
このページのスレッド一覧(全1705スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2024年4月12日 08:13 |
![]() |
19 | 3 | 2024年3月30日 21:16 |
![]() |
7 | 11 | 2024年3月2日 21:49 |
![]() |
4 | 0 | 2024年2月19日 10:17 |
![]() |
10 | 1 | 2024年2月16日 08:46 |
![]() |
4 | 1 | 2024年1月30日 16:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジオ > ANABAS > 備蓄ラジオ ECO-5
購入先に関して注意喚起を書いておきます。
ヤフオク等で「未使用新品」を買うのは危険です、大手家電販売店で買うことをお勧めします。
理由を説明しますので一読ください。
この製品は販売開始が2014年1月らしく、今は2024年ですから10年経過していますが、販売開始以来モデルチェンジもパッケージデザイン変更もなく販売継続中です。
そして不味いことにこの製品は、箱にも本体にも製造年が記載されていません。
ですから「未開封、未使用新品」を購入しても、最悪の場合その個体は10年前の製造品かもしれないのです。
「そんな古い個体の未使用新品がそんなにあるのか?」と思うでしょうが、それが十分にあり得るのです。
この製品の売りは「キャパシタ採用により10年備蓄に対応」ですが、一般的に防災備蓄品は一定期間で買い替えます。
「10年対応品」ならば間違いなく遅くても10年で買い替え対象となります、早いところなら余裕を見て5年程度で買い替えているでしょう。
多くの場合には「未開封未使用」のままで防災備蓄倉庫に仕舞われており、買い替え時期になると「廃棄処分」されるのですが、その廃棄処分品がヤフオク等に流れる可能性が高いのです。
そんな古い個体を掴まされたら大変なので、ヤフオクなどの個人売買での購入は避けた方が良いと思います。
なお、私はヤフオク等の個人売買は避けて、少しマイナーな通販サイトで買ったのですが、メーカーにシリアル番号を伝えて確認したら2021年製と微妙に古いものでした。
マイナーな通販サイトだと在庫期間が長めな感じなので、荷動きの良い大手家電販売店で買うのが良いかと思います。
参考になれば幸いです。
1点

”荷動きの良い大手家電販売店で買うのが良いかと思います。”
そもそもこの商品自体がマイナーで、大手量販でもそんなに商品の回転が良いかどうかも判らない。
まともなメーカーのラジオで、長期保存可能な乾電池を使い、その乾電池も定期的に入れ替えた方がよっぽど安心できると思う。
ヤフオクでもこんな物は買わない・・・
書込番号:25695605
2点

このラジオはあくまでも、防災、緊急用ラジオ兼発電機。
乾電池は長期間入れっぱなしだと、液漏れする可能性が高いので、あえて乾電池を使わないタイプにしたのでしょう。
書込番号:25696043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ラジオ > Sangean > ATS-909X2J [グラファイト]
どこも取り寄せ前提のようです。
ラジオとしては高すぎますね。でも海外ではSSB目的で売れています。
https://www.amazon.com/dp/B08MSXX6LH/
書込番号:25631023
7点

>ひでたんたんさん
ちなみにsangeanは台湾メーカーで、TECSUNは中国メーカーですね。
書込番号:25631105
5点

前モデルのATS-909Xを輸入代行業者経由でアメリカから取り寄せて使っています。
手数料や通関料などが上乗せされる分割高だったので、国内業者から直接購入できるのはありがたいです。
DSP回路でかなりの受信性能向上が期待されるので、追加購入しようかなと思っています。
書込番号:25680731
3点



https://www.47news.jp/10476244.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1566077.html
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2402/01/news184.html
※休止中の代替手段として、FMラジオ(周波数76〜95MHz)などでの聴取を呼び掛けている。
1点

ラジオを変えてまで聴く人は少ないと思います。
超短波より中波の方が好きですけどね、品位は下がりますがね。
収益の減少…
リスナーの減少を見れば利益は尻すぼみ逆効果だと思います。
書込番号:25629639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TWINBIRD H.264さん
こんにちは
固定資産税、運用費用 かさむ経費。。。
高騰の波が、放送局にも??
更改するにも、資金がない といったところでしょうかねえ。
書込番号:25629667
1点

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22552869/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%96%af%95%faAM%81%40FM%81%40%82%d6%81%40#tab
過去スレに多数書き込んでるから参考にしてください。
書込番号:25629698
1点

災害時に強いのは比較的聴取可能エリアが広いAMだと思うんですけど、どうなんでしょうね?40年前の小型ラジオをいまだに避難袋に入れています。
普段陸地で聴く分にはradikoで十分だし、NHK(らじるらじる)を含めてAMで聴く機会はほぼなくなりました。困るのはドライバーですかね?FMワイドバンドって最近の車のチューナーには付いているんですか?
書込番号:25629759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FMワイドバンドって最近の車のチューナーには付いているんですか?
最近の自動車はラジオもカーナビもオプションですね。
当然ワイドFM対応で発売されてます。
古い自動車だとラジオ付きカーナビ等の追加が必要となるでしょうね。
書込番号:25629789
1点

NHKもラジオ放送はAM1波とFM1波に集約されます。
北海道放送/STVラジオ/秋田放送は地形上FM波でのカバーは無理なのでAMとFMとの混在で放送を継続する予定ですね。
書込番号:25629810
0点

北海道放送/STVラジオ/秋田放送は地形上FM波でのカバーは無理なのでAMとFMとの混在で放送を継続する予定ですね。
地形的にそりゃそうだ。
そんな事が分かっているのにFMに手を出す価値はないのにね?
まー国が金をくれるんでしょうけど。
書込番号:25629911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

商用車で、AMラジオしか付けてくれないケチ社長のドライバーは、聴ける局が、更に減るってか!?
代替にFM局を使うって所が、「AM/FMラジオを付ける事が当たり前、標準、っていうか、もうAMラジオ単体品なんか作るメリットが無い」っていう流れになれば・・・
書込番号:25630382
0点

私だけかも知れませんがAMラジオのアナログ的な音の悪さが好きだったのですがw
中学生の時に買ってもらったラジカセのFMラジオの音の良さに感動した物でしたがAMラジオのレトロ的なアナログ音も好きでしたね。
NHKお金一杯持っているのだから他局にAMラジオの施設でも貸してあげればいいのに!w
書込番号:25630857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NHKのAM放送はSONYの防災ラジオ・FM放送はKENWOODの高級チューナーをモニターとして音作りしてますね。
民放ラジオはCD-ROMによる自動音質調整(基本はプリエンファシス)ですね。
書込番号:25631001
0点

書込番号:25644751
0点



ラジオ > 東芝 > AUREX TY-KR10(K) [ブラック]
新製品ですが、面白味が無い普通のラジオですね。
以前の型では、イヤフォン・スピーカーの切り替えが出来て、
イヤフォン端子が外部アンテナ用として使えました。
こんな面白い機能を捨ててしまった東芝ラジオを、選択する意味がありません。
4点



Joshin webではICF-506、Yodobashi.comではICF-506 Cと
型番の表記が違うんですけど、違いってあるんでしょうか?
ちなみにSONY StoreではCがついていませんでした。
10点

>僕だよ^^vさん
ヨドバシの他にベスト電器でもICF-506Cと記載がありますね。
販路違いで型番違いの可能性がありますが、中身は同じでしょう。
書込番号:25624440
0点




>nitensantenさん
他の商品カテゴリーもですが、価格コムのスペック表は間違いだらけです。
取説を見ると、メニューにオートオフは確かにありますね。
書込番号:25603595
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





