SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(3892件)
RSS

このページのスレッド一覧(全942スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

FM放送について

2016/11/21 07:36(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R100

スレ主 uraracyanさん
クチコミ投稿数:107件

オリンパス ラジオサーバーポケット PJ-35
http://kakaku.com/item/K0000565251/#tab

上記のオリンパスラジオサーバーはファームウェアアップデートでワイドFMに対応したようですが
こちらの機種の対応状況は、どうでしょうか?

対応の予定や噂などあればお願いします。

ICレコーダー + ワイドFM AMラジオ対応でお勧めな機種ありましたら教えてください。

書込番号:20413497

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/11/21 12:32(1年以上前)

以下の記事によれば「2014年度以降のパーソナル新製品は全てFM補完に対応させる」という所がソニーらしいんですよね。つまり、既存品の機能アップではなく新製品での対応という所です。他のコンシュマー製品でも問題点の改善以外の機能アップについてはあまり例を見たことがありません。という事で噂云々以前に2013年度発売のICZ-R100のワイドFM対応は期待薄でしょう。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1501/23/news171.html

しかしながらちゃんとしたタイマー録音が出来るFM補完対応のラジオレコーダーは現行品ではソニー以外の選択肢はなくICZ-R250TVのみとなるので録音先はマイクロSDを指定し、持ち出し用にまた別のICレコーダー(ICD-PX470F)も購入する、あるいはAndroidのスマホで聞く等の方法になるのかなと思います。
http://www.sony.jp/radio/radio_sony/fm/

あるいは最早プレミア価格になってしまったPJ-30かレビュー等の評判の悪さを気にしつつも東芝のTY-RPR1という手も考えられますね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ZP8JBHU/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ENWV3L6/

書込番号:20414028

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 uraracyanさん
クチコミ投稿数:107件

2016/11/22 07:19(1年以上前)

解答ありがとうございます。残念ながら現行機でのアップグレードは期待できないようですね。

NHKの第一、第二を捨てればFMバンドのみの製品で問題ないのですが迷う所です。

因みにICZ-R100の後継機のリリース予定ないのでしょうか?

書込番号:20416207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件 ICZ-R100のオーナーICZ-R100の満足度4

2016/11/22 07:29(1年以上前)

8月下旬に、FM補完放送への対応についてソニーに問い合わせたところ、対応の予定は無いと返答もらいました。
是非対応するようにとお願いしたのですが、期待薄ですね。

しかしながら、FM補完放送はなんでワイド域を使うのでしょうか?
現行の帯域幅でも多くの空きがあると思うのですが・・・

書込番号:20416216

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/11/22 17:08(1年以上前)

> ICZ-R100の後継機のリリース予定
ん〜ん、僕は正直かなり微妙だと思っています。背景にはビットレートが低くて音質は今一ですがRadiko、らじる★らじるといったインターネットオンデマンド放送の存在があると思うんですよ。ポッドキャストやタイムフリーを使えば録り逃しても後で聞くことが出来ますしね。

ちょっと紹介し忘れたのですが、パナソニックのRR-XS460はタイマー予約がたった1個ですがワイドFM対応です。曜日指定や毎日の決まった時間の繰り返し予約も可能です。
http://panasonic.jp/icrec/xs460/index4.html

それから持ち出し再生用and録音用(タイマー録音不可)としてマイクロSDにも対応した1Wの大出力スピーカーを備えていてワイドFM対応のオーム電機 RAD-F830Zという機種も紹介しておきます。音質は中々いいし面白い製品で安いです。
https://www.ohm-electric.co.jp/product/c13/c1301/13803/

書込番号:20417309

ナイスクチコミ!2


スレ主 uraracyanさん
クチコミ投稿数:107件

2016/11/22 21:02(1年以上前)

>アリカ・ユメミヤさん

決定的な情報有難うございます。
>FM補完放送はなんでワイド域を使うのでしょうか?
>現行の帯域幅でも多くの空きがあると思うのですが・・・
役所が絡む話ですから何か思わくあるのでしょうか?災害時のAM放送のスペア的な意味もあるようですね。

>sumi_hobbyさん
>Radiko、らじる★らじるといったインターネットオンデマンド放送
PC上のインターネットラジオ録音はフリーソフトなのか失敗が多くてなんか信用できないので、本当の意味でLAN接続したインターネットラジオを録音できるデバイスが欲しいです。マルチタスクな録音が出来ると尚嬉しいです。
>パナソニックのRR-XS460
恥ずかしながら実はこのデバイス持ってまして(;^◇^;)ゝ
子どものピアノ演奏を録音したのですが、どうも音質的に好きになれなくて・・・・

三洋、ポータブルラジオレコーダー「ICR-RS110M」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2077/id=6087/imageno=0/
上記の機種を気に入って長年使用してましてそろそろガタが出てきて次を考えてる次第です。
それにしてもICR-RS110Mは良い製品ですね。パナソニック作ってくれないですかね?


書込番号:20417930

ナイスクチコミ!1


スレ主 uraracyanさん
クチコミ投稿数:107件

2016/11/22 21:56(1年以上前)

追加質問ですみませんが、

主な仕様の中で 「電池種類  内蔵リチウムイオン充電式電池」とありますが、充電式電池には寿命があると思うんですが電池が消耗した時ガラ携帯のように電池交換できますか?ACアダプターでの起動は別として、これでお終いになってしまいますか?

書込番号:20418166

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/11/23 06:08(1年以上前)

お早うございます。

以下のリンクの修理料金の目安 ICレコーダー/ラジオレコーダー/リニアPCMレコーダーによるとICD-、ICZ-の品番で始まる機種の内蔵充電池(バッテリー)の交換のみ実施の場合、6,000円+税と言う事です。これに輸送料やら斡旋料が上乗せされるのでしょう。
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price/ic-recorder.html

但しリチウムイオンバッテリーは高温やフル充電で劣化しやすいなど扱いの厄介な所が有って長寿命にさせるにはそれなりの工夫が必要かもです。
http://batteryuniversity.com/learn/article/how_to_store_batteries

所で書込番号:20416207に「NHKの第一、第二を捨てればFMバンドのみの製品で問題ない」との事でNHKの第一、第二は予約録音せずにiTunesのPodcastから持ってくるというのはいかがでしょう。
http://www.nhk.or.jp/podcasts/about/

最後にパナソニックがAV機器に力を入れてくれるかどうかですが、以下のリンクの決算短信等によるといわゆる白物家電とB2Bに力を入れるという事でさらにTVを無理やり白物家電に組み込んでいる所を見るとAV機器は中々厳しい立場にありそうな雰囲気ではあります。
http://www.panasonic.com/jp/corporate/ir/release.html
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/09/jn160928-3/jn160928-3.html

書込番号:20419039

ナイスクチコミ!1


スレ主 uraracyanさん
クチコミ投稿数:107件

2016/11/23 08:33(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
早速の解答感謝します。やっぱり電池消耗で買い替えにするのがパターンですね。乾電池捨てがたいです。

>iTunesのPodcast
この手もありましたね、参考にします。

>白物家電とB2B力を入れるという事
引用記事は私には難しすぎてあまり理解できませんでしたが、(_ _。)・・・
サンヨー電気の良い部分を捨ててしまうのはもったいないですね。経営に失敗したサンヨーがいけないのでしょうが・・・・
ナショナル(パナソニック)時代の方が魅力があったように感じるのはもう古い人間だからでしょうね。

書込番号:20419238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件 ICZ-R100のオーナーICZ-R100の満足度4

2016/11/27 19:54(1年以上前)

>災害時のAM放送のスペア的な意味もあるようですね。
車のラジオ等の普通の受信機でも受信できたほうが災害時に役に立ったと思うのですが、ワイドバンド化してしまい残念です。

なので、総務省はメーカー各社に対応するよう強く促してほしいものです。

書込番号:20433241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/07/30 12:16(1年以上前)

>uraracyanさん
裏蓋取ってバリコンをいじれば対応できるかもしれません。

書込番号:21081425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

エリアプリセット以外は満足です。

2016/10/24 11:20(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-R354MK

クチコミ投稿数:91件 ICF-R354MKのオーナーICF-R354MKの満足度3

親戚が介護施設に入っていて、ラジオを買ってほしいと言われ、介護士さんが探してくれた3機種の中から選びました。「K」がついていないものは充電器がありません。買う予定があるのなら、別売りで買うよりセットの方が安いです。充電器は充電開始から3時間で充電が切れます。途中で外すと、再度置いた時点から3時間です。エネループ様の単4乾電池が1本入っているので、充電ができなくなったら交換(充電池寿命が何回とか何日とか書いてないのは、充電器の仕様のためと思われます)、普通の乾電池も使えます。

エリアプリセットを選んだのですが、私にはこのプリセットを使いこなせませんでした。山モードもあり、バイクであちこち行く方には便利な機能だと思います。私は手動で(新聞のラジオ欄を見ながら)「マイ」に入れました。

「マイ」と「エリア」と「山」の切り替えがわかりずらいので、80歳過ぎた親戚に使いこなせるかは疑問です。
普通に周波数を変えるアナログな操作性は悪いので、お年寄り向きでは無いと思います。ソニーのジョグダイヤルが裏目に出ている気がします。私は30年ほど前のPLLシンセサイザーラジオ据え置き型を使っていますが、周波数合わせはダイヤル式でアナログっぽくも使えるので、同じかなぁと思って使ってみましたが全然違いました。

巻き取り式のイヤホンは、写真にもある通り丸い昔ながらのイヤホンで、耳穴のサイズが合えば良いですが最初からあきらめ、別に買いました。モノラル出力なのでステレオのイヤホンでもモノラルで聞こえるんだろな。ぐらいに思って買ったら、片方からしか音が出ません。いや、そこは両耳から音出してくださいよと思いましたが、紛らわしいので片方のイヤホンはケーブルの分岐から切ってはずしました。

音質は良いと思います。スピーカーからもそれなりの音量でクリアに聞こえます。

このサイズでこの音質だからこのお値段なのだとは思いますが、正直高いなぁ。と思いました。頼まれて買ったのですから文句はありませんが。もしプリセット機能や選局を保存する機能が不要なら、もっと安くて良い機種はたくさんあると思います。

書込番号:20326223

ナイスクチコミ!4


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/10/24 12:28(1年以上前)

とぱぁずさん  こんにちは。  介護施設に入って居られるなら、全国を14の地域の該当地域を選んで設定されると プリセットボタンを押すだけで 聞くことが出来ます。
ICF-R354MK 仕様
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-R354MK/feature_1.html#L2_10

http://www.sony.jp/radio/

ソニーホームラジオ 価格
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&rlz=1C1CHBH_jaJP715JP715&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%20%E4%BE%A1%E6%A0%BC

  ( 持ち歩かず決まった場所で聞かれるならもう少し大きいと音が良い ホームラジオ として使えますね。 )

書込番号:20326353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件 ICF-R354MKのオーナーICF-R354MKの満足度3

2016/10/24 16:31(1年以上前)

コメントありがとうございます。

はい、指定しました!
けれどスーパーエリアコールを設定したあとで、結局は中継局はジョグレバーで探さなければならないので、マイメモリー選局に手動で登録しました。
もしかして、中継局を一度選んだら、それも覚えてくれてプリセット選局ボタンで使えたのでしょうか。そこまで検証するのが面倒で、それほど数も無いので手動登録してしまいました。

かなり耳が遠いらしく、ベッドから少し離れたところにあるテレビを超爆音で聴いていて、廊下や隣室に音モレするのでやめてほしいとのことです。
据え置き型のラジオを用意したらきっと同じことになる、ということで、携帯型(イヤホン利用前提で、それ自身では大音量にはならない)を、施設の職員さんに薦められた、という経緯でした。

書込番号:20326799

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオ > SONY > ICZ-R250TV

スレ主 moto_advさん
クチコミ投稿数:136件

次々と開局する、FM補完放送局ですが、

周波数はプリセットに登録できるとはおもいます。

ですが、局名は自由に設定できますか?

海外に持ち出す時も、同様の問題も発生します。

書込番号:20296796

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/10/15 07:30(1年以上前)

本体上の操作ではプリセット番号と周波数のみの記録となりますが、後でSound Organizerという付属のWinソフトを使って放送局名として編集出来ます。

書込番号:20296968

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 moto_advさん
クチコミ投稿数:136件

2016/10/18 21:18(1年以上前)

sumi_hobbyさん、

ご回答、ありがとうございます。

sound organaizer で、対応できると知り、

疑問が氷解しました。


書込番号:20309037

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ICF-306と迷っています

2016/09/03 10:50(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-P36

スレ主 慧さんさん
クチコミ投稿数:16件

久しぶりにラジオを買う事になりました、今のところこちらに商品とICF-306で迷っています。
こちらの商品はICF-306の小型版という理解でいいのでしょうか?

書込番号:20166921

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/09/03 12:48(1年以上前)

> こちらの商品はICF-306の小型版という理解でいいのでしょうか?

大体そう解釈していいと思います。以下のリンクのAV Watchの記事を見るとICF-P36とICF-306では見た目の大きさにかなり差がありますね。その割にはスピーカーの出力に差が無く、どちらも100mWと言う事ですから音質の良し悪しに多少差があるにしろ敢えてICF-306を選ぶ理由は少ないと思います。仮にICF-306が500mW位の出力があるならリビング使いではICF-306をお勧めしますという書き方を僕はします。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/723890.html

実はこの100mWという出力は通勤ラジオに毛が生えた位の出力しかありませんからちょっと離れた距離で聞くには不足感があるでしょう。慧さんさんの利用シーンに依りますけれど、まあデザインが昭和過ぎますがICF-29やICF-801といった350mW〜500mWの出力が大きい物も合わせて検討されてはと思います。

書込番号:20167295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/09/03 17:29(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0000148587/

パナのこのモデルは単2電池を使うから持続時間が長い上にスピーカー出力は320mwです。

書込番号:20167965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 慧さんさん
クチコミ投稿数:16件

2016/09/04 18:13(1年以上前)

お二人ともアドバイスありがとうございます。検討の結果、RF U150Aを購入する方向になりました。また質問等があればその際もよろしくお願いします。ありがとうございました。

書込番号:20170912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

満足です

2016/09/02 22:07(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-P36

スレ主 hiromu52さん
クチコミ投稿数:111件 ICF-P36のオーナーICF-P36の満足度4

ICF-P21やICF-9と比較して音が悪いとは思えない 逆に自分からしたら好みの音だと思います ヘッドホンして聞くと両耳で聞けます モノラルですが
全体的にみて満足です

書込番号:20165387

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

標準

FMラジオの受信感度を上げたいです

2016/08/30 01:18(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R100

クチコミ投稿数:4件

主にFMラジオを録音する目的で購入しました
ただ、ノイズが入ってしまい、特にクラシック音楽を聞くときに耳障りです、、、
もっと受信感度を上げて、ノイズをより少なくする方法があれば、と思います
録音して聞くのは、主にNHKFM、自宅は都内で決して受信環境が難しいということはないのではないか、と思います
簡易のアンテナなど、もしおすすめの商品、ないし方法がありましたらご教授いただければと思います

書込番号:20155275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/08/30 04:41(1年以上前)

と言うか、

パソコンソフトで録音→MP3を転送。

http://www.magnolia.co.jp/products/utility/rdorec/10/w/index.htm

書込番号:20155374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/30 06:24(1年以上前)

付属のFMラジオ用アンテナケーブルを使っても駄目ですか。
接続が面倒なら、普通に買えるテレビアンテナケーブルを
クレードルに直接繋げることも出来るので楽ですよ。
壁のTVアンテナから接続します。
既にTVでアンテナがふさがれているなら、TVアンテナ分配器をお使いください。
きれいに聴けるはずですよ。

書込番号:20155453

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2016/08/30 06:42(1年以上前)

やっぱりパソコンでの録音しかないですかね
せっかく買ったのでFMの感度を上げられればと思いました

書込番号:20155482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/08/30 06:46(1年以上前)

ありがとうございます
どういう訳か、ポータブルラジオだけでイヤホンを伸ばしたときよりも、クレードルに接続して付属の簡易アンテナ伸ばしたときの方がノイズが入ります
ACアダプタが干渉してたりするのでしょうか

テレビ接続教えていただき、ありがとうございます
テレビ用のアンテナケーブルを、クレードルのFM外部アンテナのところにさせばよいのでしょうか?
なにも分からなくて、、、すみません

書込番号:20155488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件 ICZ-R100のオーナーICZ-R100の満足度4

2016/08/30 08:35(1年以上前)

レビューにも書きましたが、アンテナ次第だと思います。
一般的にストリーミングラジオはダイナミックレンジ、S/N比ともにFM放送よりも劣ります。

書込番号:20155656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2016/08/30 08:43(1年以上前)

マスプロのFM2などのアンテナを建てるのが一番です。受信の可否は電波の強さとアンテナの利得と設置場所で決まります。

http://www.maspro.co.jp/products/antenna/category03.html

「アンテナ 自作」で検索するといろいろ出てくると思います。

書込番号:20155667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2016/08/30 09:28(1年以上前)

クレードルのアンテナ端子に「ネジを切ってないアンテナプラグ」が刺さると思います。F型接栓などネジを切った
アンテナプラグは接続できません。これを先に述べたFM2などのFMアンテナや壁のテレビ端子につなぐと受信
できる場合があります。(屋根上にアナログ放送のVHFアンテナが残っている場合に限ります)


書込番号:20155731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2016/08/30 10:15(1年以上前)

>TVアンテナ分配器をお使いください。

UHFアンテナだと略無意味でしょう。

屋内にビニール(銅)線を張るとか、屋外用FMアンテナを天井からぶら下げるとか、リサイクルショップで昔の室内TVアンテナを買ってくるとか、工夫してみる。

書込番号:20155807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件 ICZ-R100のオーナーICZ-R100の満足度4

2016/08/30 11:41(1年以上前)

>UHFアンテナだと無意味でしょう。
確かに^^
昔はテレビアンテナでFMもキレイに受信できることがありましたが、最近の建物だとVHFアンテナは無くて当たり前ですね^^;

書込番号:20155954

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/08/31 06:27(1年以上前)

お早うございます。

付属のACアダプタはトランスタイプのようですからそれがノイズ源と言うことは考えにくく、今回の症状はACアダプタ周りからの別の伝播経路の影響かと思います。アナログ放送の場合はマルチパスの影響による歪っぽい感じやノイズの増大は設置場所によるものも大きいので家の中をマメに歩き回って少しでも受信状態の良い場所を探し当てるのも1つの手でしょう。

また、大袈裟かもしれませんがきちんとした指向性のアンテナを外付けしないと明確な改善は難しいと思います。日本アンテナのAF-220は割とコンパクトな(それでも大きいですが)2素子のアンテナで設置場所の自由度もそこそこあると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14752319/ImageID=1240612/

書込番号:20158160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/08/31 09:19(1年以上前)

http://joshinweb.jp/av/2383/4962736102112.html

屋外FMアンテナで一番コンパクトなのはこれかな。

書込番号:20158430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/08/31 12:32(1年以上前)

>てらすはさん
集合住宅でしょうか?一戸建てですか?
アンテナ端子から機器までの距離は?
アンテナは単独設置?共同アンテナ?
大体このくらい教えていただけないと珍回答の羅列になります(苦笑)

書込番号:20158815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/09/01 07:40(1年以上前)

皆様、様々なアドバイス本当に本当にありがとうございます

付属の簡易アンテナを調整しまして、ノイズがほぼ気にならないところまできました
ただ、聞くのが合唱なのですが、高音のフォルテ(強い音)だけ音が割れます
気になるのはここだけなのですが、これはもはやノイズというより、再生機器としての限界という問題でしょうか?
ビットレートは198で録音しております

書込番号:20160880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件 ICZ-R100のオーナーICZ-R100の満足度4

2016/09/01 12:20(1年以上前)

無指向性のアンテナだとこのようなことが起こります。自動車やポータブルラジオなどで起こりやすいです。
指向性の鋭いアンテナで受信されることをお薦めします。

この機種の受信、録音のポテンシャルは結構高いので、受信環境を整えてやると、スレ主さんも満足できる音質で録音できると思います。

書込番号:20161311

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング