
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2012年9月9日 08:09 |
![]() |
1 | 2 | 2012年5月8日 20:36 |
![]() |
0 | 2 | 2012年5月3日 22:02 |
![]() |
1 | 2 | 2012年3月16日 08:00 |
![]() |
2 | 3 | 2011年12月17日 10:29 |
![]() |
9 | 6 | 2011年11月6日 04:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電話機 > パイオニア > TF-FN2025-K [ブラック]

ご安心下さい。
親機・子機もナンバーディスプレイ及び、登録していれば名前も表示します。
ちなみに、説明書、P,55 に記載があります。
http://www.pioneer-pcc.jp/pdf/manual/FRA1441B.pdf
ご参考まで
書込番号:14842890
0点

ありがとうございました。
我が家では寝室に親機を置いて、リビングは子機のみ
を使っています。
この電話だと、子機を充電器に置いている状態だと
画面は下向きで充電器から外さないとナンバーディスプレイは
確認出来ないですか?
着信が来て充電器から取り外したら
通話出来てしまいますよね?
充電器から外しておかなくては子機では
確認出来ないでしょうか?
何度もすみません!
教えてください。
書込番号:14844814
0点

こんにちは
http://www.pioneer-pcc.jp/product/digital/tf_fn2000.html
上記HPの、ナンバー・ディスプレイ機能 の項目に最後に、
□ 見てから通話( 子機のみ)
子機を手に取り液晶画面で着信番号を確認してから通話ができます。
とありますが、充電器に置いてある場合と置いていない場合が記載されていませんので、
どちらの場合でも「確認してから」と受け取れますが、
取説の、P,23 ・ P,94 を読むと、
「充電器に置いてある場合は充電器から取るとつながり、
置いてない場合は通話ボタンを押すとつながる、」
ような使い方にも受け取れます。
(もう少し分かりやすい説明文を記載して欲しいですね!^^; )
(子機が上向きだと良かったんですけどね〜)
メーカーですとハッキリすると思いますので、問合せてみてはいかがでしょうか?
この機種を使ってはいませんので、もし間違っていましたらお許し下さい。
また、明確に答えられず、申し訳ありません。
書込番号:14845775
0点

とても分かりやすい解説ありがとうございました。
すぐ、回答いただけて嬉しかったです。
書込番号:14858105
0点

もう見てないかもしれませんが・・・
私が知る限り電話子機には充電器から外した際に発信状態にするか
そのままかの設定があります。
これをそのままにする設定にすれば良いだけかと思います。
ご質問の機種であればマニュアル84ページのクイック通話機能を
オフにすれば充電器から外しても着信音が鳴り続けるはずです。
書込番号:15040811
2点



電話機 > パイオニア > TF-FN2020-W [ホワイト]
こんにちは。
先日、購入した者です。
親機などに付いている案内シールはキレイに剥がせますか?
ペタペタ残るようなら、剥がさないままの方がいいですし・・・。
さすがに『親機』はシールが無くても間違えないな・・・、と思いまして。
受話子機も液晶でわかりますが、受話器を置いたら見えなくなるのでいいとしても、
『親機』は必要ない割に目立つなぁと。
緊張感のない質問ですが、経験者さんがいたら教えてください。
0点

シールなら綺麗に剥がせると思いますよ。
100円ショップにでも行けば、シール剥がし剤があると思いますのでそれを使えば良いでしょう。
また、シール剥がし剤を使わなくてもハンドクリーム等でも代用出来ます。
シールの粘着剤が部分的に残った場合は、プラスチック消しゴムで擦ったり、ガムテープの粘着面で
剥ぎ取る様にすることでそれも綺麗に取れます。
私は以上の様な方法でシール剥がしをしています。
書込番号:14536013
1点

nehさん
こんにちは。
ありがとうございます。
ハンドクリームで代用できるのですね。
我慢ならなくなって剥がしてみて痕がが残った場合に、参考にさせていただきます。
結構しっかりしたシールで、剥がす仮定をしていないシールのように感じたのですが、
安心してチャレンジできそうです。
書込番号:14538450
0点



現在使用中の電話機の(1)音量が低い(2)時折とぎれる(3)雑音がひどい
TF-CV320というパイオニア製ですが、買い換えざるを得ないと思います。
お尋ねしたいのは、この価格で番号登録やディスプレーナンバー表示があるのでしょうか?
写真では見あたらないみたいですが。
0点

>番号登録やディスプレーナンバー表示があるのでしょうか?
番号登録と言うのが、ワンタッチダイヤルがあるかと言う意味では、これは3つまであります。
電話帳機能があるかと言う意味なら、電話帳機能はありません。
ディスプレーナンバー表示は、ナンバーディスプレイ機能のことでしょうか?
この機種には電話番号を表示できる液晶画面等は無く、ナンバーディスプレイ機能はありません。
メーカーのHPに行けば取扱説明書を見ることができますので確認してみましょう。
http://www.pioneer-pcc.jp/pdf/manual/FRA1411-BTF12.pdf
パイオニアの他の機種の取扱説明書を見たい場合は以下へ
http://www.pioneer-pcc.jp/support/online.html
書込番号:14516979
0点

nehさん。
有り難うございます。良く分かりました。
お手数をおかけして済みません。
とりあええず、現在の電話機が不良なのかどうか、切り分けのために
先ほど1台注文しておきました。
書込番号:14517582
0点



電話機 > パイオニア > TF-EV550D-W [ホワイト]

白毛のアンさん こんばんは
取説を見てみましたが、「子機でも使えるか」 という事でしたら、
残念ながら、親機に付いている音量調節ダイヤルは、親機でしか使えないようです。
子機の方は、子機の中心に付いている( 上下左右に付いている△マーク)
十字ボタンでの操作なるようです。
詳しくは下記取説の、P.104〜 「音に関する機能の設定」
をお読み下さい。
http://www.pioneer-pcc.jp/pdf/TF-EV550D/FRA1452B.pdf
ご参考まで
書込番号:14293584
0点

流星104さん
早速教えていただき、ありがとうございました。
取説を見てみましたが、子機の音量変更はダイヤルとは別のようですね。
『子機しか使わないんだから、ダイヤルは必要ない!』という家内との議論にも決着がつきました。白旗で〜す。
書込番号:14295995
1点




ご安心下さい。
こちらの機種は、ダイアルのボタン部分は、常時光っている訳ではなく、
親機の液晶バックライトに連動して光り、通常は消えていて、
常時光らせる事もできないようです。
又、親機の液晶バックライトも、外線着信中や操作した時などに点灯し、
こちらも常時光らせる事はできないようです。
(取扱説明書参照)
詳しくは、下記 取扱説明書、P.12〜13 をご覧になり、ご確認ください。
http://www.pioneer-pcc.jp/pdf/TF-VD1200/FRA1424A.pdf
書込番号:13903199
1点

度々すみません。
少々分かりづらい説明だったかもしれませんので、書き直させていただきます。
ダイアルボタンと親機の液晶バックライトは連動して光るようになっていて、
両方とも常時光っている訳ではなく、通常は両方とも消えていて、
外線着信中や、操作した時などに両方とも光るようになっているようです。
という事で、ご希望に合っているのではないでしょうか。
大変失礼いたしました。
書込番号:13903345
1点

流星104さま
早速のご教示、ありがとうございました。常時点灯している訳ではないのですね、安心しました。音も良いとか、評判がいいですので、早速購入することにします。この度は本当にありがとうございました。
書込番号:13903491
0点



電話機 > パイオニア > TF-FN2025-K [ブラック]
ちょっと古い無線LANルータなのですが、BAFFARO WHR-AM54G54を使っております。
IEEE 802.11 G/A混在で使っていますが干渉したりするのでしょうか?
ご存知の方がいましたらご教示いただけないでしょうか?
書込番号:13517485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電波の干渉があるのかどうかは、使用する場所や環境が人によって異なるので、
実際に使用してみないとわかりません。
もし干渉があった場合でも、無線LANの使用チャンネルを変える、また電話機の方に
電波の使用バンド変更等があれば、それを変更することで干渉が改善することがあります。
デジタルコードレス電話はこの機種に限らず、どの機種でも同様の問題はありますので
実際に試してみるしかないと思いますよ。
書込番号:13519847
5点

なるほど、無線LANに自動チャンネル切替がついていますので、
多分、問題ない感じがしますね〜。
書込番号:13549893
0点

干渉するとどんな不具合になるのですか?
書込番号:13559918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電波の干渉は、症状としては電波の干渉の仕方、電波を音声化する機器(電話機)の違い等で、
単一の決まった症状では無いと考えられます。
例えばノイズが多いとか、ノイズはあまり無くても音声が途切れる等。
干渉するモノも無線LAN以外で、同帯域の電波を使用するモノ(電子レンジやパソコン
周辺機器等)があります。
書込番号:13566938
2点

> IEEE 802.11 G/A混在で使っていますが干渉したりするのでしょうか?
IEEE 802.11gは2.4GHzで周波数帯が同じため、チャンネルが近接している場合は干渉します。
この電話機のデフォルトは6チャンネルですので、2〜5,7-10チャンネルで干渉する可能性があります(6チャンネルに近い方(5や7)が干渉が大きい)。
設定で、1と11に変更が可能ですし、無線LAN機器でも変更が可能です(自動になっている場合が多いと思いますが)。
http://www.pioneer-pcc.jp/product/digital/tf_fn2000.html
→ □回避チャンネル設定
→ 無線LAN などの2.4GHz 帯を使用する機器との干渉があった場合に、回避するための通信チャンネルを切り替えることで干渉を軽減することができます。
また、無線LANの自動チャンネル切替は、通常、起動時に1度だけ実行されるため、コードレス子機の無線が検知されるかは疑問です。常時電波を発してる無線LAN機器には反応すると思いますが。
コードレス電話の場合、干渉するとノイズが入るか無音になると思います。切れるかは分かりません。
書込番号:13727753
1点

この電話機のデフォルトは6チャンネルですので、2〜5,7-10チャンネルで干渉する可能性があります(6チャンネルに近い方(5や7)が干渉が大きい)。
設定で、1と11に変更が可能ですし、無線LAN機器でも変更が可能です(自動になっている場合が多いと思いますが)。
書込番号:13727952
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電話機
(最近3年以内の発売・登録)





