ラジオすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > すべて

ラジオ のクチコミ掲示板

(7019件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

送料込み 税込 6400円 ICF-506

2024/06/06 03:10(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-506

クチコミ投稿数:10654件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

【ショップ名】楽天スーパーセール
【価格】表題の通り
【確認日時】20240604
【その他・コメント】
ヨーイドンの速いもの勝ち購入競争。販売期間に注意。
https://item.rakuten.co.jp/urutoragion/icf-506/

書込番号:25762132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ164

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ラジオ選びに困っています

2024/05/30 15:47(1年以上前)


ラジオ

スレ主 ramusukeさん
クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】 台所にテレビがないのでお食事の際に聞きたい

【重視するポイント】 80代前半の両親が使用するので使いやすさ、音 等でしょうか

【予算】 15,000円くらいまで

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】 最初に考えていたのは、地震等の災害時にも使用できるようにSONY ICF-B09 ICF-B300を検討していたのですが、あまりにも普段使いには小さくて使いずらそうかな?音も小さいとかこもる感じに聞こえるのかな?とか思いまして普段使い優先で考えなおしました。ラジオを使用しない私としましては、全く分からず悩んでいます。電池だけではなく、電源で充電できるというのでしょうか(USBケーブルでもよいのですが)そういった物で、老夫婦が使っていて苦にならず、音も良いかなというラジオのお勧めはありますでしょうか? ラジオを聴くことがないのでどうしたらよいのか困ってしまい、こちらでご相談させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25753939

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/05/30 16:11(1年以上前)

>ramusukeさん

こんにちは、おすすめはELPA ER-100 です。
https://kakaku.com/item/K0001040849/?lid=20190108pricemenu_ranking_1
当方非常用に買ってますが、音は高齢者にもこもらず聞き取り易い音です。
大きさヨコ20.5,. 高さ12, 厚さ5.5cm, 重さ1.1Kg (電池共)。
大きなスピーカーが付いてます、電池は単一3本です。
普段外してAC100Vから使えます。
多くのユーザーレビューありますからご覧ください。
ブランド品で無いかも知れませんが、実用品です。

書込番号:25753964

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2024/05/30 16:30(1年以上前)

ラジオは周囲の障害物や電波の影響をうけます。

良い音で聞きたいという事であれば、スマホでRadikoやらじるらじるを利用するのが一番だと思います。音が気に入らなければ、Bluetoothスピーカーを追加すればいいだけです。

書込番号:25753982

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:712件

2024/05/30 19:46(1年以上前)

80代といっても、PCを組むような人(知り合いにいました)、自分で調べてスマホアプリのインストールや管理に何の苦もない人もいれば、スイッチやボタンなど3つ程度の操作が必要なものでも使えない人など、個人差が大きいですよね。

一般的には、操作を少なく、文字は日本語で大きく、電池式や充電式の場合は交換や充電が分かりやすいもの…が理想ですね。

音質をいうなら電波状態に左右されないradikoや、CATVを有線接続するのがベストです。

一番気になるのは、放送局の切り替えを頻繁にするのかですね。アナログのダイヤル式の方が慣れているのか、プリセットの方がよいのか、ご本人たちの意見も重要かと。

昔ながらのラジオ(ダイヤル式チューニング)が一番…ってことなら、里いもさんお勧めのモデルは良さそうですね。
ELPA(朝日電器)はホームセンターなどでよく見かけるリーズナブルな製品を提供しているメーカーですが、地味ながら真面目なモノづくりという印象で、私はハズレを引いたことないです。
(一方、オーム電機は…)

ともかく、現物を見て、ご本人たちの使いやすいものを選んでもらうのが一番だと思います。

因みに、うちの父も80代前半ですが、プリセットボタンをうっかり押して違う局に変わってしまっただけで対応できなくなるような人です。^^;
何回か言えば覚えてくれることもありますが、昔はCDを表裏逆に入れていたぐらいメカ音痴で、ダイヤル式のチューニングでラジオ聴くより、iPadでYouTubeの音楽を流している方が簡単なようです。
人それぞれですね。

書込番号:25754192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2024/05/30 20:07(1年以上前)

自宅にインターネット回線があるならEcho Dotのような音声コントロールのスマートスピーカーを利用するのも手です。

ラジオ操作のための語句は決められています。
https://faq.radiko.jp/faq/show/338?category_id=4&site_domain=default

書込番号:25754218

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2024/05/31 00:21(1年以上前)

吾輩は普段これだけだよ。 
 
【ラジコ】【レディモ】【エフエムプラプラ】でほぼカバー。

災害時には【ラジスマ】(ラジオ付スマホ)かな\(^o^)/

https://www.amazon.co.jp/Echo-Show-5-%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC5-%E7%AC%AC3%E4%B8%96%E4%BB%A3-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4-with-Alexa-%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB/dp/B09B2PF8S4

書込番号:25754500

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2024/05/31 00:26(1年以上前)

【ラジスマ】https://radisma.com/

書込番号:25754505

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2024/05/31 01:32(1年以上前)

ラジスマはイヤホンをアンテナとして利用するので据え置き型ラジオと比べて電波状況が悪くなるし、個人で利用することしかできません。スピーカーで聞く場合は、普通のradikoと同じになります。

防災用としては、スマホ充電にも利用できる手回し充電ラジオが人気があります。

書込番号:25754533

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8359件Goodアンサー獲得:1080件

2024/05/31 06:24(1年以上前)

お年寄りが使うとすると、↓のような操作が分かりやすいラジカセが良いのではないでしょうか? 同じようなラジカセは、ドン・キホーテでも4,000円程度で販売されていました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09MZ74TH7

ロッドアンテナ使用時にFMに雑音が入るのであれば、電線を巻き付けて延長することで飛躍的に音質が向上します。うちは子供が使わなくなった↓のラジカセをガレージでラジオ専用機として使用しています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B008VMX1SM

書込番号:25754617

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2024/05/31 08:35(1年以上前)

>防災用としては、スマホ充電にも利用できる手回し充電ラジオが人気があります。

買うならSONYかPanasonicでないと直ぐに壊れますよ 経験談より

書込番号:25754722

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2024/05/31 12:45(1年以上前)

>ramusukeさん
こんにちは。
ソニーは既にホームラジオみたいなのを出していないので、パナソニックの下記がお勧めです。
https://panasonic.jp/radio/p-db/RF-300BT.html

ボタンでチューニングでき、スピーカーも10cm口径で普通に音が良いです。

書込番号:25754982

ナイスクチコミ!1


スレ主 ramusukeさん
クチコミ投稿数:7件

2024/05/31 15:54(1年以上前)

長文で失礼いたします

>里いもさん
ELPA ER-100の口コミ拝見しました。えうえうのパパさんも『 ELPA(朝日電器)はホームセンターなどでよく見かけるリーズナブルな製品を提供しているメーカーですが、地味ながら真面目なモノづくりという印象で、私はハズレを引いたことないです。』とのこと。こんなお手ごろな価格で素晴らしい商品あるんですね。良いお品を教えていただきありがとうございました。

>えうえうのパパさん
同じ80代前半のお父様がいらっしゃるからでしょうか、そう、そう、そうなんです〜分かっていただけますか〜 という気持ちで拝見させていただきました。『 ELPA(朝日電器)はホームセンターなどでよく見かけるリーズナブルな製品を提供しているメーカーですが、地味ながら真面目なモノづくりという印象で、私はハズレを引いたことないです。
(一方、オーム電機は…) 』とのことで、このように教えていただけると本当にありがたいです。

>TWINBIRD H.264さん
【ラジスマ】←私が活用してみようと思います。興味ありです!ありがとうございました。

>ありりん00615さん
ありがとうございます。勉強になりました。音が気になるようでしたら、おっしゃるようにやってみたいと思います。

>エメマルさん
ラジカセが一番この世代にはなじみがあって良いですよね。使用していたものがCDラジカセで、壊れてしまった為の買い替えなので、本人たちはラジカセが一番良いのかも。今もラジカセが販売しているとは!カセット懐かしい(笑)ありがとうございました。

>プローヴァさん
ソニーにはホームラジオないのですね。80代くらいだとソニーなら安心みたいな(笑) 
FM/AM 2バンドレシーバー RF-300BT この商品どんなものかと気になっていたんですよね。
お勧めくださりありがとうございました。


皆様 色々と教えていただき本当にありがとうございました。
つまらない質問なのにもかかわらず回答いただきまして感謝しています。
皆様をGoodアンサーにしたいのですが、人数制限があるようですので、誠に申し訳ございませんが、一番最初に返信していただき素敵なお品を教えていただきました 里いもさん をGoodアンサーとさせていただきます。
皆様本当にありがとうございました。



書込番号:25755179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2024/05/31 16:22(1年以上前)

一応、ソニーはホームラジオや防災用途向け手回し充電ラジオの販売は今でも行っています。
https://www.sony.jp/radio/products/ICF-506/
https://www.sony.jp/radio/products/ICF-B09/

但し、ソニー製品は昨年以降値上げが行われており、ホームラジオも簡素なのに割高です。

書込番号:25755201

ナイスクチコミ!13


スレ主 ramusukeさん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/01 15:19(1年以上前)

>ありりん00615さん
ありがとうございます。ソニーのICF-B09を最初に検討していたのですが、小さすぎるか?と悩み、迷いだしてしまいました。
ホームラジオも簡素で割高とのこと、ブランドにこだわらず考えたほうが良いですね。

書込番号:25756404

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2024/06/01 20:28(1年以上前)

両製品は発売当初と比べると倍以上の価格なんですよ。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2078/id=66074/
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2078/id=51269/

書込番号:25756802

ナイスクチコミ!8


スレ主 ramusukeさん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/04 13:12(1年以上前)

>ありりん00615さん
ビックリしました。電化製品って発売当初より価格が下がっていくものだと思ってしまいます。(素人考えですが)
物価上昇などで変化しますものね。
全体的に価格が上がっているように思います。物価が上がっているので仕方ないのでしょうね・・・

書込番号:25760200

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2024/06/24 08:48(1年以上前)

>ramusukeさん
ホームラジオと言うと据え置きで音が良いイメージですね。
そういう意味でのソニーのホームラジオはなくなってしまって今やポータブルのみなので、パナソニックのRF-300BTをお勧めしています。
音もデザインも使い勝手も良く満足できると思いますよ。

書込番号:25785046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノイズ

2024/05/30 06:25(1年以上前)


ラジオ > オーム電機 > AudioComm RAD-P334S-S [シルバー]

クチコミ投稿数:135件

使い勝手はいいし、感度もいいのですが、ノイズがひどいです。
つねにチリチリノイズが入ります。
ランニングのときは、走りに同調して、ひどいときには
バリッとビックリするようなノイズが入ります。
個体差なのか、こんなものでしょうか?
AMです。

書込番号:25753381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

どっちがどう違うの?

2024/05/29 12:30(1年以上前)


ラジオ > マキタ > MR005GZ [青]

クチコミ投稿数:60件

MR113とMR005Gどっちが違ってどっちが良いの?
なんか同じ様に思えるんですけど

書込番号:25752489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6425件Goodアンサー獲得:887件

2024/05/29 13:04(1年以上前)

MR005は40Vmaxバッテリ対応

各々の商品ページを見比べれば判るけど
https://www.makita.co.jp/product/detail/?&model=MR005G
https://www.makita.co.jp/product/detail/?&model=MR113

書込番号:25752534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/29 13:51(1年以上前)

>馬好き親父さん

>どっちがどう違うの?
MR005GZ が新しい

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001179216_K0001346216&pd_ctg=2078

書込番号:25752584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2024/05/29 17:10(1年以上前)

>湘南MOONさん
>不具合勃発中さん

コメントありがとうございます
違いは40Vが使える事と色でモスグリーンが選べる事位みたいですね
005の方が最新で価格も遜色無いなら005のモスグリーンを選びたいですね
ありがとうございました。

書込番号:25752780

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ラジオ > 東芝 > TY-SR66

スレ主 kumanchuさん
クチコミ投稿数:6件

SwitchBotシリーズで、自宅のIOT化をすすめています。

SwitchBot スマートプラグ プラグミニ スマートコンセントを利用して、ラジオのコントロールを検討しています。

そこで、ご利用している方にお聞きしたいのですが、ラジオの電源切替スイッチを「入」のままで、ACアダプターの抜き差しで、ラジオのON・OFFができるでしょうか?

できるようであれば、人感センサーも組み合わせて、ラジオの近くに人が検知されたら、ラジオをONにしたりOFFにしたりコントロールしたいです。

また、ステレオタイプで、同様のACアダプターの抜き差しで、ラジオのON/OFFができる機種があれば、オススメを教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:25708042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2024/04/21 08:28(1年以上前)

面白そうなものですね。
カタログを読む限りできそうですね。取説も。
https://www.switchbot.jp/products/plug-mini-combo
据え付けが両面テープと電池ってところが気になります。
電池の持ちがどれくらいなのか?

下の方にあるレビューが参考になると思います。
*************************************
何でも人感センサー
「この家電に人感センサーがついてたら 」とずっと思っていた所にぴったり。待ってましたと買いました。プラグの遅延操作で消し忘れ解決。難を言えば、動体検出なのでワンテンポ遅れる感じがあるのと、繰り返し検出されても遅延操作の上書きがされないので思わぬタイミングで電源が切れること。プラグのファームウェアのバージョンアップに期待します。
*************************************

ラジオは分かりませんが、電源スイッチがオルタネイトタイプの物は多分まだ有ると思います。
有識者情報待ち。
(#^.^#)

書込番号:25708169

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/21 08:36(1年以上前)

うちはTY-SHR3という姉妹製品でスマートスイッチで使ってましたよ
この製品も電源はハードスィッチなので、そういった使い方が出来ると思います

今は、アレクサのradikoを使ってます。こちらの方が音質と使い勝手が良いので

書込番号:25708183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumanchuさん
クチコミ投稿数:6件

2024/04/21 08:59(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
返信ありがとうございます。

ラジオのON・OFFは、物理スイッチでは無く、人感センサーと連動させて、スマートプラグで自動で行う予定です。
説明不足で申し訳ございません。

引き続き、オルタネイトタイプのラジオを探してみます。


書込番号:25708205

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumanchuさん
クチコミ投稿数:6件

2024/04/21 09:04(1年以上前)

>mokochinさん
情報ありがとうございます。

あっ、そうですね、アレクサからのradiko の手もありますね!

人感センサーからの、アレクサ定型アクションでradiko のON やってみます。

書込番号:25708210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2024/04/21 09:17(1年以上前)

>ラジオのON・OFFは、物理スイッチでは無く、人感センサーと連動させて、スマートプラグで自動で行う予定です。
>説明不足で申し訳ございません。

いや!私はそのつもりで回答していますよ。

>オルタネイトタイプのラジオ
オルタネイトとは電源スイッチの事です。ラジオの仕様ではないです。
(^_^;)

書込番号:25708224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ラジオ > ANABAS > 備蓄ラジオ ECO-5

スレ主 mk555さん
クチコミ投稿数:87件

購入先に関して注意喚起を書いておきます。
ヤフオク等で「未使用新品」を買うのは危険です、大手家電販売店で買うことをお勧めします。
理由を説明しますので一読ください。

この製品は販売開始が2014年1月らしく、今は2024年ですから10年経過していますが、販売開始以来モデルチェンジもパッケージデザイン変更もなく販売継続中です。
そして不味いことにこの製品は、箱にも本体にも製造年が記載されていません。
ですから「未開封、未使用新品」を購入しても、最悪の場合その個体は10年前の製造品かもしれないのです。

「そんな古い個体の未使用新品がそんなにあるのか?」と思うでしょうが、それが十分にあり得るのです。
この製品の売りは「キャパシタ採用により10年備蓄に対応」ですが、一般的に防災備蓄品は一定期間で買い替えます。
「10年対応品」ならば間違いなく遅くても10年で買い替え対象となります、早いところなら余裕を見て5年程度で買い替えているでしょう。
多くの場合には「未開封未使用」のままで防災備蓄倉庫に仕舞われており、買い替え時期になると「廃棄処分」されるのですが、その廃棄処分品がヤフオク等に流れる可能性が高いのです。
そんな古い個体を掴まされたら大変なので、ヤフオクなどの個人売買での購入は避けた方が良いと思います。

なお、私はヤフオク等の個人売買は避けて、少しマイナーな通販サイトで買ったのですが、メーカーにシリアル番号を伝えて確認したら2021年製と微妙に古いものでした。
マイナーな通販サイトだと在庫期間が長めな感じなので、荷動きの良い大手家電販売店で買うのが良いかと思います。
参考になれば幸いです。

書込番号:25695575

ナイスクチコミ!1


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/04/11 19:43(1年以上前)

”荷動きの良い大手家電販売店で買うのが良いかと思います。”

そもそもこの商品自体がマイナーで、大手量販でもそんなに商品の回転が良いかどうかも判らない。

まともなメーカーのラジオで、長期保存可能な乾電池を使い、その乾電池も定期的に入れ替えた方がよっぽど安心できると思う。

ヤフオクでもこんな物は買わない・・・

書込番号:25695605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6056件Goodアンサー獲得:525件

2024/04/12 08:13(1年以上前)

このラジオはあくまでも、防災、緊急用ラジオ兼発電機。
乾電池は長期間入れっぱなしだと、液漏れする可能性が高いので、あえて乾電池を使わないタイプにしたのでしょう。

書込番号:25696043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング