- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一昨日新宿ヨドバシで購入しました。家に帰って電源を入れると液晶の文字が薄く良く見えなかったためお店に電話しました。担当部署の電話になかなかつながらずしばらく待たされた後で「後程こちらから電話します。」と言われました。その後電話で内容の確認をしてもらい今日お店に行って取り替えてもらいました。このこと自体は問題もなく良いことなのですが、電話代と交通費で500円ほどかかりました。10%ポイント還元されてもこれでは意味無いなと思った次第です。新聞配達の人も配達を忘れた時には電話代を持ってお詫びに来るのにねー。皆さんこんな経験はありませんか。
0点
持ち込み修理品でしょ?
店に何の落ち度はありません。
せっかくなら家からタクシーで行き、タクシー代も請求してみれば良かったのにね〜w
書込番号:8393940
0点
商品はよくチェックし不良品は最初から売らないようにしてもらいたいものです。又は、買った商品のチェックコーナーでも設けてもらいたいものです。そうすれば2度手間は省けますね。
書込番号:8394507
0点
リライアントさんへ 電話代も電車賃も出してくれないのにタクシー代など出してくれるわけがありませんよ。
書込番号:8399154
0点
5月10日、ケーズ電気で10,000円で購入。
他に所有のSONY SRF-M97V に比べると
受信いまいち、作りはいまに、所有欲はいまさん、くらい。
往年のSONY 製品と比べると、これはもうSONY製品じゃない。
消費者にはわからないだろう、この程度でじゅうぶんという
魂胆が見え隠れする最近のSONY製品の代表格か?
SONY創始の根幹ラジオはそんなことはねえだろうと思ったのが
甘かった。
書込番号:9640433
1点
売れ筋1位ということで、ここへ書き込みさせて頂きますが・・・
@イヤホンでもスピーカーでも聴ける
A充電の機能が付いている
B持っていてもかさばらないサイズ(携帯電話くらい)
こんなラジオってありますか?
どなたか詳しい方がおられましたら教えて下さい。
最近ラジオの素晴らしさに気付き購入を検討している者です。
0点
それなら…sonyのSRF-R633Vが条件にぴったりではないかと思います。
僕は7年間愛用しています。少し高価ですが、もとは取れたと思っています。
名刺サイズで、充電スタンドも付属なので、まさに携帯電話感覚です。
ただ、スピーカーの音質はお手軽なポケットラジオと比べても劣ります。
書込番号:9560995
1点
ラジオ > オリンパス > ラジオサーバー VJ-10-J1
1年半程使用。
HDDがいっぱいになっているのに気づかず
そのまま予約録音をしていたら、HDDが壊れてしまったようです。
パソコンとの接続も不能になりました。
メーカーに修理に出したらWMAでの録音は可能になりましたが、
MP3ではまったく動かない状態でした。
修理代はもちろん有償で、なおかつ、ちゃんと直っていないのです。
機能は良いのですが、値段が高く、保証も1年だけ。
限定販売なのですから、
もう少しバックアップを強化してもらえればと思います。
0点
直す金があったら、3万円でソニーのネットジュークにするとか?
書込番号:8368184
0点
修理代が有償かどうかはともかく
直っていないようですから
再修理依頼でいいんじゃないでしょうか。
修理保証が3か月以内なら受けられるはずですから。
書込番号:8368330
1点
自己スレです。
再修理出しました。
「ソフトウェアエラーにより、ハードディスクがまた壊れていたので
再度交換させていただきます」とのこと。
なぜハードディスクを取り替えたのにまた壊れるのか?
なぜソフトウェアエラーでハードディスクが壊れるのか?
思うに当初の設計に不具合があり、単にハードディスクを取り替えるだけではまた同じ結果になるからではないのでしょうか。
他にも同様の故障はないのですか?
わかっているのはオリンパスさんだけですので、
消費者には公表するはずありませんよね。
話はちがいますが、以前、ソニーのパソコンで液晶画面に
変な横縞ができて写らなくなったので有料で修理に出したら、
その1年位あとにリコールになっていたことを思い出しました。
修理代は戻りませんでした。
こういうのはどうなんですかねぇ。
消費者はソフトの不具合や液晶の不具合を証明する義務があるのですか?
それとも、メーカーにソフト等の不具合がないことを証明する義務はないのですか?
松下とかパロマのようにガス漏れで人命にかかわることなら思い腰をあげて何年も経ってからでもやらなくてはならなくなりますけれど、こうしたささいなことは、どうってことないから、修理代とってうまくやればいいのですかね。
書込番号:8441440
0点
自己スレです。
再修理、やっと直って戻ってきました。
これでまた、きれいな音で感度のモノスゴク良いFM放送のエアチェックができます。(アンテナはケーブルTVから引いています)
「このラジオをいったん使ったら絶対手ばなせませんよ。」
修理でせっかくためたソフトの内最近の分が消えてしまいました。
でも、FMの音質とパソコン接続の便利さは最高です。
30年も前にエアチェックをするのにラジオ(チューナー)とカセット(デッキ)をつないでしていたのに比べるとその手軽さは最高です。
ただ、一般販売なら保証延長とかに必ず入るのですが、この製品は販売ルートが限定されている製品ですので、保証延長とかできず、1年半でも有料だったのは残念です。
書込番号:8457457
2点
ラジオ > ベセトジャパン > 存 ZON DRS-100
おもわず買ってしまった・・・
人柱な方が書いているように、無意味な長押し操作が多すぎる・・・。まったく理解不能な操作性
SDカードに録音するモードにして、電源入れ直すと、内蔵フラッシュモードに戻ってしまう・・・。これじゃあSDカード入れてる意味ないじゃないか・・・。
しかも本体からSDへのコピーもできない。
肝心なAMの感度もすごく悪いです。FMはいいけどね。
最高温室のPCMかHQ以外は聞くに堪えない音質です。(AMを録音しただけなのに)
1点
人柱1号です。
まさに人柱2号さんの報告どおりです。
いいだしたらキリがない欠点を持つ このマシンですが、
ついでに 私も別な欠点をひとつ。
この機種は登録はできるが削除ができないという特徴をもってます。
いろんな点で。 致命的な欠点をひとつ、ま ほとんで致命的欠陥ばかりなんですけど。
1 ラジオ局の自動プリセットを作動させる、本体が自動的にラジオ局を検索 登録、当然 雑音ばかりの無意味な局も登録、その無意味な局を消去できない。 で そのまま放置しておく
すると 電源を切る→ 留守録作動状態になる→6時間くらい経過→自動的に電源が入り録音を始める→あらあら 不思議 なんと
AMラジオだと680Hzの雑音局を録音しはじめる、、プリセット局第一番目の局です。 「え?」っと思い予約状況を確認、
するとちゃんとNHKに予約されてる またまた「え?」
画面表示ではNHKしかし 実際は雑音局を受信中
再度「え?」 チューニングボタンをおして局を動かす
すると やっとNHKが受信できた。。。ってな不可思議な動作。
つまり 自動プリセットを使ってはいけません。 いちいち自分で
局を登録しないとダメ、すると 時計自動補正装置も作動しなくなる
、つうか もともと作動してないんですけどね。
留守録ソフトの欠陥、、、 これ欠陥商品ですよ。
書込番号:8375074
3点
感度について教えてください。
AMラジオは、室内でも普通に受信できますか?
ラジオには無知で、今回、他メーカーの安い携帯ラジオを購入したところ、
AMについては、室内では、ほとんど聞くことが出来ません。
AMラジオが室内でも聴けて、かつ安くて小さいサイズのものを探しています。
アドバイスいただきたく、お願いいたします。
0点
そのラジオは窓の外(ベランダなど)に出すと受信できますか?。
聴きたい局が受信できるなら、安いPCスピーカーを購入し、ラジオ本体は窓の外に出して室内はスピーカーのみで聴きます。ケーブルが足りない場合はミニプラグの延長ケーブルを使えばOKです。
http://kakaku.com/item/01701910753/
高いラジオを買っても部屋によっては受信できないかもしれませんし、安いとはいえ、せっかく買ったラジオがもったいないです。
そのラジオが壊れたら防水のお風呂ラジオにすると雨の日でも大丈夫ですよ。
書込番号:8359664
0点
かぎじぃさん ありがとうございますっ。
ジップロツク、なるほどです(笑)
そういう使い方が出来るんですね。
ただ、仕事をしながら職場のデスクで聞きたいと思っているので、
ケーブルを延ばしてという設置をするには抵抗があり・・・
ちなみに、オーム電機(OHM) RAD-F030M-A を使ってますが、
AMは、外であれば受信できているのですが、室内では、ほとんどダメです。
感度については、やっぱり、高い安い機種というよりは、
場所に依存することが多いんですかね。
書込番号:8359715
0点
職場ですか・・・(自宅かと思いました)。
職場の場合はこの方法は無理ですねぇ・・・。
感度が良い悪いはどんなアンテナが付いてるかによるでしょうねぇ。安いのはそれなりのアンテナ。高いのは立派なアンテナが付いてます。
職場に防災用のラジオとかラジカセは常備してないですか?。それで受信できるなら、高いラジオを買えばいいですよ。
ちなみに、職場のパソコンが自由に使える環境(USB機器を使用しても良い環境)であれば、こんなラジオもありますよ。
http://www.logitec.co.jp/products/fmam/lrtfmam100u.html
外付けアンテナ(3m)が付いてますので、アンテナの置き方によっては受信できるかもしれません。(保証はできませんが・・・)
あと、ちょっとお高いです。(Amazonで7,182円)
書込番号:8359809
0点
アンテナがポイントですね。。。
職場にはラジカセは無さそうです。
今、手持ちのラジオはアンテナが付いていないので、せめて付いてるものを買えば、
少しは変わるのかな〜と。
しかし、USBのラジオチューナーなんてあるんですね。すごい。
そこまでは手は出せませんが、参考になりました。
ありがとうございました!!
書込番号:8360133
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)




