
このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2025年6月27日 08:52 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2025年5月26日 08:08 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2025年1月29日 00:11 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2024年9月16日 15:07 |
![]() |
1 | 2 | 2024年7月20日 09:20 |
![]() |
2 | 5 | 2024年7月11日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今の固定電話の受話器には必要な相手が登録してあります。
そこに登録してないあいてには出たくないので
1.ある指定時間経過後留守電に切り替わる。
2,受話器の捜査で留守電に切り替える。
のいずれかが可能な電話機があれば教えてください。
0点

留守電ついてれば普通1の仕様になると思いますが
時間というかコール何回で留守電って設定が可能だと思いますがお持ちの電話機の説明書確認されては
書込番号:26219371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
現在使用中の電話機はNTTのP-722PDで希望する機能はありません。
この電話機の機能についたはPDFをダウンロードして調べてあります。
書込番号:26219387
0点


勘違いされてるといけないので一応になります
そんなの知ってるぜっていうならスルーしてください
普通は留守電設定済みでもコール中に電話とれば普通につながりますし
コール終わって留守電メッセージが流れれても電話とれば普通につながりますので
常時留守電にしといて応答メッセージ入るまでのコール数多めにとっとけば迷惑電話対策にはなりますので
これで事足りると思います
書込番号:26219404
0点

2,受話器の捜査で留守電に切り替える。
ちなみにこれは実際電話がかかってきた後でも留守電ボタン押せばその瞬間に多分そうなると思います
一回一回そんなことするよりは常時留守電でいいと思いますが
書込番号:26219412
0点

>ピルスナーウルケルさん
お書きの使い方とは少し異なるかもしれませんが、我が家で使ってる電話機なら登録した番号以外は着信音すら鳴らないようにもできます。
https://review.kakaku.com/review/K0001205055/ReviewCD=1745546/
迷惑電話対策ならこのシリーズは一押しです。
https://jp.sharp/phone/products/jdat96/
書込番号:26219417
0点

>ヘイムスクリングラさん
いろいろアドバイスありがとうございます。
現時点で期待することが実現できそうです。
ありがとうございました。
いろいろな方法について個別に結果をお答えするまではいっていないので、細かい回答はしばらくお待ちください。
書込番号:26219444
0点

>ヘイムスクリングラさん
いろいろ確認したっ結果を報告します。
取説の”#112”で10をセットすると呼び出し音の回数がすくなくなります。
デフォルトでは15なので短くなったとおもいます。
呼び出している電話には、”電話のかたはのちほどおかけ直しください”音声が流れて留守電の機能にはなりません。
呼び出し音が鳴ってから”留守のボタン”を押すと”ピーという音のあとに・・・”の音声が流れて留守電の機能が使えます。
という訳で、”留守のボタン”を使おうとおもいます。
書込番号:26219967
0点

>ダンニャバードさん
情報ありがとうございます。
しばらくは今の電話機を使いますが、買い替えるときになれば参考にさせて頂きます。
書込番号:26219972
0点



留守電設定にしていて電話は出ないのですが、「お客様の電話番号は停止されております」系統の詐欺電話が残されていてうっとおしいなーと思ってます。
国際電話は使わないので、国際電話の着信拒否をしようと思って「国際電話不取扱受付センター」に電話して「1」を押し
パスワードをWEBで入力して申し込みしました。
現在は通常のNTTの電話ではなく、EO光電話なのですが、効果ありますでしょうか?
EO光電話のsupportページでは「国際電話への発信休止はできても、国際電話からの着信拒否はできません」という事が書かれていたので
「なんでやねん」と思いましたが、EO光電話でも電話番号はNTTからのものなので、申し込みをすればかかって来なくなるのかなと
(ユニバーサルなんとか料とられてます)
と勝手に思っていますが、実際のところどうなのでしょうか。
国際電話不取扱受付センターで申し込みをした方々は、その後ちゃんとかかって来なくなりましたか?
ミャンマーの海外拠点が潰れたというニュースがありましたが、親玉は一般市民にまぎれて普通の顔して生活している事でしょう
一番良いのは電話を解約する事ですが()
0点

参考までに…ですが、私はこの電話機に変えてから迷惑電話で思い悩むことはほぼなくなりました。
https://kakaku.com/item/K0001205055/
レビューに書いた通りですが、
…
私は非通知とフリーダイヤル(0120/0800)をお断り設定にしています。着信時はディスプレイに着信表示はされますが、着信音は鳴りませんのでわずらわしさを感じることがありません。
電話帳に登録されていない番号からかかってきた場合は、「この通話は録音されます・・・」といったメッセージが相手に流れている間、着信音は鳴りません。
迷惑電話の場合はこの間に相手が切ってしまうことが多いので、やはりわずらわしさを感じずにすみます。
本当に用事のある相手先は辛抱強く呼び出し続けてくれますので、着信音が鳴ってから受話器を取ればOKです。
…
これでもう2年ほど使っていますが、迷惑電話も詐欺電話も皆無です。
ただ、その横に置いてる業務用の電話や携帯に詐欺電話はかかってくることがありますが…σ(^_^;)
まあ、詐欺電話もたまにあったら話のネタにもなりますし、あまり不満には感じていません。
書込番号:26189637
2点

>新500円硬貨さん
eo光電話を解約してスッキリした
書込番号:26189675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
ダンニャーバードさんありがとうございます
ナンバー表示がされるということはナンバーディスプレイ的なサービス(有料です)を契約されているのですね
家の電話機は着信音がなる場合とならない場合の着信音の区別を付けることはできないようです
申請はしたし、警察も推奨している方法なので「電話番号に対して国際電話からの着信」が拒否されるものであればこれで
効果が出ますが、そうでない場合(光電話サービス依存の場合)は国際電話休止の契約にしても着信ありそうですね
様子見をして、ダメそうなら解約する方向に考えています
>本当に用事のある相手先は辛抱強く呼び出し続けてくれますので
ですね。詐欺電話の場合は深夜とかにワンコール電話(BOTだと思います)がかかってきたりするので
住所でポン見たいな場所に名簿が漏れてるので、そこから情報を漁ってくるのでしょうね
深夜にワンコールはホラーですよ完全に・・留守録も着信音鳴らさず、0コールで自動で受話器を取り、6秒間ぐらい無言でいて
6秒後に留守録のメッセージが流れて録音、という風に細かい設定ができるようにして欲しかったと思います
そうすれば詐欺師にも無駄な電話料金を使わせることが可能なので
なんでやれるのにしないんだろう、日本のメーカー
>知恵袋さんさん
それが一番ですよね
eo光さんも何かしらアップグレードすれば客離れも防げるのに、なんでやらないんだろう
不思議
書込番号:26190582
2点




書込番号:26053616
0点

>ありりん00615さん
これでしょうか?
デフォルトで"ナシ"になってましたが繋がりません
書込番号:26053618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


自分もPanasonic製固定端末使用で、以前はNTT、今は光契約ですが00番で始まる局番は問題なく使えます。
書込番号:26053651
2点

>MiEVさん
私は"enひかり"の"ひかり電話"ですが何故か繋がらないです。
回線事業者によって未対応とかあるのでしょうかね?
書込番号:26053665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーに聞いたらどうですか
問い合わせ窓口
0120-878-983
書込番号:26053740
1点

>味噌汁大好きさん
二つの可能性が考えられます。
@ワンタッチダイヤルに00XX・・・・の番号が登録してありませんか。
Aひかり電話ルータ(HGW)と電話機の間に、00XXを付加する機器がついていませんか。
書込番号:26053909
1点



スマートフォンのmoto g24と moto g31に合う、モトローラ製の充電器を探してます。g24には、充電器が付いていません。
moto g31に付属していた充電器でも使用できるのですが、最近、充電中にものすごく熱くなるので、新しいものに交換をしたいと思っています。
モトローラ Motorola
SJMC301-JP [ターボパワーチャージャー 30W]
上記の商品は、moto g24と moto g31で、使用可能ですか?または、その他のものでおすすめはありますか?教えてくだされば幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

>kakinoki24さん
本体と同じメーカーの充電器だと安心ということだと思うのですが、特にメーカーは気にせずAmazonなので「PD対応」「USB-PD」と書かれていて評判の良さそうな充電器を買っておけばいいと思いますよ
充電中に熱くなるのは仕方ないと思います
書込番号:25892968
0点

商品ページではその充電器が候補として表示されています。
https://store.motorola.co.jp/item/MOTO_G24.html
しかし、QC規格に準拠するTurboPowerはより発熱する可能性があります。
この機種はPD充電だと10W程度の低速充電になるので、ダイソーの770円充電器などを試した方が効果があるかもしれません。
https://ichioshi.smt.docomo.ne.jp/articles/common/502118
なお、充電しながらの利用を想定している場合は、それを極力避けたほうがいいと思います。
書込番号:25893015
0点



現在自宅では、NTTの固定電話兼用でソフトバンク光回線のVDSLタイプのマンションですが、固定電話機はモジュラージャックから分岐してVDSLモデムと固定電話機を別に接続するNTTの光電話は無しですが、ソフトバンク光よりレンタル機器の光BBユニットの050番号のBBフォンがオマケで付いているので別々にコードレスホンの固定電話機を接続してNTT回線とBBフォンの使い分ける様な事は流石に同じ様な周波数のコードレスホンが50平米程度の部屋で2台だと電波干渉して良くないでしょうか?
シャープさんのサポートページではコードレス電話機が2台混在しても子機の台数が8台以内なら大丈夫そうな記載が有りましたが、実際はどうなのか気になります。
何故この質問をするかと言うと、実は現在NTT回線側に接続しているパイオニア製の最後の機種TF-SA16Sが、まだ絶好調ですが、子機が2台必要になってシャープ製の子機2台タイプの機種に買い換えるのでこの比較的新しいパイオニア製の電話機が余ってしまうのでこれで光BBユニットのオマケのBBフォンを使える様に再利用出来ないか気になりました。
流石にメーカーは違うけど同じ室内で固定電話機2台混在だと、シャープ製の親機とパイオニア製の親機の距離を10m以上離しても周波数が近いので干渉して不具合の原因になるのか、適切な距離を置けば2台併用可能なのか知りたいです。
ちょっと難しい話題ですが、よろしくお願いします。
書込番号:25812408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なおぽよ246さん
こんにちは
日本での一般的な コードレス電話の周波数割り当ては 五波になっていますが、
同時使用することは ないので、まず干渉することはないとおもいますが、
メーカー違いだと被る可能性も否定はできません。登録した時点で、割り当て周波数が決まるので、
何度か試すことになることを前提に使用することになるでしょうね。
書込番号:25818002
1点

>オルフェーブルターボさん
回答ありがとうございます。
「日本での一般的な コードレス電話の周波数割り当ては 五波になっていますが、同時使用することはないので、まず干渉することはないとおもいます」
「メーカー違いだと被る可能性も否定はできません。登録した時点で、割り当て周波数が決まるので」
メーカー違いでDECT1.9Ghzタイプのコードレスホンを混在するとやはり厳しいですかね?
子機2台タイプが必要になって買い換えた機種はシャープ製のJD-AT91CWで以前のコードレスホンもパイオニア製の下位機種の1.9Ghz子機のTF-SA16Sです。
一般的な割り当てが5波なので有れば、同じシャープ製の似た様な機種でJD-AT96CとかJD-G57CLなどメーカーを合わせた方が逆に干渉波回避機能が有ったりするのか良く分かりませんね。
ましてや、自宅はコンクリートの建物ですが、仕切り壁が少ないので、シャープ製のメイン機とサブ機の前機種を混在した場合はやはり混信のリスクが高いと思いますね?
ちなみにTF-SA16Sと混在利用して本当に電波干渉でシャープ製のメイン機が不安定になったら大変ですが、電波干渉の関係で買い換えるなら本当はFAX機能付きが欲しかったのでパナソニック製に買い換えになるかと思いますが、パナのKX-PD360DLやKX-PD550DL等の機種だと余計干渉するのか良く分からないので難しい所ですね。
逆にパナソニック製の安い機種のVE-GD27DL等は売れ筋ランキング上位で同じアパートの別な部屋と良く機種が被りそうな気もするのでパナソニック製の方が電波干渉回避機能が良いのかも分かりませんね?
まあ、ソフトバンク光のセット割引を契約したらオマケに付いてる050番号なのでわざわざ難しい事をしてまで活かす程の需要は無いですね。
回答ありがとうございました。
書込番号:25818180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



光電話を使用しているのですが対応ルーターと電話機の設置場所が玄関。
電話の度にリビングから玄関まで移動するのは大変なのでリビングに子機を設置したいです。
しかし普通の子機ではディスプレイやボタンが小さいため祖母が嫌がります。普通の電話機サイズで子機として使えるものはないでしょうか。
1点

>ニックネームみとうとくさん
こんにちは
子機は 小さいのが売りなので、なかなか大きいのは
ないかもしれませんね。
関連サイトで 参考にしてみてください。
親機を移動するという手段は とれないのでしょうか?
書込番号:25763277
0点

>ニックネームみとうとくさん
こんにちは
リンク貼り忘れました。
https://pmall.gpoint.co.jp/g-ranking/ranking.php?themeid=21305
書込番号:25763434
0点

>ニックネームみとうとくさん
こんにちは。
玄関から電話のモジュラーコードを所望の部屋まで引いて今までお使いの電話機(親機)を据える、は眼中にない感じですね?
廊下の隅にその為のコードなんて這わせたくない:みっともない、とかで。
上記であれば、1mあたり数十円か百円かの出費で済む上、線を繋いですぐ使える簡単さですが。。。
ならば、
NTT「ひかり電話」をお使いで且つ宅内の電話を置きたい部屋に有線LANが引いてある前提で、その部屋に「SIP電話機」を設置する、ですかね。
同「ひかり電話」って要はインターネット電話の仕組みで、有線(無線)LANで繋がるタイプの電話機=SIP電話機を内線電話機として複数台据えることができるんです。作動させるのに電源コードやLANケーブルが要るので、「ワイヤレス」にはならないですが。
ただ、それ用の電話機が中古で¥8000〜1万くらいするのと、買ってきて使えるように設定するにそれなりの手間や技量が要るかもしれず、で、出費の割に合うのか?ご自身の手に負えるか?って懸念はあります。
入手可能な中古SIP電話機の例↓。
よく見るコードレス子機つき電話機の親機側と同様の大きさ・見た目です。
●Amazon.co.jp: パナソニック SIP電話機 KX-UT123N : 家電&カメラ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0065CRXRU
実際の使用事例は「KX-UT123N ひかり電話」で検索を。
なお別案、
「ひかり電話」の子機としてスマホやタブレット端末も使えますから、
「画面やボタンの大きな電話機」の代わりに安価なタブレット端末を据えるっていう解もあります。
これ(ら)なら、充電が必要なとき以外はワイヤレスで運用可能です。
詳しくは「ひかり電話 スマホ」で検索を。
書込番号:25763459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

数年前ならシャープからそのものズバリな機種JD-XG1CLが出てたんですが、現行品にはなさそうですね。在庫品を探して買うのもいいかもしれません。
もしくは光電話から、ドコモのHome電話かソフトバンクのおうち電話に変えてしまうという方法もあります。
モバイル回線利用なのでコンセントさえあればどこにでも置けて、更に好きな電話機を使うことができます。
書込番号:25763647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>煮イカさん
中古で手に入れました。問題なく使えそうです。
ありがとうございます。
書込番号:25805885
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電話機
(最近3年以内の発売・登録)





