
このページのスレッド一覧(全942スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2020年2月21日 16:05 |
![]() |
41 | 5 | 2020年2月16日 18:16 |
![]() |
11 | 0 | 2020年1月17日 10:50 |
![]() |
21 | 2 | 2020年3月18日 11:54 |
![]() |
29 | 8 | 2020年1月27日 18:13 |
![]() |
5 | 2 | 2019年12月4日 02:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジオ > SONY > ICZ-R250TV
ICZ−R50が壊れたので買いました。購入価格が予算よりオーバーしましたがTV,ワイドFMが聞けるので同品に決めました。前機が放送局のメモリが三つなのが不満でしたが今回は五つになっています。本体の下部にはゴムが付いていて気配りが見えます。表示面も大きくなって見やすくなっています。買って一ヶ月ほどになりますが不満はありません。
3点



この大きさで単3電池とは?
筐体の大きさと電源仕様が合っていません。
電池寿命が短いので、AC電源で使うことが前提でしょうか?
この筐体でホームユース前提なら、単2電池にすべきでは?
大き目のスピーカー搭載でデザインも良く、コストパフォーマンスに優れますが、残念な仕様です。
一部ユーザーの望む単3充電池を意識したかもしれませんが、バランスの悪い仕様です。
書込番号:23175444 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

似たようなデザインの801を使っています。こちらは単二が三本と言う奴です。電池持ちが良いので重宝していますが一般的には単三が人気なのでしょうかね?
書込番号:23175470
4点

一部ユーザーが単二希望か単三希望かで言えば製品化されている時点で単三希望が多かったんじゃ無いですかね?
ACケーブルが付属品ということは電源は内部にあるということでしょうから、そのスペースのためのそのサイズであり、単三電池じゃないんですかね?
海外製品にありがちな電源が外部になっている製品よりは使い勝手はよさそうです。
書込番号:23175707
6点

個人的には単2仕様の方が好みだが、単2より単3電池の方が入手しやすいというのとエネループの様なニッケル水素充電池を使うなら単3仕様の方が便利。
スペーサー使って単2のサイズにしても持続時間が変わる訳では無い。
書込番号:23176021 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

電源内蔵は良いですね。
今時は小型のスイッチング電源だと思うので、この筐体で単2仕様も可能だったと思います。
そして、電池本数も2本が理想です。
(ICF-506は3本仕様です。)
ICF-506のコストパフォーマンスは魅力的ですが、非常用に向かない(電池寿命が短かすぎ)ということで、
パナのRF-U155を注文しました。
こちらはそれなりのスピーカーで、単2電池2本仕様です。
(電池寿命はICF-506の約3倍)
ICF-506が単2電池(寿命100時間以上)なら、迷わず購入していたと思います。
書込番号:23176266
1点

続報です。
残念ながら、パナのRF-U155はイマイチでした。
選局ダイアルはぐらぐらして強度が無く、バックラッシュがあります。
外装樹脂はヒケやバリがあり、塗装色も安っぽいです。
実用性能は問題ありませんが、所有する気になれず売却しました。
お店で見る限り、パナではRF-P155の方がまともです。
電池寿命はともかく、この価格では本機を超えるものが見当たりませんね。
書込番号:23235180
8点



お気に入りのラジオ番組を録音して家事をしながら聞いていました。特に落としたり水没させたりしていないのに録音したほとんどのファイルが(一部はなぜか残っている)消えてしまいました。どうしてなのでしょうか?
11点



アマゾンに下記コメントが載っています。
『本体にマイクロUSB端子が有るので、スマホ感覚でモバイルバッテリーを繋ぎ、充電しながら使えば良いと考えていましたが、マイクロUSBを接続すると、充電以外の全ての動作が停止します。』
大体最近の電気製品の電池はスマホを含め、本機のごとき電池をユーザーが自分で交換できない仕組みになっているのは超非合理的・傲慢的事と憤慨している。(電池交換は修理と同じ扱いとなり、余計な手間と時間と費用がかかり、しかもデータは完全消去・初期化される) 電源は須らく汎用性がある単3電池(NIMHを含む)(最悪でも単4、電池容量的には単3を望む)1本駆動にすべき。 電圧的にどうしても無理であれば、コンパクトカメラ(例えばキヤノンG7X)のように、電源はユーザーが自分で取外し、交換可能なリチウム電池とし、かつusb端子で本体に電池を入れたまま充電できる形式に須らくすべきと考える。そうすれば小型・軽量な予備電池だけを必要個数持ち歩くことで電源確保が可能。 でなければ出先・旅先で電池切れになった際どうしようもないではないか! 常時純正ACクレードルを持って出かけろ言うことか? (ノートPCのUSB端子でも代替可能とのことだが、常時ノートPC携帯するわけにはいかぬ) しかも移動中にAC電源はどうやって確保可能なのか?? ICR-RS110Mの様な方式なら単3 1本持っていれば事足りるし、使用中の他電気製品の電池を外し代用利用も可能だし、単3ならコンビニ等でも簡単に入手できる。アップル・ソニーを含め各メーカーの再考を強く促したい。あと本機の時期versionにはBluetooth対応機能の登載を強く望む。このソニー機は本体スピーカー250mW クレードルでもわずか500mWの出力しかなく音量が大不足。 これの拡大をすると共にBluetooth対応機能を早急に登載実現願いたい。
11点

電気自動車でもそうですが電源(バッテリーや電池)を次々変えて互換性が無いようにしないと新製品が売れないんですよ。携帯電話の頃は電池パックさえ入手すれば簡単に交換できたのにスマホになったら殆ど自力交換は出来なくなりましたよね?
大変残念ですが今後もこのような傾向が進むと思われます。
書込番号:23138592
4点

次期モデルはクレドール不要。
Bluetoothスピーカーやイヤホンと接続できるようにしてほしい。
接続端子はUSB-Cでお願いします。
というか、次期モデルは出るのか?
携帯型で、複数の予約エアチェックができるのは、この機種だけになってしまった。
最後の神機。
次期モデルもお願いします、ソニーさん。
書込番号:23291208
6点



ラジオ > SONY > ICZ-R260TV
自宅1階で主にエアチェックに使用していますが、この1か月程で雑音が多くなりました。
以前はアンテナを伸ばさずに使用しても、雑音が少なかったのですが、ここ最近はアンテナを伸ばしてもも雑音が残り、不思議なことにアンテナに手を触れると以前のように雑音がほとんど気にならなくなります。
何が原因で、対策があれば教えてください。
10点

送信所に近い窓際に置くしかないですね。携帯とか電子機器の電波が蔓延していますのでワイドFMで聴かれたほうが良いかと思います。
書込番号:23130279
1点

>ブーウーフーさん
アンテナの向きを変える、電源プラグの差し込みを反対にする、くらいでしょうか。
書込番号:23130331
4点


>TWINBIRD H.264さん
本体のアンテナでは、ワイドFMも同じくらい雑音を拾ってしまうのです。
>Minerva2000さん
以前は本体のアンテナ伸ばさなくてもほとんど雑音なかったのです。エネループ使っていて電源コードは全く使用していません。
>JTB48さん
エアチェック目的なので、この機種を使ってます。この機種にラジコはついていませんねく(^^♪
皆様書き込みありがとうございます。近所に新しい建物が建ったりしていないのに、急に受信感度が悪くなって???という状態です。
書込番号:23131108
2点

>ブーウーフーさん
エネループ使っていて電源コードは全く使用していません。
と言うことは、本体の充電池は空ということですか?
であれば一度充電してみてはどうでしょう?
書込番号:23131264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AMアンテナはフェライトバーアンテナ(内蔵)かAMラジオ用ループアンテナ(付属)になります
冬になってエアコンを使い始めたからではないでしょうか
エアコンのインバーターはノイズ発生源になります
AMラジオ用ループアンテナ(付属)をつける、ラジオ本体の向きを変える
エアコン等インバーター機器の側で使用しない、インバーター機器等のノイズ源の電源を切る
ノイズを外部に逃がす(アース)、当機にはGND(アース)は無い様です
書込番号:23131567
2点

>JTB48さん
>Minerva2000さん
>TWINBIRD H.264さん
大変失礼しました。ニックネーム引用の使い方を間違ってしまい、書き込んでいただいた内容と返信がずれていることに気が付きませんでした。誠に申し訳ありません。ごめんなさい。
>穹-sora-さん
内蔵充電池のことはまったく気にしておらず、未使用だったACアダプタを引っ張り出して、フル充電してみましたが、電池で使用すると症状は直りませんでした。しかし、ACアダプタをつないでいると雑音が減る現象は確認でしました。
>カナヲ’17さん
エアコンは使っていないのです。FMアンテナをAMアンテナと勘違いしていました。プラスチックの頭にしっかりと「FM」と刻まれていますのに、お恥ずかしいです。しかし、伸ばして手で握ってみるとやはり雑音は軽減されます。
ここまで皆様のアドバイスをいただき、もしかしてと思い、この機種を購入後ほとんど使わなくなっていた他のポケットラジオ2台を同じ受信場所で使用して比べてみたところ、明らかに雑音がありません。
これはもう、この機種のアンテナかスピーカーに不具合が生じていると思いますので、保証期間中に点検修理に出してみることにします。
皆様返信ありがとうございました。
書込番号:23131655
1点

>JTB48さん
>Minerva2000さん
>TWINBIRD H.264さん
>穹-sora-さん
>カナヲ’17さん
皆様、大変申し訳のない、結果報告です。
メーカー修理に出しましたところ、「AMアンテナの切り替えスイッチが”外部”になっていました。異常は特に見つかりません。」との電話連絡がありました。
えっと驚いて、ほどんど見ていなかったマニュアルを確認したところ、その存在すら気が付かなかったスイッチの存在と、「困ったときは」のページに「AMラジオが受信できない。→ 内蔵/外部 AMアンテナ切り替えスイッチが「外部」になっています。」との記載がしっかりありました。
先に購入して使用していたICZ-R110では、クレードルに差し込めば勝手に切り替わってくれますので、本機での切り替えスイッチの存在は全く意識していませんでした。
私の目が節穴で、不注意でした。重ね重ねお詫びいたします。
GOODアンサーは早い順に付けさせていただきました。お騒がせしました。ごめんなさい。
書込番号:23194529
5点



ラジオ > SONY > ICZ-R260TV
近くの家電店で、セールをやっており、欲しかった本機を購入しました。
本機種のお気に入りボタン(5個)への登録の方法ですが、AM、FM、TVに切り替えてそれぞれ5番組登録ではなく、単にAM、FM、TVから5番組登録する方式なのでしょうか。(取説24ページ)
ご使用の方がの方がおられましたら、教えてください。
3点

単にAM、FM、TVから5番組登録(放送局)
お気に入り放送局をワンタッチで受信する「ボタン」のため、AM/FM/TVから各ボタンに1局ずつ計5局登録となります
受信するときに AM/FM/TVボタンの切り替えが不要で登録した5局を1〜5のボタンで受信できるものです
書込番号:23084439
1点

カナヲ’17 さんありがとうございます。
てっきり、それぞれ5番組と思っていました。切り替えなくても良いのは便利ですが、5番組だけでは少なすぎるように思います。
使い勝手が良いので、大した問題ではないですが....
早速、エアチェックし録音して聞いています。車移動中にちょっとしか聞けないお気に入りFM番組をゆっくり聞けるのは最高です。
ちなみに、家電店員さんは、生産終了品と言っていました。
書込番号:23086175
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





