このページのスレッド一覧(全1707スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2007年1月21日 20:50 | |
| 0 | 2 | 2007年1月12日 13:48 | |
| 0 | 2 | 2007年1月12日 13:42 | |
| 0 | 0 | 2007年1月12日 13:24 | |
| 1 | 1 | 2007年1月12日 13:20 | |
| 0 | 4 | 2007年1月9日 23:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
障壁の程度にもよると思いますし,その地域の電波状況にもよると思いますが,この機種でAM聴きながら外歩いてて,コンビニに入ったらアウトでしたね。ノイズだけで全く放送は聞こえなくなりました。
あと,鉄筋作りの事務所(3階)ではノイズは入りましたが聴けましたね。指向性のため本体の向きでだいぶ変わるのと,窓際かどうかでも変わりますね。
イヤホンがアンテナというのは,イヤホンのケーブルの中身の銅線をアンテナ代わりにしているということでしょうから,ほかのものでもいいはず。
書込番号:4720163
0点
高感度設計ではないので、電車での位置によっては、
急に感度が悪くなる時もあるでしょう・・・・。
「ま、それなり・・・。」のラジオですから・・・・。
書込番号:5872285
0点
価格帯の低い製品は、結局、地元で購入した方が安く済みますね。
僕は、シルバーを1,980円で購入しました。中々、良い感じです。
一部を除いて殆ど同じ造りの楽天イーグルスバージョンを見かけました。
カラーは赤と白の2色。ストラップが幅広で楽天イーグルスのロゴ入り。
本体にも同じく。価格は2,580円でした。
0点
IBK-562を返品しました。
替わりにSONYのCF-50Vを購入しました。
差額プラス500円の2,480でした。
やっぱり、ロッドアンテナが付いている物が良いですね。
イヤーレシーバーがアンテナ代わりじゃ、邪魔です。
交換して貰って良かったです。
全てに於いて、数段上の製品で満足しています。
SONYのCF-50Vは、絶対、お薦めです。
書込番号:5248434
0点
ま、千円台のラジオって、こんなもんでしょう。
感度も、最悪の部類ですし・・・・。
ただ、電車の中とか聴く場合は、逆に、アンテナが
ある方が邪魔になる場合もあるかと・・・。
他社のラジオとの差額は、”東芝のブランド料”
であるかと・・・・。
ただ、無名ブランドのよりは、幾分かましでは
ありますが・・・・・・・・。
書込番号:5872278
0点
さしたる特徴もなく、さして高感度でもないラジオ
だが、やはり、1000円代のラジオよりも格段の
差が・・・・・・。
「高級ライター型ラジオはちょっと・・・。」
と二の足を踏んでいるご仁にとっては、実に、
買い易くて、そこそこ高性能なラジオではある
でしょう。
0点
現在、AMステレオ対応のラジオなどは、ほとんど発売されていません。
名刺サイズはこれのみと思います。中波なんて、元々音が悪いのだから、
ステレオにしたって無駄という話を良く聞きますが、実際聞いてみると、高域が延びたようで、とても聞きやすいです。FMでは、放送されていない、野球中継、サッカー、マラソン、
競馬はもとより、中波のリスナー向け音楽番組ももちろんステレオなので気に入っています。中波のステレオ放送は、今でも、札幌、東京、愛知、大阪、福岡などの高出力局で放送されています。
これしかないです。ぜひ購入して聞いてみたらと思います。
ただ難点をいえば、ダイヤル式のチューニングなのです
以前、シンセサイザーチューナーのSRF-SX100RVという名機がありました。
ぜひ、SRF-R630V,R633V,R430 タイプにAMステレオ対応の機能が付いているのを作ってもらいたいと願っています。
1点
AMステレオに興味のないご仁にしたら、「自慢か・・。」
となるのでしょうが、個人的には、「おお、よくぞ生き残ってくれた!」となります。
サンヨーのラジオ付きICレコーダーの存在もあるので、
いささか迷いますが。
神戸の量販店では1店舗しか取り扱いがなく、梅田の
淀橋なら、確実に入手可能なはず・・・。
価格も、そちらの方が安いですし・・・・・。
書込番号:5872229
0点
シンセチューニングとは、デジタルチューニングともいわれるもので、周波数がデジタル表示されていて、通常ボタンを押して選局するものです。
これに対して、アナログチューニングは、ダイアルを回して周波数目盛りにある棒を動かして選局するものです。
何気なく使っている表現でも分からないときは、分からないですよね。
書込番号:5859895
0点
マッチ棒.comさん こんばんわ
シンセチューナは周波数ぼ同調回路に
PLLシンセサイザを使ってドリフト無く
安定した受信が可能です、指針が動くタイプは
一般的に、コイルとバリコン(此が針に繋がってる)
これで、同調周波数をきめています、
振動でずれちゃう事もあり・・目盛りとの誤差
此も馬鹿になりません、PLLはこの同調部を
デジタル化して、81.3Mhzと指示すれば
ぴったし・・その放送局になります・・
後は、距離との都合で、受信できたり
出来なかったりはありますが(-。-;)・・
注意しないといけないのは、表示はデジタル
回路はアナログの廉価版も有ります
必ず、本機のようなPLLタイプを選んで下さいね
さて、此の機種はAM全局、FM全局、さらには
VHF1ch−12chのテレビ受信と、
かなりな高性能を、コンパクトなボディに詰め込んで
更に、音質と使い勝手も良い感じです・・
付属のインナーホンは音質そこそこなので
良いヘッドホン使うと、NHKFMのバロック
音楽でチェンバロやリュートの質感もそこそこ
聞けますよ・・・お勧めの一品っす(*^o^*)
書込番号:5863210
0点
Iidakunさん ありがとうございます。
シンセチューニング=デジタルチューニングだったんですね。
メーカーwebサイトでも、載ってなかったので、一つ勉強なりました
何気ない、家電用語って、難しいですね。
書込番号:5863668
0点
一誠σ(^◇^)ぷららっちさん こんばんわ
詳細解説ありがとうございます。
MP3&FM機種も考えてましたが、仕組みが解り、音質・使い勝手
を考慮してSRF-M97V購入を決めました。
書込番号:5863758
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)




