
このページのスレッド一覧(全619スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2025年8月22日 21:21 |
![]() |
1 | 4 | 2025年8月9日 16:33 |
![]() |
3 | 2 | 2025年7月30日 08:50 |
![]() |
1 | 10 | 2025年6月27日 08:52 |
![]() |
2 | 4 | 2025年6月12日 10:40 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2025年5月26日 08:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電話機 > パナソニック > RU・RU・RU VE-GD27DL

前の電話では繋がってた
三木谷に聞いてもわからんやろw
書込番号:26270150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポテトイモさん
普通に掛ければ、掛かるの?
非通知や登録されていない番号で掛からないとか言う落ちでは無いの?
書込番号:26270198
1点

電話機が回線に馴染むまで時間がかかった様です。
今は何故か使えてます。
ありがとうございます。
書込番号:26270241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電話機 > シャープ > JD-AT91CL [ホワイト系]
母が電話で詐欺にあってしまったのでこちらの電話に切り替えようと思っています。
・電話帳への登録は子機からでも可能ですか?
・電話帳に登録する際、データの一斉登録みたいのは存在しますか?
多分できないのだろうとは思いますが・・・100件を超える番号などをひとつひとつ登録するのが大変なのでスマホのデータ移行みたいに一気に登録出来たらなぁと思うのですが、公式サイトを見てもその旨が載っていないのでお聞きしてみました。
ご存じの方、お教えください。
よろしくお願いいたします。
0点

>ちとんさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
>・電話帳への登録は子機からでも可能ですか?
可能です。
なお電話帳データは親機にだけ持っている仕組みです。子機を使って登録しても親機に記憶される、子機は都度親機からオンライン(?)でデータを取り込んで使う、なので、親機と子機のどちらかで登録すればOKです。
>・電話帳に登録する際、データの一斉登録みたいのは存在しますか
>スマホのデータ移行みたいに一気に登録出来たらなぁ
残念ながら、一字一句ポチポチ手入力するしかないです。。。
ご参考↓
●機種別 情報検索(JD-AT91CL):シャープ
https://cs.sharp.co.jp/select/contents?productId=JD-AT91CL
→取扱説明書
余談、
数年か以上前なら、「スマホと連携できる」とか「パソコンで入力してSDカードで受け渡し」なんて機能で、電話機を直接ポチポチしなくて済む機種ってのも中にはありましたが、今や皆無かと。
そういう機能があった機種を中古で探せばまた有るかも、ですが。
ご検討を。
書込番号:26258257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電話機を変えても、被害にあう人はあいます。
機械の問題でなく、最後はその人次第です。
書込番号:26258318
0点

>みーくん5963さん
昔は対応機種があったんですね!
一斉登録とかは一回登録してしまえばほとんど使わない機能でしょうし、コストカットで消えてしまった機能なんでしょうか。
子機で登録できるのがわかったので、こちら購入しようと思います!
取扱説明書のリンクも助かります。
ありがとうございました!
書込番号:26258324
0点

>ちとんさん
>一斉登録とかは一回登録してしまえばほとんど使わない機能でしょうし、コストカットで消えてしまった機能なんでしょうか。
昔は固定電話機も他の家電ジャンル同様、あれもこれもの機能満載な高級機種から最低限でシンプルな廉価機種まで、「松竹梅」的な商品ラインナップがありました。
高級機種だと、そういう「あったら便利だけどその時しか使わない」便利機能も網羅してたりしたんですよね。
でも今や固定電話機ってそれ自体の市場が縮小し(スマホやケータイがあれば家でも外出でも事足りてしまう)、メーカーもそこそこ売れるであろう「竹」レベルな機種に集約しちゃった結果、その手の高級?便利?機能も廃れたって感じです。。。残念ながら。
ともあれ、良いお買い物を。
書込番号:26259089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電話機 > パナソニック > VE-GD69DL-W [ホワイト]
電話がかかったきたときに、電話帳に登録がある相手の場合、
ふりがな登録した部分のみ音声にて読み上げます。
説明書57ページの電話帳読み上げ設定は「なし」に変更しているにもかかわらず。
設定するところが違うのでしょうか。
他のみなさん、どうなってますか。
0点

メニュー→基本設定→着信音、または着信音設定→読み上げ→オフ(なし)→設定保存
書込番号:26250123
2点

回答ありがとうございました。
教えていただいたところとおそらく同じところ、
機能→#182→決定→上下ボタンで「なし」選択→決定 で
読み上げなくなりました。
書込番号:26250857
1点



今の固定電話の受話器には必要な相手が登録してあります。
そこに登録してないあいてには出たくないので
1.ある指定時間経過後留守電に切り替わる。
2,受話器の捜査で留守電に切り替える。
のいずれかが可能な電話機があれば教えてください。
0点

留守電ついてれば普通1の仕様になると思いますが
時間というかコール何回で留守電って設定が可能だと思いますがお持ちの電話機の説明書確認されては
書込番号:26219371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
現在使用中の電話機はNTTのP-722PDで希望する機能はありません。
この電話機の機能についたはPDFをダウンロードして調べてあります。
書込番号:26219387
1点


勘違いされてるといけないので一応になります
そんなの知ってるぜっていうならスルーしてください
普通は留守電設定済みでもコール中に電話とれば普通につながりますし
コール終わって留守電メッセージが流れれても電話とれば普通につながりますので
常時留守電にしといて応答メッセージ入るまでのコール数多めにとっとけば迷惑電話対策にはなりますので
これで事足りると思います
書込番号:26219404
0点

2,受話器の捜査で留守電に切り替える。
ちなみにこれは実際電話がかかってきた後でも留守電ボタン押せばその瞬間に多分そうなると思います
一回一回そんなことするよりは常時留守電でいいと思いますが
書込番号:26219412
0点

>ピルスナーウルケルさん
お書きの使い方とは少し異なるかもしれませんが、我が家で使ってる電話機なら登録した番号以外は着信音すら鳴らないようにもできます。
https://review.kakaku.com/review/K0001205055/ReviewCD=1745546/
迷惑電話対策ならこのシリーズは一押しです。
https://jp.sharp/phone/products/jdat96/
書込番号:26219417
0点

>ヘイムスクリングラさん
いろいろアドバイスありがとうございます。
現時点で期待することが実現できそうです。
ありがとうございました。
いろいろな方法について個別に結果をお答えするまではいっていないので、細かい回答はしばらくお待ちください。
書込番号:26219444
0点

>ヘイムスクリングラさん
いろいろ確認したっ結果を報告します。
取説の”#112”で10をセットすると呼び出し音の回数がすくなくなります。
デフォルトでは15なので短くなったとおもいます。
呼び出している電話には、”電話のかたはのちほどおかけ直しください”音声が流れて留守電の機能にはなりません。
呼び出し音が鳴ってから”留守のボタン”を押すと”ピーという音のあとに・・・”の音声が流れて留守電の機能が使えます。
という訳で、”留守のボタン”を使おうとおもいます。
書込番号:26219967
0点

>ダンニャバードさん
情報ありがとうございます。
しばらくは今の電話機を使いますが、買い替えるときになれば参考にさせて頂きます。
書込番号:26219972
0点



電話機 > パナソニック > VE-GD58DL-N [ピンクゴールド]
・YE-GD58DLコードレス電話機・
出荷時の標準呼び出し音をマニュアル手順通り(P41の左上)にしてもテストしても変わらず、、、
電話の送受信や留守電はちゃんと出来ている。使用環境はドコモ光電話を使用してホームゲートウエイ
PR-500MIを使用している。設定時はNTT技術者が接続してたの関連は異常なしなので問題なしの筈だが?子機も変更出来ている。同じようなトラブルで解決された方などアドバイス頂ければ幸いです。
0点

>Mr-Noiさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
>VE-GD58DL-N
>呼び出し音の変更が出来ない
うーん、
取説p.41を見る限り、これといって複雑な操作ではなさそうです。
一字一句取説に書いてある通りに操作しているんですよね?の念押しくらいしか、思い付かないです。
強いてウッカリしていそうな点としては、
手順3.で音色/曲名を選んだあとに「決定」を押してますか?かと。
新たな音色/曲名を▲▼ボタンで選んだだけではダメで、「決定」を押して初めて記憶・反映される、って辺り。
それでダメなら「故障疑い」で、そのVE-GD58DLを購入された店へ相談するしか無いでしょう。
今一度ご確認を。
なお、
電話回線が云々ってのは関係無さそうですね。
呼び出し音を鳴らすきっかけは回線/ホームゲートウェイが作って電話機(親機)に送ってくる電気信号ですが、それをどんな音色/曲名で鳴らすかは電話機(親機)が自ら決める動きですから。
ちなみに、
今までは別の電話機を使ってて、今回電話機をVE-GD58DLに取り替えたんでしょうか?
それとも、電話機は今までも同じVE-GD58DLを使ってて、電話回線を従来のアナログ電話回線から光回線(ひかり電話)に変えたんでしょうか?
もし上記「単に操作手順の問題」で片付かなかったときは、上記についても教えてください。
書込番号:26206950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速の返信有難う御座います。
手順は何回も慎重に確認しながら2階や家の外とからテストしてます。
前の光電話機(Fax機能付き)は13年位使用してたので今回更新!
パナのサポートCにやっと繋がり電話帳に登録した番号はグループ呼び出し音変更して無ければ
出荷時のままで一旦、自分のスマホ番号を削除してテストしたら変更になってました。
グループ別に呼び出し音を変更手順がマニュアルで見つかりません。
繋がりの悪いサポートCに又根気強く電話するしか綯い様です。
書込番号:26207119
0点

サポートCに根気強く電話し続けて約2時間後繋がりマニュアルのP44左下の手順通りにしたら出来ました。
完璧に見落としなしで手順通りにしてたつもりでしたが、やはりプロの目は鋭いですね!
やっと気楽になりました。しょうもない書き込みでしたが何か参考に成れば幸いです。
書込番号:26207172
0点

なるほど。。。解決して良かったです。
発信元番号により呼出音を違える「着信鳴り分け」設定(取説p.44)と、
発信元番号によらないで一括に呼出音を決める「外からかかってきた電話の呼出音を変える」設定(取説p.41)とがあって、
両方を有効にしてると前者が優先される、ってことだったんですね。
まぁ判ってみれば確かにそうなって当然だし、メーカーサポートに聞いた→それ前提の答え〜解決策が返ってきた、ってのは良しとして。。。
そもそもこういう取説の書き方として、
そういう「競合」や「優先順位」がある設定項目であれば、「もしここに書いている設定通りに作動しないときは、ここだけじゃなくそっちも見てね」的な案内文なりが無くちゃダメでしょ、
・・・と、ユーザー側からメーカーへ文句を言っていい状況かと。
今回こういう問い合わせ事例があったよっていうことが、ユーザーサポート部署と取説作成担当部署とで確と共有され、いずれ取説に直しが入ることに期待しましょうかね。
それが次の新製品からになるのかもながら。
書込番号:26207832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



留守電設定にしていて電話は出ないのですが、「お客様の電話番号は停止されております」系統の詐欺電話が残されていてうっとおしいなーと思ってます。
国際電話は使わないので、国際電話の着信拒否をしようと思って「国際電話不取扱受付センター」に電話して「1」を押し
パスワードをWEBで入力して申し込みしました。
現在は通常のNTTの電話ではなく、EO光電話なのですが、効果ありますでしょうか?
EO光電話のsupportページでは「国際電話への発信休止はできても、国際電話からの着信拒否はできません」という事が書かれていたので
「なんでやねん」と思いましたが、EO光電話でも電話番号はNTTからのものなので、申し込みをすればかかって来なくなるのかなと
(ユニバーサルなんとか料とられてます)
と勝手に思っていますが、実際のところどうなのでしょうか。
国際電話不取扱受付センターで申し込みをした方々は、その後ちゃんとかかって来なくなりましたか?
ミャンマーの海外拠点が潰れたというニュースがありましたが、親玉は一般市民にまぎれて普通の顔して生活している事でしょう
一番良いのは電話を解約する事ですが()
0点

参考までに…ですが、私はこの電話機に変えてから迷惑電話で思い悩むことはほぼなくなりました。
https://kakaku.com/item/K0001205055/
レビューに書いた通りですが、
…
私は非通知とフリーダイヤル(0120/0800)をお断り設定にしています。着信時はディスプレイに着信表示はされますが、着信音は鳴りませんのでわずらわしさを感じることがありません。
電話帳に登録されていない番号からかかってきた場合は、「この通話は録音されます・・・」といったメッセージが相手に流れている間、着信音は鳴りません。
迷惑電話の場合はこの間に相手が切ってしまうことが多いので、やはりわずらわしさを感じずにすみます。
本当に用事のある相手先は辛抱強く呼び出し続けてくれますので、着信音が鳴ってから受話器を取ればOKです。
…
これでもう2年ほど使っていますが、迷惑電話も詐欺電話も皆無です。
ただ、その横に置いてる業務用の電話や携帯に詐欺電話はかかってくることがありますが…σ(^_^;)
まあ、詐欺電話もたまにあったら話のネタにもなりますし、あまり不満には感じていません。
書込番号:26189637
2点

>新500円硬貨さん
eo光電話を解約してスッキリした
書込番号:26189675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
ダンニャーバードさんありがとうございます
ナンバー表示がされるということはナンバーディスプレイ的なサービス(有料です)を契約されているのですね
家の電話機は着信音がなる場合とならない場合の着信音の区別を付けることはできないようです
申請はしたし、警察も推奨している方法なので「電話番号に対して国際電話からの着信」が拒否されるものであればこれで
効果が出ますが、そうでない場合(光電話サービス依存の場合)は国際電話休止の契約にしても着信ありそうですね
様子見をして、ダメそうなら解約する方向に考えています
>本当に用事のある相手先は辛抱強く呼び出し続けてくれますので
ですね。詐欺電話の場合は深夜とかにワンコール電話(BOTだと思います)がかかってきたりするので
住所でポン見たいな場所に名簿が漏れてるので、そこから情報を漁ってくるのでしょうね
深夜にワンコールはホラーですよ完全に・・留守録も着信音鳴らさず、0コールで自動で受話器を取り、6秒間ぐらい無言でいて
6秒後に留守録のメッセージが流れて録音、という風に細かい設定ができるようにして欲しかったと思います
そうすれば詐欺師にも無駄な電話料金を使わせることが可能なので
なんでやれるのにしないんだろう、日本のメーカー
>知恵袋さんさん
それが一番ですよね
eo光さんも何かしらアップグレードすれば客離れも防げるのに、なんでやらないんだろう
不思議
書込番号:26190582
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電話機
(最近3年以内の発売・登録)





