
このページのスレッド一覧(全942スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年9月23日 17:11 |
![]() |
0 | 0 | 2025年8月30日 16:02 |
![]() |
0 | 1 | 2025年7月20日 14:07 |
![]() |
11 | 1 | 2025年5月13日 08:37 |
![]() |
1 | 2 | 2025年3月19日 23:11 |
![]() |
1 | 0 | 2024年10月26日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





ラジオ > SONY > SRF-V1BT (B) [ブラック]
充電できない症状が続いていましたが、ついに全く出来なくなりバッテリーが空になってしまい、毎朝楽しみに聴いている番組が聞けなくなりました。
色々と調べたら充電器又はバッテリーに原因がありそう。純正品は非常に高いのでAliExpressで注文。
一週間で配達され、充電器を繋いだら治りました。
多分、接続プラグの部分で断線したと思われます。
(これは、あるあるです)
バッテリーは予備にしておきます。
書込番号:26277319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ラジオ > SONY > ICZ-R250TV
引っ越しをして2ヵ月近く。仮住まいで今のところは「とりあえず」の生活を過ごしています。
BS視聴は諦め、ネットは工事不要のWIFI、3台の全録レコとその他の4台のレコの運用から、2台のレコに集約。ヘッドホンやミニコンポも設置場所や集合住宅に住んでいるので、開封せずそのままに。
そんな中、ラジオは絶賛活躍中。
ワイドFMの野球中継に、癒しをくれるNHKラジオ深夜便、そして朝方のあさぼらけ。BS視聴を中心にしてきた生活が、こんなにラジオ中心になるとは。もちろんテレビも見ますけど、地上波のドラマとアニメの一部分。
テレビの設置場所はアンテナプラグがある居間に限られ、寝室までにはアンテナケーブルを延ばすことはできず、寝室ではテレビは視聴不可。そこでこのラジオのワンセグでテレビ番組を聴取。実際に何かをしながら聞き流しが多いので、意外とピッタリだったかと。
このラジオも発売から11年なんですね。
書込番号:26242436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このラジオも外部メモリーで予約番組が録音できて、当時はNHK第2の語学学習番組録音に使えますと。ラジオもリアルタイム聴取の他、radikoとらじるらじるが普及して、ラジオで録音の需要が減ったようで。
メモリーに貯め込んだ人生相談でも、再生してみようかな。
書込番号:26242612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ラジオ > SONY > ICZ-R260TV
ほぼ毎日1時間ラジオ番組を録音、1時間聞くということで本機を利用してきましたが、ぴったり4年を経過したところで電源が入らなくなりました。再起動ボタンがあることを知り一度は復活、が、しばらくしてまた同じ症状、そこでまた再起動、ということを繰り返し5か月後に遂に全く電源が入らなくなりました。本機と同じ機能を有するラジオを探しましたがほかに見つからないので修理に出すことを決意。ソニーの修理窓口に修理を依頼しました。翌日には宅配業者が取りに来て、1週間後にまた同じ宅配業者が届けてくれました。修理内容は、「基盤の接触不良のため回路部修理」とありました。料金は定額10,000円+送料2,000円+消費税で13,200円でした。皆さんの参考になれば幸いです。
11点

>ny2k2さん
基板交換になったということかと思います。
本機の最終価格は19年ごろの1.6万円位ですから、そんな感じかと思います。
今では新品入手はできなく中古も結構な値段しているので、修理でよろしかったと思います。
こういったラジオレコーダーというジャンルはもうソニーとしては終了していますので。
書込番号:26177477
0点



ラジオ > SONY > ICZ-R260TV
タイトルの通りです。愛用していますが心配です。自分で調べろと言われそうですが愛用者共通?の話題として挙げてみます。自己レスするかも
書込番号:26116411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2022年1月27日
>生産完了へ向けて、ソニー ポータブルラジオレコーダー『ICZ-R260TV』最終価格改定
https://nakamura.yokohama/2022-01-27-ic-recorder-icz-r260tv-price-change-85706.html
>部品の保有期間について
>・当社では、ポータブルラジオレコーダーの補修用性能部品(製品の機能を維持するために必要な部品)を、製造打ち切り後6年間保有しています。
https://helpguide.sony.net/icd/iczr260/v1/ja/contents/TP0001687072.html
生産完了が2022年として、製造打切後6年間補修用部品を保有しているとしているから、2028年のどこかまでは修理は可能だと思われます。
書込番号:26116456
1点

>キハ65さん
早速ありがとうございます!あと3年ですか、早く壊れるところは壊れて←こんなことを言うとラジオに聞こえてしまいそう。つけっぱなし癖だけど電源ちゃんとオフにしないとかなあ、、、
書込番号:26116473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ラジオ > SONY > SRF-V1BT (W) [ホワイト]
ソニーのポケットラジオを2台所有しています。
ソニーの最後のホームラジオ?とのネットの書き込みを見て衝動買い。
あえてAM放送を聴いて、音質を楽しんでます。
ユーチューブの音楽をBluetoothで飛ばして聴いてます。
バッテリーの持ちもいいみたい。
書込番号:25939580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





