
このページのスレッド一覧(全1706スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2022年4月1日 09:51 |
![]() |
12 | 10 | 2022年3月31日 00:29 |
![]() |
8 | 3 | 2022年3月30日 22:52 |
![]() |
2 | 2 | 2022年3月23日 12:00 |
![]() |
13 | 3 | 2022年3月21日 19:56 |
![]() |
10 | 6 | 2022年3月17日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジオ > オーム電機 > AudioComm RAD-P210S-W [ホワイト]
【ショップ名】 ヨドバシ.com
【価格】 \1,070(送料無料)
【確認日時】 2022/4/1
【その他・コメント】 Amazonは送料が450円要るのでヨドバシ.comがお得です。
0点



ラジオ > SONY > ICZ-R260TV
価格コムで指南してもらいやはりこの機種と購入して1ヶ月、なかなか便利でいいラジオと思っています。街中ですが少し前にベランダにヤギアンテナを立ててマルチパスも解決済みのところに導入したことで、当初より快適、音質もわりとよい!と思っていたのですが、どうも最近、はじめ気づかなかった、これまで経験のないノイズに悩まされています。これまで経験のない、というのはかつてのエアチェック全盛時代および現在も自宅別宅で単品FM専用チューナーでFMを聴きまくっている自分として、です。クラシック番組でボリウムを中間位置以上に上げて聞くのですが、アナウンサーがゆっくり間を開けてしゃべるとき、声がはじまって0.2秒くらいでジーという一定のノイズがはじまり、喋り終わって無音になると1.5〜2秒でスッとフェードアウトするようにノイズは消えます。音楽中はずっと出ています。フォルテになるとわかりませんが微音多いクラシックでは辛く、ついに本日このラジオで聞くのをやめてしまいました。マルチパスのグジュグジュピーとは異なり中音域のジーという一定の音です。SDに録音して他のメディアプレーヤーで再生してもノイズは録音されています。ちなみに同じアンテナから2分配で単品FMチューナーにも繋いでいますがそちらではノイズはありません。と、単品チューナーあるのですが録音と目覚ましラジオのためにこのラジオを買った次第です。このラジオでは何か特殊な音いじりや信号処理が行われていてノイズを産生しているのか? ただ購入直後は気づいておらず、これが初鳴らしの感動のためか、それとも早くも故障したのか?と悩み中です。同じノイズに気付いている方いらっしゃいませんか? ちなみにクラ専でいつもNHKFMなので、日曜にある他局のクラ番組も聞いてみようと思っていますが、待ちきれず質問しております。
書込番号:23982936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よっしーkpさん
こんにちは
ロットアンテナが、どこかのノイズを拾っているのではないでしょうか。
書込番号:23983158
1点

もしかして、ブリージングノイズ ? !
でも、所詮ポータブルラジオですから ”単品FM専用チューナー” 並みの高音質を求めるのは酷かと・・・
書込番号:23983191
2点

>よっしーkpさん
こんばんは
古いチューナーで起こってないなら放送局の送出とは無関係ですね。
因みに内蔵アンテナで窓際で受信しても同じ現象が起こりますか?
外部アンテナによる視聴を前提に設計されてないと思いますので、過入力には弱いかも知れません。
内蔵アンテナでもダメならラジオの本来の性能なのか何らかの不具合なのかわかりませんので、一度初期不良交換等をされてみるのが良いと思います。交換できなければ修理で。
それで直らなければ、原因不明なれど性能だと思うしかないですね。
ソニーも現在ラジオを内部で設計しているとは思えませんので、原因究明依頼しても、できるかどうかはわかりません。
書込番号:23984355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よっしーkpさん
追加です。
マニュアル見てみたのですが、メニューの「ラジオノイズカット」がオンになってたらオフにしてみてください。
書込番号:23984473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オルフェーブルターボさん >YS-2さん >プローヴァさん
ありがとうございました。いただいたコメントを頭で反芻しながら10日間聞いていました。投稿したのは祭日前月曜の夜で症状ひどかったのですが、翌朝はノイズがなく、思い返すと気になるのはおおむね夜19時〜22時くらいでした。あ、今日曜の夜は出てますね。ただ同室のエアコンや照明などいくつかの家電を消してもノイズは減りません。窓際でロッドアンテナでも「あのノイズ」は出ます。外部ANTのときよりそのノイズは大きいような気がしますが、ロッドだといろんなノイズが混じって状況が刻々変動、手を近づけるだけでも変わるので、ノイズの程度判定は困難でした。
自室は窓際でロッドアンテナを沈めても受診可能、さらにアンテナ切替SWを(つないでいない)外部ANT側に切り換えても受信できてしまう強電界なのですが、その状態でロッドを延ばすとある種のノイズは増え、プローヴァさん第一声の「ロッドがノイズを拾っている」というのは大事な考え方なんだとわかりました。それとこのラジオ、外部ANTに切り換えてもロッドは死んでいないのですね(プラグを差し込むと死ぬのか:未実験)。いずれにせよ、日時と環境によっては出ないノイズということで、不良品という可能性は低いのかな、とだいぶ心が落ち着きました。
ただ実験していると、外部ANTをつなぐとシャーという別のノイズは却って増えるなど新たな謎も。サッシ隙間ケーブルなどがノイズを拾うのでhそうか? また室内の中継を20cmケーブルからより短い「オスーオス」Fコネ変換アダプタを使うと却ってシャーノイズが増えるなど、ノイズ対策は奥が深いということも。さらにがんばりたいですが、この近代ラジオさん、何か変えてノイズが急に増えたと思ったら2〜3秒後にはすっと消えたりと、ラジオの頭脳さんもいろいろやってる?ようで、シグナルメーターもないですし、ちょっと実験しずらいですね。
ともあれ、落ち込んでいたところ皆様のコメントに元気づけられて実験、少しほっとして、前向きになれました。ありがとうございます!! あ、設定のノイズカットはオフでした。
書込番号:23995023
0点

ご報告です。今朝サッシ隙間ケーブルをやめて4cケーブルをエアコン配管穴に通しましたが「謎の付帯ノイズ」は止まず本日は盛大(涙)。内臓アンテナに切り替えるとそのノイズはさらに増大します。同じアンテナ経路のFM専用チューナーでは正常です。やはりラジオ本体やロッドアンテナの拾ったノイズが影響していると考えると合うようです。しかしこの「無音部に止まり有音部で出る」独特のノイズはなんでしょう? ソニーに録音ファイルと共に出してみようかとも思いますが代替品が送られて同じ症状だとお互いあまり幸せでないので躊躇します。
書込番号:24020733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よっしーkpさん
私も最近購入しましたが、FMのノイズが気になりました。
スケルチをかけている様に感じましたが、ノイズが酷く気になる時とそうでもない時があるのが不思議です???
ソースのレベルによるのかも知れません???
これまで使っていた屋外FMアンテナから入力しても受信状態はほとんど向上しませんでした。
ググると他にも同様の症状を訴えている方がいたので個体差では無く、この機種固有の症状だと思っています。
チョット残念ですね。
書込番号:24108163
1点

私もNHKFMのクラシック番組を聞くことが多いですが、本機では録音しません。
オーディオ用のFMチューナーとは音質が違いすぎ、本機で録音したものは聞いていられないからです。
無音部のノイズレベルを調べたことがありますが、やはりチューナーとは違いすぎ、比較するまでもありませんでした。
本機はあくまでラジオであって、その意味では十分に良い音質だと思いますが、本格的なオーディオ機器ではありませんので、オーディオにこだわりがある人間が、クラシック音楽をきちんと楽しめるレベルでの高音質録音はできません。
ラジオの音質の問題とは別に、本機は録音時にピークをリミッターで抑えているので、その点でも音質を損ねます。
私の録音方法ですが、FMチューナーをICレコーダーに接続し、WAVで録音します。
書込番号:24233854
3点

質問主です。ずいぶん経ってしまいましたが、その後あるとき「音声信号がないとき音をしぼっている」のでノイズが脈動しているようだと気付きました。まさにFKTTさんがおっしゃる「スケルチをかけている」ということ。しかしノイズがあるからノイズが脈動するわけですが同アンテナ分岐のFM専用チューナーではそれほどノイズはないので、皆様の指摘通りこのラジオの限界みたいなものもあるんでしょうね。
諦めモードでしばらく録音から離れていましたが、最近denonにタイマー機能付きICレコーダーがあることを知り、ではついでにFMチューナーもアップグレードして納得のいくFM余生を送るかと思い立ったところ、スレに戻ってきたらmimiwanwanさんにこの結末を予言されてしまっていたようでした(笑) 読み返すと皆様からのコメントはみな多かれ少なかれあたっているようであらためて参考になりました。コメントくださった皆様、ありがとうございました!!
書込番号:24677016
0点



ラジオ > オーム電機 > AudioComm RAD-T208S
AC電源コードの抜けやすさが不良品レベルだった・・・。
不良品で返品しようと思ったくらい・・・。
ECカレントで1691円送料550円で購入。
https://web.archive.org/web/20200315055647/https://kakaku.com/item/K0001119374/
チューニングダイヤログの回しが鈍い感じ、
ボリュームは回しやすい、
感度は普通くらい・・・。
電池は単1電池3本で可動。
3点

>とある家電ファンさん
ビニールテープ、できればアセテートテープを巻くと抜けにくくなりますよ。
書込番号:23286198
3点

自分の差し込みが悪いだけでしたスミマセン。
「(これ以上深く挿せるかな?)」と結構強めに
差し込んだらいけました・・・。
書込番号:23337046
2点



携帯ラジオなので感度はイマイチだと思っていましたが、アンテナの方向次第で大分変わります。
送信所側へ向けると、出力の弱いコミュニティFMもほぼクリアに受信できました。
本機はアンテナ方向を360°回転できる点が1番のお気に入りです。
また、ヘッドホンも使用可能です。(モノラルラジオなので、当然ステレオで聴けませんが)
安いラジオにありがちな、片方だけ音が出る物ではありません。きちんと考えて作られています。
少し気になった点は、バンド切替えの配置です。なぜ「切」を中央にしなかったのでしょうね?
FM←→AMと、すぐに切替えできて良いと思うのですが・・・
1点

>Falcon.yさん
それは考え方次第かと。
真ん中オフレイアウトだと、オフ状態から聞きたいバンドが決まっている場合はワンノッチでいけますが、FMからAM、AMからFMに切り替える際などにオフ経由のツーノッチになります。またオフの際も注意してワンノッチだけずらす必要があります。オフするのにFMからだと左に、AMからだと右にずらす必要があり、目の悪い人などには直感的な操作とは言えません。
左端オフですと、オフりたいときは何も考えずに一番左までスライドさればOKとなるので、目が悪くても使いやすいと思います。
本機のユーザーは主に高齢者だと思うので、高齢者にやさしい設計になっていると思います。
書込番号:24663724
1点

>プローヴァさん
なるほど、そういう意味ですか。ありがとうございます。
書込番号:24663867
0点



メーカー生産終了になりましたね。ワンセグ音声が受信できるラジオは、かなり少なくなってます。私は気に入って使っていますが、少し寂しく思い投稿しました。
書込番号:24654970 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

SONYのICF-M780Nもですが、この手のラジオが無くなっていくのは寂しいですね。
私も去年入手し音も良いので気に入ってます。
RF-300BTも品薄で無くなるかもですし、あとは東芝のくらいですかね。
時代の流れなんでしょうか。
書込番号:24655747
1点

>裕次郎やさん
私も同じく生産終了を聞いて、ソニー780nとパナソニック180TVを昨年購入しました。リビングラジオで大きめの物は無くなっていく運命でしょうか。個人的に好きなんですが残念ですね。
書込番号:24656190 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日、ヨドバシ.comでポチリしました。
今なら、まだ在庫有るようです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003955387/
注文キャンセルの分が、若干、在庫が有るようですね。
Panasonicは生産終了なので、欲しい方は今のうちですね
https://panasonic.jp/radio/p-db/RF-U180TV.html
書込番号:24661286
1点



ラジオ > オーム電機 > AudioComm RAD-P2226S
ホームセンターで購入。
帰宅後さっそく、アルカリ電池を入れて作動させましたが、液晶表示が薄くて見えない。
選局してもほぼ雑音でクリアに聞こえず、30年以上前のラジオより音質が悪い。
数分で液晶表示が全く見えなくなり、初期不良だと思いオーム電機の修理センターへ電話
担当者が電話口に出るもまで5分以上待たされ、言われた言葉がホームセンターで取り換えてくださいだった。
ホームセンターまで行くのか大変なので、電話したが、この窓口では対応できないとの回答。
お客様相談室へ再度電話するように言われた。
この時点で、不良品にも関わらず、時間と電話代の無駄が。
お客様相談センターへ電話したところ、商品ではなく、電池が悪いのでは?と言われ。。。
ちなみに使用した電池は、家電量販店で購入して間もない未使用のアルカリ電池、使用期限も2031/10まで
その辺の100円均一で買ったわけでもなく、某有名メーカーの電池を使用
お客様相談室なのに、ちょっとあり得ない対応でした。
修理担当もお客様相談担当も、カスタマーサービスを勉強しなおしたほうが良いのでは?
電池が原因と言われても。。。だったら製品推奨の電池をつけて販売すればよいのでは?
と思いました。
結局、新しい商品と取り換えてもらうことになりましたが、サポート体制含めて、こちらの製品は今後購入したくないと感じました。
替えの商品が届くまで時間がかかるらしいのですが、ほかのメーカーの商品を買いなおしたほうが良いと思っています。
5点

>購入者まめこさん
ご愁傷さまです。
ただこの手の商品は中華メーカーの設計製造したものを輸入して売っているだけなので、販売元でもおそらく修理の機能は無し、従って不具合は交換しか対処手段はないと思います。
交換の場合、売買契約はお客さんとホームセンターとの契約になりますので、販売元が言うとおり、面倒でも購入店に行くのが筋と言うものです。これは量販店でテレビを買っても同じことです。不具合があって交換希望の場合も話の持って行先はメーカーではなく購入店ですね。
>>不良品にも関わらず、時間と電話代の無駄が。
お気持ちはわかりますが、お客さんの話を聞くまでは販売元も不良かどうかの判断はできませんから、時間と電話代については仕方ないと思います。販売元は修理や交換等までの責任しか負いません。
メーカーが自社で設計して、一台売ることでたっぷり利益を取れた数十年前ならもっとお客に寄り添った対応もできたわけですが、本機のような商品を売っているのはただの商社で、薄利多売でしょうからサポートもそれなりと考えるべきです。
書込番号:24654056
2点

初期不良に対応するのは店舗の役目です。対応条件は店舗によって異なるので、kakaku.comにはショップ情報が掲載されています。初期不良対応をしてくれるメーカーもありますが、多くの場合は修理のみです。
この商品は極めて感度の悪いラジオでノイズ混じりで正常と言えます。
https://www.amazon.co.jp/%E6%A5%BD%E3%80%85%E9%81%B8%E5%B1%80%E3%83%BB%E5%A4%A7%E6%96%87%E5%AD%97%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3%E4%BB%98%E5%B1%9E-AM-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89FM%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA-RAD-P2226S-W/product-reviews/B073F2C1MZ/ref=cm_cr_dp_d_show_all_btm?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews
1000円のラジオに性能を求めるのは無理があります。それなりの性能を持つ同社のラジオは2000円〜です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0859RH3XR
書込番号:24654063
0点

安物を買うからでしょう。この価格で品質とサポートを充実させるのはムリというもの。せめて1万超えの製品で言ってください。電池付けたらその分値上がりしますし。
主さんこそ、その辺りを勉強しましょう。
書込番号:24654144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これ、買ったホームセンターにレシートと不良品を持っていけば「確かめますね…」「あぁ不良品です、お取替えしますね」で終わる話じゃない?
珍しくも無いよくある話で、僕も何度も交換してもらった。
DCMカーマって店だけど、欠品だった物は後日自宅に持って来てくれたよ。
次からは近隣で買いましょうね。
書込番号:24654153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アンテナがあるのか、それとも向きで良い電波の
向きに合わせるのか、イヤホンで電波を拾うタイプなら
もう少し良い音で聴けると思います
低価格でデジタルで合わせるタイプなのは凄いと
思いますね、前はデジタルで合わせるタイプだと
高くて8000円以上の値段で購入しましたね
書込番号:24654210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホームセンターのラジオ売り場では、鉄板メーカーですね。 パナも頑張っているようですが。
デジタル表示している分ノイズの発生原はあるって見てよいと思います。パナは、アナログスケールだからツボを押さえていますね。
書込番号:24654716
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





