
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2013年12月20日 12:50 |
![]() |
12 | 3 | 2013年11月22日 07:44 |
![]() |
19 | 2 | 2013年11月18日 21:23 |
![]() |
3 | 2 | 2013年11月1日 02:50 |
![]() |
2 | 3 | 2013年10月31日 00:41 |
![]() |
19 | 6 | 2013年10月22日 19:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


手軽に聞けるポータブルラジオのICF-51かICF-M55にしようかで迷っています。
体幹障害があり、聞き取りやすい場所まで一人で移動するのは困難です。
また、右耳が難聴気味です。
そのため、近くに置いた状態で、少しでも音質や感度が良好な方を選択しようと思っています。
どちらの方がよりお勧めでしょうか?
ラジオ初心者なので、アドバイス頂きたいです!
4点

感度という意味では大差ないでしょう。
ただし、ICF-M55には、あらかじめ25局(AM10局/FM15局)の周波数がセットされています。
また、受信できる放送局を自動的にチェックするスキャン機能があります。
したがってそちらを選んだ方がよいでしょう。
書込番号:16780525
4点

>P577Ph2mさん
お礼の返信が大分遅くなってしまい、申し訳ございません。
回答いただき、ありがとうございます!
書込番号:16977871
1点




単純にR51の方が機能向上という訳ではなさそうなので、追加の機能と削除の機能を比べた方が良いのではないでしょうか。
http://www.sony.jp/ic-recorder/lineup/compare_result.html?categoryId=3878&languageId=0&productId=44254,38989&specId=92347,92369,92407,92421,92427,92429,92468,92432,92436,92441,92446&brandId=b2
書込番号:16859859
1点

お早うございます。
ICZ-R50とICZ-R51を比べた場合に実使用上の大きな差が3つあると思うんですよ。
1つ目は内蔵メモリー容量でICZ-R50は4GBですがICZ-R51は8GBあります。標準モードの録音合計時間に約44時間の差がありますから、ものぐさな方にとっては重宝すると思います。
2つ目はICZ-R51はカレンダーサーチが可能になった事です。録音を溜め込んだ場合に役に立つでしょう。勿論、追っかけるための別途のメモ書き等の記録は必要ですが。
3つ目は連続録音時の途切れの問題です。番組1を9:00から10:00、番組2を同じ日の10:00から11:00に予約したとします。この場合にICZ-R50は番組1のお尻が1分程度切れてしまいますが、ICZ-R51は5秒程度しか切れません。これをソニーは殆ど宣伝していませんがオリンパスの最新機種の11秒程度と比べても業界最短クラスです。僕ならこの3つ目の要因でICZ-R51を選びますね。
それからICZ-R51はICZ-R50に比べACアダプターがコンパクトになったとか、時刻自動補正機能が追加になったとか、バックライトの常時点灯が可能になったとか、ソニーらしからぬインパクト狙いではないマメな改良も目に付きます。
書込番号:16861624
6点

早速ご丁寧な回答ありがとうございます。
お二人のアドバイスを参考にさせていただき、ジックリ検討したいと思います。
書込番号:16865445
3点



ICF-SW11
ICF-SW22 どちらを購入するか迷っています。
子供の頃、短波ラジオを使った経験があり懐かしいと思ったのと、
多国語放送、主に英語が聞きたい、
まともなラジオが一個欲しいということで検討中です。
値段が倍違うのですが、ICF-SW11は安っぽい感じでしょうか?
実機を確認できなかったので、レビューしていただければ助かります。
その他、機能面での使用感、比較など、アドバイスをおねがい致します。
4点

店頭で触っただけなので受信時の操作感とかはわかりませんが、ICF-SW11が最近のソニーのデジタル製品では度々見られるテカテカなプラスチック感丸出しというようなことはないです。スイッチやダイヤルの操作感も、ちょっと軽いかなという感じはしますが適度な節度感はあります。パネルは銀色の吹き付け塗装のようで展示品はその塗装が剥げていました。
ICF-SW22はICF-SW23に置き換わっているようなので、ICF-SW23とICF-SW11を比較するとまず、外形寸法はパスポートサイズのICF-SW23に比べてICF-SW11は2回り大きいですね。それからSONYロゴがICF-SW23がヘアライン仕上げなのに対し、ICF-SW11は印刷です。製造国にも違いがあり、ICF-SW23は日本製でICF-SW11は中国製ですね。ICF-SW23のパネルは塗装ではないので長いこと使っても塗装剥げの心配はないでしょう。
ICF-SW23とICF-SW11の回路面での違いはICF-SW23がダブルコンバージョンであるのに対し、ICF-SW11がシングルコンバージョンというのがありますね。僕はかなり昔にソニーのICF-SW1という短波ラジオを持っていて、そのラジオはダブルコンバージョンだったのですが耐ノイズ性に関して少なからずその恩恵は受けていたような気がします。ノイズを発するデジ小物が氾濫している今の電波環境ではどれ程性能を発揮できるかはわかりませんが。
書込番号:16616005
8点

まず実際の使用感を言うと、
1、ICF-SW11は安っぽい外観。
ICF-SW22は材質が良く、
10年使っても綺麗な光沢感がありますね。
2、ICF-SW11はシングルスーパーのせいか、
ワイヤーアンテナで混信、
ICF-SW22はダブルのせいか、安定的。
3、ICF-SW11は糸かけ式、
ICF-SW22はギヤ式で精密感あり。
まあ大切に使うなら、ICF-SW22。
書込番号:16852688
7点




年齢によるものもあるので一概に言えませんが、ICF-M55の実用最大出力は80mWとなっています。これ位ですと音が割れない範囲の音量で静かな部屋なら3m位離れた状態でラジオの会話は大方判別できます。片耳を塞ぐとこの距離を2m位にすると大体同じかなと言う感触です。ということで、yukko☆さんが十分な至近距離にラジオを置くなら大丈夫かと思います。
書込番号:16736631
3点

sumi_hobbyさん、遅くなってしまいましたが、詳しく返信いただき、ありがとうございます。
実際に試して下さったのですね。
た大変参考になりました!
書込番号:16779980
0点



レビューでは付属イヤホンの評判が良くありません。「耳にフィットしない」という感想が目立ちます。
私の耳にも全くフィットせず、歩いているときは落ちまくります。
使い方のせいなのか? 耳の穴の形が悪いのか? はたまた設計の問題か?
意見募集します。
とは言え、この商品、ほとんど話題にもなっていませんね。やはり、買ったのが間違いだったのか??
0点

お早うございます。
僕はソニーのICF-R351というICF-RN931と同じく巻き取り型のイヤホンが内蔵されたラジオを持っています。このイヤホン、全くフィットしません。イヤーパッドを被せると多少良くなりますが、やはりスルリと落ちてしまいます。ラジオ本体に収めるため、薄さを重視したのが原因だと思いますよ。
ICF-R351にはイヤホンジャックがありますが、モノラル→ステレオの変換プラグを付けて両耳のカナル型のステレオイヤホンで聞いています。ICF-RN931にもイヤホンジャックがありますから、カナル型の片耳モノラルのイヤホンの使用も検討なさってはどうでしょう。両耳のステレオイヤホンは直挿しすると左側からしか音が聞こえないのでご注意を。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%93%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-VICTOR-MR-LX21-B-Hi-Fi%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3/pd/100000001000861512/
書込番号:16760288
2点

お返事ありがとうございます。「本体にきれいに格納するために」「使い手の耳」のことはあまり
考慮せれていないのではないか、というご指摘に全く納得です。
解決策は、外付けのイヤホン。カナル型モノラル、検討します。
外付けにした場合、FMアンテナとして使えるのも野なのかどうか、ちょっと不安はありますが。
書込番号:16761239
0点

カナル型のイヤホンを付けたら快適になりました。
FMの受信感度も問題無し。
ICレコーダーの付属品(ステレオ)なので、左耳しか音が出ませんが
今までに感じていた装着感の悪さに比べたら、不都合とは思いません。
ICレコーダーの付属品のヘッドフォンとしては、音が悪くて使えなか
ったものですが、モノラルラジオとしては十分で、内蔵のものよりは
ずっと低音が良くなりました。
残念ですが、内蔵のイヤホンは使わないのが正解のようです。
書込番号:16775946
0点



ラジオ > SONY > ICF-SW7600GR

家電量販店なんかで部品を取り寄せてもらえばいいと思います。個人に対しては出庫はしてくれませんのでソニーに直接電話はしないほうがいいです。その辺は、ソニーのいいところだと思います。出してくれないところもありますから。
書込番号:16737838
3点

早速のご教示、ありがとうございました。アンテナさえとりよせれば簡単に付け替えれるのですね。ソニーに聞いて頼んだほうがいいのでしょうか、電気店に頼んだほうが速いのでしょうか?
部品を売ってくれさえすればいいのですが。
書込番号:16738221
0点

ウォークマンの修理を出す時に問い合わせをした事がありますが、型番を教えてくれるので家電量販店などで注文するように勧められました。
ソニーのサービスセンターで、着払いで対応してくれる選択肢もありました。
在庫があればソニーに連絡した方が早いですが、家電量販店で注文すれば、ポイント付くのと送料が浮きますね。
書込番号:16738274
3点

早速、問い合わせてみます。みなさん、夜分にも関わらず、ご教示くださり、ありがとうございました。
書込番号:16738294
2点

量販店にて部品を注文してきました。ご参考のページ通り630円でした。1週間ほどかかるそうです。早く治したいです。
書込番号:16740756
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





