SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > SONY > すべて

SONY のクチコミ掲示板

(3893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全942スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外部電源端子の使い方。

2016/08/26 15:45(1年以上前)


ラジオ > SONY > SRF-18 (B) [ブラック]

スレ主 L-Moreさん
クチコミ投稿数:57件

いつもお世話になります。
寝ながら聞く枕元ラジオにSRF-18 (B) を本日買いました。

内蔵電源は単三型乾電池2本の仕様です。
普段はイヤフォーン専用で聞いてますので
このままの単三電池でも結構長持ちしますが、スピーカーで聞く事もあるので、
外部電源端子(2.35mm×0.7mm)に単一乾電池の2本直列接続の物を挿して
使おうと思っています。
その場合は内蔵乾電池を取り外しますがオプションのACアダプターの代わりに、
この様な乾電池の外部電源を接続しても使えますか?

お手数ですがアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:20145315

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/08/26 19:18(1年以上前)

ああ、これJEITA準拠のセンタープラス統一プラグですね。対応しているACアダプターのAC-E30Lはトランス式の3V出力でACアダプタを挿すとSRF-18にセットしている乾電池からACアダプタの電源に自動的に切り変わります。と言うことは外部から乾電池で電源を供給しても内部乾電池での動作と全く変わりありませんからL-Moreさんの想定している使われ方で何ら問題はありません。

書込番号:20145804

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 L-Moreさん
クチコミ投稿数:57件

2016/08/26 20:04(1年以上前)

sumi_hobbyさん回答有難うございました。
今日市内のホームセンターで単一型電池2本用ケースとアルカリ乾電池を買って来ました。
また、JEITA準拠のセンタープラス統一プラグ2.35mm×0.7mmのDCプラグはAmazonに
コード付きで売っていたので注文しました。

>外部から乾電池で電源を供給しても内部乾電池での動作と全く変わりありませんから
L-Moreさんの想定している使われ方で何ら問題はありません。

DCプラグのパーツ類が到着したら、さっそく実行してみます。有難うございました。

書込番号:20145930

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

いつの間から、電池がなくなっている。

2016/08/21 07:32(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-B88

クチコミ投稿数:212件 ICF-B88のオーナーICF-B88の満足度5

最近気が付いたのですが、
このラジオ、1から2か月ほど放置しておくと、
単三電池がなくなってます。
スマホに充電する機能が悪さしているのでは、(勝手な推測)
非常袋に入れっぱなしの人は、気を付けた方が良いかも。

書込番号:20131140

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:212件 ICF-B88のオーナーICF-B88の満足度5

2016/09/04 08:25(1年以上前)

ICF-B88 と、ICF-B99 の取説を HP でじっくり比較すると、
"携帯電話やスマートフォンを充電する" -> "1.「切」に切り換える" の項目に、
----------
つまみの位置が「切」の場合でも、
一度「FM」または「AM」に切り換えてから、 再度「切」にしてください。
----------
の記述が、B99 にのみあります。B88 はありません。

この現象、B99 では改善されていると、推測しています。
B99 への買い替えを考えています。
B99 で改善されているか、明確な情報が欲しかったのですが...
もったいないけど、買い替えてみます。

書込番号:20169558

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

プロ野球放送をワイドFMで聞きたくて

2016/08/11 16:33(1年以上前)


ラジオ > SONY > SRF-V1BT (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

プロ野球放送をワイドFMで聞く目的で買いました。
まずAM放送で聞いてて、同じ放送のFMに切り換えますと、
違いがはっきりわかりました。
一言でいえば、やはり音の広がり。
といってもステレオ効果で、ライトスタンド、
レフトスタンド、どちらの応援が盛り上がっているかわかる
というのではありません。
解説者の声、球場の喚声、場内放送などが、聞きやすく分離
されてる感じです。
録音時のマイクの指向特性が、本機のステレオによって、
最低限の仕事をしてくれた結果だとみてよいでしょう。
最低限であっても、一度聞いたらもうAMには戻れない
音場の差でした。

ほかの製品は聞いてないし比べてもいないですが、
これを買ってよかったなという満足感に包まれました。





書込番号:20107096

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2016/08/11 19:44(1年以上前)

ラジオ深夜便で1時以降FMでも同時放送をしますが、音質や臨場感はAMと比べると上ですね。
利用周波数の特性上そうなのですが、就寝時に聴く音質だとAM。FMだとリアルすぎて。

書込番号:20107527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2016/09/18 17:20(1年以上前)

こちらは試験放送中ですが、通常放送と同じになりましたので、プロ野球中継を聴くとのらっぴさんの通り、臨場感UPで良いですね。
10数年前、AMステレオでワクワクしていていた気分がが甦りました。
所有のワイドFMラジオがポータブルラジオしかありませんが、カーナビもワイドFM対応にしたくなりました。

書込番号:20213047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

ボリュームが・・・

2016/07/07 01:24(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R50

スレ主 riorioUさん
クチコミ投稿数:41件

平成24年3月に購入して、今まで通常の地元FM放送受信とNHK英会話ラジオで活躍しておりました。最近になりボリュームの故障が目立ってきております。具体的には、右側面のボタン式のボリュームですが、音量を下げるために−を押すと更に音量が上がってしまいす、+を押すと当然そのまま音量があがります。すなわち、音量を下げることができなくなりました。音量MAX30になってしまって家族中「煩い」のコールを浴びてしまいました。ボリューム以外には特に不具合ないので残念です。世界のSONYといえども中国製はこんなもんなのでしょうね。。他のかたは同じような不具合出てないでしょうか?。

書込番号:20017406

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:14件

2016/07/07 01:42(1年以上前)

>riorioUさん

購入してから5年近くになるから、経年劣化で故障するのは仕方ないと思うけど

ワイドFM対応のラジオを買おう

ソニー ワイドFM対応モデル
http://www.sony.jp/radio/radio_sony/fm/

あたしは、ポケットラジオのICF-R354MKを持ってるよ
受信性能はいいし、iPhoneのクレードルのような充電台に乗せれば据え置き型としても使えるし

書込番号:20017428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:25件

2016/07/08 16:57(1年以上前)

>riorioUさん

ある個人ブログで見た情報ですが、不具合によっては「放電リセット」で直ることもあるらしいです。

やり方
> AC アダプターと電池を本体から外し
> 数十分経過してから、再度電源を入れる

修理に出す前に、ダメ元で試してみてはいかがでしょうか。修理に出さない場合は、ヘッドホンジャックにコードを挿すと音が出なくなると思いますので、録音専用機にするか、他の機器に出力するしかないですね。

書込番号:20021112

ナイスクチコミ!6


スレ主 riorioUさん
クチコミ投稿数:41件

2016/07/08 18:13(1年以上前)

お二人ともありがとうございます。


「放電リセット」、、行ってみましたがやはりボリュームの不具合は解消されませんでした。

本機以前に購入したICF−B100やM770などのラジオは全然故障知らずで快調です、これらで共通しているのはボリュームがダイヤル式のものですね。本機のようなシーソー式の「押しボタンタイプ」はやはり耐久性があまり高くないんでしょう。


修理に出そうかとも思いましたが、心機一転で買い替えを検討する事にします。

書込番号:20021261

ナイスクチコミ!3


rorihiさん
クチコミ投稿数:1件

2017/11/28 09:57(1年以上前)

私の場合、2週間以上 電池等電源を外した後、ボリュームダウンボタンを チョン押しした処、下がり始めました。
ボリュームは購入当初からアップ、ダウンが誤動作していました。 機能が良い割に、チャタリング回避と言う、初歩的なバグを取りきれないのは惜しまれます。

書込番号:21390930

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

好きなフォルダ名をつけて保存するには?

2016/07/03 20:11(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R100

クチコミ投稿数:155件

すみません、お詳しい方いらっしゃいましたら教えていただきたいのですが、
1.本体内蔵メモリー内に自分の好きな名前のフォルダを作れるのでしょうか?作り方はどうすればよいのでしょうか?
2.上記1で作れる場合、その作ったフォルダにラジオ放送を予約録音するには、どうすればよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:20008502

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/07/03 20:54(1年以上前)

ソニーの機種の場合は本体録音用のフォルダはPCを使ってどんどん増やせて漢字込の好きな名前で400フォルダまで認識できます。但し、ICZ-R100本体のみでフォルダを増やす事は出来ません。

予約録音設定時に録音先フォルダを自動に設定すれば放送局名のフォルダが自動的に生成され録音されます(既にある場合はそこに録音される)。録音先フォルダを手動選択にすれば自分がPCで生成したフォルダを選んでそこに録音する事が出来ます。

書込番号:20008607

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:155件

2016/08/07 15:40(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
情報ありがとうございます、ご指示のとおりフォルダを作って、
ずっとためていた仕分け作業をやっと完了できました、
これで今後もスッキリします、ありがとうございました!

書込番号:20097856

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

臥龍点睛

2016/06/20 13:18(1年以上前)


ラジオ > SONY > XDR-55TV (B) [ブラック]

スレ主 yumehitoさん
クチコミ投稿数:49件

昨日ヨドバシカメラへ現物を見に行きました
写真で見る限りとても素晴らしいコンセプトで作られているなーと思いました
上部は電源スイッチのみ 右側面は音量ダイヤルのみ
夜中に目が覚めても電気をつけずとも操作できます
現物は思っていたよりも小ぶりでした
しかし音量ダイヤル これにはがっかり もろにプラスティック それもプラスティックならまだ良いがどう見てもセルロイド
触ってみても操作が軽すぎる
せっかく素晴らしいデザインが これでは泣きます
まさに臥龍点睛とはこのことでしょう
なぜアルミ等金属(できれば無垢の)にできなかったのでしょう 一番見栄を張る場所だと思うんですが

書込番号:19971765

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング