
このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年2月16日 16:45 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月18日 10:49 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月30日 09:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月26日 11:31 |
![]() |
0 | 14 | 2005年11月21日 22:19 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月20日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2005/02/16 16:45(1年以上前)
オンラインカタログを見た限りでは
子機も漢字表示可能みたいなので
ネーム・ディスプレイ対応のようですね。
書込番号:3941555
0点





こんにちは、みなさん。
私は、現在、こちらの電話機種もしくはTF-EV130(価格ランキング7位)、
CJ-N76CL(価格ランキング8位)のどれかお購入しようと考えており
ます。
こちらの商品を購入して父にプレゼントしようと考えているのですが、
父は耳が少し悪いです。そして、子機をよく、使い親機からだいぶ、離れ
たところで使用することが多いです。
ちなみに、耳は少し悪いのですが、普通以上の通話品質があれば、聞こ
えるみたいです。
しかし、以前に買った、FAXで少し通話品質が悪い物を買ってしまったので、
ちょっと電話機を買う際にはそのような商品に当たらないように、神経質になっています。
そこで、こちらの商品に詳しい方にお聞きしたいのですが、「受話音量」
及び「子機で離れてからも通話品質」は問題なくしようできますでしょうか?
他にもお奨めの機種がございましたら教えてください。
ごぞんじの方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点




2004/12/26 11:29(1年以上前)
トナカイGOGOさんこんにちは。
端子は1つ(モジュラー方式6極2芯)です。
詳しくは無いので、説明書の文書を載せておきます。
・『この電話機の接続は、モジュラー方式(6極2芯式)です。
ホームテレホンや構内交換機(PBX)には、そのまま接続できません。
接続する場合には、ベット工事が必要となります。工事に関しては、
工事店にお問い合わせください。
そのまま接続すると、必要以上の電流が流れ、故障・発熱・火災の原因
となることがあります。』
別売りのターミナルボックスというものがあり、分配はできるようですが・・・。
うちでも、電話機に2つ回線をつなぎたかったんですが、
市販の二股のジャックを差し込もうとしたところ、差込口の本体が
当たって差し込めませんでした。
なので、主回線以外のもう1本は必要なときにつなぐため電話機の後ろで
プラプラとゆれています。(T_T)
書込番号:3687809
0点


2004/12/26 11:31(1年以上前)
訂正
ベット工事→別途工事
書込番号:3687819
0点



電話機 > パイオニア > USB対応フルコードレス TF-FS22M


Skypeソフトに対応しているか、ご存知でしたら教えてください
Skypeでは、Bluetoothヘッドセットとつなげようと試行錯誤していますが、うまくいってません。こちらのやり方などもご存知であれば是非ご鞭撻ください
0点


2004/12/25 16:27(1年以上前)
Skypeで使えます。私もこの電話機を購入し試してみました。但し、普通のデジタル電話機電話機のワイヤレス子機の価格と比べ半値ですが、音質も半値の価値しかありません。音質が悪く受信側の相手に酷評されたので、この電話機を使うのを止めました。普通の電話機を製作しているメーカなので品質・性能も問題ないだろうと勝手に想像して購入してしまったのですが、失敗でした。この電話機は遊び用途として設計された様で、お勧めできません。現在はPlantronics社の業務用ヘッドセットを使っていますが、これは音質も良く海外の通話相手方も良い評価をしております。業務用途で海外電話用にSkypeを利用しており、ハンドセットが望ましいと考え、ライブドアの電話機も発注しましたが、未だ届いておりません。入手後に評価を投稿します。
書込番号:3683868
0点


2004/12/25 16:56(1年以上前)
私がmacobeサンのテスト相手です。macobeさんは言い方がキツイ方なので誤解されない様に補足させて頂きます。
我々は、通常の電話機と遜色ない同等の音質を求めているだけで、この電話機が全く使えないと云う物ではありません。音質が良くないというだけです。通常の電話機と同等の音質に拘らなければ、後は使う人の好みですから、その様にご理解ください。
Skypeユーザのコメントを拝見すると、Blutoothはうまくいっている方とそうでない方が結構いるようです。Bluetoothのアダプター・メーカによっては駄目と言っておられる方もおります。ヘッドセットかハンドセットが無難の様です。
私は、PCのスピーカとマイクを使っています。マイクはノイズキャンセラー付きの単一指向性のマイクですが、スピーカの音を拾わない様に遮蔽して使ってますが、macobeさんの評価はこれで十分な音質と言っております。遊びで使うか、macobeさんの様に業務用で使うかによって使う機器を選択すれば宜しいのでは。でもこの電話機は頂けませんね、音質が。
書込番号:3683965
0点



2005/01/07 08:26(1年以上前)
ありがとうございました
音質が重要です。いくら便利で安くとも聞きづらければ意味ないですよね。初期のIP電話がそうでした。 プラトロニクスがやはりいいんですね。高いなりの価値があるんですね。 ディマンドは大きいはずだから、大量生産してせめて1万円以下になってほしいものです。
書込番号:3741541
0点


2005/02/17 16:30(1年以上前)
Skypeで使おうとしているのですが、私もうまくいきません。
使えた方は設定をどうされましたか?
教えてください。お願いします。
書込番号:3946105
0点


2005/02/18 05:59(1年以上前)
設定は?さん
私はこの機種を持っていないのですが、もしskypeで使用可能になりましたら、音質等々の報告お願いできないでしょうか?
自分も買おうか悩んでる最中です。
書込番号:3949252
0点

設定は?さん コーラ大好きさん
私の設定が合っているかは分かりませんが、それなりに便利に使えてますのでご報告します。(もっといい設定がありましたらどなたか教えてくださいね)
この電話機は去年メッセンジャーで使おうと買いました。メッセンジャーは電話したいとき(かけるときも受けるときも)パソコンの画面をチェックしなければならないので、今はスカイプです。
スカイプの設定
@入力デバイス:オーディオ入力と出力は「USB CORDLESS HANDSET」、呼び出し音はパソコンのサウンドカードに設定しました。電話からの呼び出し音だとカワイイ音がならないので・・・
A呼び出し音:コンタクトリストからの呼び出し音をネットで探して変えてみました。コンタクトリスト以外からの呼出はないのですが。
B保留音:これも探して設定したのですが、通話中に保留にしても無音です。保留音はどうやったら相手に流せるのぉ?
電話機の設定
C電話機から呼び出し音を鳴らすには電話機の「PCボタン」を長く押して「PCお知らせ」モードにするようです。@のとおり私は設定してません。
かかってきたとき
Dパソコンのスピーカから呼び出し音がなります。電話機の「PCボタン」を押すと「PC通話」になります。スカイプの受話器アイコンをクリックすると通話できます。
かけるとき
Eスカイプでかける操作をして、電話機の「PCボタン」を押すと通話できます。
音質
F私的には十分使えるものです。たまに途切れますがこれはスカイプのせい? 普通の電話として使うときの音質もシャープのファックスについてるコードレスとかわりません。
わたしのまとめ?
私の場合、目的がくだらない長話なのでコードレスでスカイプできるのは大満足。かけるときや受けるときにパソコンも触らなくちゃいけないのは少し不満。友達のはパソコン専用のやつでリモコンみたいに使えるみたい。友達は「うちはコードレスじゃないいんだよ。じゃああんたのと取り替える?」ってお互いないものねだり状態。(冷静に考えると、取り替えないほうがいいかなと思ってます。)
メーカーさんが、コードレスでリモコン操作ができるもの、贅沢言うなら友達のオンライン状態が見えるものを作ってくれたら買い換えるかも・・・?
長くなりました。これって質問の答えになってますか?
書込番号:3960631
0点


2005/02/20 20:14(1年以上前)
みくさん、
私もメッセンジャーで使おうとしましたが、自動応答ができず1年間ぐらい放ってありました。
今日やっと使えたました。電話がかかってきたら、受話器のマークではなくPCのボタンを押せば通話出来たんですね。ありがとうございました。
きっと取説には、書いてあったんだろうなぁ〜^^;;
コーラ大好きさん、
さて音質ですが、ローカルネットワークでほとんど遅延のない状態でしか試していませんが、普通に使うのには支障はないかなというのが感想です。
普通電話に比べれば落ちるのかもしれませんが、家族間で使う予定ですし、言っていることと雰囲気が分かれば困ることもないですし(^^)。
書込番号:3962879
0点


2005/03/10 12:42(1年以上前)
私もSkypeで使用するためにこの電話機を購入しました。
実はその前にパーソルのPBT001(\5,000前後)を購入していました。
Skypeの主要な機能を一般の電話機から操作出来て非常に便利ですが、音質が悪くて少なくとも私の仲間内では不評でした。
それではと、この電話機に換えました。音質に関しては一般のコードレス電話機と全く同じでとても満足しています。
ただし、この電話機からはSkypeの操作は無理です。
PBT001とこの電話機の長所を利用するには、USB接続の自動切換え装置を組み込むことが必要です。(簡単に自作できます)
そうすれば、スカイプへ発信は、この電話機のオンフックの状態で短縮ダイヤルを押し、受話器を取り上げ電話機の「切」・「PCボタン」を押すと通話出来るようになります。話が終われば受話器を戻すだけです。
着信時は受話器を取り上げ電話機の「切」・「PCボタン」を押します。
上記の操作がややこしいと思われる方は、
"みく・・・さん" のスカイプの設定がベストだと思います。
Skypeの設定で呼び出しへの応答に "Left"、切断に"Rigth"を割り当てるとマウス操作なしで一般電話とほぼ同じ感覚でSkypeを利用出来ます。
一度試してみて下さい。
書込番号:4049367
0点

minorunさん ぜひ試してみたいですっ。
トライするにはPBT001と「USB接続の自動切換装置」が必要ってことですね?
PBT001⇔USB⇔PC FS22M⇔USB⇔PC FS22M⇔電話コード⇔PBT001⇔電話コード⇔壁の電話端子 こういうつなぎ方を想像しました。押したダイヤルが電話線経由でPBT001にいってスカイプ発信する。すかさず「切」・「PCボタン」でPCモードに切り替える。こんな作戦でしょうか?
"Left"、"Right"を割り当てるという部分は今の使い方へのアドバイスですよね。ありがとうございます。
よろしければもう少し詳しく教えていただけませんか?(自作のしかたとか・・・)
便利な電話機になりそうな予感。よろしくお願いします。
書込番号:4051750
0点


2005/03/11 22:07(1年以上前)
みく・・・ さんへ
あなたの御想像通りの”作戦”です。なかなか頭の切れる人ですね。
PBT001は接続された一般電話機の受話器の上げ下げを感知してSkypeからの着信・切断を自動で行っています。それ故TF-FS22Mのオンフックボタン(一番左下にあるスピ−カの絵のかいてあるヤツ)で受話器の取り上げを代用し、実際の受話器(子機)を取り上げることでスイッチングしUSBを切り替わればよいわけです。
配線も御想像通りで FS22M⇔USB⇔PC FS22M⇔電話コード⇔PBT001⇔電話コードはそのままにしておいて、PBT001⇔USB⇔PCの所のUSBコードに細工をします。
その方法は、USBコードの適当なところの被覆を2CM程度むいて、(線コードそのものは決して切断してはいけません)シールド線(メッシュ状の網線)を注意深くほぐし、さらにアルミ箔の被覆をはがすと赤、緑、白、黒の線が有りますから、緑の線だけを中央で切断します。切断した所を適当な線で延長して、その先にON-OFFの単純なスイッチ(自動復帰するやつ)を繋いで、子機の上げ下げでスイッチがON-OFFするようにFS22Mの親機の背中に両面テープで上手く貼り付けばOKです。
(自作は自己責任でお願い致します。)
これでマウスに一切触れずにSkypeによる通話ができるようになります。その気になれば、モニターの電源を切っていても問題ありません。
実際の運用はこうです。
発信:まずオンフック状態で短縮ダイヤルを押し(ここまではPBT001)、受話器を取り上げ電話機の「切」・「PCボタン」を押すと通話出来るようになります。話が終われば受話器を戻すだけです。
着信:まずオンッフク状態にしてから、受話器を取り上げ電話機の「切」・「PCボタン」を押します。受話器を取り上げた後に例のスイッチを上手く切れるように受話器を取り上げられるようになれば、オンフック状態にしなくても着信に応答できるようになります。(スイッチが切れた後、約1〜3秒後にもうひとつのスイッチが切れるように回路を作製すれば、オンフック状態にする必要はなくなります。リレーとコンデンサーで作製可能ですが、どの程度のコンデンサーの容量が必要かは、試行錯誤になります。)
以上ですが、やはり操作に慣れが必要ですし頻繁にSkypeを利用するのでしたら値打ちがありますがたまの利用なら、例の"Left","Right"("Rigth"ではありません!)を利用したほうが簡単なようなきがします。
書込番号:4056278
0点

minorunさん ありがとうございます
お褒めいただき光栄です。!(^^)!
そして頭の切れるみくさんは完全に理解できました。
「わたしには絶対無理!」(T_T)/~~~
おっしゃるとおりお仕事などで頻繁に使う方には便利そうですね。
(逆に言うとムダ話組には過剰装備?)
私は「Ctrl+←/→」作戦でいきます。それとSkypeポップアップを「Insert」にしてみました。ほかの操作はイマイチ便利に使えないので無効。
また便利な提案があったら書き込んでくださいね。では
書込番号:4059616
0点


2005/03/12 16:55(1年以上前)
みく・・・ さんへ
>「Ctrl+←/→」作戦でいきます。
通常ショートカットキーは"Ctrl"や"Shift"を併用しますが、良し悪しは別としてSkypeのショートカットキーは"Ctrl"や"Shift"のチェックをはずせば "←"や"→"のみで作動します。これなら着信時に一発応答出来ます。
一度「←/→」作戦を試してみて下さい。私もたいがいこの作戦でいっています!
書込番号:4060229
0点

こんばんは。
試してみましたよ。>minorunさん
わたしの場合スカイプがいつでも起動しているので、「←/→」ですとこうやって書き込みをしてるときでもカーソル移動ができなくなっちゃうみたいです。ちょっと面倒だけどCtrl+でいきます。それでもタッチパッドでクリックするよりぜんぜん楽ですね。
ところで >皆さん
パイオニアのHPに同じ形で色違いのTF-PH21OUTっていうのがあって「アプリケーション連携」「開発者向けに専用ドライバーを無償提供」と書いてます。 てことはスカイプでも使える(かも)ってことですよね?
どなたかスカイプで使えるようにした方はいらっしゃいませんか。
でもPH21は「個人のお客様への販売は予定しておりません」とのことですので、それがFS22Mで使えたらベストですね。
書込番号:4093880
0点

スカイプを連係操作できる電話機が発売されるようです。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/event/11705.html
開発元のサイトに詳しい情報が載っていました。
http://www.insighfos.co.jp/products_air_skype.htm
書込番号:4596458
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電話機
(最近3年以内の発売・登録)





