ラジオすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > すべて

ラジオ のクチコミ掲示板

(7021件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1706スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

スボラディックE層

2022/06/24 19:33(1年以上前)


ラジオ

クチコミ投稿数:6087件

この時期の楽しみはいきなり入ってくる、聞きなれない放送局。
福岡、長崎、鳥取、岡山と受信。ワイドFMもその地域から。
ワイドFM近辺では韓国語のFMも入感。

radikoプレミアムではクリアな聴取ですが、こちらは遠距離受信の期間限定で楽しめました。

書込番号:24808768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ621

返信95

お気に入りに追加

標準

AM放送も絶滅危惧

2019/03/23 17:00(1年以上前)


ラジオ

クチコミ投稿数:1446件

主要な中波ラジオ局がAM放送を終了してFM放送に一本化したい意向である事が明らかになりました。
 ソース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190322-00000149-kyodonews-soci

もちろん今直ぐという話でも無く、AM放送が日本から全て姿を消すわけではありませんが、都市圏では将来
消え去る運命の様です。

時代の流れで致し方ありませんが古いラジオのコレクターにとっては寂しい限り。昭和30年代の中波専用機とか
ゲルマニウムラジオはただの箱になりますね。放送をAMに変換して電波(室内範囲限定)を飛ばすのもありですが、やや空しい

建前はともかく今回の要望の裏にはラジオ局の苦しい台所事情があるようで、設備更新の費用を抑えたい意向があるようです。

書込番号:22552869

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/03/23 17:12(1年以上前)

関東地方で一番聴取率の良いTBSラジオがナイター中継廃止に聴取率週間の特別編成中止と景気の悪い話題ばかりだったから。

コアなファンに向けたプログラムならネットラジオの方が低コストだから時代の流れでも有る。

昭和の頃は平日ナイター中継の後の時間帯は各地方のラジオ局は中高生向けのプログラムが充実していたから40歳台以上の連中はそれぞれ思い出の番組が有るのでは?

書込番号:22552893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/03/23 17:16(1年以上前)

どうも。

NHKが承諾するかどうかで決まるかと
総務省は天下り先が減るので抵抗するでしょうね(笑

因みに、SONYのラジデンは名機でした
今でも捨てられずに保管しておりまする。。

書込番号:22552902

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/03/23 17:31(1年以上前)

AM大好き人間としては困った話です。

書込番号:22552933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1446件

2019/03/23 18:02(1年以上前)

皆さん コメントありがとうございます
TBSラジオやニッポン放送が無くなるわけでなく、将来はFM補完放送やスマホで聴取して下さいという事のようです。
AMの放送設備が老朽化して何れ更新する必要があるようですが、今のラジオ局にとってはきついようです。

私は芸人尽くしのテレビなんかよりラジオの方が好きですし、オワコンとも全く思いません。誰かやわらか頭の人材が
ラジオ局に入れば復活もあると思います。

書込番号:22553003

ナイスクチコミ!10


hima2908さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件

2019/03/23 18:06(1年以上前)

深夜に某地方でカーラジオをその地元のNHK第1に合わせたら、混信と雑音で聞けたもんじゃない…
以来、地方に行ってもNHK第1は東京の周波数(594KHz)で聞いています…

最近、親は地方に行っても車のナビを地デジのテレビに合わせて走行しているようです。(危ないなぁ…)

もし、県域放送のAMラジオをワイドFMに移行させるとしたら、
NHK第1と第2はどうするんでしょうか?第1とFMはコールサイン被っていますし…

昔のラジオの深夜放送は面白かったですよね。
私はエド山口・所ジョージ派でした。三宅裕司や伊集院光は聞いたことがありません。
もっと深夜になればビートたけしやとんねるずなどを聞いていましたけど。

AMラジオご無沙汰だな。聞くとしてもNHK第1。
J-WAVEの洗礼受けた世代だから下らない番組に拒否反応するから。
#でも、ピストン西沢の番組は聴いたりする…

書込番号:22553015

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:25件

2019/03/23 18:22(1年以上前)

廃止を要請しているのは民放連ですよね。
NHKのAM放送は日本海の彼方で日本に帰ってこれなくなった人たちが聴いているかもしれないから残すと思いますが、どうでしょうか。

書込番号:22553062

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6087件Goodアンサー獲得:526件

2019/03/23 18:31(1年以上前)

民放ラジオはAM廃止と同時に、ワイドFMで出力UP狙っているかな?

書込番号:22553082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/03/23 22:06(1年以上前)

元ネタhttps://this.kiji.is/481756074104767585

現行FM補完放送は出力が弱すぎて受信できません(T_T)

山間部の多い地方はradikoで聴けって事だな(T_T)

結局、ラジスマを買わせようって魂胆か?

書込番号:22553641

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/03/23 22:32(1年以上前)

FM補完放送は電波の直進性が強く山影とかで受信出来ない地域が結構多い。

FM補完放送は送信出力を上げるより中継局を増やした方が聴こえない地域は少なくなるのだけど金がかかるから放送局は実行出来ないだろう。

AM止めてFMに移行したら聴取出来ない地域は間違いなく増える。

時間の遅れが顕著だけどradiko利用の方が便利かな。

書込番号:22553708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/23 23:40(1年以上前)

まーくんが話題に出すとスレが消えちゃう某国がAMラジオやめたとかゆう噂を聞いたんだお
その北にある乱数表を読み上げる不気味な放送局はどうなったのかお?
まーくんは最近はテレビでラジオ聞いてるからわかんないんだお( ・∇・)

書込番号:22553873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/03/24 00:22(1年以上前)

AM は消費電力が少ないのでいいですよね。
FM付きラジオはAM聞いても電力消費が多い。
災害時などはAMの方がが有効だと思うけどね。
もちろん災害があってはいけないのだけど。

書込番号:22553975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/03/24 07:40(1年以上前)

現在、日中は近県のAM放送を聴き、夜間は東京のAM局を聴いている。

総務省はFM補完放送に対して、既存FM局よりも低出力を求めている。

同地域から発信されたFM放送は聴けるのにFM補完放送は聴けない。

結論として、ラジオ受信機ではNHKだけしか聴けなくなる地域が殆どとなる。

「radiko premium」に350円+消費税(35円)払って聴けって事ね。

書込番号:22554341

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/03/24 07:45(1年以上前)

「J‐COMならテレビでラジオが聴けます」とか、とんでも商法が繁盛するのかな?

書込番号:22554346

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/24 07:48(1年以上前)

定年後、
大きめのループアンテナを作成して、遠方のAM局の受信を試そうか、
考えていました。
定年後の楽しみが一つ減りそう。

記事によると、北海道他、一部は残るとのこと。

去年の夏、乗鞍高原に行きました。
温泉宿に一泊しました。
ソニーのラジオ XDR-64TV を持っていきました。

地方の放送を楽しむために持って行ったのですが、
AMは、一局も、受信できませんでした。
FMは、地方の局が、1つのみ、受信できました。
日本は山が多いです。
ラジオが聞けない場所もまだあるようです。
地方のAM局は、まだ増やすべきと思います。

書込番号:22554354

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/03/24 08:54(1年以上前)

AMの問題はFMよりも電波が飛び過ぎるから特に夜間に地域によっては深刻な混信が起きる事。

韓国と北朝鮮はお互いプロパガンダ放送を行っているけど相手の放送を聴こえなくする為にとんでもない出力で送信しているから周波数が近い日本の放送局に深刻な混信が起きている。

FM補完放送だと海外局との混信の問題は無くなるだろう。

FM放送で使われているVHF帯や地デジのUHF帯は電波を遮る物が無ければ相当遠距離まで届く、北九州市は八幡東区の皿倉山から地デジやFMラジオを送信しているけど大分県別府市のケーブルテレビ局は鶴見岳で皿倉山の電波を受信して大分県でネット局が無いフジテレビ系やテレ東系の局を再送信しているし長崎県の壱岐市で皿倉山送信のFMラジオ局が普通に聴ける。

しかし山間部が多い北九州市門司区は皿倉山の電波が受信出来ない地域が多く小出力の中継局が10箇所位有ります。

北九州市門司区はFM補完放送だと地元のKBCやRKBを良好に受信出来ない地域がたくさん出ます。

書込番号:22554455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1446件

2019/03/24 09:31(1年以上前)

やや想定外の多数のコメントありがとうございます
正直AM放送なんか聴くことないからどうでもいいなんて反応が来ると覚悟してました。

そうです 多少音が悪くてもAM放送には独自の魅力が一杯あり、それはradikoじゃカバー出来ない。

子供から高齢者まで料金無料 一億総課金が目標の日本集金協会も今のところラジオだけの所帯には手を出せない
消費電力が少ない という事は緊急時使い古しの電池でも使える可能性大
電波の届く範囲が意外に広い 音の悪さに目をつぶれば遠隔局を受信するのは結構楽しい

結局視聴者の為の方針転換では無く、ラジオ局のお金の問題なんですね。広告収入の不振で将来の設備更新の資金が負担できそうも無いのでって、次の車検整備費用が厳しいどこかのローカル鉄道と同じような話。
ラジオの魅力は出演者とリスナーの距離の近さ。テレビのオファーは応じないがラジオのレギュラーなら受けるという大物ミュージシャンも結構居られます。さらに距離を縮める工夫をすればテレビ見ない若い人が反応してくれると思います。そうすればスポンサーも
戻って来る。

そういえば物流コストの高騰で九州地区とか雑誌の発売が一日遅れになる公算とか。でアマゾンが更に寡占化を進めて、街の書店が更に消滅する危機 まさに進撃の巨人リアル版  日本も年々弱肉強食の世界になっていくようで悲しい

書込番号:22554527

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/03/24 09:39(1年以上前)

現行のFM補完放送はFM放送局の圧力により、免許エリアをカバーできていません。

AM波を止めたら電波送信出力アップを認めてくれるかな?

https://toppy.net/broadcast/160112.html

書込番号:22554558

ナイスクチコミ!12


hima2908さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件

2019/03/24 13:56(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん
地デジの10ch(Jテレ)のデータ放送で、TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送が聞けますよ。大阪は、確かMBSラジオだったような…

書込番号:22555047

ナイスクチコミ!5


hima2908さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件

2019/03/24 14:06(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん(書込番号:22554558の方)

東京スカイツリー組(NHK-FM東京、J-WAVE、TBS、文化、ニッポン)は7Kw
東京タワー組(TOKYO-FM、InterFM897)は10Kw しかも昔TVが使っていた塔頂部

この差は何でしょうかね。

書込番号:22555065

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/03/24 15:35(1年以上前)

>東京スカイツリー組(NHK-FM東京、J-WAVE、TBS、文化、ニッポン)は7Kw

TBS・文化放送・ニッポン放送の免許エリアは1都6県なのですが、既存FM局のクレーム(リスナー取られる)により7kwとなり、その他の局は免許エリアの関係でその様になりました。

AM電波を打切る場合は免許エリアをカバーする出力になるでしょうね。

>東京タワー組(TOKYO-FM、InterFM897)は10Kw しかも昔TVが使っていた塔頂部

免許エリアに対応した出力であり、東京タワーは今後も電波塔として使用されます。

書込番号:22555222

ナイスクチコミ!8


この後に75件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ACアダプターについて教えてください

2021/02/03 20:18(1年以上前)


ラジオ > パナソニック > RF-U155

スレ主 T.carlosさん
クチコミ投稿数:20件

この機種を検討中ですが、日常使用の為、併せてACアダプターも検討しています。
取説では
AC アダプター(市販品)について
AC アダプター(市販品)にて AC 電源で使用できます。AC アダプターは、DC 出力 3 V、400mA 以上、プラグ径2.35 mm 極性統一形プラグ(センタープラス)のもので、ノイズの少ないトランス式をご使用ください。ACアダプター(市販品)につきましては、当社として保証するものではありません。
と記載されています。
 自社で対応機種がないのなら他社でも対応しているACアダプターの機種名を教えてほしいと再質問しましたが、「動作確認が取れた他社のACアダプターもない」とのことでした。
 上記取説記載の要件ですが、ハードル高くないですか?
 市販のACアダプターを使われている方いらっしゃましたら、対応している機種について教えてください。
 

書込番号:23944624

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6435件Goodアンサー獲得:890件

2021/02/03 20:38(1年以上前)

ACアダプター
3V
2.35mm

で、検索すれば一杯でてきますよ。
その中から、電流が400mA以上のものを選べば。

ノイズの件は、この際おいといて。

高価だけど、電圧選択できるものや、プラグを交換できるものもあるけど、ラジオ本体価格に見合ったもので。

書込番号:23944661 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/02/03 20:49(1年以上前)

元々は純正アダプタ“RP-AC31B”ってのがあったんだけど売れないもんだから廃番、だからと言ってそもそも他社製品をすすめるなんてしてないもんだから分かりませんってことなんだろうね

書込番号:23944694

ナイスクチコミ!2


スレ主 T.carlosさん
クチコミ投稿数:20件

2021/02/03 22:48(1年以上前)

早速 ありがとうございます。
かってに難しく考えすぎてたのかもしれないですね。
トランス式 スイッチング式があるのを知りました。
極性統一形プラグ(センタープラス)についても意味をある程度理解しました。
たかがラジオですが取説だけ見たら難しいですね。
一度 店で聞くなりじっくり調べてみます。

ありがとうございました。
自社にないなら推奨機種くらいは載せてよっていう気持ちが本音ですが(笑)

書込番号:23944971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/02/03 23:03(1年以上前)

アダプタ使えば何時間でも聴き続けられるから便利ではあるけどラジオは電池でもそこそこ長時間使えるし、とは言え電池代もバカにならない

単3のエネループを8本くらい買っておいて、単3→単2アダプタを使う
単2より時間は短くなるけどそういう使い方でもいいんじゃない?
単2の充電池もあるけど使い回しがしにくいので単3の方が便利

少しでも長時間なら大容量タイプを買う など
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FR54TWY/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FS86NRM/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00C48WDN8/

書込番号:23945012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6435件Goodアンサー獲得:890件

2021/02/03 23:21(1年以上前)

ACアダプター単体なんてニッチとまでは言わないけど、いろんなメーカーやアジア系の怪しいメーカーが
発売しているし、いつ発売中止になるとか、そのメーカーがなくなるとか判らないようなものなので
推奨品なんて責任もって書けないでしょ。

何が良くて、このパナ品を選んだのか知らないけど、とうしてもAC100Vで使いたいなら、
似たような値段で、
https://kakaku.com/item/K0001218093/

なんてものがあるけど。

書込番号:23945056

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2021/02/04 13:35(1年以上前)

>T.carlosさん
こんにちは。
今探すには確かにハードル高いですね。

ラジオ用としては、トランス式であることが重要です。中華製小型のスイッチングACアダプタは、まんまノイズ源と言えるものが多くラジオ用としては全く不向きなのです。で、このトランス式ですが、10年位前からなかなか見かけなくなってきました。

また、アマゾン等で調べて見ましたところ、極性統一プラグというのもなかなかありません。極性統一プラグのACアダプタ機器って販売期間がすごく短かったんですよね。

パナソニックRP-AC31BもソニーAC-E30Lもすでに廃盤ですが、ソニーはまだアマゾンでも新品が買えるようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00009VTQD/ref=cm_sw_r_tw_dp_395D6XYZYN7TY2P2YP1C

でも値段が高いので、ヤフオク等で探した方がいいでしょう。
ちょっと見たところ、ソニーのAC-E30Lはいっぱい、パナソニックのRP-AC31Bも少しだけ出ていました。
新品もありました。ぜひご覧ください。

書込番号:23945882

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 T.carlosさん
クチコミ投稿数:20件

2021/02/04 21:13(1年以上前)

短時間に多くの書き込み、ありがとうございます。
早速調べてみました。
当初、たかがACアダプターの認識でしたので、要件がやたら難しく感じイラっとした次第。
ここで教えていただきソニーやパナソニックの製品見てその価格の高さにびっくりでした。
いくつか見た中で、
  ミヨシ ADA-T30 [トランス式AC/DCアダプター 6種プラグ付属 3.0V出力]
がありました。(https://www.mco.co.jp/products_av/ada-t/
細かい部分でも規格が一致しておりたこれなら大丈夫と確信できました。
書き込みしてくださいましたみなさん、ほんとにありがとうございました。
無事解決しました。

書込番号:23946613

ナイスクチコミ!2


kasidaさん
クチコミ投稿数:1件 RF-U155のオーナーRF-U155の満足度5

2022/06/18 08:53(1年以上前)

アマゾンさんなどでは、皆さん検索されているので、
ACアダプターのおすすめとそうでないものを記載します。
・おすすめは、
ACアダプターの専門店dの購入(下記は例)
http://akon-adapter.com/  質問すると答えてくれる。
その他、マルチアダプターを使う。
・おすすめではないけど
ゲームボーイポケットの ACアダプター MGB-005 プラグの形状にL型とI型があります。
容量が、300mAなのと プラグ外径が、2.4mmなので、径の差0.05mmがきついかもです。
HARD OFFあたりで、中古在庫ありそうかも?これは、自己責任でね。

書込番号:24798819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

生産終了でしょうか?

2019/04/25 20:47(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICZ-R110

クチコミ投稿数:49件

私が購入した当時より、通信販売価格がかなり(2割以上)下がっていますが、生産終了でしょうか?
後継機は出るのでしょうか?

書込番号:22625392

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/04/26 07:31(1年以上前)

ソニーの製品の場合は大体の目安としてソニーストアで入荷終了あるいは販売終了のキャプションが出ていれば生産完了かなと予想が付きます。
https://www.sony.jp/store/guide/shopping/stock.html

ICZ-R110は今現在(2019/4/26 7:31)当日出荷が可能でソニーストアでのカートに入れられる状態ですからまだ生産完了にはなっていないでしょう。
https://pur.store.sony.jp/ic-recorder/products/ICZ-R110/ICZ-R110_purchase/

書込番号:22626121

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件

2019/04/27 02:49(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
SONY製品のラジオで、また買おうと思ったもの(SRF-M98/Sなんですけど)が、いつの間にか生産終了になっていて、後継機種も出ず、非常に残念な気持ちになったことがあり、書き込みしました。
こちらの製品、生産終了ではなさそうとのことですので、2台目の購入を改めて検討したところ、乾電池が使用できるICZ-R260TVを購入してみようと考えが変わりました。
情報ありがとうございました。

書込番号:22627637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2022/06/17 19:23(1年以上前)

私も先程探していたらここにたどり着きまして色々調べた結果を書かせていただきます。

多分半導体不足等の問題を受けて製造ができてないようです。

販売再開の見込みがあれば告知するらしいです!詳細のリンクを載せておきますね!

https://www.sony.jp/ic-recorder/info2/20220210.html

書込番号:24798147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

両耳ですか?

2022/05/15 08:12(1年以上前)


ラジオ > オーム電機 > AudioComm RAD-P132N-P [ピンク]

クチコミ投稿数:1353件

ステレオのイヤホンを刺した場合でも片耳しか聞こえませんか?

書込番号:24746912

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/05/15 08:30(1年以上前)

いえ両方から聞こえますがモノラルです。

書込番号:24746923

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1353件

2022/05/15 08:45(1年以上前)

>JTB48さん
ありがとうございました

書込番号:24746939

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

価格と性能のバランスの良い逸品

2022/05/07 15:21(1年以上前)


ラジオ > マキタ > MR001GZ [青]

スレ主 沙汰さん
クチコミ投稿数:25件

特長

@ IP65防水。シリーズ最高性能

A 左右の大径スピーカ。ウーファー付きの上級機より大きい。 

B 40V対応。将来の拡張性。数年後には40Vバッテリがもっと普及するかもしれない。

C シリーズ最高の駆動時間。つまり低消費電力

書込番号:24735230

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング