
このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年3月16日 08:00 |
![]() |
0 | 0 | 2012年1月15日 08:13 |
![]() |
1 | 2 | 2012年1月12日 09:58 |
![]() |
2 | 3 | 2011年12月17日 10:29 |
![]() |
9 | 6 | 2011年11月6日 04:50 |
![]() |
5 | 4 | 2011年11月6日 02:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電話機 > パイオニア > TF-EV550D-W [ホワイト]

白毛のアンさん こんばんは
取説を見てみましたが、「子機でも使えるか」 という事でしたら、
残念ながら、親機に付いている音量調節ダイヤルは、親機でしか使えないようです。
子機の方は、子機の中心に付いている( 上下左右に付いている△マーク)
十字ボタンでの操作なるようです。
詳しくは下記取説の、P.104〜 「音に関する機能の設定」
をお読み下さい。
http://www.pioneer-pcc.jp/pdf/TF-EV550D/FRA1452B.pdf
ご参考まで
書込番号:14293584
0点

流星104さん
早速教えていただき、ありがとうございました。
取説を見てみましたが、子機の音量変更はダイヤルとは別のようですね。
『子機しか使わないんだから、ダイヤルは必要ない!』という家内との議論にも決着がつきました。白旗で〜す。
書込番号:14295995
1点



本製品の購入を検討中です。
現在、玄関に取り付けて利用しているドアフォンの着信を電話機で受けたいと思っております。
ドアフォンはパイオニア製ではありません。
電話機と一緒に、ターミナルボックス(ドアホンターミナルボックスTF-TB2)を購入して取り付ければ利用可能でしょうか?
電話機とターミナルボックスの相性を心配しております。
また、ドアフォン自体も交換した方が良いのだと思いますが、一般的に600Ω対応と思いますので、既存流用で考えております。
ご存じの方、教えて頂ければ幸いです。
0点



電話機 > パイオニア > TF-FN2000-W [ホワイト]
去年、この電話機を買ったんですがその時に子機を一台付いてるのを買いました。帰って電話がなったら、子機の着信音が全くならないんですがなぜなんですか?
書込番号:14000791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子機の呼び出し音が消音になっているか、子機のバッテリーが切れているか、子機が誤作動を起こしているかではないでしょうか?
1度、子機をリセットしてみては、どうでしょうか? <取扱説明書> http://www.pioneer-pcc.jp/pdf/TF-FN2000/FRA1441B.pdf
書込番号:14005131
1点

愛のメロディーさんありがとうございました。試してみます。
書込番号:14012737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




ご安心下さい。
こちらの機種は、ダイアルのボタン部分は、常時光っている訳ではなく、
親機の液晶バックライトに連動して光り、通常は消えていて、
常時光らせる事もできないようです。
又、親機の液晶バックライトも、外線着信中や操作した時などに点灯し、
こちらも常時光らせる事はできないようです。
(取扱説明書参照)
詳しくは、下記 取扱説明書、P.12〜13 をご覧になり、ご確認ください。
http://www.pioneer-pcc.jp/pdf/TF-VD1200/FRA1424A.pdf
書込番号:13903199
1点

度々すみません。
少々分かりづらい説明だったかもしれませんので、書き直させていただきます。
ダイアルボタンと親機の液晶バックライトは連動して光るようになっていて、
両方とも常時光っている訳ではなく、通常は両方とも消えていて、
外線着信中や、操作した時などに両方とも光るようになっているようです。
という事で、ご希望に合っているのではないでしょうか。
大変失礼いたしました。
書込番号:13903345
1点

流星104さま
早速のご教示、ありがとうございました。常時点灯している訳ではないのですね、安心しました。音も良いとか、評判がいいですので、早速購入することにします。この度は本当にありがとうございました。
書込番号:13903491
0点



電話機 > パイオニア > TF-FN2025-K [ブラック]
ちょっと古い無線LANルータなのですが、BAFFARO WHR-AM54G54を使っております。
IEEE 802.11 G/A混在で使っていますが干渉したりするのでしょうか?
ご存知の方がいましたらご教示いただけないでしょうか?
書込番号:13517485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電波の干渉があるのかどうかは、使用する場所や環境が人によって異なるので、
実際に使用してみないとわかりません。
もし干渉があった場合でも、無線LANの使用チャンネルを変える、また電話機の方に
電波の使用バンド変更等があれば、それを変更することで干渉が改善することがあります。
デジタルコードレス電話はこの機種に限らず、どの機種でも同様の問題はありますので
実際に試してみるしかないと思いますよ。
書込番号:13519847
5点

なるほど、無線LANに自動チャンネル切替がついていますので、
多分、問題ない感じがしますね〜。
書込番号:13549893
0点

干渉するとどんな不具合になるのですか?
書込番号:13559918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電波の干渉は、症状としては電波の干渉の仕方、電波を音声化する機器(電話機)の違い等で、
単一の決まった症状では無いと考えられます。
例えばノイズが多いとか、ノイズはあまり無くても音声が途切れる等。
干渉するモノも無線LAN以外で、同帯域の電波を使用するモノ(電子レンジやパソコン
周辺機器等)があります。
書込番号:13566938
2点

> IEEE 802.11 G/A混在で使っていますが干渉したりするのでしょうか?
IEEE 802.11gは2.4GHzで周波数帯が同じため、チャンネルが近接している場合は干渉します。
この電話機のデフォルトは6チャンネルですので、2〜5,7-10チャンネルで干渉する可能性があります(6チャンネルに近い方(5や7)が干渉が大きい)。
設定で、1と11に変更が可能ですし、無線LAN機器でも変更が可能です(自動になっている場合が多いと思いますが)。
http://www.pioneer-pcc.jp/product/digital/tf_fn2000.html
→ □回避チャンネル設定
→ 無線LAN などの2.4GHz 帯を使用する機器との干渉があった場合に、回避するための通信チャンネルを切り替えることで干渉を軽減することができます。
また、無線LANの自動チャンネル切替は、通常、起動時に1度だけ実行されるため、コードレス子機の無線が検知されるかは疑問です。常時電波を発してる無線LAN機器には反応すると思いますが。
コードレス電話の場合、干渉するとノイズが入るか無音になると思います。切れるかは分かりません。
書込番号:13727753
1点

この電話機のデフォルトは6チャンネルですので、2〜5,7-10チャンネルで干渉する可能性があります(6チャンネルに近い方(5や7)が干渉が大きい)。
設定で、1と11に変更が可能ですし、無線LAN機器でも変更が可能です(自動になっている場合が多いと思いますが)。
書込番号:13727952
0点



電話機 > パイオニア > TF-FN2007-R [レッド]
停電時、使用(通話等)出来ますか?
現在、10年前のSONYのSPP-C555を使用しています。
調子も悪くなり、買い替えを検討しています。
購入された方、コンセント抜いた状態で使用できますか?
宜しくお願いします。
0点


受話器の無い親機とコードレス受話器との組み合わせで、親機と受話器がコードレス(無線)
でつながっているタイプなので、停電だと無線電波が出せないので電話機としては使えない
ですね。
書込番号:13369004
2点

流星104さん、nehさん、ありがとうございます。
やっぱり、使えないですか。
ひょっとしてバッテリーでも積んでいないかと・・・。
残念です。
そういえば、10年前と比べて、機能減ってる気がするのは私だけでしょうか。
書込番号:13372000
0点

> そういえば、10年前と比べて、機能減ってる気がするのは私だけでしょうか。
そう思います。
シンプルに簡単に使えることが求められているので、自然とそうなりますね。
凝ったことができる製品は少なく、高価な贅沢品に限られてくるのでしょうね。
書込番号:13727765
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電話機
(最近3年以内の発売・登録)





