ラジオすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジオ > すべて

ラジオ のクチコミ掲示板

(7029件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1706スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

P2227Sユーザーです

2024/08/23 07:11(1年以上前)


ラジオ > オーム電機 > AudioComm RAD-P2227S-S [シルバー]

クチコミ投稿数:1件 AudioComm RAD-P2227S-S [シルバー]のオーナーAudioComm RAD-P2227S-S [シルバー]の満足度5

散歩用で常にイヤホンで聴いています。電池の持ちはカタログ値どおりで、一日1時間の散歩だとアルカリ電池で半年は大丈夫でした。ただ、液漏れを心配して今はマンガン電池を使い、季節ごとに3か月で年4回交換しています。
生産が終了し、後継モデルになっていますが、このモデルのような電池の持続時間がある製品はないようです。すべてアナログですが、室内でのFMも感度良好で、使用中の同調ズレもありません。個人的には安くて良い製品だと思います。7〜8年ほぼ毎日使って時には雨にも濡れるような使い方ですが、壊れません。

書込番号:25861480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

SR66 と迷ったけど、

2024/08/11 08:56(1年以上前)


ラジオ > 東芝 > TY-SHR4

クチコミ投稿数:338件

これを購入しました

これは、カテゴリーからすると、ポータブルラジオ!
ポケットラジオと比べると、ザッといえば、5〜6倍位の大きさ
今、常用のポケットラジオは、単三電池×2本だけど、
これは、単一電池×3本! なので、重さが違うのは、当たり前!
同じ東芝の「TY-HR4」は、ラジオの同調が、アナログ式

これは、液晶画面だし、大きな特徴は、PLLシンセサイザー方式を採用
なんちゃって「デジタル同調」/DSP/アナログチューナーとは、大違い

これは、電池使用で約300時間再生可能(AM受信/内蔵スピーカー使用時)だけど、TY-HR4は、450時間とは言え、
これは、2way電源対応で、ACコードが付属しています

9cmのスピーカー搭載ですが、1個なので、ステレオでは聞けませんし、
イヤホンでもモノラルでしか聞けません
他社のラジオでは、イヤホンだとステレオで聞けるラジオがあるけど、
個人的には、この点が一番のマイナスpointです

LEDライトが搭載なのは、ちょっとした、ポータブルライトとして、災害への備えとして、使えます
付属品として、肩掛けベルトも同梱しています
両手が塞がっているとき・何かにぶら下げたりと、便利かも

「お好み選曲ボタン・シール付き」は、個人的には、不要です

スイッチ関係の使い勝手は、正直、使いやすいとは言えない「小さい!」
私は「手が大きい」ので、小さい人なら、違うかも
コンパクトさを優先するのは、理解できるが、もう少し使いやすいと、嬉しい。。。

価格を考えると、もうちょっと頑張って欲しい
とりあえず、デスクサイドに置いて、ラジオを聴きながら、PC作業をするのには、丁度良い「大きさ」です

書込番号:25845741

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオ

スレ主 kakeikunさん
クチコミ投稿数:2件

失礼します。
標題のような機能があるラジオを探しています。
時間を設定し、朝の時間になったら自動で電源がオンになり、夕方になったら自動でオフになるような物を探しています。朝のオンはよくある目覚まし機能でいいと思いますが、その後のオフを60分後に切れるといった形ではなく、時間設定でオフにしたいです。
どなたかご存知の方がみえましたら、ご教示ください。よろしくお願いします。

書込番号:25832147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3339件Goodアンサー獲得:317件

2024/07/31 07:23(1年以上前)

アレクサでラジコ使うなら、そのような事が出来ます
https://radiko.jp/rg/amazon/alexa/

書込番号:25832160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2024/07/31 10:25(1年以上前)

>kakeikunさん
こんにちは。
おっしゃるように普通はスリープタイマーと目覚ましのみですね。
時刻設定でオフできる機能というのは知る限りありません。

書込番号:25832357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:895件

2024/07/31 11:09(1年以上前)

タイマーコンセントを使っては?

https://amzn.asia/d/0gvJ2p88
https://amzn.asia/d/0cs7M8ct
https://amzn.asia/d/06QNHKKB

書込番号:25832407

Goodアンサーナイスクチコミ!7


煮イカさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:159件

2024/07/31 12:41(1年以上前)

ラジオ側でそのような機能を持つのを探すのは今では難しいと思いますので
ラジオ自体は単純なもの(コンセント抜き差しで電源が入るやつ)にしておいて
上の方が挙げられているようなコンセント側のタイマー、もしくはSwitchbotなどのスマートプラグで
時間指定で電源入り切りした方が良さそうに思います。

書込番号:25832505 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 kakeikunさん
クチコミ投稿数:2件

2024/08/01 06:39(1年以上前)

よくわかりました。ありがとうございました。

書込番号:25833291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8731件Goodアンサー獲得:1401件

2024/08/01 07:10(1年以上前)

>kakeikunさん
こんにちは

タイマー機能付きコンセントを使用する場合は、

ラジオ側の電源スイッチが 機械式のものかどうか

確認が必要です。

電子式だと、電源が来ても、ラジオが付かない場合がありますので、

現地で現物の確認をした方が良いと思います。

書込番号:25833306

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 前期型、後期型の判別方法について?

2019/01/31 20:30(1年以上前)


ラジオ > SONY > ICF-801

スレ主 maroch2015さん
クチコミ投稿数:61件

こちらのクチコミでこのモデルには前期型と後期型があるようですが、分解してジャンパーがあるかどうかの確認をせずにどちらかを判断する方法はないでしょうか?

例えば、外観やシリアルナンバーなどで…

最近になってこのモデルを入手しましたが、分解したくないため質問させていただきました。

よろしくお願いします。

書込番号:22433653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/02/01 10:08(1年以上前)

たまたま二つ買ったたった一人がそう言っているだけで、本当にそういう風に分けられるかどうか、一切不明です。
もしかしたら、もっと何回もマイナーチェンジしているかも知れません。
音質が変わるというのも、本当かどうか分かりません。

かりにわかったところで、何もできないのですし、同じ事ですよ。
それでも知りたければ分解しましょう。
そういう趣味レベルの情報です。

書込番号:22434748

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 maroch2015さん
クチコミ投稿数:61件

2019/02/01 12:27(1年以上前)

>P577Ph2mさん

ご回答ありがとうございます。

確かにその通りですね。電気製品は同じモデルでもコストダウンなどのために内部の変更は頻繁にありえますね。カタログなどにも小さく注記がありますね。

シリアルナンバーなどで判ればと思い質問しましたが、前期型・後期型はクチコミで書いた方が使った表現であり、何回も内部の仕様が変わっている可能性も確かにありますね。

納得しました。
尚、故障でもないのに分解してまで調べようとは思いません。

書込番号:22435068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KameG6さん
クチコミ投稿数:45件

2020/01/28 18:07(1年以上前)

>maroch2015さん

内部清掃の為に分解したときアンプの有無を確認してみました。

S/N 20xxxx では前期型でした。 
S/N 23xxxx では後期型でした。

書込番号:23196395

ナイスクチコミ!5


スレ主 maroch2015さん
クチコミ投稿数:61件

2020/01/30 12:38(1年以上前)

KameG6さん

 忘れた頃でしたが(⌒▽⌒)、貴重な情報ありがとうございます。
所有しているICF-801のシリアル番号を確認してみます。

書込番号:23199776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KameG6さん
クチコミ投稿数:45件

2020/02/03 17:01(1年以上前)

私個人的には、音が柔らかく心地よく疲れない後期型が好きです。
使う場所によっても聞こえ方が違うかもしれません。

聞き分けられるかは個人差があると思いますが、
音にこだわりがある人は前期、後期型の2台を揃えても面白いかもしれませんね。

書込番号:23207600

ナイスクチコミ!3


ezkさん
クチコミ投稿数:4件 ICF-801のオーナーICF-801の満足度4

2024/07/11 18:53(1年以上前)

2台あるので比較してみましたが、スピーカーユニットが変更されていました。
それ以外の基板は違いが見当たりませんでした。
ご参考まで。

書込番号:25806770

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

熊よけに使えるラジオ

2024/07/09 08:56(1年以上前)


ラジオ > オーム電機 > AudioComm RAD-P300S-S [シルバー]

熊よけラジオの推奨品にオーム電機の RAD-F300Nがありました。価格はソニーの何分の1かですが、本体は薄く、ストラップがアンテナになっていて、こちらのP300が後継機種でしょうか。

書込番号:25803703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/07/09 09:24(1年以上前)

熊よけの鈴もありますが。アーバン熊もいるので返って餌が来たと寄ってくるとか。

森林ではなく市街地に生息しているので、音慣れしている。

書込番号:25803733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19538件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2024/07/09 10:38(1年以上前)

こんな小っさいラジオの音で効果があるとは思えませんが、ないよりはマシですかね・・・

やはり昔からある熊鈴と、いざというときのために熊よけスプレーを常備されるのが良いのではないかと。
私は一応2本用意してますが、もちろん使ったことはまだありません。いざというときにうまく使えるのか?とても心配・・・

今、Amazonの当該品をチェックしたら品切れになってますね〜・・・

書込番号:25803806

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16258件Goodアンサー獲得:1328件

2024/07/09 10:51(1年以上前)

ある日
森の中
クマさんに

音?鈴?昔の言い伝えは今は通用しない気がします。

出る地域は単独で行動してはいけないですよ。

書込番号:25803819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

熊よけに使えるラジオ

2024/07/09 08:53(1年以上前)


ラジオ > オーム電機 > RAD-F300N-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:212件

こちらのポケットラジオを鳴らしながら歩くと、熊が逃げていくそうです。

書込番号:25803697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ラジオ」のクチコミ掲示板に
ラジオを新規書き込みラジオをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング