SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(3890件)
RSS

このページのスレッド一覧(全942スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetooth出力について

2017/07/25 18:40(1年以上前)


ラジオ > SONY > SRF-V1BT (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:8件

本機の音声をBluetoothで飛ばすことは可能でしょうか?

Bluetoothで繋がっている別のスピーカーから出力させたいのです。

書込番号:21070429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/07/25 18:58(1年以上前)

Bluetoothは受信だけでしょう。

書込番号:21070476

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/07/25 19:29(1年以上前)

以下のリンクの商品説明にFM(ワイドFM対応)/AMに加え、Bluetooth(受信のみ)/外部音声入力(ステレオミニジャック)/ヘッドホン出力(ステレオミニジャック)に対応と記載してあります。
http://www.sony.jp/radio/products/SRF-V1BT/index.html

SRF-V1BTの音声をBluetoothで飛ばしたいなら以下のリンクのようなBluetoothトランスミッターをSRF-V1BTののヘッドホン出力に繋ぐ必要があります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01H74G5UA/

書込番号:21070542

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/07/25 20:08(1年以上前)

ああ、すいません。同時に鳴らしたいと言う事なんですかね。それならSRF-V1BTにBluetothトランスミッターは意味ない提案でした。SRF-V1BTのヘッドホン出力は本体のスピーカー出力と共用出来ません。

それならとAUX OUT付きのラジオを探したのですが中々無いですね。結局はBluetoothスピーカーに対してアナログのAUX INに別のラジオのイヤホン・ヘッドホン出力を繋ぐ位の方法しか浮かびません。

書込番号:21070638

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/08/01 21:18(1年以上前)

みなさん。
ご回答ありがとうございます。

リビングのスピーカーで、FMラジオを流したかったのですか、本機では無理そうですね。

そういう使い方は、やはりスマホアプリになるんですかね?
ただ、どこでもFMとかは有料なので、ちょっとなぁ。。。と思っているところです。

書込番号:21086799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信10

お気に入りに追加

標準

ICF-801 終焉

2017/07/18 17:12(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-801

スレ主 kate_bushさん
クチコミ投稿数:19件

とうとうICF-801に生産完了品のマークが付いた。 (SONYのワイドFM対応モデルのWEBサイト)
8月5日に発売されるICF-506が後継機みたいだね。

書込番号:21052727

ナイスクチコミ!7


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/07/18 17:33(1年以上前)

長年愛用したTFM3770の後継機に801を買いましたが生産終了ですか? 枕元で寝る前と起きる前に聴いてますが飽きの来ないデザインと感度のよさで長く使えそうです。

書込番号:21052768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/07/18 23:28(1年以上前)

http://www.sony.jp/radio/products/ICF-506/

デザインはそんなに変わらないね。

書込番号:21053800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/07/19 00:20(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0000950618/#tab01

新型のライバルはこれかな?

書込番号:21053924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


A.I.'95さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/19 07:15(1年以上前)

>油 ギル夫さん
基本的なデザインはそこまで変わらず、ここ最近発売されたものと同様のスクエアなデザインに作り変えた感じなのでしょうか。
ただ、電源スイッチがAM・FM切り替えのスライドスイッチとの一体型になっているようで、コスト削減している感じは否めないです…。

書込番号:21054239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/07/19 07:25(1年以上前)

>A.I.'95さん

ICF-801とICF-506はサイズはあまり変わらないけどバッテリーが単2×3から入手が容易な単3×3になっているから軽くなっていますね、電池持続時間はかなり短くなると思います。

書込番号:21054258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2017/07/19 09:31(1年以上前)

見たくないマークが本当についていましたね。
製品ページでは付いてないのに(7/19午前中現在)。。。間違えてマークをつけていたというオチにならないかなあ、なんて思ってしまいました。
生産終了が本当ならば、すごくショックな出来事です。


★801は800からマイナーチェンジを受け、十和田オーディオ社製ホームラジオのロングセラーとして永遠に生産され続けるものだと思っていました。
ホームラジオとして完成された佇まい、操作性、音質、価格、そして耐久性、日本製、所有欲を満たす最後の砦でもありました。EX5MK2と共に。

506は十和田オーディオ社製なのでしょうか、おそらく海外生産なのでしょう...そんな気が致しますがまだ実機を見てもいないので推測の域を出ません。


506のコストダウン箇所は電源スイッチや、アンバーなライト部分でしょうか。豆球がゆっくりと消えていく仕様はなんとも風情のようなものを感じ、801のアイデンティティを感じる部分であります。

★本機の真骨頂でもあるその音質は、もはや語る必要はないでしょう。
『AMがFMに聞こえる』程の落ち着きあるしっとりした音質は、幾人ものラジオファンを輩出してきたことでしょう。ラジオの音質1つで内容の聴こえ方も変わってくる、ラジオ放送ってこんなに楽しいんだと、耳を傾けざるをえない音質。
上手く言えませんが、自分にはそんなことを教えてもらったエポックメイキングなラジオです。

ひとまず506という実質後継機に期待しましょうか。

書込番号:21054479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


A.I.'95さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/19 19:49(1年以上前)

>油 ギル夫さん
緊急用として考えると、電池を他の機器と融通しやすいのはプラス面と言えるかもしれませんね。

書込番号:21055482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kate_bushさん
クチコミ投稿数:19件

2017/07/19 22:50(1年以上前)

ICF-506はICF-801と同様の選局ダイヤルと音量ダイヤルレイアウトを踏襲していたのでまずは一安心。
筐体デザインはSONYらしいシンプルでセンスが感じられるグローバルなデザインですね。
好評だった表示盤照明のイルミネーターが廃止されたのは残念です。
バッテリーの乾電池サイズの見直しが図られ、利便性(入手性)が上がったのかな?
ICF-801に対してすべてが改良されたとは言えないけど、一番のダメージポイントはMade In Japanのステータスラジオのモデルが
また一つ消えて行く事でしょうか。

書込番号:21055994

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/07/27 16:52(1年以上前)

>好評だった表示盤照明のイルミネーターが廃止されたのは残念です。

デザインもちょっとカッコ悪くなったし照明廃止ですか?便利だったんですけどね。改めて801買って良かった思います。

書込番号:21074869

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 ICF-801の満足度5 あっカメラ忘れた 

2017/07/31 23:29(1年以上前)

そうですか、販売終了ですか。
まだ買ってから半年なので、後10年は使います。

書込番号:21084993

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AMラジオが聞けない

2017/06/24 21:44(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-R354MK

スレ主 1TAROUさん
クチコミ投稿数:159件

1年くらい使っていましたが、最近久しぶりに聞こうと思ったら
AMが「ザー」という音だけで、放送局のラジオが聞けなりました。
表示される周波数は、通常通り表示されています。
またFMは普通に聞けます。
寿命でしょうか?
ご指導お願いします。

書込番号:20993068

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/06/24 22:31(1年以上前)

>寿命でしょうか?

故障でしょう。

購入店かソニーに連絡して修理可能だと思います。

書込番号:20993190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/06/25 06:16(1年以上前)

お早うございます。

ソニーの別の機種ですが「FMしか聞けない 2016/05/20 17:13(1年以上前)SRF-M98」なんてのがありました。今回のケースも一緒ですが何となく想像するにバーアンテナの断線でしょうかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099107/SortID=19890923/#19890923

それで修理料金ですが、これがまた高くて(9,000円 + 1,200円 + 1,600円) + 税ですから充電台無しのICF-R354Mを買うのが賢いでしょう。ICF-R354Mに充電端子は付いていますのでICF-R354MK付属の充電台は流用出来ます。
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price/radio.html ← 本体修理料金
https://www.sony.jp/support/repair/menu/hikitori/ ← 引取料金
http://www.sony.jp/support/repair/popup/takuhai_price.html ← 配達料金
http://kakaku.com/item/K0000778698/ ←ICF-R354M

ICF-R354Mに拘る必要も無いですが普段使う機会が少なくても様々な情報入手手段が一気に途絶える万が一のために夜になれば遠距離受信が可能と言う特質のAMが聞けるラジオは常備しておいた方が良いと思います。

書込番号:20993715

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 1TAROUさん
クチコミ投稿数:159件

2017/06/25 19:10(1年以上前)

油 ギル夫さん
sumi_hobbyさん

色々とご指導有難うございます。

修理も高いので、改めて購入します。

1年と4カ月でダメになると、ソニーにこだわる必要もないと思います。

メーカーにこだわらず、探してみます。

有難うございました。

書込番号:20995463

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ラジオ > SONY > ICZ-R250TV

クチコミ投稿数:212件 ICZ-R250TVの満足度5

Media Goからの曲の転送に対応していないようなので、
購入をためらっていたのですが、結局、Getしました。

ダメもとで、Media Goを試すと・・・転送できました。
ラッキー! と思ったんだけど・・・R250側が認識しません。

Media Go はあきらめて、
素直に、付属(内蔵)のSound Organlzer 1.6 をインストールしたところ、
ウォークマン用に、Media Goに取り溜めた曲が認識され、
Sound Organlzerの画面に表示されました。
で、転送は正常に終了。R250も正常に認識。
再生することができました。

MP3へ変換しながらなので、転送には時間がかかります。

Bluetooth スピーカーのような豪快な低音は出ませんが、そこそこ、楽しめます。
Bluetooth スピーカーは、スマホが無いと再生できませんが、
これは単体で再生ができます。便利と思います。

曲名とアーティスト名が液晶画面に表示されます。
曲名を確認しながら曲を聞くのは、何か新鮮です。

Sound Organlzerで転送中、画面の右側(R250の状態が表示されるエリア) は、まったく無反応になります。
使い勝手は少し悪いです。
転送してしまえば、気にすることはないですが・・・

少し気になったのですが、
スピーカー、少し指向性があります。
R250 と、耳の高さによっては、こもって聞こえる場合があるようです。
スピーカーの正面で聞くのが一番、音が良いです。

もう一言。
アップデートで、Media Goからの転送に対応してほしいのだけど、
無理だろうな・・・

書込番号:20862396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:212件 ICZ-R250TVの満足度5

2017/05/07 09:16(1年以上前)

あと・・・
最近珍しい、ギャップ有再生です。
もともと語学勉強用なので、しょうがないか・・・
できればアップデータで直してもらいたいけど・・・

書込番号:20873567

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

感度について

2017/04/23 16:26(1年以上前)


ラジオ > SONY > SRF-M98

クチコミ投稿数:3件 SRF-M98の満足度5

SRF-M98のAMとFMの感度を教えて下さい。

書込番号:20839827

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/04/26 06:54(1年以上前)

お早うございます。

量販店内で同じソニーのSRF-R431と比較してみました。強電界のビル中受信で弱電界受信とは異なりますが84.5MHzの3kWの局の受信でSRF-R431はステレオ状態を維持出来ますがSRF-M98はステレオ状態を維持出来ないです。感触としては6dB、即ち2倍位の感度差はありそうです。

AMについては売り場の移動があって確認出来ませんでしたので完全な予想です。以下のリンクの分解写真を見るとSRF-M98の本体底面にAM用のバーアンテナが有るようです。そしてその長さは3cm程度でSRF-R431の5cm程度に比べるとやっぱり6dB位不利ですね。と言う事でAMも一般的な長方形の通勤ラジオに比べると感度は1ランク落ちると考えて良さそうです。
https://blogs.yahoo.co.jp/fujiobs/13432944.html

AMの感度は具体的にどう違うかの予想ですが以前にICF-R351というラジオでAMの遠距離受信実験をした事があり、日が落ちた時の京都を受信ポイントとした場合にSRF-M98では宮崎放送、福井放送、茨城放送といった10kWに満たない局の受信は厳しいだろうなと言った所です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000083144/SortID=14714309/#14714309

書込番号:20846343

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件 SRF-M98の満足度5

2017/04/26 07:35(1年以上前)

sumi_hobbyさん

詳しく、ご回答いただきありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:20846396

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

予約録音の動作安定性について

2017/04/04 13:41(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R100

クチコミ投稿数:843件

NHK語学講座での活用にポケットサイズで録音が出来るラジオの購入を検討しています。

過去にも自宅でラジカセなどを活用して録音受講してみるものの、帰宅後の僅かな時間しか受講時間がなく
必ずや録音が溜まってしまったままにフェードアウトでした。
仕事合間の休憩時間や外出中(公共交通移動中など)でも聴く事が出来れば録音が溜まってしまう恐れも少なく。

当初は東芝エルイートレーディングのTY−RPR1を購入しようと思っていたものの、
バッテリー切れ直前でなくとも、消耗し始めると予約録音がされていないケースも発生との書き込みを拝見し、
購入を躊躇しているうちに講座が始まってしまいました。

この商品はACアダプターでのAC電源使用時は一切問題ない筈ですが、
内蔵充電池活用時で、消耗し始めでの録音で漏れ発生事例など不都合はないでしょうか?
(もちろん、充電池切れ間近など極端なケースは除いてですが!)

ここ1週間程度で何れかの購入に踏み切りたいと思っています。
それとも・・・またまた自宅での据置型で録音溜まっての受講フェードアウトの恐れも。

書込番号:20791915

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/04/11 06:39(1年以上前)

お早うございます。

TY-RPR1で動作的に一番困るのは以下のリンクのように仕様上はAM録音時のバッテリー持続時間が25時間もあるにも関わらずバッテリーのメモリがフル表示でも録音出来ないことがあるという所だと思います。まあこれだけ読むと欠陥商品と言われても仕方無いですね。
https://www.amazon.co.jp/review/R29ZFXKNDTBZDZ/

ICZ-R100ですが会議録音に使われている方もいて何の前触れもなく突然落ちるような事は無いようです。持ち出し中のAMラジオ録音に関しては以下のような書き込みがあり、特に支障はなかったようです。
https://www.amazon.co.jp/review/R3BSR847MCN1SC/

因みに僕はソニーのICD-UX523というICレコーダーを使っていますがバッテリー目盛り表示1つについて大体7時間以上程度持ちます。フル充電時は目盛り3つで28時間、目盛り2つで21時間、目盛り1つで14時間、目盛り点滅でもそこから粘って7時間てな具合です。

このようなポリシーがICZ-R100にも引き継がれているでしょうからTY-RPR1よりもかなり安心して使えるのではないでしょうか。ICZ-R100ではAM録音時のバッテリー持続時間が11時間とありますから目盛り1つについておおよそ3時間と予想します。

書込番号:20808262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件

2017/04/11 11:03(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
こんにちは。

コメントありがとうございます。

自分も東芝機とソニー機の他コメントを参考に拝見していましたが、
目的用途が15〜30分程度のNHK語学講座録音受講のみであり、他の機能を全く必要としていませんでしたので、
東芝機を昨日購入して来てしまいました。

電池容量の面でも容量残があるにも関わらず録音活用出来なくなった「使いかけ電池」が溜まる一方を避ける為に、
充電式インパルスを2組購入し、1〜3日毎に交互に入れ替える事で乗り切るつもりです。
(15分程度の放送を2〜3日、合計でも60分以内であれば容量低下による録音欠けも発生しないかと・・・)

まだ、初期設定だけで本日の語学講座録音予約の結果が帰宅してみないと判りませんが、
暫く様子見しながら活用していきたいと思います。
(でも今本体に設置している電池は同梱のモニター用のままですが・・・)

ソニー機はソニーがラインナップしている商品なので普通に使えて当たり前でしょうが、
東芝機は既に撤退済みの分野をグループ会社の東芝エルイートレーディングがほぼODMで発売しているような状況で、、
どうしても品質面含めて格下になるのは避けられないのでしょう。
(ラインナップする以上はキチンとした品質・性能をクリアしてもらえないと困りますが!)

価格も安いのですが、本体も完全にプラスチッキー丸出しで半ば玩具のようにも感じてしまいます。
OEM・ODMは当たり前の現在、一応?大手ブランドを名乗る以上は必要以上に安くする必要もなく、
価格相応にキチンとした商品のみを提供してもらいたいものです。

事情を知らない多くの庶民は・・・東芝エルイーで完全外部委託品だろうが無かろうが東芝製品と思い込んでいるでしょうし、
自ずと東芝製品は品質が悪い!との印象に至ってしまいますよね?
多くの量販店も価格表・商品説明に「東芝エルイートレーディング」とは記載しないで「東芝」とダケですから余計です。

っと言う事で、一応は無事に購入完了致しました。ありがとうございます。

万一、どう見ても不良(充電満了で15分番組が1〜2回程度でも録音欠け発生とか)が発生するようでしたら、
引き続き状況報告させて頂きます。

書込番号:20808680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件 ICZ-R100のオーナーICZ-R100の満足度4

2017/04/11 11:41(1年以上前)

固定器で録音してプレイヤーで聴くほうが目的にあっているような気がしますが・・

書込番号:20808743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件

2017/04/11 11:57(1年以上前)

>アリカ・ユメミヤさん
こんにちは。

コメントありがとうございます。
確かにその方が確実なのですが・・・
外出中に録音した内容を聞く機器を持ち合わせていないもので・・・

固定機(ラジカセやコンポ)で録音するやり方は何年も前に録音ばかりが溜まってしまい、
録音されている事の安心感から自宅では他の事を優先しがちで・・・途中挫折が数回ありました。

単なるNHK語学講座録音対応のみしか活用目的がないので、
SDカードが使える固定機と外出中に再生できる携帯機など複数購入するまででもなく、
今回のように一つで済ます事が出来る機器購入に至りました。

ソニー機の方が動作確実性があるのですが、機能も盛りだくさんあるものの多機能は必要とせず、
語学講座活用後は全く使う事なく放置になる筈なので・・・

確かに今の時代、多くの方が固定機や携帯機で多種多用な事が出来る商品を所有しているのが普通ですよね!

書込番号:20808776

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング