
このページのスレッド一覧(全1705スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2021年7月6日 10:02 |
![]() |
1 | 1 | 2021年6月28日 20:35 |
![]() |
10 | 3 | 2021年6月23日 16:58 |
![]() |
14 | 10 | 2021年6月16日 21:42 |
![]() |
2 | 2 | 2021年6月15日 17:28 |
![]() |
1 | 4 | 2021年6月11日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


「ラジオを受信してbkueoothに飛ばす」
このコンセプトがいままで有りそうで有りませんでした。
窓際の電波が強く受かるところに本機を置いて飛ばせば、
どこでもクリアな音質でラジオを楽しめます。
本当は名刺サイズで作ってほしいです。
ワイヤレスイヤホンとつなげれば、快適そのものです。
スマホからRadikoを飛ばせばいい、という意見も有るでしょうが、
アナログFMの方が、現在のRadikoより全然音質がいいと
Radiko運営者が公言しています。
なにより「ラジオから時報」というのは、テレビの時報がなくなった今、
意外と貴重な生活リズム生成源としても貴重です。
ぜひ名刺サイズ(受信アンテナは要るでしょう)で実現してほしいです。
1点

>しおせんべいさん
往年のオーディオブランドであるAurexブランドをラジオなんかに安直に使うな、って言いたいところですが、ネオジウムごときでバッジつけたり、上面集中パネルになってたりで、デザインもなかなかシックですね。
これで今は亡きタイツーのラムダコンでも入ってればネタとしては完璧ですが、値段も安く、一台あるとオーヲタ同士の酒のつまみ位にはなりそうですね。BT送信含め10分くらいは話が持ちそうです(笑)。
書込番号:24225562
2点



【ショップ名】エディオンネットショップ
【価格】税込4500円
【確認日時】2021.06.25 16:15
【その他・コメント】
店舗受取可
又、3000円以上は送料無料らしいですね!
注)エディオンPayPayモール店とは違いますょ。
書込番号:24205911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『あんしん保証会員』に
入れば500円のクーポンが
付与されるので4000で購入
出来ました。
早速、電源ONすると程よく
低音が響き、いい感じ!!
やっぱ、コンパクトラジオ
とは月とスッポンですな!!
買って良かった〜!!
書込番号:24211972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



本日、量販店にてラジオを色々触ってきましたが、意外とコイズミ SAD-7223 が音質・操作性ともGoodな印象でした。
そこでですが、SONY製でコイズミ SAD-7223 より音質が良いものの中で最もお値打ちの機種をご存知でしたら教えていただけると助かります。SONY以外でもオススメが有れば教えて下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:24201609 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>kayakkuさん
>コイズミ SAD-7223 より音質が良いもの
お店とスレ主さんの地域が同じなら音質は変わらないのでしょうけど
場所が電波の受信に適さないとどうしようもないですよ
確かにチューナーの感度にもよりますけど
ちなみに、私は神奈川に在住ですけど文化放送がまともに受信しません
合わせているうちに東海ラジオやラジオ大阪が入ったりします(夏場)
書込番号:24201633
0点

>cbr600f2としさん
早速のお返事ありがとうございます。
>場所が電波の受信に適さないとどうしようもないですよ
>確かにチューナーの感度にもよりますけど
おっしゃる事も何となく分かりますが、ベストコンディションの環境でも機種により音質の優劣が有ると思います。
その時、低音も高温もスカスカの音質とその逆では差が有るのではないでしょうか?
上手く表現出来ませんが、聴き疲れしないのも魅力的な機種になると思います。
その点でも、コイズミ SAD-7223は良さげな雰囲気でしたよ。
書込番号:24201798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kayakkuさん
こんにちは。
音質で選ぶなら箱のしっかりした内容積の大きいもの(でかい)がよいでしょう。
コイズミ SAD-7223はそういう感じに仕上がっているので良いと思いますよ。
ソニーではかつてICF9740という木目調のラジオが長くリストに乗っかってましたが製造中止になっています。中古品はいっぱい売ってますけどね。
他の候補でよくテレビドラマなどでも小道具として出てくるのは下記ですね。値段は高いです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06W58G7K1
今時ラジオの感度なんてどれ選んでも大差はないのでご安心を。ただし、マンションなど鉄筋の集合住宅では機種にかかわらず感度は著しく低下します。外にアンテナを立てれば日本全国かなり遠くの中波放送まで聞けますね。
ただまあ今時ですと、BOX大きめのアマゾンechoでも買ってradikoでも聞いた方がお手軽ですし電波の問題もないですけどね。声で指示できますし。
書込番号:24202805
2点



ER-P66F を 買った後で知りましたが、
『
「早ければ2028年秋にAMを停波してFMへの転換を目指す」
』( https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4292608.html )
なんだかなぁ … 。
6点

北海道放送・STVラジオ・秋田放送はAM放送継続ですね。
書込番号:24190705
1点

NHKも一本化しての継続になるので停波ではないですね。
民放ラジオ局がAM局とFM局双方の維持ができなくなったのが原因です。
書込番号:24190709
1点

現行FM放送は山間部には電波が届かないのでNHKAM放送(1波に集約化予定)は継続放送されます。
書込番号:24190714
0点

現状、TBSなどの在京AM放送は神奈川県西部でも殆ど受信できない。
高層ビルの乱立などが要因としてあると思われ、規模が小さいFMのネットワークを持つFM横浜しか聴こえないところが多い。
巨大なAM放送設備で大出力、という時代は終わったような気も。
書込番号:24190765
0点

AMアンテナは老朽化すると別の土地を確保してアンテナを設置しないと途切れず放送するのが無理だからね。
書込番号:24190809
0点

>Noct-Nikkor 欲しいさん
テレビもラジオも周波数を独占して定時に
一方的に番組を送る手法は、スポンサーも減って先細りに思えます。
インターネットで好きな時間に好きな番組を見られるように
なった現在では、その流れに集約されていくと思います。
なので、FMでも当面の対策かとおもいます。
書込番号:24190901
2点

こん××は。
ラジコ (?) など未体験ですが、とりあえず災害時にAMラジオは
必要になるのかな って思って(スピーカー付きのを)買いました!
周波数帯域に詳しくないですが、エフエム東京 80.0MHz の時報
は、昔 新聞の番組表の時刻を見て 時刻合わせをした記憶もあり
ます。
今夜にでも電池を入れて、動作を確認してみます
書込番号:24191170
4点

皆様どうも。
北海道は広いからAM存続なのはわかりますが、
秋田は何故存続なのですか?それがよくわからない…
書込番号:24191913
0点

ABS秋田放送の親局ではFM補完放送やってますが完全FM局にするためには、FM秋田同様に残り8箇所の送信所が必要なので財政上、完全FM局化は先送りされた様ですね。
書込番号:24191954
0点

秋田もエリア的な問題があります。
https://www.akita-abs.co.jp/fm/
FMは配信エリアが狭いのがネックです。
災害時は海外の放送も聞ける短波も有効ですが、今はほとんど売られていませんね。
書込番号:24192050
0点



みどりの窓口さん こんばんは。 検索しました。
単四電池使用のラジオ
https://www.google.com/search?q=%E5%8D%98%E5%9B%9B%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA&rlz=1C1QABZ_jaJP883JP889&oq=%E5%8D%98%E5%9B%9B%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA&aqs=chrome..69i57.24641j0j4&sourceid=chrome&ie=UTF-8
色々 ありますね。
書込番号:24183779
0点

>みどりの窓口さん
こんにちは。
質問はソニーの中の人しか正解は知りませんし、中の人はそんな情報を漏らせませんからguessでお答えします。
M55が2007年、51が2010年発売になっており、それから11年この系統の商品が出ていませんので、今後このラインナップの新製品が出るとは考えにくいです。
M55もさすがに新品は見つかりませんが、オークションサイトではちらほら見かけますので、早めに確保された方が良いかも知れませんね。
書込番号:24189969
0点



ま、ラジオですから”音だけ”でしょうが、電池切れでなければ壊れたのでは・・・
PCでもないので対処のしようがありませんから、諦めましょう。
書込番号:24182503
0点

>tfm7474さん
昔々は、叩いて治していたらしいですね。
最新ラジオは自分で治せる余地があるのか、私も知りたいです
書込番号:24182521
0点

>tfm7474さん
ふと、考えたのですが、イヤホンジャックに何かが挟まっていてスピーカーから出ない状態、とか。
イヤホンジャック部分を叩くとか、優しく細いものでツツクとか。
書込番号:24182523
0点

>tfm7474さん
こんにちは。
音だけでないということは、ディスプレイ表示は生きているということでしょうか?
簡単にできる対処としては、電池を新しいものに入れ替えて見る、ACアダプタを使っていたら壊れていないか点検して見る、程度でしょうか?
あとは修理に出すしかないのですが、本機は2005年モデルなので、発売から16年経過しており、修理はしてもらえないものと思います。ソニーはラジオの修理に関して割と塩対応です。アマゾンなどでは中古品も売られているようなので、このラジオがお好きなら別個体を買い求められた方がよろしいかと思います。
書込番号:24183041
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





