
このページのスレッド一覧(全1705スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2024年10月26日 20:48 |
![]() |
5 | 1 | 2024年10月13日 17:50 |
![]() |
36 | 5 | 2024年9月27日 12:10 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2024年9月25日 15:39 |
![]() |
0 | 5 | 2024年9月23日 18:50 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2024年9月16日 15:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジオ > SONY > SRF-V1BT (W) [ホワイト]
ソニーのポケットラジオを2台所有しています。
ソニーの最後のホームラジオ?とのネットの書き込みを見て衝動買い。
あえてAM放送を聴いて、音質を楽しんでます。
ユーチューブの音楽をBluetoothで飛ばして聴いてます。
バッテリーの持ちもいいみたい。
書込番号:25939580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



SONYにラジオICF-M780Nを修理に出したら、修理出来ないと返品された、送料2200円私が支払ってだ。本体交換が必要だって。部品も無い、本体も無い。SONY本社に部品は準備しておけ。
書込番号:25924335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

10年前の商品だし、事前に修理の可否、金額等々調べなかったんですかね ?
この程度のラジオで壊れたら、普通はホムセン辺りで売ってる数千円の物に買い替えかと思いますが・・・ (-_-メ)
書込番号:25924442
3点



スカイセンサー5900の後期タイプです。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/Geocity/bcl/ICF-5900.html
購入してから35年以上? にはなると思います。
現在も目覚ましラジオとして活躍中です。朝6時のNHK・FMのクラシック番組を目覚ましにしています。
ラジオは健在ですが、タイマーは3台目か4台目です。
購入当初にプラスチック製のケースの鳴きが気になったので、ケースを外して隙間に紙粘土やボール紙! を詰め込んで鳴き止めをしました。
結果は良好で音質は良くなりました。ただ、妙な改造をしたので、寿命は短いだろうな〜 と思ったのですが・・・
思いのほか悪影響は無かったようで現在も稼働中です。
11点

こんにちは
懐かしい型名ですね、我が家にもありました。
使用目的は短波の海外放送受信でした。
結構高い値段でしたが、最後までトラブルなしでした、短波放送も時代の流れで少なくなりました。
いい部品を使ったこと、半分手作りが長寿命のもとかなと。
音質改善のため改造とのこと、手元へあればやってみたかったですね。
書込番号:16838177
9点

ICF-5900ですか。
しかも後期型。
歴代ラジオの最高機種じゃないですか。
うちにも初代スカイセンサーICF-5500が健在です。
ロッドアンテナは折れ、電池は使えなくなり、外観もボロボロなのに
今でもミニコンポ並の高音質を奏でます。
よっぽどいい部品を使って丁寧に造ってあるんでしょうね。
かつて ラジカセ Stadio1980と同デザインの小型ラジオもラインナップしていました。
スカイセンサーみたいな高級機ではありませんでしたが、今では欲しい機種です。
横長、軍用スカイセンサーも魅力的でした。
書込番号:16858605
11点

まだ、使っています。
ボリュームはガリが酷くなってきました。
セレクターも数か月位で接触不良になり、動かして接触を良くしています。
現状の写真です。後面との間隔などで音が変わります。
ニュースでの声が聴きやすく、音楽も楽しめるように、偶にですが調整しています。
それでもさすがに、劣化してきたと感じています。
書込番号:25828625
3点

>mc2520さん
ICF-5900名機ですね。うちにもRF-2200ともどもありました。当時BCLが流行っていましたが、周波数が読めないので待ち受け受信ができず、悩みの種でした。そこに登場した5900はまさに当時のBCLにとって救世主って感じでした。これから遅れて競合松下から2200がとても複雑なチューニングメカで出てきたのも興味深かったです。
写真の東芝と書いてある、コマを入れるタイプのタイマーはおそらく松下電器のOEMですね。ラジオと同じ世代の当時ものですね。レバースイッチなども無駄に高級でした。懐かしいですね。
書込番号:25829561
1点




我が家のSONYラジオICF-870が何もしないのにスイッチが入りラジオ番組が流れようになったのでSONYに修理を出した。ラジオが修理箇所に到着してSNSで、修理できません。本体の交換となります。新品はもうありません。だと、ラジオを返してもらい、送料を払った。前の型番760も同じように勝手にスイッチが入る。SONYは、同じタイプのスイッチを電源ボタンと選局ボタンに使っている。 全く、部品の選定も考えず、予備の補修部品、管理をしていないと思う。これが、日本の今のSONYだ。
書込番号:25897495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

安価な小型家電の修理を交換で済ませるというのは、他のメーカーでも人件費削減の為に行っていることです。そのため、保証が切れたら買い替えたほうが安いといえます。
書込番号:25898144
3点

>げんぱつあんぜんさん
10年経ってますから修理不能はしかたないでしょう。
>>修理できません。本体の交換となります。新品はもうありません。
これは日本語になってないですねぇ。
>>全く、部品の選定も考えず、予備の補修部品、管理をしていないと思う。
そもそも基板ごと丸々交換しかやってないかと。半田付けで直すような部品は登録ないのでは?
アップルを真似した結果かと。
書込番号:25903868
3点



説明書を読みましたが、記載が見当たりませんでした。
初歩的な質問になりますが、電源オフの状態はラジオの電源オフで、時刻表示までは消せないのでしょうか。
使用してないときは、電池の消耗が気になります。
0点

取説にはオートパワーオフ設定時、電源が切れた時の液晶表示(時刻表示)の記載は見つけられませんでした。
自分も以前この手のSONY機を使っていました。
当時は充電池の性能が悪く、充電を繰り返しての使用は無理でした。
仕様には乾電池と充電池の使用が書かれています。
使用時間を見ても単4電池(充電池も) 1本使用なので持ちは少ないです。
自分ならエネループなど数本(充電器込み)買い、時間を空いた時にまとめて充電しておきます。
充電器は2本・4本用も売っているので面倒でありません。
本体だと1本づつしか出来ないので、充電と使用の使い回しが面倒です。
そうなれば電源を切っていた時の時刻表示による電池消耗も苦にならないでしょう。
出かける時は電池パック(エネループによってはケース付きで売っています)をカバンに入れとけばいいです。
単4は軽くがさばりません。
書込番号:25901441
0点

>はんちゃん22さん
こんにちは
時計を気にしないのであれば
電池を抜いておけばいいと思います。
書込番号:25901450
0点

>MiEVさん
使用する上での、アドバイス有難うございます。
同じソニーで使用してるウォークマン時刻も完全オフにできます。
つまり、取説に記載が見当たらないので、時刻は消えないんでしょうかね。
書込番号:25901504
0点

はんちゃん22さん、この機種、もう20年以上前(2002年製)の機種のようですが?
当方、1990年代に購入したパナソニック製の同等機を所有していますが、その頃の常識だったのかも知れませんが、時計表示は消せません。(消えてたらバッテリー切れの合図です・・・が、1ヶ月ぐらいは設定のメモリ保持してるみたい)
競馬用なので、一日、7〜8時間使用したとして、土日使用で3週間(実質5〜6日)ぐらいで電池が切れます。
ま、それでもウォークマンとかと比べると、十分長持ちなので、凝った機能を付けるよりも、利益優先で付けなかったのかも?
予備の単4アルカリ電池2本は、必ずラジオとセットで持ち歩きます。
いちいち電池を抜いていては、使う度に、セットアップをやり直す事になるので、私はオススメしません。
パナ機だと、電池が切れた事に気付いても、電池交換を瞬時に行えば、設定が保持されているので、特に不便を感じませんが・・・
書込番号:25901601
0点

>カレコレヨンダイさん
20年も前のモデルなのですね、説明書は目を通しましたが、製造年まで確認していませんでした。
そうすると当時は一般的な仕様だったのかもしれませんね。
書込番号:25901689
0点




https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001321529_K0001271330&pd_ctg=V075
この2つのどちらかでいいのでは?
書込番号:25892092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aiaiboさん
>お勧めのICカードあれば教えて下さい。
64GB以上のカードは使用できないので、microSDHCメモリーカード64GB以下
になります。
キオクシア又はSANDISKが良いのでは
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001262028_K0001321529_K0001318627&pd_ctg=V075
書込番号:25892135
1点

正規ルートの販売店が無い製品の購入には高いリスクが伴います。その中ではYamadaが扱う製品一択になると思います。
書込番号:25892408
0点

>aiaiboさん
こんにちは
スマホをお持ちのようなので、スマホがマイクロSDに対応していれば
スマホを購入したメーカーで購入すると無期限保証とかありますよ。
また、当然値段を少々高めですが、入れ替えをよくするなら耐久性重視で
そちらの方をお勧めします。
書込番号:25892423
0点

みなさん、ご丁寧にありがとうございます。
早速、検討して購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25893087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





