ラジオすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > すべて

ラジオ のクチコミ掲示板

(7033件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1707スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

昔のラジオに比べて。。。

2007/09/14 20:51(1年以上前)


ラジオ > SONY > SRF-M97V

スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

こんにちは。
このたびは、昔から使っていたSONYの初代ウォークマンWM-F404っを使用してラジオを聴いていましたが、最近その調子が悪くなってきたので買い替えを考えています。(私のではなくて、祖母のです。)そこで、家電量販店に言ってみてきましたが、祖母が音質に納得されて無いらしく、購入に踏み切れません。
 そこで質問なのですが、値段にこだわらないで、大きさもポータブルサイズ(特別小さくなくてもいい)のもので、一番音質がいいのはどの機種なのでしょうか??AMしか聞かないので、感度の問題になってくるかと思いますが、祖母は、最近のは低音が聞きにくいといっています。
 どなたか、アドバイスなどありましたらお願いします。

書込番号:6754597

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2007/09/14 21:20(1年以上前)

こんにちは

お年寄りは加齢によって高音域の感度が落ちるのが一般的です。
しかし、今の製品は低音を強調する傾向にあります。
音質調整などで低音が落とせるタイプがいいでしょう。
出来るだけ高音アップして。

書込番号:6754695

ナイスクチコミ!3


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2007/09/14 21:22(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
やはり、耳もぼけてきますからねw
ところで、そうなるとどの機種がいいんですかね??
やっぱり、イヤホンとかにも寄るのかな??
BOSEのでも使えば・・・??
お願いします。

書込番号:6754700

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/09/14 22:59(1年以上前)

WM-F404ってなんだかんだ言っても3万円位する機種なのでそれ相応の品質と機能を持ってるので安いラジオじゃ太刀打ちできない可能性がありますね。イコライザとか音質調整機能を持ってると思うので、好みの音質に設定できるというのも大きいでしょう。

それらを踏まえた上でラジオを買うとなると、結構イコライザが付いてる機種って少ないみたいですね。アイワのCR-LA60などはスーパーバス機能が付いてますが、どの程度効くかは分かりません。
http://www.jp.aiwa.com/products/portableaudio/radio/index.html

あとはまあ、イヤホンが交換できるタイプなら品質の良いタイプに交換してみると効果的かもしれません。一番手っ取り早いのはWM-F404で使ってるイヤホンを持参して本人が試してみるという手もあります。ショップで展示品で試すのをお願いしてみて可能であれば、ですが。

書込番号:6755199

ナイスクチコミ!1


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2007/09/17 07:07(1年以上前)

返信遅れてすいません。
早速のアドバイスありがとうございます。
やはり、温室効果などを利用して、近い音質を作り出すしかないんですね。
アイワのも、ちょっと拝見させていただきます。
イヤホンは、WM-F404だと、どれを使ってもあまり変わらないそうなんですが、今の機種で音質が悪いようでしたら、考えてみます。

書込番号:6764439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

使いやすいラジオです

2007/03/13 10:05(1年以上前)


ラジオ > SONY > SRF-S84

スレ主 天パさん
クチコミ投稿数:1件

●自転車に乗りながら使いたい
●通学時にも使いたい
●AM/FMでアナログチューニング
●コンパクト
という条件をSRF−S84は満たしてくれました。
ちょっと山間部になると受信状態が悪くなってしまいますが町の中で使うに関しては問題ないと思います。電源も単四電池1本でかなり持ちます。おすすめです。

書込番号:6109261

ナイスクチコミ!4


返信する
7895123さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/15 02:35(1年以上前)

このあいだ関東で東京放送を聞こうと思い 外で聞いていたら
なんと大阪の朝日放送を聞いていた。アナログチューナーと
ぶきっちょ 高感度でこうなるのか?
昔はこれで良かったが 電車のノイズや携帯電話 デジカメ
券売機 ノイズの王様パソコン(安くする為多い)
高い薄型機種に比べるとノイズを拾いやすい。
値段と単4一本で動くことを考えると激安だ
感度も良く音も良いのでFMで電波を飛ばした受けや
災害用のラジオ向いていると思う。

書込番号:6755983

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ラジオ > SONY > ICF-R1000V

クチコミ投稿数:8件

はじめまして、皆様に質問します。充電器に乗せたまま、外部スピカーでの使用はできますか。

書込番号:6746435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2007/09/13 21:10(1年以上前)

説明書によると「充電スタンドにのせてお使いいただけますが十分な充電が行われません。充電する場合は、必ずラジオ本体の電源を切った状態で、行ってください。」
とありますね。

充電が終了すれば使用可能ということではないでしょうか。

書込番号:6751109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/09/13 23:54(1年以上前)

はじめまして、口耳の学さん 
ご回答有難うございます。充電中はやはり無理ですか。
音量時操作が気に入り購入を考えていたのですが、他の機種を探してみます。

書込番号:6751905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入予定

2007/08/23 17:32(1年以上前)


ラジオ > パナソニック > RF-P150

クチコミ投稿数:5件

携帯用のラジオがほしく2つに絞りました。1つはこのPanasonicのRF-P150、2つ目はSONYのICF-50Vです。どちらが感度が良いでしょうか?またどちらがおすすめでしょうか?その他に携帯で2000円程度であれば教えていただきたいです。みなさんのご意見を参考にしたいのでお願いします。

書込番号:6670779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2007/08/25 01:26(1年以上前)

量販店の店員の話では感度に関してはソニーの方が定評はある、ということでした。
ICF-50Vは店頭で見ましたが、チャチな感じがしてRF-P150を購入。
感度に関しては個人的には十分満足できるレベルです。
FM/AMともにきれいに聞こえますし、スピーカーの出力も過不足ない感じで気に入ってます。

書込番号:6676612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/08/25 18:57(1年以上前)

店頭でICF-50Vを見た瞬間はびっくりしました。ここまで小さいのかと。RF-P150はまだ見たことがないのですが、貴重なご意見ありがとうございます。ICF-50Vはテレビも聞けるとのことで迷っていました。ですがもうアナログのテレビも聞けなくなるのでいいかなと思います。itumonoyatudesuさんの言っていたRF-P150にしたいと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:6678882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

巻き取りイヤホンについて

2007/03/25 16:20(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-R1000V

スレ主 旅人2さん
クチコミ投稿数:38件

最近は巻き取りイヤホンが主流ですが
1.これが切れる、断線する、などして使用できなくなるケースはあまりないですか?すぐに壊れそうな気がするのですが。

2.その場合、自分でイヤホンを買ってきてもつなげることはできるのですか?(外部イヤホン端子はありますか?)

書込番号:6158917

ナイスクチコミ!0


返信する
Torparkさん
クチコミ投稿数:4件 とある高校生 

2007/03/30 14:12(1年以上前)

 1に対しての答えですが、確かにラジオにくっついているイヤホンは余り丈夫ではありません。特に、断線と言うことよりイヤホンのスピーカー部分が分解する場合が多いです。

 2に対しての答えですが、このラジオはイヤホンジャックが付いているので一般的なイヤホンを接続することが出来ます。ただ、このラジオはモノラルなので音は片側からしか出ません。

 まとめとして、ラジオにくっついているイヤホンの破壊が心配なら別売りのイヤホンを使うようにするのはどうでしょうか。それならイヤホンが壊れてもまた別のを接続すればよいと言うことになりますので。

書込番号:6177785

ナイスクチコミ!0


7895123さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/24 19:35(1年以上前)

まず巻き取りの力が強過ぎsonyのSXの場合 イヤホンが欠けていた。
現行機種のR930の場合 断線していた。
巻き取るときは アソビをつけること。
断線した場合 単純な銅線で無いので接触不良しやすい。

書込番号:6675045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ラジオ > SONY > ICF-620R

クチコミ投稿数:24件

購入して2年ぐらいで不思議な症状出ています

電源を切って、置いておくと自動的にスイッチ入いるように・・

OFFにしては 自動ON・・・OFFにしては自動ON・・
数回繰り返すとやっと OFF・・・

でも、数日たつとまた自動スイッチON・・・

電池切れおこしたので、電池切れ替えたら再び同じ症状・・

ソニーのサポート電話して症状報告、

「電話だけだと正確にはどれぐらいの修理となるかわかりませんが、おおよそ¥75000ぐらいかと・・・・・」

想定実売価格より高い修理費?????

買い換えろ・・ということ?
人件費かかるのは分かりますが、
もちっと、地球に優しい企業になってください

書込番号:5406044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:858件

2006/09/04 22:06(1年以上前)

75,000円は、笑っちゃうね。

やっぱ、電脳化してると、桁違いな程の修理費が必要なんだね。

書込番号:5407673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2006/11/05 13:21(1年以上前)

私も、昔、SONYのカード型ラジオを使用したことが
ありますが、なにかで、すぐ、使用しなくなりました。

思うにカード型は、薄いこともあり、強度不足で、長く
使用していると、何かのときに、ぶつけたりで、中身
がずれたりで、不具合を起こすようになるのかと思いま
した。

たぶん一度不具合が起きると、修理は、ほとんど交換?
人件費が、ほとんど?なので、高くつくのだと思います。

書込番号:5605899

ナイスクチコミ!0


tamnazさん
クチコミ投稿数:10件

2007/08/21 02:12(1年以上前)

自分もかれこれ10年近く620Rを使いました。
電池が入ってる状態での軽さ薄さはほとんど日本一でしょう。
何度買い換えたかわからないけど、持ってるのを意識しなくなるほどのコンパクトさは、620Rシリーズの最大の魅力です。

難点は攻殻中年さんも指摘してるスイッチ関連の不具合の多さ。
自分は3ヶ月足らずで接触不良になりました。
巻き取りイアホンも奥のほうで接点が切れかけることもあるようです。
それと、指向性にも当たり外れがあるように思えます。
小ささ軽さを追求したあまり、部品がズレたり接触が悪くなるのは避けようがないのでしょう。
なんたってこの仕様で10年続いてるのですから。

交換電池がCR2032という安く手に入れにくいボタン電池なのも難点です。
まあ薄さを実現するにはどうしようもないのでしょうが。
実際、単4か単5で動いてくれるといいですけどね。

自分はつい先日ICF-R350に買い替えました。
これなら電池は普通の単4。
ランニングコストも安くて助かります。

書込番号:6662366

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング