
このページのスレッド一覧(全1706スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2015年12月15日 05:55 |
![]() |
16 | 7 | 2015年12月13日 09:52 |
![]() |
7 | 3 | 2015年12月10日 08:09 |
![]() |
3 | 1 | 2015年12月9日 23:24 |
![]() |
6 | 0 | 2015年12月2日 19:49 |
![]() |
4 | 0 | 2015年12月1日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AMのプリセットメモリーですが、国内使用と海外使用の両方をメモリーできますか?
国内で9Khzステップで記憶させ、その後海外の10Khzステップで国内プリセットの余ってるメモリーに記憶させる事です。
用途は・・・・通常の国内使用で使っててプリセットで1670khzを呼び出すのです。
1670khzは灯台放送 1665khzは海上交通 で灯台放送を聞きたい者にとってはこの値段のPLLシンセサイザーラジオはお得です。
店頭でSRF-M807の受信帯域を知り他に無いかと探したらICF-M55を見つけました。
灯台の観光に行った時に使いたく思い探してます。
ICF-M260を買い逃して数年・・・・デザインは好まないが安いICF-M55を検討中です。
1点

残念ながら国内仕様モデルのため、AMの周波数の刻みは9KHzです。
AMは周波数がずれていても近似周波数で聴取可能なので9Kjzの倍数で周波数設定されてください。
書込番号:19399186
7点

>スキンミラー
知識も無い趣味投稿の方は返信しないでください。
9Khzには1665khzを記載し、10khzには1670khzも記載してるし・・・何をカウント用に知らない事にレスして後で自己カウントするの?
周波数同調とメモリーは別ブロックです。問題は国内、海外の切り替えでリセットするかICF-M55お持ちの方教えてください。
隅の周波数だから感度が悪いとか、選択度が広いからとかは聞いてません!
9Khz、10Khzの切り替えてもメモリー保持されるかです。
書込番号:19399637
0点

周波数ステップを9kHzと10kHzへ切り替えた時に登録したプリセットは解除されます。
書込番号:19399961
3点

けい1600さん
ありがとうございます。
55と商品名に付けるのはSONYにおいては特別と思われます。
しかし今回は知らない?肖りたい?で55と付けたような気がします。
残念です。(メモリー機能ではなく、商品の完成度)
書込番号:19405512
0点



ラジオ > SONY > ICF-SW7600GR
都内ではもうAMラジオは要らないかな。FEN?AFNがあるね。 FEN沖縄?AFN沖縄って言えば89.7MHzでEスポで聞こえるとうれしかったが・・・・最近、近郊で89.7MHz使ってるね。
ICF-SW7600GRのワイドFM音質は無音が目立つ?慣れればそれなりですが本体のスピーカーでの音質です。
NHKの深夜ってAMとFMが同じ番組流してるので音質が違うのは認識してたけどAMの音質がラジオだよね〜
FMの音質って比喩だと・・・・・容姿で・・・・AMは健康体 FMはモデル 鑑賞するわけでないのでAMの福よかな方が好きだね!
ICF-SW7600GRのFMの音ってモデル?の音ではないんだよね。
夜間にFMの威力は発揮しますね。 聞かないけど・・・・ 聞くのは昼に相場の合間にラジオビバリー昼ずの高田先生(高田 継男じゃないよ)を聞くぐらい。 タイマー利用して11:30〜 1Hで切れるんで重宝です。
タイマー機能があるからICF-EX5 MK2でなくICF-SW7600GRで良かったって宥めてます。
radikoに勝るのは消費電力かな?
買って三ヶ月のPERSEUSはここ5日聞いてないです。 先月はRTTYで気象FAXと船舶新聞と沈静化したDRMの再生で終息。
昨今、オーディオではハイレゾが流行ってますが、 LINE OUT は本体スピーカーより情報量がありますよ。でもSP次第で音は変わります。場合によっては慣れてるJDの声を人違いするくらい。
ICF-SW7600GRのイヤホンの電力は普通なのでSPを接続しても小さい音です。本体のSPで聞くしかないですね。
中華ラジオはイヤホンなのに電力があるみたい!(消費電力無視の設計なだけですwww)
2点

>EVM7dbさん
>JDの声
ひょっとしてDJ?
書込番号:19398667
4点

>EVM7dbさん
>AFN沖縄って言えば89.7MHz
AFN沖縄は89.1MHzだと思う。
書込番号:19398682
3点

「ディスク・ジョッキー disc jockey」https://kotobank.jp/word/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%EF%BD%A5%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC-1187034
書込番号:19398750
4点

>TWINBIRD H.264
趣味投稿ですか 後で自己クリックして メダル 獲って自己満足ですかwww ここでは3個使えますねwww
JD? 小笠原がどうしたんですか?ならまだしも・・・・
ICF-SW7600GRを持ってない、購入しない方には関係ないですよ!
個体差ですかね?小さなAFはカット(オーディオでスケルチ?)してるような・・・・BCLにとっては音声は聞こえノイズは聞こえないのが望ましく理想的なAFに思えますが、余韻?伸びが無い音なんですよね。ヘッドホンからは普通の音です。
書込番号:19399746
0点

>EVM7dbさん
ラジオ好き爺の趣味投稿です。
書込番号:19399807
1点

追伸
ラジオ好きで縁側にサイマルラジオのアドレスを貼ってます。
書込番号:19399821
1点

価格.comで最初にFM補完放送スレを立てたのは多分、吾輩だと思う。
FM補完放送スレに飛びついてつい書き込みました。
他意は全くないのだ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18113789/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=FM%95%E2%8A%AE%95%FA%91%97#tab
書込番号:19399853
1点



ラジオ > SONY > XDR-63TV (B) [ブラック]
TBSラジオが90.5MHz、文化放送が91.6MHz、ニッポン放送が93.0MHzで聞けるようになりましたが、このラジオが
対応することはあると思いますか?
やはり、新製品が出るのでしょうか?
みなさんの意見を聞かせてください。
5点

2012年製。まず対応しないと思う。
新規に設計した製品を買え、と今、キャンペーン中。
古いの改造して、誰が動作保証するのやら。メーカーにメリットなし。
調査・再試験の費用を製品に転嫁しなければ売れないが、高くなって買うだろうか?
そんな事したら新しいラジオを買ってもらろうキャンペーンに水を挿す。
http://www.sony.jp/radio/radio_sony/model/
対応品を買いましょう。
書込番号:19391287
0点

ソニーとしては基本的にFMチューナー搭載機はすべてFM補完放送に対応させる方針のようです。XDR-63TVはTVアンテナの面倒さやもう一段の感度アップが必要との書き込みも多く、どうせならこの辺りの改良も施された上での新製品の登場を期待したい所です。
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=FM%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E6%90%AD%E8%BC%89%E6%A9%9F%E3%81%AF%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6FM%E8%A3%9C%E5%AE%8C%E6%94%BE%E9%80%81%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%8D%EF%BC%88%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%EF%BC%89&lr=lang_ja&gws_rd=ssl
書込番号:19391393
2点




ラジオ > ヤザワコーポレーション > RD5WH
買いました。
この四角い形のこのデザイン好きです。
すっきりしたデザイン。
昔のラジオって大きくでごっつくて、でこぼこして、
この形って昔の人にはとってはみた夢に見た形ですよ。
ウルトラ警備隊が使うトランシーバーみたいで。
2点

この形って昔の人にはとってはみた夢に見た形ですよ。
↓
この形って昔の人にはとっては夢に見た形ですよ。
書込番号:19390878
1点



FMは良い音で聞こえます!
機能は最低なので、ラジオ(特にFM-WIDE)として使うのなら良いと思います。
レコーダーとしては?マークです。
ステレオで録音すると8GBで10時間位しか録音できず、早聞き(最大で1.3倍しかできない)するとモノラルになります。
タイマー録音するたびにいちいち更新という面倒な作業をしないと再生できません。
さらに、ファイルが分かりにくくて不便です。
AC電源接続は無しで、電池のみの使用は前時代的です。
PCに直接接続できずこれも時代遅れです。microSDは使用可能です。
キュリオムも使えない機器ですが、機能的には、キュリオム以下です。
数年以上も前の機器ですが、個人的にはサンヨーの110Mがやっぱり最高ですね(まだ元気に動いています)。
現行の機器ではOLYMPUS ICレコーダー VoiceTrek 4GB リニアPCM対応 FMチューナー付 GRY グレー WS-805(802同等)が気に入っています。内臓4GBで4500円。タイマーこそありませんがFMが付いています!早聞き3.5倍までも出来る上、ピッチも変えられるのでゆうゆう聞き取れます。 USB端子がスライドで出るのでPCに直接接続でき、データの移動が出来ます。
東芝の技術陣よ、他社の同機種をよ〜く研究してから作った方がいいと思うよ!
6点



D-motionのICR-645SRというラジオ付きのICレコーダーを愛用しているのですが、動作が不安定になってきたので代替機を探して本機に辿り着きました。
いわゆるラジオサーバーと呼べる製品群の中では値段も手ごろで、使い方によっては有効な選択肢だと思います。
ただし私は手放しました。
大きな誤算は入力端子がなかったことです。
生活パターンとして、AMラジオを録音して聞くことが定着しているのですが、
シチュエーションによってはラジコ等、外部入力を録音したいこともあります。
つまりラジオレコーダー 兼 ICレコーダーとして使いたかったわけですが、
入力端子がない本機ではこれができません。
(仕様をよく読めば事前にわかることですが、まさか無いとは思っていなかったので…)
もう一つ挙げるとすれば、高音質モードの消費容量が大きすぎる。
2時間程度の録音でギガ単位の消費はさすがに大きすぎます。
もちろんそれを見越して何種類もモードが選べるようになってはいるのですが、
うっかり高音質のほうを選んでしまうと、後のほうの予約が録れなかったりしました。
この2点で、私の使い方には合わないと判断しました。
結局、本機より1ランク廉価な(7000円台)Quriomの製品を買い直しました。
ただしラジオの高音質録音なら、いわゆるFM補完放送を使えば良いと言うことになるのだと思います。これは私は試していませんので、それがOKなら上記は欠点にならないと思います。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





