
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2014年5月10日 12:41 |
![]() |
2 | 2 | 2014年4月25日 12:29 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2014年4月23日 11:43 |
![]() |
4 | 1 | 2014年4月13日 02:28 |
![]() |
15 | 9 | 2014年4月8日 18:05 |
![]() |
3 | 2 | 2013年12月30日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんにお聞きしたいのですが、SDカードに予約録音しているのですが、
いつの間にか、内蔵メモリーに切り替わっていることがチョクチョクあるのですが・・
なぜでしょうか?
保存できずに内臓メモリーに切り替わるなら分かるのですが、データ量も半分以上余裕が有るので、
説明書を何度読んでも分からず。。
どなたかこんな症状の方いらっしゃいますか?
1点

困った仕様ですよね。
SDカードでは自動的に「録音先フォルダー」を作成してくれないからで、これが可能なのは内蔵メモリーのみ。
「録音先フォルダー」は、1フォルダーにつき199番組(ファイル)しか録音できないので、これがいっぱいになるともうどうにもならないアホな仕様です。
それを防ぐには、予めパソコンで「録音先フォルダー」を必要な数だけ作成し、予約録音する際に任意の「録音先フォルダー」に振り分け指定すればOKです。もちろん、これでも1フォルダーにつき 199ファイルまでです。また予約録音操作が面倒です。(ソニーさん、内蔵メモリーとSDカード利用の差別的扱いをなんとかしてよ。)
わたしはズボラですのでもっぱら内蔵メモリーに時間いっぱいまで録音し、パソコンにダビングしています。また必要に応じてSDカードにダビングし「カレンダーから検索」を利用しています。
ご参考まで。
書込番号:17494308
6点

SDカードの何らかの不具合なんじゃないでしょうか。デジカメでの話ですが、僕はマイクロSDカードからSDカードアダプタを使って通常のサイズのSDに変換し挿していますが、変換アダプタの接触不良でカード認識出来なくなる場合もあります。
今回の第三共栄丸次郎三郎さんケースも予約録音先にSDカードを指定しているにも関わらず、カードが認識出来ずに本体メモリに自動的に切り替わって録音されている事が考えられます。まずは、SDカードを交換して様子を見てみてはどうでしょう。
書込番号:17499838
2点

五陰盛苦さん詳しく説明頂きありがとうございます。
詳しく199マックスまでは達していないのですが、参考になりました!
やはり内臓メモリの方で使用した方が良いようですね。
sumi_hobbyさんありがとうございます。
別のSDカードに付け替えてテストしてみます。
書込番号:17500280
2点



ご存知の方いらっしゃいましたらご教示願います。
本機にはレジューム機能はあるでしょうか?
PCにて長時間録音したMP3ファイルを再生させたいのですが、
再生を一旦停止し、電源OFF/ON後に停止した場所から再生
できると良いのですが。
よろしくお願いします。
0点

ICZ-R100のレジューム機能は完璧です。まず、基本的に電源を切る直前のファイルの停止位置は覚えています。
それからICZ-R100は大雑把に言うとラジオ録音用のフォルダ、マイク録音用のフォルダ、外部入力用のフォルダがありますが、それぞれのフォルダ全てについてレジュームが効きます。例えばラジオの録音を聞いていてその再生を一旦ストップし、マイク録音用のフォルダに切り替えてその録音内容を聞いて再生をストップし、再度ラジオ録音用のフォルダに戻れば先程の続きで再生されます。
書込番号:17447631
2点

期待以上の回答ありがとうございます!
早速購入したいと思います!
書込番号:17447904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



畑で農作業中にラジオを聴きたいのですが、
今、ソニーのICF-R351を使用していますが、音量が低く感じます。
もう少し音量が大きいラジオを探しているのですが、
この商品が目に留まりました。
ICF-R351 は80mwに対して
こちらは250mwのようですので、
だいぶ大きい音が出るのでしょうか?
1点

出力80mWと250mWを比べると音圧差に換算して5dB程度です。これはぎりぎり聞き取れる音量が十分に聞き取れる音量になる位の差です。
但し、ICZ-R100は本体の側面にスピーカーが付いていて設置状況によっては音の抜けが悪いかもしれないので、そこだけ注意なさればと思います。
書込番号:17441770
3点



就寝前にラジオを聴きたいのですが、自動で電源が切れる機能(スリープ機能、おやすみタイマーのような)はありますか?メーカーサイトも見たのですが、タイマー録音しか書いていなかったのでどなたか分かる方教えて下さい。
書込番号:17407745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色々調べたらできるみたいですね。
自己解決しました。
書込番号:17407804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



昨日、この機種を購入しました。
本体のメモリーに、サウンドオーガナイザーが入っているのを忘れてしまい
初期化をしてしまいました。
SONYのHPから、ダウンロード出来ることがわかりましたが
ラジオ本体に戻す事は出来ますか?
ダメもとで、パソコンとラジオをつないでダウンロードしたものを、
ドラッグ&ドロップで本体メモリーにコピーしたのですが、これで大丈夫でしょうか?
宜しくお願いします。
1点

取説の122ページを参照しながらSound Organizerのファイルを置けばその部分だけは元通りになるでしょう。必要なフォルダは初期化した段階で生成されていると予想しますが、無ければPCで生成することになります。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44508700M-JP.pdf
但し、他にもHelp GuideやらICD Guideやらをかき集めないと完全な元通りにはならないですね。Netで直接見れるものは用意されていますが、パッケージとしては公開されていないようですので、完全な元通りにするにはサービスに出す事になると思います。
書込番号:17389924
2点

ラジオ本体の初期化機能でキレイにしたのならインストーラは消えてないと思いますが。
(この手のファイルはレストア用に必要なため消せない様になっている。)
本当に全部消しちゃったらサービス直行が早いです。
書込番号:17390008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sumihobbyさん
報告です。
パソコンのデスクトップにある、コンピューターのアイコンを開くと
リムーバブル記憶域があるデバイスに、RADIO RECという表示が出ます。
その中にMUSIC,PODCASTS,VOICE,SoundOrganizer_V1500が表示されています。
SoundOrganizer_V1500をダブルクリックすると
インストールされて使用出来るようになりました。
書込番号:17390049
1点

えっ、それで良かったんですか。てっきり後で売る時の事を考えて元通りにしたいのだと思っていました。Sound OrganizerはPC上で動いてICZ-R51をコントロールしたりファイルを編集するソフトですから、本体からパッケージが消えて無くなってもダウンロードしたファイルを直接PC上でインストールしてもいいんですよ。
書込番号:17390187
2点

スキンミラーさん
>ラジオ本体の初期化機能でキレイにしたのならインストーラは消えてないと思いますが。
>(この手のファイルはレストア用に必要なため消せない様になっている。)
内蔵メモリーを初期化したあと、パソコンとつないだら消えていました。
sumihobbyさん
>他にもHelp GuideやらICD Guideやらをかき集めないと完全な元通りにはならないですね。
これは、諦めます。
書込番号:17390218
2点

sumihobbyさん
>てっきり後で売る時の事を考えて元通りにしたいのだと思っていました。
売る事はしませんが、買った時の状態に戻したかっただけです。
書込番号:17390413
1点

なるほど、この製品自分も使っていますが、肝心の部分ROM焼していないのですね。
そそっかしい自分ですので気をつけます...。
書込番号:17390440
1点

こんにちは
このスレは解決済みになっていますが、
私のやり方(SONYのHPからダウンロードしたサウンドオーガナイザーを本体メモリーにコピー)
がもし間違っていたら、教えてください。
書込番号:17391883
1点

先程、SONYに問い合わせしましたら
「買った時と同じ状態には戻せません」と、言われました。
サービスセンター?に持ち込んでも、やらないそうです。
なので、sumihobbyさんがおっしゃっていたHelp GuideとICD Guideは
手に入らないです。
又、サウンドオーガナイザーはバージョンアップがこれからもありますので
ラジオ本体のメモリーに入っているサウンドオーガナイザーは、
使わなくなります。(最新版は、HPからダウンロードする)
以上です。
書込番号:17393079
1点



中国で使用するためICF-SW11の購入を検討しています。
そこで、電圧は200Vに対応していますか?
また、中国で使うならICF-SW11はオススメかを教えて下さい。
他にオススメがあれば、それも教えて下さい。
初歩的な質問で申し訳ありません。
0点

当該機の別売りACアダプターはAC-E30Lとなっております。
・入力 AC100V
・出力 DC3V
なので、さらに別途200V→100Vのトランス、電源プラグ変換が必要になります。
量販店などの免税部門とか旅行部門で売っています。
関連URL
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-SW11/spec.html
http://www.sony.jp/av-acc/products/AC-E30L/
ホテル滞在だと、洗顔台にAC100Vはついているところはあります。
PCとかのアダプタだとAC240V対応しているのがほとんどですが、
まだSONYのラジオ部門はそこまで頭が廻っていないようです。
変換トランスは結構重いものなので、滞在が短いならば
予備電池をもって行くほうが良いかもしれません。
書込番号:17017049
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





