このページのスレッド一覧(全1707スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 104 | 13 | 2018年2月15日 06:22 | |
| 52 | 13 | 2018年2月6日 22:17 | |
| 30 | 2 | 2018年11月17日 05:29 | |
| 1 | 3 | 2018年6月1日 19:11 | |
| 0 | 3 | 2018年2月4日 07:21 | |
| 7 | 2 | 2018年1月28日 08:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
とてもPanasonicらしい商品です。
確かに、緊急警報放送と緊急地震速報とは別物なのでしょう。
そのような仕事に従事している専門家から見ればね。。。
でもね、一般人には区別は付かないと思いませんか???
緊急地震速報用に購入したワタシには、無駄な出費となりました。
Panasonic は、いよいよ本格的な親方日の丸企業となってきましたね!
3点
なので、ちゃんと商品の説明に緊急警報放送の説明も緊急地震速報放送時に電源が入らないことも丁寧に書いてあるのに・・・。
※3緊急警報放送と緊急地震速報は別のものです。緊急地震速報放送時に本機の電源は自動的に入りません。
http://panasonic.jp/radio/p-db/RF-U350.html
書込番号:21587275
12点
そうですね。
商品説明のページを開き、隅々まで読まない私が悪いのです。
決して、Panasonic が間違っている訳ではありません。
都合の悪い事は小さな文字で隅の方に記載し、消費者が飛びつく事は大きく記載する。
とても誠意のある表示だと思います。
全てを読まなかった消費者が悪いと。
そのように合理的に言い張るなら、アメリカのように、それもいずれは正義になるのでしょう。
B to B がメインターゲットのPanasonicさんですからね。
頑張ってください。
書込番号:21593178
1点
たった4行の本文と注釈が3つしかないのに隅々までって・・・。
このくらいの注釈が読めないようだと、電気自動車買ってもガソリンスタンドに給油に行きそうな予感。
書込番号:21593253
15点
パナソニック批判は八つ当たり。
緊急地震速報対応ラジオが発売されないのは携帯電話やスマホに受信機能が実装されて需要が無いからだろう。
売れるなら作るよ。
書込番号:21593285 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>エメマルさん
ひょっとして、Panasonic の方ですね?
貴方は、生命保険・入院保険・自動車保険・火災保険等の契約の際に、その約款の全てを一字一句逃さず熟読される方ですね?
パソコン等のプログラムをインストールされる際にも、その約款等を全て熟読されて同意をクリックされているのですね?
素晴らしいです!尊敬致します。
そのようにキチンと丁寧に生活されている方に、私が意見を申し上げても、御理解頂けないと思います。
私は万人を対象とした広告や商品説明には、老若男女・学歴の高低に関わらずに正しい理解が得られるための最大限の努力が必要だと、申し上げているつもりです。
たかが2行、たかが3行。それくらい読みなさいよ。
そうですね。貴方の御意見は正論かもしれません。
貴方の祖父母にも、同じように言ってあげてくださいね。
Panasonic の商品説明のホームページを自分で開けて、あの猫のノミ程の文字を老眼鏡でキチンと読むんだよ、と。
あと、残念ですが、私は初代の日産リーフを所有し、自宅に単相2線200V15A電源を設置しておりますので、タイヤに空気圧を足す時以外はリーフでガソリンスタンドに行ったことはありません。
あの車はチョイ乗りにはいいクルマですよぉ。AC100V電源を装備していないのは冗談みたいな仕様ですが。。。
あと、ロータリーエンジン車と、レシプロガソリンエンジン車も所有しており、その程度の知識理解はございます。
また、メーカー勤務時代は開発業務に携わっておりましたので、C言語をはじめとするプログラミング言語によるプログラム開発能力も有しております。最近では、Arduino にて安価な機器開発を趣味として楽しんでおります。Arduino はOSがシンプルなので意味不明のハングアップが無く、気に入っております。
従って、電子部品にもある程度の知識経験がございます。
ただ、森羅万象すべてに亘って知識経験を持ち合わせている訳ではございませんので、悪しからず。。。
>油 ギル夫さん
我が家には、家族用と仕事用に携帯電話が2台、PHS1台、iPhoneが4台ございます。
その内、過去に緊急地震速報を同時期に受信したのは、半分くらいでした。
特定の装置やキャリアが受信しないのではなく、その時々で状況は様々でした。
緊急地震速報は、災害の事前連絡。
緊急警報放送は、おおむね災害の事後連絡(?)です(津波を除く)
なぜ緊急地震速報なるものを大枚をはたいて整備しているかというと、災害が来る直前に連絡があると、備えられるから。
でも、小さな移動体通信機器の緊急時の挙動は不安定なのです。
それは、同じ地域に数十万から数百万と存在する受信機器に、一斉に命令を送るようには、基地局は設計されていないからです。
しかし、公共電波には、それが可能です。同じ地域に有るなら、受信機の数に制限はありませんし、各受信機の受信タイミングにタイムラグも発生しません。
我が家のように、複数台の携帯電話機器を所有していれば、そのうち1台くらいは警報を発してくれるでしょうが、単身者や高齢者世帯のように1台しか持っていない世帯では、受信できない事もありえます。
従って、需要が無いのではなく、Panasonic が需要を掘り起こせていない、あるいは、製品企画側が需要の意義を理解できていない、あるいは、悲しいかな、技術力が無い。。。のではないでしょうか。
いずれにせよ、「指示されたように作りましたよ」、「台数売って利益あげればいいんでしょ」 という姿勢が見え隠れする商品だと言われても仕方のない、商品企画と宣伝方法だな、と思ったのです。
それでも、飯を食えると思っているから、親方日の丸企業。
八つ当たりなんて、ベタな表現はやめてくださいね。。。
さあ、仕事しなくっちゃぁ。。。
書込番号:21595484
3点
>じじらっきーさん
なぜ契約の話が出てくるのかわかりませんが、仮に契約するなら自分が契約する内容をよく読んで契約するのが当たり前だし、よく読まなければ騙されても仕方ないですよね。別に祖父母だろうが未成年だろうが契約者本人が意識しなければならない当然の行為だと思いますよ。
ただ、今回の件はラジオを購入するってだけですよ。自分が必要とする機能があるかどうか調べて、わからなければサポートに聞くことも出来ます。HPに必要事項が書いていないなら同情の余地もありますが、契約書のような長文に埋もれている訳でもなく、注釈までつけて説明してくれています。調べればわかることを調べきれずに誤った商品を購入したなんて、企業姿勢に文句を言う前に自分なら恥ずかしくて公共の掲示板に書き込むことなんて出来ませんがね。パナソニックの会社理念はもともと好きではありませんが、こういった良く調べもせずに希望しない商品を購入後、再度別の商品を購入する行為が横行するなら経済が回る意味からもいいことですね。
客観的に見ても、他の方が仰っている「八つ当たり」と言う表現が的確かと思います。
書込番号:21596610
18点
>エメマルさん
「たかがラジオ」の話から、電気自動車へ話題を転換されたのは貴方です。
電気自動車が電気で駆動するか、内燃機関で駆動するかぐらいは、キチンと理解してから電気自動車を購入するべきと、「契約」の根源に関わる部分に、貴方から言及されたので、「たかがラジオ」から話題が「契約」へと派生したのです。
何度か申し上げているように、私は八つ当たりしているのではありません。
そのような言葉で私を攻撃出来ていると感じていらっしゃるなら、とても残念です。
私の論を「八つ当たり」としか解釈できないのであれば、特許論文などの「契約文のような文面」をそのまま理解する事に長けすぎて、「行間を読む」事に不慣れになっているのではないでしょうか?
何度か申し上げておりますように、貴方のように優秀な方ばかりが商品を購入するのでは無く、難しい技術的な仕様は今一つ知らないような一般の方々も、Panasonic のブランドを信用して購入していくのです。
このような方々にも、誤解される事無く商品を販売出来るように努力することが、「社会の公器」であるはずの大手企業には求められます。
Panasonic が、社会の公器としての使命を忘れかかっているように感じましたので、一般の方々に、私のようにしっかりと調査する事無く本製品を購入しないようにと、ある意味の注意喚起をするつもりで、最初の投稿しました。
Panasonic は、法的には何ら間違っておりませんし、貴方の主張も正しいですよ。
ただ、「産業報国の精神」を唱えられた、故 松下幸之助 相談役は、草葉の陰でどのように受け止められるか。。。
この程度の議論で御自身の論調が崩れるようでしたら、まだまだ修行が足りませんよ。
応援しております。
頑張ってくださいね! (^ ^)/~~
書込番号:21597238
1点
HPに注釈までつけて説明しているのに、更に購入者一人一人が理解できるように説明することを企業に求めるって、なんか情報弱者の典型ですね。
「自分はこんな失敗をしたので、皆さんは注意してください」くらいの論調なら建設的な良いスレになったのに、「自分が理解する努力を怠って、責任の所在を全て企業に押し付けている」内容では、ただの「八つ当たり」にしか見えません。
書込番号:21597748
13点
まあ〜、ある程度【スレッド主様の主張】は理解はいたします。。。
自動車保険の約款等は読む気がいたしませんものねぇ・・・
せめて、メーカーさんも、もう少し「文字のポイント数を上げる」等の配慮は必要。とは考えます。
書込番号:21597786
1点
>夢追人@札幌さん
>まあ〜、ある程度【スレッド主様の主張】は理解はいたします。。。
自動車保険の約款等は読む気がいたしませんものねぇ・・・
>せめて、メーカーさんも、もう少し「文字のポイント数を上げる」等の配慮は必要。とは考えます。
貴殿はこのラジオの製品紹介HP見たの?
自動車保険やクレジットカードの約款みたいに膨大な量じゃ無いのに同列に比較するのはナンセンス。
そもそもFMを使った緊急災害警報放送に対応したラジオをRF-U99→RF-U350と継続して販売しているのはパナソニックだけ、普及率が低く決して成功したとは言い難い緊急災害警報放送対応機のU350を10年以上ラインナップしているのはパナソニックの良心だよ、パナソニックが止めたら対応機が世に出なくなって緊急災害警報放送そのものが成り立たなくなってしまう。
勝手に勘違いして購入した上に逆ギレしてパナソニックに八つ当たりするのは筋違い甚だしい。
書込番号:21597871 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>油 ギル夫さん へ
>都合の悪い事は小さな文字で隅の方に記載し、消費者が飛びつく事は大きく記載する。
>貴方は、生命保険・入院保険・自動車保険・火災保険等の契約の際に、その約款の全てを一字一句逃さず熟読される方ですね?
私の書き込みは、上記に対する私の意見です。
他意はありません。。。
書込番号:21598631
0点
>私の書き込みは、上記に対する私の意見です。
他意はありません。。。
パナソニックに限らず薄型テレビやBDレコーダーのHPも小さな文字で注釈がいっぱいついているのが現状、このラジオの説明文は大変少ない部類。
ユーザーは膨大な情報から自分が知りたいことを探し出すか、判らなかったらメーカーや詳しい人に聞けば良いだけの話。
今回のケースは調べたい事そのものがズバリ製品紹介HPに記載されているのだから何をか言わんやと思う。
因みに自分はこのラジオのユーザーです。
書込番号:21598663 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>油 ギル夫さん へ
念のため下記サイトを訪れてみました。
http://panasonic.jp/radio/p-db/RF-U350.html?refererChkFlg=00
個人的感想を正直に述べますと・・・
確かにこの表示を見落とした事は、スレッド主様に若干の非があるように思われますネ。
しかしながら・・・
「ユニバーサルデザイン」の観点からも、もう少し【文字ポイント】を大きくしていただきたかった・・・
コンピュータの表示を〔大〕にしましても、表示の大きさは変わりませんでした。
これから〈高齢化社会〉はますます拡大し続けています。
私のような老齢期に入っている人間にとっては、【視覚性を高める】という機能は必須条件です。
その意味では、今回のスレッドが、メーカーにとりましても、なにがしかの喚起事項になれば、と切望しています。。。
書込番号:21600627
3点
家族が入院しているのですが、病棟ではラジオのAM波が入りづらく、ほとんどノイズです。
現在使用しているSonyのICF-S80は、
スピーカーの性能はさておき割と感度の良い方らしいのですが、
ラジオの向きを変えても効果ありませんでした。
ワイドFM対応の機種の購入も検討していますが、それなりに機種も多かったり、
高性能なぶん操作ツマミなども多かったりして、家族が使いにくいでしょうから、
ひとまず購入をためらっています。
みなさんの中で、この機種だとAM波の感度が良いとか、
AMだと入らないけどワイドFMだとNHKが入ったというような機種をご存知でしたら
お教え願えますでしょうか。
SonyのサポセンからはICF-EX5MK2を紹介されましたけど、
操作ツマミ等が多いので家族にとっては厳しいです。
9点
>ざっくりまろやかさん へ
>現在使用しているSonyのICF-S80は
メーカーカタログを見てみますと、当該機種は「ワイドFM対応」と書かれていましたよ・・・
もち!NHKワイドFMも入る。はずですが確認しましたか???
書込番号:21575321
6点
夢追人@札幌 さん
ご回答ありがとうございます。
説明不足ですいませんでした。
S80は尻尾のようなFMアンテナが付いていまして試しましたが、
ノイズとワンワンした音声が入るというような感じで聞き取れませんでした。
書込番号:21575344
2点
>ざっくりまろやかさん へ
以下のサイトは参考になりませんか?
『むずかしい工作なしに FM ラジオの感度を上げる方法』
http://d.hatena.ne.jp/yoshidaa/20120331/1333174019
「中波・短波」時代は、延々と引き回した事を想い出しました。
書込番号:21575364
2点
>ざっくりまろやかさん
ご家族が入院している病院の所在地ではラジオNHK第一のFM補完放送をやっていますか?
>病棟ではラジオのAM波が入りづらく、ほとんどノイズです。
AMラジオの受信感度が良いのはICF-EX5mk2やICF-M780N辺りですが鉄筋コンクリート製の建物の中で電波状況が劣悪なら受信は厳しいかも。
ネットのらじるらじるはデータ料がかかりますし。
書込番号:21575384 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>S80は尻尾のようなFMアンテナが付いていまして試しましたが、
ノイズとワンワンした音声が入るというような感じで聞き取れませんでした。
家の台所で使っているCDラジオが同様なので分かります。これって感度が非常に悪くおまけみたいなものです。個人的には前機種のICF-801がお勧めですがこれが良いのではないかと↓
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-506/
書込番号:21575399
2点
>S80は尻尾のようなFMアンテナが付いていまして試しましたが、
シャワーラジオは防水のため一般的なFMロッドアンテナの代わりにビニール被服の銅線がFMアンテナの役割を負ってます。
AMアンテナは一般的なラジオ同様内蔵バーアンテナであり感度も悪くは有りません。
書込番号:21575434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
油 ギル夫 さん
ご回答ありがとうございます。
>ご家族が入院している病院の所在地ではラジオNHK第一のFM補完放送をやっていますか?
NHKに電話して調べましたところ、FM補完放送の対象地域ではありませんでした。
神奈川県の横浜市ということで、島しょ等ではないので、補完放送はしていないと。
根本的な話でしたが、知りませんでした。。。
>ネットのらじるらじるはデータ料がかかりますし。
パソコンが使えれば、おっしゃる通りらじるらじるを使用できますし、
外部からネット経由でリモート操作で色々と操作できて万事解決なのですが、
入院先の病棟では、入院患者はパソコン持ち込み・使用禁止なのです。
スマホのradikoを転送して再生できるラジオもありますが、
スマホも同様に持ち込み・使用禁止です。
お年寄りの多い病棟なので、様々な影響を考慮してのようです。
書込番号:21575512
2点
>ざっくりまろやかさん へ
私の提供したサイト。実はAM放送でも案外有効なのですヨ。一度お試しくださいませ。。。
書込番号:21575604
3点
>ざっくりまろやかさん へ
例えば〔ヨドバシカメラ〕あたりで、税込み432円という格安『AM.ループアンテナ』が数種類売られていますが、
さて、肝心の《どの様に接続するべきか?》という情報が分かりません。
アンテナ端末をFMアンテナに縛り付けるという乱暴な手は、FMとAMの周波数の違いにより、無理、ですヨね。
どなたか、簡便な方法をご存じありませんか?
接続しても、雑音も一緒に拾うかもしれませんが、何よりもアンテナ自体が安価。ですからねぇ・・・
書込番号:21575894
3点
病室で出来るか不明ですが、長いビニール被服の銅線(豆電球用の細い物で良い)を用意して窓から2m位外に垂らす、反対側の銅線でラジオを数周ぐるぐる巻きにすれば、外部ノイズも拾いますがAM放送の感度アップが期待できます。
書込番号:21576013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>油 ギル夫さん へ
若い(?幼い)時、自宅隣にあった巨木によじ登り、アンテナ線を家まで引き入れた。。。
遠い・遠い想い出です。アハハは・・・
書込番号:21576250
3点
病院としてはカードを買わせる作戦の様ですね。
AMラジオ受信は窓際が良いのですが、ベッドを窓際にはしてくれそうでしょうか?
出来なければ、ビニール線を窓に設置してもらえるか?
融通が利かないと、聞きたい時間にそこから受信しやすい場所に移動。
実際のところ、お気に入りの番組を録音してご家族に聞いてもらう方法でしょうか。
書込番号:21576911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最近購入しました。北海道で大地震やライフライン、インフラ(主に電気、通信)はダメージをテレビの報道で目の当たりしましたので自らで情報入手のためラジオが極めてですし、人々が救助や救済の奮闘のさなかの会話を録音しておきたい思いで購入しました。
ちょっと高いラジカセなのかICレコーダーなのかおまけ的機能で買ってしまいました。
さてファームウエアで対応は個人的には賛成ですが、商業的(ソニーの立場)に旧型を現行のこの商品が売れなくなるからできないでしょうね。
せめてワイドFMの局が増えてきましたので定期的に新しい補完局が入ったファームウェアを期待したいところです。
書込番号:22118876
7点
補完放送といいながら、既存の受信機で受信できない帯域で放送するなんて、ナンセンスですよね。総務省の役人は低能で遺憾。
書込番号:22259028
9点
レビューだけでなく よく動画、でた機種との 音の近い゛感度の違いなど あっぷされているので、よく 其れも観察にされてはどうですか、安物買いの銭失いに ならないように、
最低中国bclラジオは 5k 以上から出ないと使い物にならないようにおもう、慎重に、決めましょう。
0点
この値段のラジオに一万円以上の機種の性能を求めている人はいないでしょう。また、値段以上のものを求めること自体ナンセンスです。ホームセンター辺りに行くと、まあーいろんなラジオが展示されていますね。観ているだけで楽しくなります。
書込番号:21555323
0点
返事がおくれましたが、このカテのシステムが良く分かってないので
みなさんありがとうございました。
書込番号:21866703
0点
こんばんは
この製品を買って一年ですが、何故かFMが受信出来ません。
他のラジオでは同じ場所で受信出来るのですが(;^_^A
兄弟のER-P36Fでも受信出来るのに(;^_^A
外れ引いたのかな?
書込番号:21547027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ER-C37Fのレビューアの中には家庭的美食屋さんと同じようにFMが受信出来ないのを弱味として挙げられている方も居ます。
http://review.kakaku.com/review/K0000791383/ReviewCD=1004572/#tab
以下のリンクにER-C37Fの分解写真がありますがAMとFM合わせて調整箇所が少なくとも8箇所はありますが値段からみても丁寧に調整はされていないでしょう。つまり製品のばらつきは考えられると言う事です。
http://uni9999.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/index.html
書込番号:21547975
![]()
0点
>sumi_hobbyさん
返信に気づきませんでした。
この場を借りてお詫び申し上げます。
やはり、安いので個体差が激しそうですね。
わざわざご返信ありがとうございます。
他のラジオがあるので、これはAM専用として
活躍してもらいますm(__)m
書込番号:21550173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このラジオにF型アンテナ接続があれば最高だった。
5千円台以下で、デジタル表示、FMステレオ、FM補完対応、ステレオ受信点灯表示のポータブルラジオを探していますが、
なかなか見つかりません。
厳しいですかね
4点
お早うございます。
TY-SR55に関してですがF型接栓は付いていなかったです。F型接栓付きのポータブルラジオはあるのかどうか探した所、オーム電機のRAD-T941Nに付いていました。外観からデジタル表示は勿論ですが取説を見るとFMワイド対応でFMステレオ表示もあります。
http://www.ohm-electric.co.jp/product/c13/c1313/17712/
RAD-T941Nで電銀開拓団さんの希望とマッチしていない部分は値段がkakaku.comの最安でも8,780円でしかもACアダプターが別売なのとステレオ出力がヘッドホンのみでスピーカーはモノラルだと言う所ですね。まあでもこういう製品もあると言う事でご参考になさって下さい。
http://kakaku.com/item/K0000821689/
なお、RAD-T941NはTECSUNと言うブランドのCR-1100DSPがオリジナル製品らしく、こちらの方が値段は安いです。
http://nice.kaze.com/cr-1100dsp.html
https://www.amazon.co.jp/dp/B005661DG8/
書込番号:21517102
![]()
3点
>sumi_hobbyさん
ご返信ありがとうございます。スピーカーで聞くことは無いです。ですがACアダプタが別売なのですね。
予算を1万まであげることを検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21548003
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)







