ラジオすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > すべて

ラジオ のクチコミ掲示板

(7021件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1706スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ケーブルの購入の仕方。

2017/08/15 17:29(1年以上前)


ラジオ > パナソニック > RF-DR100-W [グレイスホワイト]

クチコミ投稿数:1345件

皆さんこんにちは、

早速ですが、ご質問させていただきます。
このラジオの、電源ケーブルをなくしてしまいました。

手に入れる方法をご存知のkた、教えてください。

純正でもよいのですが、互換性のあるものでもかまいません。
ネット通販で購入できるものがありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:21118962

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2017/08/15 17:52(1年以上前)

>sutekina_itemさん

差込口の形状はどのようなものでしょう?

めがね形状など汎用性のある形状なら、それと同じものでOK。

メーカーオリジナルだとメーカーに注文になります。

書込番号:21119007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件

2017/08/15 18:01(1年以上前)

正式名称はわかりませんが、
2つ穴で、本隊側がオスピンがあります。

書込番号:21119029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2017/08/15 18:21(1年以上前)

>sutekina_itemさん
>2つ穴で、本隊側がオスピンがあります。

う〜ん 笑
大抵の電化製品はそのような形状です。笑
必要な情報はその周りの穴の形状です。

書込番号:21119073

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2017/08/15 18:22(1年以上前)

取扱説明書3ページを見ると、付属品 電源コード K2CA2CA00024と有ります。
Amazonで取扱いが有るようです。
http://amzn.asia/8Yo0zwu

書込番号:21119077

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/08/15 18:23(1年以上前)

>sutekina_itemさん こんにちは

RF-DR100の取説の付属品の電源コード画像を見ると、8の字を横にしたような形に見えるのですが、
それを大きくしたものがアマゾンにありましたので

https://www.amazon.co.jp/2009%E5%B9%B4%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-ELECOM-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%94%A8-%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%8D%E5%9E%8B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-T-PCM220S/dp/B00243H8RO/ref=sr_1_9?ie=UTF8&qid=1502788684&sr=8-9&keywords=%E9%9B%BB%E6%BA%90+%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%8D+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
このタイプではありませんか?

書込番号:21119081

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2017/08/15 18:28(1年以上前)

>sutekina_itemさん

今、WEB上の取説見ましたが、どうやらメガネ端子見たいですね。
ご自身でメガネ端子の確認が取れれば、お近くの電気屋さんで
メガネ端子の電源コードを購入すればOKです。

書込番号:21119086

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/08/16 07:03(1年以上前)

お早うございます。

メガネ型電源コードならどれも一緒だと思いますけれどサンワサプライのKB-DM2S-2はきっちり寸法図が載っています。RF-D100の電源端子が概略同等かどうか確かめられる安心感はありますね。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-DM2S-2 ← KB-DM2S-2製品ページ
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin_photo.asp?code=KB-DM2S-2&number=2 ← KB-DM2S-2寸法図

購入先のリンクも各種貼っておきます。値段に大差は無いようですからポイントの余りとかの都合の良い所から購入すればOKかと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01NBEX7WI/ ← KB-DM2S-2 amazon.co.jp
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/KB%EF%BC%8DDM2S%EF%BC%8D2/?s=2 ← KB-DM2S-2 楽天
http://www.yodobashi.com/product/100000001003428591/ ← KB-DM2S-2 ヨドバシ.com
http://www.biccamera.com/bc/item/3605220/ ← KB-DM2S-2 ビックカメラ.com

書込番号:21120243

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1345件

2017/08/16 11:58(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
いただいた情報から電源ケーブルを手配することが出来ました。

ところで、このケーブルある、結構汎用性のあるものでしょうか。

書込番号:21120809

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/08/16 15:35(1年以上前)

GAありがとうございます。

>結構汎用性のあるものでしょうか〜結構使われてるので、メガネタイプとして一般に市販されています。

書込番号:21121271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信0

お気に入りに追加

標準

スーパーエリアコールが使用できない

2017/08/11 07:37(1年以上前)


ラジオ > SONY > SRF-T355

クチコミ投稿数:20件 SRF-T355の満足度2

カタログおよびホームページには、ソニー独自の「スーパーエリアコール」が使用できるように
書いておりますが、実際は普通の準都道府県指定によるプリセット選択なので、
スーパーエリアコールでも何でもなく、普通のプリセット方式です。

説明書がアップされるまでにカタログを信じて予約購入したのですが、待ったらよかったです。
購入検討される方はお間違いのないよう、お気を付けください。

書込番号:21108342

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetooth出力について

2017/07/25 18:40(1年以上前)


ラジオ > SONY > SRF-V1BT (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:8件

本機の音声をBluetoothで飛ばすことは可能でしょうか?

Bluetoothで繋がっている別のスピーカーから出力させたいのです。

書込番号:21070429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/07/25 18:58(1年以上前)

Bluetoothは受信だけでしょう。

書込番号:21070476

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/07/25 19:29(1年以上前)

以下のリンクの商品説明にFM(ワイドFM対応)/AMに加え、Bluetooth(受信のみ)/外部音声入力(ステレオミニジャック)/ヘッドホン出力(ステレオミニジャック)に対応と記載してあります。
http://www.sony.jp/radio/products/SRF-V1BT/index.html

SRF-V1BTの音声をBluetoothで飛ばしたいなら以下のリンクのようなBluetoothトランスミッターをSRF-V1BTののヘッドホン出力に繋ぐ必要があります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01H74G5UA/

書込番号:21070542

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/07/25 20:08(1年以上前)

ああ、すいません。同時に鳴らしたいと言う事なんですかね。それならSRF-V1BTにBluetothトランスミッターは意味ない提案でした。SRF-V1BTのヘッドホン出力は本体のスピーカー出力と共用出来ません。

それならとAUX OUT付きのラジオを探したのですが中々無いですね。結局はBluetoothスピーカーに対してアナログのAUX INに別のラジオのイヤホン・ヘッドホン出力を繋ぐ位の方法しか浮かびません。

書込番号:21070638

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/08/01 21:18(1年以上前)

みなさん。
ご回答ありがとうございます。

リビングのスピーカーで、FMラジオを流したかったのですか、本機では無理そうですね。

そういう使い方は、やはりスマホアプリになるんですかね?
ただ、どこでもFMとかは有料なので、ちょっとなぁ。。。と思っているところです。

書込番号:21086799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信10

お気に入りに追加

標準

ICF-801 終焉

2017/07/18 17:12(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-801

スレ主 kate_bushさん
クチコミ投稿数:19件

とうとうICF-801に生産完了品のマークが付いた。 (SONYのワイドFM対応モデルのWEBサイト)
8月5日に発売されるICF-506が後継機みたいだね。

書込番号:21052727

ナイスクチコミ!7


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/07/18 17:33(1年以上前)

長年愛用したTFM3770の後継機に801を買いましたが生産終了ですか? 枕元で寝る前と起きる前に聴いてますが飽きの来ないデザインと感度のよさで長く使えそうです。

書込番号:21052768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/07/18 23:28(1年以上前)

http://www.sony.jp/radio/products/ICF-506/

デザインはそんなに変わらないね。

書込番号:21053800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/07/19 00:20(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0000950618/#tab01

新型のライバルはこれかな?

書込番号:21053924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


A.I.'95さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/19 07:15(1年以上前)

>油 ギル夫さん
基本的なデザインはそこまで変わらず、ここ最近発売されたものと同様のスクエアなデザインに作り変えた感じなのでしょうか。
ただ、電源スイッチがAM・FM切り替えのスライドスイッチとの一体型になっているようで、コスト削減している感じは否めないです…。

書込番号:21054239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/07/19 07:25(1年以上前)

>A.I.'95さん

ICF-801とICF-506はサイズはあまり変わらないけどバッテリーが単2×3から入手が容易な単3×3になっているから軽くなっていますね、電池持続時間はかなり短くなると思います。

書込番号:21054258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2017/07/19 09:31(1年以上前)

見たくないマークが本当についていましたね。
製品ページでは付いてないのに(7/19午前中現在)。。。間違えてマークをつけていたというオチにならないかなあ、なんて思ってしまいました。
生産終了が本当ならば、すごくショックな出来事です。


★801は800からマイナーチェンジを受け、十和田オーディオ社製ホームラジオのロングセラーとして永遠に生産され続けるものだと思っていました。
ホームラジオとして完成された佇まい、操作性、音質、価格、そして耐久性、日本製、所有欲を満たす最後の砦でもありました。EX5MK2と共に。

506は十和田オーディオ社製なのでしょうか、おそらく海外生産なのでしょう...そんな気が致しますがまだ実機を見てもいないので推測の域を出ません。


506のコストダウン箇所は電源スイッチや、アンバーなライト部分でしょうか。豆球がゆっくりと消えていく仕様はなんとも風情のようなものを感じ、801のアイデンティティを感じる部分であります。

★本機の真骨頂でもあるその音質は、もはや語る必要はないでしょう。
『AMがFMに聞こえる』程の落ち着きあるしっとりした音質は、幾人ものラジオファンを輩出してきたことでしょう。ラジオの音質1つで内容の聴こえ方も変わってくる、ラジオ放送ってこんなに楽しいんだと、耳を傾けざるをえない音質。
上手く言えませんが、自分にはそんなことを教えてもらったエポックメイキングなラジオです。

ひとまず506という実質後継機に期待しましょうか。

書込番号:21054479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


A.I.'95さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/19 19:49(1年以上前)

>油 ギル夫さん
緊急用として考えると、電池を他の機器と融通しやすいのはプラス面と言えるかもしれませんね。

書込番号:21055482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kate_bushさん
クチコミ投稿数:19件

2017/07/19 22:50(1年以上前)

ICF-506はICF-801と同様の選局ダイヤルと音量ダイヤルレイアウトを踏襲していたのでまずは一安心。
筐体デザインはSONYらしいシンプルでセンスが感じられるグローバルなデザインですね。
好評だった表示盤照明のイルミネーターが廃止されたのは残念です。
バッテリーの乾電池サイズの見直しが図られ、利便性(入手性)が上がったのかな?
ICF-801に対してすべてが改良されたとは言えないけど、一番のダメージポイントはMade In Japanのステータスラジオのモデルが
また一つ消えて行く事でしょうか。

書込番号:21055994

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/07/27 16:52(1年以上前)

>好評だった表示盤照明のイルミネーターが廃止されたのは残念です。

デザインもちょっとカッコ悪くなったし照明廃止ですか?便利だったんですけどね。改めて801買って良かった思います。

書込番号:21074869

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 ICF-801の満足度5 あっカメラ忘れた 

2017/07/31 23:29(1年以上前)

そうですか、販売終了ですか。
まだ買ってから半年なので、後10年は使います。

書込番号:21084993

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

なんで録音機能つきラジオは少ないの?

2017/07/15 00:32(1年以上前)


ラジオ

クチコミ投稿数:11件

4〜5年前にSONYのICZ-R50を買いました。これは当時ほぼ存在しなかったであろうICレコーダー付きラジオ
言うならばSDカード版ラジカセです
確かにこのラジオの欠点は起動が遅いなど色々ありますがデジタルの波風をいち早く感じられた機種でもあります
まあ流石に年月も経ちワイドFMも出てきた昨今ですが未だに機種としての進化はあまり感じられないんですよね
カセットテープも流行はしてますけどそろそろラジカセならぬラジSDとか普及してもいい頃なのでは?と思いますがいかがでしょうか

書込番号:21043805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/07/15 01:33(1年以上前)

このジャンルの製品は一時期はオリンパス、サンヨー→パナソニック、ソニーとラインナップしていたけれど尻すぼみ。

自分は未だにサンヨーのラジオ付ICレコーダーを愛用していますが、まぁ売れなかったのでしょう。

自分も地元局以外の放送はラジコプレミアムのタイムフリー機能で聴きます。

書込番号:21043871 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/07/15 01:56(1年以上前)

>AGPtEK R08 ポータブル FMラジオ 録音/音楽 スピーカーとしても利用可能 充電式 64GBマイクロSDカードに対応 保証1年 (ブラック)
小さいのに高音質に驚かされます。
日本製品に良い物がないですね。
医者だけを優遇し、アメリカ人に技術者を奴隷かよと言わせる国の末路です。

書込番号:21043888

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/07/15 09:52(1年以上前)

昨今のデジタル機器の普及により電波事情が悪化している事、日本でもradikoやらじる★らじると言った場合によっては過去番組も聞けるスマホで利用可能なサイマルラジオが普通に使用出来るようになって来た事、仮に取り損なったとしてもPodcastで後からファイルとして拾える場合も有る事などのIT的な要因が大きいんじゃないでしょうか。

そういう意味ではラジオの役目は語学学習などを除くとのんびりとながら聞きする、あるいは交通情報などの即時性が求められるものを聞くといった用途により移行していると思います。実際、最近ソニーから発売になったSDメモリーカードやUSB機器に録音出来るZS-RS81BTはBluetooth再生と言った今風の機能も備えていてスマホユーザーも取り込める仕様になっています。
http://www.sony.jp/radio/products/ZS-RS81BT/

まあこの先もアナログ録音仕様は結構厳しいと思います。今現行品で手に入る複数のタイマーを内蔵しているラジオレコーダーはソニーのICZ-R250TV、ICZ-R100、パナソニックのRF-DR100、東芝のTY-RPR1と言った所ではないでしょうか。

白物家電と今一良く分からないB2B事業に移行中のパナソニックは特にオーディオ製品については最早やる気無し、東芝はと言うときっと企画書だけ起こして後は丸投げなんでしょうね。1人気を吐くソニーも時として既存ユーザーを思いっきり切り捨てる事があります。

書込番号:21044353

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2017/07/16 11:20(1年以上前)

早々とみなさんご回答いただきありがとうございます
>油 ギル夫さん
確かによくわからないものに近いので売れないというのもあるでしょうね。
ただメーカーに一言申せばジャンルをはっきりさせてないというわかりにくさも原因の一つと思います
ラジオのジャンルには無いことが多いのでこれがラジオであることがいまいち伝わっていない面もあると思います
>ガラスの目さん
製品拝見しました。すごくいいですね!価格も性能も!本当に僕の理想に近いじゃないですか
まあ操作体系周りは一般向きではないですが76〜からのバンド対応は海外製じゃなかなかお目にかかれませんね
やばいぞ欲しくなったw ・・・でもラジオのタイマー録音の対応は無さそうです
>sumi_hobbyさん
前はパナも頑張ってたんですがやっぱ需要が無いんでしょうね。SONYがここまでニッチな製品をバックアップするのも意外だと思います会社も大変な時期だったのに・・・
AIWAもブランド復活するみたいですし何かアクションがあるといいなと思います

確かに今はネットでラジオをサイマル出来る時代でタイムシフトも今は無料で出来るのでいちいち録音する意味がないのは確かだと思います。(どうせyoutubeとかにアップされるし)
今の日本では災害時の情報確認用という考えも多くあるのでラジオ自体の需要は今後も変わらないと思いますが
どうせなら普段から使いたいし、普段使いするなら多少高付加なものが欲しいと思う自分です。

書込番号:21047099

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AMラジオが聞けない

2017/06/24 21:44(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-R354MK

スレ主 1TAROUさん
クチコミ投稿数:159件

1年くらい使っていましたが、最近久しぶりに聞こうと思ったら
AMが「ザー」という音だけで、放送局のラジオが聞けなりました。
表示される周波数は、通常通り表示されています。
またFMは普通に聞けます。
寿命でしょうか?
ご指導お願いします。

書込番号:20993068

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/06/24 22:31(1年以上前)

>寿命でしょうか?

故障でしょう。

購入店かソニーに連絡して修理可能だと思います。

書込番号:20993190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/06/25 06:16(1年以上前)

お早うございます。

ソニーの別の機種ですが「FMしか聞けない 2016/05/20 17:13(1年以上前)SRF-M98」なんてのがありました。今回のケースも一緒ですが何となく想像するにバーアンテナの断線でしょうかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099107/SortID=19890923/#19890923

それで修理料金ですが、これがまた高くて(9,000円 + 1,200円 + 1,600円) + 税ですから充電台無しのICF-R354Mを買うのが賢いでしょう。ICF-R354Mに充電端子は付いていますのでICF-R354MK付属の充電台は流用出来ます。
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price/radio.html ← 本体修理料金
https://www.sony.jp/support/repair/menu/hikitori/ ← 引取料金
http://www.sony.jp/support/repair/popup/takuhai_price.html ← 配達料金
http://kakaku.com/item/K0000778698/ ←ICF-R354M

ICF-R354Mに拘る必要も無いですが普段使う機会が少なくても様々な情報入手手段が一気に途絶える万が一のために夜になれば遠距離受信が可能と言う特質のAMが聞けるラジオは常備しておいた方が良いと思います。

書込番号:20993715

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 1TAROUさん
クチコミ投稿数:159件

2017/06/25 19:10(1年以上前)

油 ギル夫さん
sumi_hobbyさん

色々とご指導有難うございます。

修理も高いので、改めて購入します。

1年と4カ月でダメになると、ソニーにこだわる必要もないと思います。

メーカーにこだわらず、探してみます。

有難うございました。

書込番号:20995463

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング