このページのスレッド一覧(全1707スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2007年11月25日 20:49 | |
| 1 | 1 | 2007年11月14日 01:17 | |
| 0 | 2 | 2007年11月12日 17:32 | |
| 0 | 1 | 2007年11月29日 18:24 | |
| 0 | 0 | 2007年11月11日 21:32 | |
| 1 | 3 | 2007年12月5日 21:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ラジオ > SONY > ICR-520(JE)
首都圏に住んでおり通勤で使っています
電池は1年くらい持つしイヤホンの音質もGOOD!
元来外人お土産用と聞きましたが絵柄が選択理由の
一つです!
が、実際にまともに聞こえるのは駅までの徒歩15分のみ
この機種に限らないが通勤用の小型ラジオでAMを
まともに受信できる箇所が携帯の通話エリア拡大とは
逆に日に日に狭まっていると思う。
TVと違い放送局ごとにバラバラの場所に送信アンテナが
あるのも一因かもしれないが、今や小型ラジオに
限って言えば受信する労力は「BCLの世界」になりつつある
電車内はより新型車に顕著だがモーターやドア上部の
電光掲示板からノイズを拾い耳に悪いし第一ほとんど
聞こえないっす!(横浜市北部)
街中でもラーメン屋のカウンターの奥、ビルの谷間、など等
受信しにくい所だらけでそれがいずれ「聞かなくなる」ことに
繋がると思います。
ラジオのメーカーさんも放送局の人もこの状況
どう思われているんでしょうね?
1点
K拝さん こんばんわ(o*。_。)o
同感です、何かあったときに兎も角AM波(A3)なら
ダイオード一個と配線にクリスタルイヤホン有れば
ラジオが出来ちゃうし、いざというときデジタルは
きっとダウンが長いと思ってます、それにデジタルは
ダメかOKしかないので、環境の悪い所で何とか
国内の放送局が動き始めるまで、海外局を
受信出来るのは、A3のLW、MW、SWっきゃ
無いと思いますので、此からも頑張って欲しいです
魅力有る通常ラジオは国産だとSONY7600位しか
見当たりませんし・・・せめてDEGEN、DE1103や
イートンE5クラスの面白いの、造ってもらえないでしょうか・・ねぇ
書込番号:7029056
0点
1分間の充電(ハンドル回転)により、3分間の通話が可能となっていますが、
回せば回すほど、通話可能時間は延びるのでしょうか?
それとも、ラジオ側のバッテリーが過充電となるので1分間でやめたほうが
いいのでしょうか?
1点
ぽぽんた2号さん こんばんは。 手回し発電量と携帯電話の消費量の具合でしょうね。
内蔵電池への充電もいつか飽和するでしょうしそれ以上回しても無駄になるのか過充電になるのか記載がありません。
ま〜 くたびれることでしょう。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/products/feat.cfm?PD=24276&KM=ICF-B01
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/products/spec.cfm?PD=24276&KM=ICF-B01
回している間は通話を確保して欲しいですね。
書込番号:6981090
0点
この機種の購入を検討しております。
FM放送をクリアに聞くときは.....
『イヤーレシーバーコードがアンテナとして、はたらきます。アンテナをできるだけ長く伸ばしてお使い下さい(名刺サイズのラジオをスピーカーで聞く場合も、イヤーレシーバーコードをできるだけ長く伸ばしてお使い下さい)』
とカタログに書いてありました。
イヤホン巻取り式に比べ、受信感度が若干落ちるとか?あるのでしょうか?
大変、初歩的な質問でスイマセンがよろしくお願い致します。
0点
こんにちは
FMの受信状態は送信所からの距離が大きく影響します。
ソニーのカタログ記載説明は、距離が離れた場合の説明でしょう。
スレ主さんの状況が分かりかねますが、比較的近距離でしたら、巻き取り式との差はないでしょう。
書込番号:6974838
0点
里いもさん
早速のご返信、誠にありがとうございます。
主に電車での利用を考えております。(京成線&大江戸線)
最近の地下鉄は、入りが良いらしいのですが
京成本線は...。(笑)
ヘッドホンは好みの物を使いたいのですが、感度があまりに
違うのなら?他の機種を...悩んでおりますゆえ(笑)
書込番号:6974901
0点
小生は単4X2本駆動のパナのデジタルチューナーの携帯ラジオを利用しています。デジタルチューナーは電池寿命は短いですが内ポケットに忍ばせながら手探りで選局可能だからです。(超ラッシュ時には必須の技)
が、それ以前に問題なのはM260ではまだしも、この手の通勤用と称される
小型ラジオになると受信アンテナも大きくできないせいか、AMに限って言えば受信できるところが非常に限られます。
小生横浜北部に在住ですが、通勤時まともに聞こえるのは駅までの歩いている時のみです。バスは窓際に本体をかざして何とか受信。電車ではノイズが多く耳に毒。駅の構内ではほとんど受信不可。ビルの谷間、ラーメン屋のカウンターの奥など、携帯通話エリアが日々拡大しているのとは正に正反対!「聞きずらい」ことがいずれ「聞かなくなる」になりラジオ離れが更に加速するのではないでしょうか
正直、もはやAMの将来は無いのではないかと思うくらい受信できなくなりつつありますよ!
書込番号:7045826
0点
通勤用ラジオを初めて買います。
ここを見る限りではパナソニックかソニーで間違いないと思うのですが、機種まではしぼれていません。
どうか皆さんの愛機を教えてください。
ちなみに私は普段、ソニーのM260を愛用しているレベルです。
通勤用ラジオでもロングセラーがあると嬉しいです。
0点
PLLタイプは初めてでしたが、音のクリアさはピカイチです。
クチコミでも満足度でも評価が高かったので、多機種から乗り換えて正解でした。
海沿いをよくサイクリングしますが、地元以外の在京局でもよく入ります。
地元の店では大体7,000円後半で売ってます。
オークションでなら5,000円前半でしょうか。
いずれにしてもワンタッチ選局のPLLタイプでなら、迷わず買いでしょう。
あえて気になることをあげれば
1)電池の残り表示が「いっぱい」「あとちょっと」の2段階しかないので、その中間に「減ったけどまだまだイケるよ」があればいいかな。
2)巻き取りコードが細いようで、気をつけて使わないとすぐ傷ついて断線します。
もう少しだけ太く切れにくくはできないものかなと。
もっともそうすると巻き取りに要する厚みが更に必要になってくるのかも知れませんが。
0点
>シルヴの夢さん
オートオフ機能はOFF(ずっとONのまま)、30分、60分、90分、120分
以上のいずれかに設定できます。
書込番号:7074177
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)




