SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(1044件)
RSS

このページのスレッド一覧(全189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
189

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

感度、ノイズ

2011/12/16 08:28(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-R351

スレ主 palosantoさん
クチコミ投稿数:170件

質問させてください。
現在、AIWA CR-LA55 の旧タイプ?を使っています、
朝、通勤電車の中で、AM NHK 第2放送をよく聴きます。

電車内では、電車の電磁ノイズの影響がひどく、聞き取れない時が多いのです。
窓ガラスに付けると影響が少ないですが、つり革につかまって聞いている状態など、
このラジオでは、電車内での感度、ノイズは、いかがですか?

ちなみに、JR横須賀線(横浜−品川)で、地上での状況です。
電車内で聞かれる方で、ご存知の方ありましたら、教えてください。
お願いします。

書込番号:13898850

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 ICF-R351のオーナーICF-R351の満足度4

2011/12/18 16:32(1年以上前)

当方、今は京都に転勤していますので当時の大森-東神奈川-新横浜での受信状
況です。新川崎回りの横須賀線とは経路が違いますが参考になればと思います。
ほぼ毎日、座っての通勤で、良く聞いていたNHK第一、AFN、ニッポン放送、ラ
ジオ日本は普通に聞き取れていました。他の放送局に合わせることは殆どなか
ったのですがNHK第二はNHK第一と同等以上に入感してたと記憶しております。

書込番号:13909882

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 palosantoさん
クチコミ投稿数:170件

2011/12/19 07:01(1年以上前)

sumi hobbyさん

こんにちは、受信状況を教えていただき有難うございます。
なかなか電車内では、ノイズに埋もれて今のラジオは、聞き取りにくいので
これを購入してみます。

貴重な情報有難うございました。

書込番号:13912901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/12/19 11:35(1年以上前)

山手線以外のJRの最近の通勤型の屋根上にはAM・FMラジオを受信するアンテナが
付いていますが「モハ」は避けたほうがよいと思います。

書込番号:13913595

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 他社ICレコーダーとの互換性

2011/08/27 05:14(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R50

クチコミ投稿数:2件

購入を考えておりますが、他社のmicroSDのICレコーダー(例えばICR-RS110Mなどのサンヨー製や、オリンパス製のモノなど)で、この機器で録音したファイル再生は可能でしょうか?
その逆はすでに検証されてるようですが、いまだわからないのでよろしくお願いいたします。

書込番号:13423420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件 ICZ-R50の満足度4

2011/12/15 17:18(1年以上前)

パソコンを経由させるのではなく、ICZ−R50で録音したメモリーカードをそのまま他機に挿しても再生できるのか、という質問でしょうか。

 これは機器によると思います。

 機器によっては、ファイルを特定のフォルダに入れなければ認識しないものがあるので、そのフォルダを録音先に指定するか、あるいは内蔵メモリーに録音してコピー先にそのフォルダを指定すれば再生できる可能性はあると思います。

 しかし、ICZ−R50は空のフォルダは認識してくれないので、指定したいフォルダには最低限、1つはファイルをパソコン上から入れておかなければなりません。

 あと、メモリーカードのフォーマットはそれぞれの機器で行うことになろうかと思います。

 一応、僕がICZ−R50との再生の互換性が確認できたのは、ICレコーダーICR−PS004Mと、ゲーム機のPSPと3DSです。

 例えば、PSPで再生させたい場合は、PSPでフォーマットしたメモリーカードのミュージックフォルダに、パソコン等で、あらかじめファイルを1つ入れておきます。

 そしてそのメモリーカードをICZ−R50に挿してミュージックフォルダを指定して録音orコピー。

 あとはPSPにカードを戻せば再生できます。

 3DSの場合はICZ−R50で設定したフォルダをそのまま認識しました。

 しかし、いずれの場合もトラックマークは認識しませんでした。

書込番号:13896255

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/12/15 20:39(1年以上前)


義眼閃光さん、丁寧なご返答ありがとうございます。

当方これまで、HDDコンポからMDへラジオ番組を落として聴いておりまして、日時と(予約)番組名が自然にファイルになって、そこからCMを抜くなどの編集も簡単だったので、それに近かったICZ-R50の購入を検討していたのですが、掲示板を見て互換性だけがネックでした。

既に私の持っていたサンヨーICR-RS110Mで、ICZ-R50で録った番組を聴きたかったのですが、PCを通さないと駄目みたいですね。

当方PCの扱いが苦手で(昨年やっとネットを通したくらいで…)、PCレスとなると私もいろいろ調べたのですが、サンヨー→パナソニックのラジオレコーダーが一番の選択肢のようです。

そろそろ発売から一年が経ち、新製品の発表があるかもしれませんね。でも僕の希望としては、ICレコーダー扱いでなく、HDDコンポで音楽扱いでラジオを聴きたいんですよね。リモコンでの操作も便利で慣れてますし。

とりあえずソニーの新製品(出るといいのですが)と、現在のICZ-R50とICレコーダーの兼ね合い、もしくは他社が新しく出すかもしれない製品に期待してもう少し様子見してみます。

書込番号:13896995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオ > SONY > ICF-B02

クチコミ投稿数:8件

イヤホンで聴く時、片耳しか聴こえません、違うイヤホンでやっても同じです。
デザインですか?故障ですか?
今日届いたばかりのピカピカの新品です。

書込番号:13833721

ナイスクチコミ!1


返信する
moto_advさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件 ICF-B02の満足度5

2011/11/30 23:29(1年以上前)

ICF-B02 などのモノラルラジオにステレオイヤホンを接続すると、片耳しか音が鳴りません。
よって、故障ではありません。
両耳イヤホンであってもモノラルイヤホンという商品が存在しますが、それを利用する価値があるかは疑問符がつきます。

書込番号:13834086

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2011/12/11 19:29(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ソニーにも確認しました、確かにそのとおりです。
この点を説明書できちんと書く方が良いと思います。

書込番号:13879612

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

AC電源について

2011/12/11 01:45(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-801

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。
電源を「入」にしたまま、コンセントを抜いて、再度コンセントを入れなおしたときに、ラジオは聞けますか?
購入後、タイマーで使用したいので教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:13876706

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/12/11 15:16(1年以上前)

ハードスイッチなので可能だと思いますよ。
※実機確認は出来ていないので裏を取るならSONYサポートへ。

取説はコチラ
http://www.sony.jp/support/manual.html

書込番号:13878571

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アドバイスください!

2011/11/13 20:43(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R50

スレ主 けぽこさん
クチコミ投稿数:2件

この度、語学学習のため予約録音ができるラジオの購入を考えています。
主にNHKの英語講座を予約録音して聴きたいのですが、こちらの製品かオリンパスのラジオサーバーポケットPJ-20にするか迷っています。

外出中にも録音したものを持ち歩いて聴きたいと思っています。
オリンパスのICレコーダー、ボイストレックV-75を持っていて、こちらの製品で録音したものをそのレコーダーでも聴けるのならこちらの製品にしようかと思っています。
ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

あと、こちらとラジオサーバーポケットでは音質、感度、操作性の違いはどのようなものでしょうか?

初めて質問するもので、長文、乱文で申し訳ありません。
アドバイスいただけたら嬉しいです。

書込番号:13762403

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件 ICZ-R50のオーナーICZ-R50の満足度5

2011/11/14 23:26(1年以上前)

PC持っていますか?

PCが無いとICZ−R50は時刻の自動補正も出来ないので時刻自動補正機能がついた
ラジオサーバーポケットの方が便利だと思います。

書込番号:13767403

ナイスクチコミ!0


rin_itoさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/21 15:48(1年以上前)

PJ-20の場合は、録音した物をそのまま持ち出せます。
V-75よりは大きいですが、SDカードを差し替える手間が不要です。

SONYのR50は直接マイクロSDを挿せないので(SDカードのみ)、
V-75で聞く場合にはマイクロSD⇔SDの変換アダプタが必要ですね。
PJ-20は直接マイクロSDを挿せるので、そのまま対応可能です。

単体での音質は当然R50>PJ-20でしょう。
ただ、PJ-20はアンテナステーションにラインアウト端子があるので、
お好きなスピーカーを接続できます。
操作性は個人的にはシンプルなPJ-20>R50です。

感度については、単体では大きさの問題もありR50>PJ-20ですが、
アンテナステーション込みで考えれば、大差は無いと感じました。
PJ-20はアンテナステーションにF型コネクタが付いているので、
TVのVHFアンテナから同軸ケーブル接続でFM感度が劇的に良くなります。

値段は少し高いですが、私ならPJ-20を買います。
(というか、散々比較した上でPJ-20を買いました)

書込番号:13794357

Goodアンサーナイスクチコミ!0


RD-styleさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/22 12:54(1年以上前)

ICZ-R50もオリンパスのラジオサーバーポケットも持っていますが、今や非常時のバックアップ用になっています。

現在はパソコンでストリーミング放送されているNHK第二放送を予約録音しています。

ノイズが全く入らないので非常に快適です。

ソフトはRadikaというフリーソフトを使っています。頻繁にバージョンアップもされており、

使い勝手は非常にいいです。ICZ-R50はシングルチューナーですが、このソフトではマルチ

チューナー録音が可能です。放送時間が重なっていても異なる放送局を同時に録音可能です。

また、予約数も20に限定されることもありませんし、録音が尻切れトンボになることもありません。

radikoは地域が限定されていますが、NHKのストリーミング放送は全国で聴けます。

たまにパソコンの不調で録音に失敗したりするのでその時のバックアップ用にICZ-R50も併用しています。

書込番号:13797936

ナイスクチコミ!3


スレ主 けぽこさん
クチコミ投稿数:2件

2011/11/25 11:02(1年以上前)

皆様詳しい返答どうもありがとうございました。
いろいろ検討しましたが、オリンパスのラジオサーバーポケットを購入しようと思います。

書込番号:13810459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

海外仕様のFM周波数帯

2011/04/30 10:52(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-SW7600GR

スレ主 Takaishiさん
クチコミ投稿数:21件

本機の購入を考えていますが、国内仕様との値差が大きいので、海外仕様の購入も検討しています。
このとき、SONY USAのホームページを見ますと、受信周波数帯が;

Frequency Range : FM: 87.6-108MHz; LW/MW/SW: 150-29,999kHz

となっており、日本国内のFM帯がカバーされていません。
これは実際に受信出来ないのでしょうか。それとも販売地域の関係で、表記上そうしているだけなのでしょうか。ワールドバンドレシ−バーという機器の性質上、わざわざ帯域を狭めているとも思えません。
どなたかお解りでしたらご教示戴けましたら幸いです。

書込番号:12953267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/04/30 13:30(1年以上前)

対応しない物に不満持つより対応品買い求める方が善いと思います。

http://www.assistplan.co.jp/oem/product.html PMP-1000
http://item.rakuten.co.jp/maxshare/a05233_sale/
(FM受信周波数帯域:76.0〜108.0MHz)

書込番号:12953770

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/04/30 13:52(1年以上前)

>これは実際に受信出来ないのでしょうか。
>それとも販売地域の関係で、表記上そうしているだけなのでしょうか。

ウィキペディアを孫引きすると、76-87.5MHzがあるのは日本だけのようです。
よってワールドバンド仕様の場合その帯域は受信できません。
(多分PLL方式なので、チューナー受信能力はあってもソフトで蓋かな。)

(以前、使えると誰かに回答したのはまちがっていたなあ...。また勉強になった。)

書込番号:12953836

ナイスクチコミ!2


スレ主 Takaishiさん
クチコミ投稿数:21件

2011/04/30 17:35(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。感謝します。

逆輸入品を販売しているサイトでは、76Mhz〜を受信可と表記しているところもありますから、アメリカから直輸入した場合に本当に受信出来るのかどうか疑問に思ったのです。
中国市場などと違い、北米で帯域に蓋をしなければならない法律上の必要性があるとは思えませんし....

それにしても本機、国内の売価は高すぎますよね。

書込番号:12954489

ナイスクチコミ!0


moto_advさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件 ICF-SW7600GRのオーナーICF-SW7600GRの満足度5

2011/05/01 05:25(1年以上前)

最近、ヤフーオークションで出品されていた海外向け商品を落札購入しましたが、

FMの周波数帯は問題無く使えてます。

もし、この問題に気付かずに出品していたら、ヤフーオークションの評価システムで指摘されていると思い割れます。

私個人の判断としては、『ヤフーオークションでの落札購入ならば大丈夫』 です。

書込番号:12956608

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2011/10/18 16:29(1年以上前)

海外版はこちらでも販売しているようです。

http://www.dmr.co.jp/shop/g/g2051711060157/

書込番号:13644257

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング