
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 8 | 2020年12月20日 19:12 |
![]() |
11 | 2 | 2021年1月15日 19:09 |
![]() |
9 | 6 | 2020年11月1日 15:41 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2020年9月15日 13:47 |
![]() |
15 | 8 | 2020年9月1日 09:35 |
![]() |
5 | 2 | 2020年6月9日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【困っているポイント】
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
家にある英語教材のCDを入れることは可能ですか?
できる場合、どうやってするのか詳しく教えてください。
よろしくお願い致します!
書込番号:23858283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cyan6833さん
まずHPで製品の特徴、できる事に目を通してますか?
見れば出来るとわかる筈です。
https://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICZ-R110/feature_3.html
ここの一番下に、カセットテープなどのアナログ音源をデジタル化
とあります。この図を見て出来るかどうか判断できないのでしたら、使用自体が厳しいと思えます。
詳しい方へサポートを依頼してください。
このほかにCD自体をパソコンで対応ファイル形式で取り込んでメディアにコピーが一番楽だと思います。
書込番号:23858370
1点

https://www.sony.jp/support/ic-recorder/sound_organizer/outline/index.html
Sound Organizer 2を上記からをダウンロード゛してください。
書込番号:23858651
2点

もし、パソコンが無ければ、難しいことは考えずにCDプレーヤでもどうですか?
例えば
https://tlet.co.jp/pro_cd/ty_p2/
“語学学習に役立つ便利な機能がいっぱい!”
安価なものだと
https://www.ohm-electric.co.jp/product/c13/c1307/32349/
書込番号:23858698
1点

>kockysさん
ありがとうございます!
HPは見ましたが、専門用語ばかりで、あきらめてしまいました。一度パソコンに入れてから、できるか試してみようと思います。
書込番号:23859613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

親切にありがとうございます!
どれをダウンロードしたらいいんだろう。
やっぱり私には難しいですね。
一度パソコンに入れてから、できるか試してみようと思います。
書込番号:23859629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>QueenPotatoさん
名前を入れ忘れてしまいました。
ごめんなさい。
親切にありがとうございます!
どれをダウンロードしたらいいんだろう。
やっぱり私には難しいですね。
一度パソコンに入れてから、できるか試してみようと思います。
書込番号:23859633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不具合勃発中さん
ありがとうございます!
はじめそう考えてポータブルCDプレーヤーをネットで探していたんですが、このソニーの機械のことを思い出して、もしかしたら?と思って。
この機会も2度ラジオを聴いたくらいで使ってなくて、使い方すら慣れてない感じです。
書込番号:23859665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>皆さん、ありがとうございました!
pcは買ったばかりだったので、どうなるかと思いましたが手探りで触ってたら出来ました。
嬉しいです!
書込番号:23860368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



お世話になります。
Amazonのレビューを見て検討しています。
東海地域ですが、ZIPFM(77.8)は聞けますでしょうか?
以前Amazonで購入した、2000円のラジオはダメダメでした。
このラジオの100時間聴けるところも魅力です。
どなたか、教えていただけますとありがたいです。
お手数おかけいたしますが、よろしくお願いします。
7点

>Pluriel1013さん
こんにちは。
公式発表されているZIP-FMのサービスエリアは下記になります。
>>愛知県を放送対象地域とする県域放送であるが、岐阜県美濃地方・三重県北中部地方・静岡県西部地方(豊橋中継所を利用)のそれぞれほぼ全域を公式のサービスエリアとしている
ここに含まれていれば、少なくとも屋外に電波は届いています。
でもFMの周波数ですので、室内で受信できるかどうかは、建物に依存します。木造家屋ならイヤホンを伸ばした状態(イヤホンコードがアンテナを兼ねる)なら受信できる可能性は高いですが、マンションや鉄骨構造の家屋なら建物にシールドされるので、受信は難しい可能性が高いです。
いずれも屋外なら受信できるでしょう。
このようにFMの周波数の場合、屋内での受信は建物依存性が強く、よほどのオンボロラジオを除けば、ラジオ自体の性能にはあまり依存しません。なので、スレ主さんの質問には一概にyes/noを答えることはできないのです。
書込番号:23890237
1点

>プローヴァさん
詳しくありがとうございました!
購入してみましたが、建物の外では綺麗に聞こえましたが、建物の中は鉄筋の建物なのでダメでした。
なので、radikoを利用しています。幸いにも格安SIMを見つけたので、月額180円でラジオが聞けています。通勤ラジオは、自宅で家族がテレビを見ている時などに使っています。
書込番号:23908565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



お世話になっております。
本製品は、本体で直接以外にPCに接続し、付属ソフトで予約は可能でしょうか。
取説をダウンロードして読んだのですが、よく分からないので質問しました。
宜しくお願いします。
4点

>電気Guyさん
『付属ソフトで予約は可能でしょうか。』
付属ソフトとは「Sound Organizer」の事ですか?
そうであれば、Sound Organizerで出来る事はファイルの取り込みや再生
編集、ディスクの作成等であり接続した機器そのものの設定等の操作
設定項目は見当たりません。
ですので、Sound Organizerから予約設定は出来ないと思われます。
書込番号:23760781
2点


>電気Guyさん
>kockysさん
失礼しました。
「Sound Organizer」にその様な機能あったのですね。
ICZ-R51で使用していたのに…。
私の知識不足でした。
すみませんでした。
書込番号:23760882
1点

>古いもの大好きさん
>kockysさん
早速の回答、有難う御座います。
>kockysさん
ご紹介のページの画面は何でしょうか?
USBで接続すると出てくるのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:23760908
0点

>電気Guyさん
私も実際に使用しているわけではありません。
あくまで本製品のSound Organizer のリンクページから辿るとこの機能が紹介されてました。
実際に説明書を見てみました。本機ではSound Organizer Ver 1.6が指定されています。
ソフト説明書。8章の放送局名を設定しようという部分に録音予約、機器設定というボタンがありそうです。
この辺りから操作できませんか?
書込番号:23761058
1点



ラジオ > SONY > ICZ-R260TV
FMラジオを聴いていて、ノイズカットカットをオンにすると音が篭って音質がとても悪く聴こえて、再びオフにすると霧が晴れたように感じるのはなぜでしょうか?
録画時もノイズカットが有効になると説明書に書いてあったのですが、ノイズカットで録画しても音質は悪いですか?
書込番号:23664014 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>すきやらめんさん
ノイズの音と通常放送の音声は区別つくものではありません。
なのでノイズカット機能と言うものは、だいたいノイズ主体の音の周波数あたりを減衰させて
ノイズをカットとすると言うより目立たなくするものが多いです。
ICZ-R260TVのノイズカット方法が具体的にどのような方法なのかは見当たりませんでしたが
おおよそ上記の様な方法と思われます。
最初に書きました通りノイズと放送音声が区別つきませんので、ノイズと同じ周波数域の放送音声も
一緒に減衰されてしまいますので籠った様な音になるのではと思われます。
大体ノイズは高音域の方が目立つので、高音域が減衰されているのでしょう。
当然ノイズカット機能ONで録音すれば、通常聴かれている時にノイズカットをONされた場合と
同じ音質になりますね。
音を良くされたいのであれば、アンテナ等受信状況を改善方法を取られるのが良いと思います。
配信サービス「radiko」と言う方法もありますが、ICZ-R260TVを使わない方法ですからねえ…。
書込番号:23664062
3点

ノイズカットって、どんな方法だと思いますか?
書込番号:23664064
2点

>古いもの大好きさん
たいへんよくわかりました。
ありがとうございます。
書込番号:23664136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すきやらめんさん
ノイズの低減に伴って音質は下がります。
音楽聴く時に圧縮率が高いと音質は悪くなるのと同じです。
書込番号:23664137
2点

>Musa47さん
他の方の説明を読んで大方理解することができました。
ありがとうございます。
書込番号:23664139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
どうもありがとうございます。
書込番号:23664142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すきやらめんさん
> ノイズカットで録画しても音質は悪いですか?
「録画」→「録音」ですね?
ICZ-R250TVを所有していますが、ノイズカットで録音すると音質は悪くなります。
再生時に「ClearAudio+」をオンにすると音のこもりが少しは改善されるようです。
書込番号:23664296
1点

>ドオナルノ・ダン・ベーカーさん
録音でした…!
ありがとうございます。
書込番号:23664305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



付属の電源ケーブルを紛失してしまいました。
手持ちのめがね型の電源ケーブルを2種類ほど試しましたが、
AC電源でラジオが動作してくれません。。
めがね型電源ケーブルでも、Sonyのものは若干仕様が違うのでしょうかね。。
Sony 製のケーブルが必要なのか、Sony以外のケーブルでも動作するのかを知りたいです。
Sony 製のものが必要な場合は、型番も教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
6点

これ持ってないけど、メガネケーブルってメーカー独自で形が違う(挿さらない)とかならあれだけど、グイっと挿さるなら同じはずだけどね
あるとするなら
純正品が
https://www.amazon.co.jp/dp/B077G27S86/
https://www.amazon.co.jp/dp/B084TN6RJX/
↑↑
こんな感じの太さが変わらないタイプで
今使おうとしてるのが
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N2O7ULG/
https://www.amazon.co.jp/dp/B014GLJI92/
↑↑こんな感じの段差のあるタイプで、段差のところで引っ掛かって奥まで挿さってないだけなんじゃない?
書込番号:23577717
3点

>ちゅらかめ2さん
メガネケーブルのプラグは、IEC-60320-C7という規格のもので、どれでも共通に使えるはずです。
https://www.denshi-trade.co.jp/documents/acplug/IEC-CONNECTOR.htm
ピンの太さが違うことは考えにくいので、奥まで刺さっていないのではないかな。
書込番号:23577792
1点

ご回答、ありがとうございます。
所有しているケーブル 2本は 段差の無いものです。
差し込めるだけ押し込んでいるのですが、ダメです。。
さっき、いろいろ試していたのですが、しっかり奥まで押し込んで、
差し込み部分を少々動かすと、動作するポイントがありました。
ただし、そのままずっと持っていないと動作しないので、
手を放すと消えてしまいます。
やはり、sony のケーブルは少々作りが違うとしか思えないんですよね。。
C7 規格で作っていれば問題ないはずですが、
sony のは C7のようで、実はそうではないとか。。
sony って USBでも微妙に使用を変えて、他社製では動作しなかったりするので、そういうたぐいなのかなと。
見た感じだと、ケーブルの電極部分が、もう少し長くないと、ラジオの電極に接しないのかなと思っています。
sony 純正ケーブルを購入するしかないのかな。
書込番号:23581685
1点

>ちゅらかめ2さん
こんにちは。
これで行けると思います。対象機種に入っています。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sasakishoten/sonypowercode3.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title
書込番号:23582780
0点

ありがとうございます。
しかし、電源コード 1本、1813円とは高価ですね。。
こんなの高くても数百円としか思えないので、高すぎですね。。
先ほど、sony に問い合わせしたところ、
「ICF-M780N付属品電源ケーブル」を紹介して頂きました。
こちらも価格は 1本 1397円です。。
仕方なく注文しました。
到着したら結果を報告します。
動くとしか思えませんが。
書込番号:23582925
1点

>sony って USBでも微妙に使用を変えて、他社製では動作しなかったりするので、そういうたぐいなのかなと。
>見た感じだと、ケーブルの電極部分が、もう少し長くないと、ラジオの電極に接しないのかなと思っています。
>sony 純正ケーブルを購入するしかないのかな。
電源ケーブルの場合はただの電線だからUSBみたいに何か特殊なことをやってるわけでもないから合えば(ピンの長さなのかな?)どれでも使えるんだろうけど、家にあるメガネケーブルを片っ端から試していって使えるのを探すとかならまだしも、仮に中古屋にいろんなのが1本100円で売ってたとしてもどれが合うか分からなければ何本も買って試して…ってなるから、最初から純正品を買っておくのが結果的に安くつくとかもあるだろうしなかなか難しいところではあるよね
書込番号:23583508
1点

ケーブルが届き正常に動作することを確認しました。
所有していたケーブルで動作しなかったのは、
仕様が違うからなのか、たまたま所有していたものでは動かなかっただけなのか
分かりませんが、解決とさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:23598292
0点

解決済みとのことで、申し訳ございませんが、ケーブル自体の断線じゃなかったのではないかと思います。おさえていた時に通電するということはコネクション部分ではなく、電線そのものの断線が疑われますね。
仰る通り、プラグの企画は一緒のはずで、ソニーだけ特殊とは考えられないので、奥まできちんと接続されての現象なら断線だったのかな、と私は思います。
書込番号:23634953
2点




>ホマキさん
おはようございます。
『電池交換などすると時計やプリセット登録した局などはリセットされる』
取説によりますと電池を抜いてから60秒経つと時刻やプリセット登録等消えてしまいますと書かれてます。
事前に電池等準備して60秒以内の交換を推奨してます。
落ち着いて交換作業すれば可能な模様です。
書込番号:23450428
4点

取説の確認までしていただきありがとうございます。
書込番号:23457414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





