このページのスレッド一覧(全1707スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年12月9日 23:49 | |
| 0 | 2 | 2007年12月24日 17:01 | |
| 6 | 6 | 2007年12月31日 15:59 | |
| 0 | 2 | 2007年12月23日 21:02 | |
| 1 | 0 | 2007年12月13日 20:32 | |
| 1 | 2 | 2007年12月9日 18:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちわ
自転車通勤で使っていたsony携帯ラジオが不調になりググるていったら
ここの掲示板に人気ラジオSRF-M97Vがありました。
早速ネットから買いました。
取り説を読んでいて気になるところがあります。
電池の残量表示です。
説明書きには
1.満杯時には電池アイコン枠の中が黒くなっている->残量が充分です
2.少なくなってくると電池アイコン枠の中が黒から白に変わる->残量が少な
くなってきました。
と書いてありますが使っていて突然電源が切れました。電池を交換しても
表示が変わりません。電池表示アイコンを見ると2のままですどうして。
テスターで使える電池の電圧を測ってみました、1.5Vはなく1-0.9Vでした。
電圧は低くても問題なく動作します。
買った当所から電池のアイコンは変化しなかったです。
使っている皆さんのどうなんでしょうか、教えてください。
相談室に電話しましたが話中ばかりで繋がりません。
些細なことですが気になります。
通常使用電池は100店のマンガン電池です。
0点
じいさんNo2さん
私は新品を購入したばかりです。
説明書はあまり読まないので電池の残量表示の事は気にしていませんでした。
ですが最初からアイコン枠の中は白でしたよ。
この状態が満タンなのかと思っていました。
現在、1本目の電池なのでまた変化があったらお知らせします。
書込番号:8760293
0点
ラジオを買おうと思っています。
SONYのラジオで「ICF-A100V」と「ICF-M770V」の二つまで絞り込んだのですが、
どちらが良いか決めかねています。
どっちが良いですか!!!!!
良いと思われる方の、どの点が良いのかも聞きたいです。
0点
名物にうまいもんなしさん こんにちは。 デザインの好きな方に決められては?
ICF-A100V
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/products/index.cfm?PD=14478
カード式簡単放送局設定など便利機能を数多く搭載。高品位こだわりラジオ
TV(1ch-12ch)/FM/AM PLLシンセサイザーポータブルラジオ
希望小売価格12,600円
ICF-M770V
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/products/index.cfm?PD=6878
スタイリングも操作性もアップ。機能美あふれるスタイリッシュボディに、便利&親切機能を数多く搭載。さらに使いやすさを追求したシン
TV(1ch-12ch)/FM/AM PLLシンセサイザーポータブルラジオ
希望小売価格11,550円
書込番号:7151181
0点
BRDさんスレありがとうございます。
考えた末「ICF-M770V」を購入することに決めました。
ICF-A100Vの方はデザイン的にも好きなものではあるのですが、
この機種の顔とも言える放送局名一覧表示の所に
ボコッ、バキッ、ボキッと何かあったら醜くなりそうなので
こちらはやめました。
※お助け掲示板、お気に入りにいれました!
書込番号:7156625
0点
ソニーのラジオに共通なことですが、ソケット周りの強度不足で、使っているうちに、接触不良になり、そのノイズの影響かもしれませんが、シンセ機能が不安定になり設定が崩れてきます。やはりあまり小さくするのも考え物ですね。一昔前のポータブルラジオでも、外部電源ソケットの接触不良から、色んなトラブルが起きていました。
0点
dammtorさん おはようさん。 売れるように小型高性能安価短命な設計なのかもしてません。
いかなる場合でも使える軍用はでっかくて重くてタフ。
民生用は1年持てば買い換えさせようと言う気持ちが設計者にあるのかも?
書込番号:7130060
1点
軽薄短小はユーザーとマーケットが欲した結果。
短期間での故障は設計者が責められるだけ・・・
どこのメーカーにも意図的に壊れやすいものを設計するエンジニアはおらんでしょう・・
他社より少しでもよいものを作りたい・・・
それがエンジニアの性・・
力不足はその限りに非ずですが・・
dammtorさん
ソニーと言えばトランジスタラジオの老舗なんですけどね・・・
今日は、携帯でワンセグラジオなんてものも視聴可能ですよ。
ものは試しで店頭で試聴してみては如何ですか?
テレビも見れて電話まで出来ますよ(笑)
書込番号:7131043
1点
dammtorさん
昔は、部品も信頼性に乏しかったのでオーバスペック気味に・・
又ラジオは受信のみって言うわけで単純明快だったので・・
僕の家でも、昔のラジオの方が元気です、父の代のスカイセンサや
クーガーは壊滅状態・・無線機もFTシリースは今ひとつな状態に
所が爺ちゃんが南方から持ってきたラジオ、エコーフォンは現役、
戦後進駐軍から購入のハリクラフタースカイレーダもしっかり
しています・・無線関係でもSWですが、コリンズSラインは
いまだに使い易く必要十分で現用機扱いです・・
ヤッパ表に出ないスペックって有ると思うのですが・・
いかがでしょう・・
書込番号:7183644
0点
一誠σ(^◇^)ぷららっちさん こんばんは。 ハリクラ、Sラインなんてココで聞くとは思いませんでした。
懐かしいなー 40年前、先輩連中が使ってましたね。 軍用の払い下げ品で重たくがっしり。
最近まで音にうるさいハムが受信音質の基準に使ってましたね。
TS520改が棚でホコリかぶってます。 きっと動くでしょう。
5球スーパー また作ろうかな〜
書込番号:7184507
1点
BRDさん こんにちわ
なんか、ムズムズしちゃってモスボール状態だった
FT101引っぱり出してきて、火入れ&調整しました
大晦日だっちゅうにと・・母に白い目で見られつつ(-。-;)
この子はトランシーバに纏まっていて当時としては
画期的だったんでしょうねぇ、最初SWRうまく
とれなかったので・・やっちゃったかと、
つい爺ちゃんの方を見ましたが、その内安定
QSOこそしませんでしたが、しばらく
ご近所OMさんのラグチューをワッチしていました・・・
自分の部屋使いのGR7600なんかとちがって
声に暖かみが感じられて良い感じでした・・
所で、爺ちゃんのメイン機はいまだに
コリンズ75Sと32Sのトランシーブ構成です
手に馴染んでいるそうで・・
書込番号:7186462
1点
この時期は暖房機代わりかも?
終段が球なので短時間のオフチューンには耐えられます。
トランシーバーではなくてトランシーブ構成の意味を知っている人も少なくなったでしょう。
PLLシンセやDDS使ってない時代の受信音だからfズレあってもいい音ですよ。
ベストセラー名機FT101も八重洲が最後のメンテ、、、のニュース流していた様です。
在庫部品が尽きるのでしょう。
一台百万円のトランシーバーをお店でちょっと触りました。
最新式はそれなりに良いですね。
書込番号:7186741
2点
クッキーチーズミミさん
私もイヤホン取り替えて使用していますが普通にAM・FM両方聞けてますよ。
書込番号:7148118
0点
最近の安物ラジオは安っぽい作りが多く音質も耳障りな物が多いですが、さすがパナソニック です。
しっかりしたケースでムダのない作りです。
音質もそれなりに良いのですが、仕事場で聞くために小型スピーカをイヤホン端子から接続して(過負荷とならないように左右2つのスピーカを直列)聞いているのですが安物ラジカセをしのぐ良い音です。
基本的な作りが優れているのでしょう。
1点
「付属:キャリングケース、イヤホン、アンテナ、ショートウェーブガイド、乾電池」と記載がありますが?
http://www.ecat.sony.co.jp/rtc/product.cfm?PD=271&KM=ICF-SW22
書込番号:7090554
1点
付属なのですね。12月のカタログでは付属品になっていないようになっていたものですから。ありがとうございました。
書込番号:7092149
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)




