放送局名を代えたり,表示の順番を変更することができます。Sound Organizerを起動して、機器設定をクリックすればできます。
Sound Organizerは、ラジオのメモリー上にインストールプログラムが購入時にすでにあるので、それをパソコンからインストールすればよいのです。

書込番号:16438775

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2013/08/10 13:21(1年以上前)

Tani yan さん、アドバイスをありがとうございました。
Sound Organizerを使って解決出来ました。

インターネットから「FMラジオ局周波数 関東地区」で、地域コミュニティ局も含め
情報(周波数、中継局地名)を得ました。
http://radiotuner.jp/fm3_index.html
ラジオ局のプリ設定が出来るのは、便利ですね。
手動スキャンせず、ラジオ局の周波数を決め打ち出来るのは、
シンセサイザー・チュナーならでは、ですね。

Sound Organizerについては、取り扱い説明書の91ページ以降に記載されてありました。
取り扱い説明書の「準備」25ページには、「自動時刻補正」がSound Organizerで出来る記載がありますが、
「地域設定」の説明としては分かりづらいですね。

書込番号:16455800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FMの受信感度改善方法

2013/06/29 19:22(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R50

クチコミ投稿数:94件

自宅のリビングで、NHK-FMを聴きたいのですが、窓際に、近づけないと全く聞こえないのですが、何とかして窓際以外の所でも、聴く方法は無いでしょうか?

回答よろしくお願いします。

書込番号:16309080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/06/29 19:44(1年以上前)

takasi.kagosimaさん  こんばんは。 ラジオはアンテナ次第です。
ロッドアンテナにあり合わせのビニール電線を繋ぐ〜市販室内アンテナ/自作アンテナ〜窓の外に釣り竿出してそれにビニール電線巻き付けロッドアンテナに繋ぐ、、、など。
 聞こえる方法を試して見て下さい。

「結果が同じなら 簡単で安い方法を」

書込番号:16309148

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/06/29 19:48(1年以上前)


キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2013/06/29 19:52(1年以上前)

下記サイトのクチコミに、書込みがありました。
>「PCA-RCU デジ造ラジオ版」の付属品のFMアンテナ(3.5mmステレオミニプラグ型)を外部入力端子に差し込んでみたところ劇的に受信感度が向上しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000220743/SortID=13166728/
http://kakaku.com/item/K0000094968/#tab

書込番号:16309178

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2013/06/29 23:25(1年以上前)

このラジオにはFM用の外部アンテナ端子はありません。
あるのはAM外部アンテナのみですね。

一番簡単な方法は、2メートル程度の単線ビニールコードの被覆を剥きハンダごてを使用して、ミノムシクリップを接続します。
反対側は、ピン(画鋲)などで止めれる様に先端の被覆は剥かずに適当にストラップ結ぶような感じで結んで輪を作ります。

ミノムシクリップをFMロッドアンテナに挟み、ビニールコードをピンと張り、
受信状態がよくなるところでピン(画鋲)でコードを壁などに止めます。
これが至ってシンプルな方法です。

こちらが参考になると思いますよ。
ラジオカフェ
http://radiocafe.jp/fmradio/

例えばリンク先にあるT型アンテナを自作する。
ラジオカフェでは針金で案内されてますが、別に針金でもいいのですが、
針金は使用せず平行ビニールコードを使用して作る方法です。
この方が自由度が高く調整がしやすいです。
T型アンテナは市販もされてますし、運が良ければハードオフなどで200円程度で新品が手に入る事もあります。

4m〜5mのビニール平行コード(スピーカーコードのような物です。)を用意して、
まず周波数の波長を計算します。
お聴きになるNHKの周波数は存じませんが、計算は方法は以下の通りです。

300÷周波数÷2です。2とは1/2波長の事を指します。
説明すると長くなるので省略します。

77.4MHzだと、300÷77.4÷2=1.937(約1m94pです。)

80.0MHzだと、300÷80÷2=1.875(約1m88pです。)

82.5MHzだと、300÷82.5÷2=1.818(約1m82pです。)

85.0MHzだと、300÷85÷2=1.764(約1m77pです。)

後はラジオカフェに掲載されてる方法でもいいのですが、本来なら平行コードの一方をFMロッドアンテナに接続し、
もう一方のコードを、ラジオ本体の裏側にある乾電池のマイナス端子に結ぶのが一番いい方法です。
通す隙間が無ければ、無理に接続しなくてもラジオカフェの方法でいいです。

ただ、T型アンテナも所詮は簡易型なので、必ずしも受信改善に繋がるとは限りませんのでご承知下さい。

難しいかもしれませんが、ご参考までに

書込番号:16310098

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件

2013/06/30 01:27(1年以上前)

回答ありがとうございます。

書込番号:16310521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2013/06/30 01:29(1年以上前)

回答ありがとうございます。

書込番号:16310525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/30 11:32(1年以上前)

こんにちは、私はこれをアンテナに挟んでいます。
いつもクリアに聴こえます。

10mというケーブルもあります。
リビングでお使いなら、もしかしてケーブルが邪魔かもしれませんね。

http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/cable/mpa-at/index.asp

書込番号:16311601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件

2013/06/30 13:57(1年以上前)

回答ありがとうございます。

書込番号:16312112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオ > SONY > ICF-R353

クチコミ投稿数:80件

イヤホン巻き取り式なのはわかりましたが、
もし、イヤホンが壊れた場合、本体に別にイヤホンの差し込み口はありますでしょうか?

書込番号:16211611

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/06/03 20:17(1年以上前)

ありますね。僕が持っているのは充電器が付属していないICF-R351の方ですが、外付けイヤホンしか使っていません。但し、ラジオ本体はモノラル出力なのでモノラル-ステレオ変換プラグを使ってステレオイヤホンで聞いています。SRF-R433(ないしはSRF-R431)ならステレオプラグなのでステレオイヤホンを直接繋げます。

書込番号:16211639

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2013/06/03 20:28(1年以上前)

ありがとうございます。
父の日のプレゼントに購入を考えていたので助かりました。

書込番号:16211691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

充電乾電池の充電回数とは

2013/06/01 13:55(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R51

スレ主 donvanさん
クチコミ投稿数:9件

A)icz-R51を買ってとても喜んでいます。本体では充電できないので充電乾電池を買おうと思っていますが
マニュルにはNH-AA-4BKBを入れてくれとありますが?パナソニックの充電単三乾電池では使えないのでしょうか?
今は通常のニッケル乾電池使い捨てを使用しています。
B)本機をACアダプターを使わず電池で録音や再生をするとあっという間に電池が消耗してしまいます。そこで
本機に付属しているACアダプターを使うのですがACアダプターが重くごっつくコードも太く部屋の持ち運びが
面倒です、そこでソニー製のオオデイオプレーヤーのACアダプターがあるのでそのアダプターは小ぶりで
コードもやわらかく持ち運びには比較的使いやすいのですが代用できるのでしょうか?ボルトは
5ボルトと5.2ボルトの違いがあるんですが。以上2点の質問をさせていただきます。

書込番号:16202663

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ICZ-R51の満足度5

2013/06/01 14:12(1年以上前)

A) 可
サンヨーエネループを自分は使用しています。
電圧降下曲線が乾電池とは違うので、すぐに4本目のゲージが減ります。
(乾電池は1.5Vから降下します。)
ですが、そこから3〜2本状態の持ちはいいので慌てないでいいです。

B) 可
使えますが自己責任となります。
(本体破損しても無保証。)
本体側は簡単なレギュレータが入っています。
(乾電池を4本使うと6Vとなります。このため上限電圧を5Vにする回路が入っています。
※実際の回路を調べたわけではありません。アダプタ系電源はバイパスしているかも。)

アダプタは他機種でいいものがあればSONYも統一しないのかなとは思います。
先代より小さくなったけれども。
ただAMはアダプタのノイズに弱いのでご注意。
スイッチング電源系のアダプタだと壮大にAM放送にノイズが乗ります。

書込番号:16202713

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 ICZ-R51の満足度5

2013/06/01 14:17(1年以上前)

本題の充電回数の方は充電池の仕様(使用)回数位はいけるのではないでしょうか。
先代のICZ-R50から使用中ですが、性能が落ちてきている感じはありません。
おおむね新品の状態では力がでず、3〜4回使ってみて本来性能が出てくる感じです。

書込番号:16202733

ナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/06/01 14:38(1年以上前)

このラジオの仕様では、単3アルカリ乾電池が指定されていますね。
おそらくですが、一応単3型ニッケル水素充電池でも使えると思いますが、電圧の違いから
(アルカリ乾電池=1.5V、ニッケル水素充電池=1.2V)、ニッケル水素充電池に
充電した電気を使い切れず、使用可能時間が乾電池より短くなる可能性があります。
これは、実際に使ってみないとわかりません。

ACアダプタについては、電圧だけで無くプラグの極性(プラス/マイナス)が合っているか
どうかが重要です。
電圧の5Vと5.2Vの違いは、この程度ならおそらく大丈夫だとは思いますが、
保証は出来ません。
一応メーカー側では、専用のACアダプタを使用する事が保証の前提になっているので、
それ以外のACアダプタを使う場合は、自己責任になります。

もしもメーカー側指定のもの以外のものを使用する場合は、以上の事を理解した上で
使用して下さい。

書込番号:16202800

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 donvanさん
クチコミ投稿数:9件

2013/06/01 15:27(1年以上前)

有難うございました。早速サンヨーのエネループを買ってこようと思います。ACアダプターは止めておこうと思います。充電乾電池があればACアダプターで持ち運ぶことは無いのですものね。

書込番号:16202940

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/06/01 15:39(1年以上前)

補足ですが、ニッケル水素充電池に関して以下のリンクにいろいろ分り易い解説があります。大体の疑問は解けると思います。
http://panasonic.net/energy/eneloop/jp/support/faq/eneloop.html

書込番号:16202978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2013/06/02 10:38(1年以上前)

パナソニックは2大充電池ブランドの併売となりますから、充電池と充電器を組み合わせを確認
のうえお求めください。エネループ・充電式エボルタ両対応の充電器をお求めになれば間違い
無いでしょう。

http://panasonic.jp/battery/charge/faq/

書込番号:16206162

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 donvanさん
クチコミ投稿数:9件

2013/06/02 16:58(1年以上前)

皆さん有難う御座いました、早速明日エネループとエポルタ両対応の充電器をセットにして買い求めたいと思います。多分この後も、購入しようと思っていらっしゃる方も居ると思います。実感した感想などもしっかりとフオローして差し上げたいと思います。きっと喜ばれるでしょう。

書込番号:16207237

ナイスクチコミ!0


スレ主 donvanさん
クチコミ投稿数:9件

2013/06/11 20:34(1年以上前)

皆さんから情報をもらって家電量販店でエネループと充電器を買い求めました有難う御座いました充電器もコンパクトで直接コンセントに差し込めるタイプです。もう既に2回充電をしました大満足です。

書込番号:16241290

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオ > SONY > ICF-R351

クチコミ投稿数:74件

皆さんのお使いのこのラジオ、こんな症状がありませんか?

・ NHK定時ニュースで、男性アナの声で、本体?いや、共振して
  います。ボリュウムは半分程度です。(音楽も)
・ 購入して一台目、販売店で交換、二台目も同じ症状が出たので
  皆さんにも伺ってみることにしました。
  (販売店も親切で、他の支店から取り寄せてくれましたが。)
・ 今まで名刺ラジオを何台か使いましたが、初めてです。

販売店では、気になるのであれば違う機種に変更しても良いと言って
いただいたので安心ですが、同様の症状がある方がいらして使用されて
いるとしたら、私が神経質なのでしょうか。

書込番号:16195499

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 ICF-R351のオーナーICF-R351の満足度4

2013/05/30 18:15(1年以上前)

レビューにも書きましたが前に住んでいた所では送信所が近いラジオ日本の音声が歪みまくっていました。ICF-R351は中弱電界に向いた高感度とは引き換えに強電界には弱いですね。NHK第1やNHK第2の場合は出力500kWとかの、とてつもない大出力なので送信所から離れていても歪む可能性は十分にあります。

これは個体差ではありませんよ。なので交換しても同じ結果になったのは当然かなと思います。同じソニーならSRF-R431はこのような症状は出ませんから機種を変更された方がいいと思います。

書込番号:16195731

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2013/05/31 12:08(1年以上前)

sumi hobbyさん、ありがとうございます。

スピーカーではなく、強電界も考えられるのですね。
お勧めの通り、431に交換してみようかと思います。
(販売店とも相談ですが・・・)

交換したらご報告します。

書込番号:16198608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2013/06/10 17:51(1年以上前)

sumi hobbyさんが言われたように、販売店のご好意で差額を支払い
「431」に交換していただきました。共振?歪音はなくなりましたので
ご報告させていただきます。

2台共に同じ症状だったのですから、やはり電界強度の問題だったのでしょうね。
ご教授ありがとうございました。

書込番号:16237195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/02/12 23:49(1年以上前)

 年が変わってもクチコミします。
昨年の3月に R351を買いました。
(スピーカーの共振?歪みます)  そうですきっと同じ症状だと思います。
 抜けが悪いですね、こもって。 ぜんぜんダメです。電波の強弱とかわ関係ないですね。

 10年位前買った 現役で使っている ICF-R700V 同じポケットラジオです。
 すごく普通になってます

書込番号:18470033

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング