
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年6月26日 21:13 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月3日 00:14 |
![]() |
1 | 2 | 2007年2月19日 10:26 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月8日 20:22 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月22日 08:43 |
![]() |
1 | 7 | 2006年11月29日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在使用している電話機は番号が表示されなかったり受話器(子機)を取ると切れてしまったりと使い物になりません(通常電話、IP電話共に)。
取扱説明書にIP電話利用の場合の設定もあったので行っていますし、ルータ(WebCaster)のバージョンアップも行ってみたのですが現状は変わらず、かなり不便を強いられている状況です。
そこで買い替えを検討しているのですが、私の不満を解消してくれる電話はあるでしょうか?
同じようにIP電話(ひかり電話、プロバイダのIP電話問わず)を利用されている方の実体験を参考までにお聞かせ願えればと思います。
0点

回答を待っているだけなのも何なので関連質問のリンクを
ひかり・IPでんわについて…
http://bbs.kakaku.com/bbs/20791010152/SortID=5515425/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%D0%82%A9%82%E8%93d%98b%81%40IP%93d%98b&LQ=%82%D0%82%A9%82%E8%93d%98b%81%40IP%93d%98b
それから、
記入を忘れていましたが、現在使用している電話はSANYOのTEL-E3というもので、IP電話はBIGLOBE。Bフレッツ回線使用。
引き続き、回答をお待ちしております。
書込番号:6287962
0点

その後、電話の買い替えを行わないままひかり電話に入りましたがISPのIP電話より遥かに綺麗に聞こえます。
稀にザーというノイズが入りますが、コレは以前からありました。電話のせいかな?
とはいえ、IPSのIP電話はマンションで、ひかり電話は一軒家での検証なので参考程度に。
2階での通話(1時間程話していました)も問題なし。ただし、前述のノイズはあり。
書込番号:6473604
0点

お久しぶりです。すっきりが好きさん(^^)
気づきませんで、申し訳ないです。<(_ _)>
電話番号の表示の方は、まだ確定した結論が得られないのでしょうか?
うちは、ADSL、DION、イーアクセスのIP電話(電話機はビクターの古ーい(製造2000年前後?)もの)ですが、おおむね問題ないようです。
NTTのナンバーディスプレイも契約しており、たまに表示されないときもありますが(条件不明、ほとんど場合問題なし)、親機、子機ともに切れることはありません(ネット中に電話が来ると、ネット切断することはあります)
ちなみにノイズは感じたことがありません。(家の電話はあまりつかいませんが)
環境によるものもあるとは思うんですどねぇ。(電話番号表示は環境、条件によるのではないか?と考えています)
まずはNTTやプロバイダなどに確認されたほうがいいんじゃないかなぁ?とは思います。
新しい電話の購入は後回しかな?
かなり乱雑な文章でごめんなさい。
プライベートなことなので、お答え頂かなくとも全く構いませんが、お引越しされたのでしょうか?お忙しかったようですし、環境がかなりお変わりになったのでしょうね?
ともあれ、お元気な様で何よりです^^
書込番号:6475678
0点



お忙しいところ恐れ入りますが少々教えていただきたいことが。
短縮付の電話機を探しています。一部パイオニアのカタログでは親機のみに搭載とありますが子機にも搭載されているものでご存知の機種がありましたらお教えください。
仕事の都合上、電話帳を呼び出してジョグダイヤル等での発信は時間がかかったリ間違えたりでできたら短縮機能が欲しいのですがなかなか無くなってしまって困っています。
よろしくお願いいたします。
0点

つるりんりんさんへ
>仕事の都合上、電話帳を呼び出してジョグダイヤル等での発信は時間がかかったリ間違えたりでできたら短縮機能が欲しいのですがなかなか無くなってしまって困っています。
そうですよね、電話機が高機能化して面倒になってきますよね
電話帳に10件しか入れないというのも手ですが、短縮の方が使いが手が良いですよね。
>子機にも搭載されているものでご存知の機種がありましたらお教えください。
店頭で、子機に”短縮”ボタンがあるかどうかを確認するのが一番簡単かと思います。あるいはワンタッチボタン
パイオニアだと、TV-EF130他
シャープ 無さそう
パナソニック 無さそう
三洋 SFX-K12
ブラザー mymioシリーズ(100件可能)
各社電話帳にして、検索しやすくしているようです。
電話帳で検索しやすいように、登録するのも手かもしれません。
例えば、ふりがなを2桁の数字で入力し、短縮番号代わりにする等
書込番号:6395556
0点

ご丁寧な回答ありがとうございます。
実は現在パイオニア系を使っています。
19件入るといわれて購入しましたが、実際入るし使えるのですが寿命がなぜか短いような・・・・。使い方が特別粗いとは思えないのですが。
ブラザーは伏兵でした。今度重点的に店頭で見学してきます。
お忙しいところありがとうございました。
書込番号:6397574
0点



かれこれ10数年前からなんですが、電話機の音が聞こえにくくて困っています。(耳鼻科に行ったのですが問題ないということです。)
音量を上げてもあまり大きくならず、また、ハンズフリー機能がついたころからは、受話口から部屋中の音を拾って耳のスピーカーから出てきてしまうので音が混ざってしまって聞こえません。
携帯電話は音量を上げるとかなり大きな音になり、問題なく使えているのですが、据え置き式ではこれが限界なのでしょうか。
ちなみに今はPioneer TF-AD1600を使っていますが、やはり音が小さく、同室内で子どもが何か言ってると(普通の声の大きさです)受話口でしゃべっているのではないかと思うくらいの音量で入ってしまい、相手の音が打ち消されて耳のスピーカーから音が出てきてしまいます。ハンズフリーだと音は大きいですが結局音が打ち消されるので同じこと。結局何度も聞き返すことになり、相手に不快な思いをさせているのではないかと心配です。
買い換えも考えているのですが、実家や友人宅の電話を試させてもらっても同じ状態(別メーカー)で、困っています。
何か良い電話機をご存じの方がいらっしゃったらお願いします。
1点

おーしゃんしゃんさんへ
>かれこれ10数年前からなんですが、電話機の音が聞こえにくくて困っています。(耳鼻科に行ったのですが問題ないということです。)
電話線を伝わってきた信号を、電話機で処理しているだけなので、もとの信号が小さくなると、音も小さくなったりノイズも増えます。
まさか盗聴器なんかついていないでしょうね
>音量を上げてもあまり大きくならず、また、ハンズフリー機能がついたころからは、受話口から部屋中の音を拾って耳のスピーカーから出てきてしまうので音が混ざってしまって聞こえません。
ハンズフリーは、マイクの感度を上げるので、受話器で拾った音を相手側に送ってそれがまた電話線で帰ってくるというパターンになるります。状況をますます悪化させているだけだと思います。
会社で使う電話などでは、これをキャンセルする機能(電話機本体ではなく交換機?)があるのですが、家庭用の電話では見かけませんね。ケータイにはあったような
>買い換えも考えているのですが、実家や友人宅の電話を試させてもらっても同じ状態(別メーカー)で、困っています。
エコーキャンセルがないので、ある程度以上、音量を大きくできなくしているのかもしれません。ご自宅でなく、友人宅にて試されたのでしたら、そんなものなのでしょう。
周りの音がうるさい時は、送話口(マイク部分)を手で多い通話するのが基本です。よく街頭で、ケータイをあてていない耳を塞いで通話している人を見かけますが、あれは間違いです。
パイオニアのFAQもご参照ください
http://www.pioneer-pcc.jp/support/faq04.html
書込番号:6012132
0点

タマネギ21号さんへ
返事が遅くなってしまってすみません。
ありがとうございます。
>まさか盗聴器なんかついていないでしょうね
別の家でもそうなので、それはないと思います・・・。
共通点と言えば、ハンズフリー機能か、インターネットのためのモデムを通してることでしょうか。
>ハンズフリーは、マイクの感度を上げるので、
それです、その通りです。うちの電話機や実家の電話は、ハンズフリー機能を使おうが使うまいがマイクの感度が高いように思います。
>エコーキャンセルがないので、ある程度以上、音量を大きくできなくしているのかもしれません。
それも考えられます。ハンズフリー機能が付く前の電話機はもっと音が大きく出来たように思います。買ったとき、「あれ?もっと大きくならないの?」と思いました。
>周りの音がうるさい時は、送話口(マイク部分)を手で多い通話するのが基本です。
そうですね。とりあえずはそれでなんとかしのいでみようとおもいます。
とてもわかりやすい説明で納得できました。そういうことだったんですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:6021014
0点



書き込う場所を間違えてしまったので、再度質問させていただきます。
知識がないもので、皆さんのお知恵を拝借したく思います。
88歳になる耳が遠い祖母と電話するのですが、聞き取りづらいようで、会話するのが難しい状況です。
サンヨー製の骨伝導電話機(TEL-KU2)を使っているのですが、それでも厳しいです。
そこで自分なりにいろいろ探した結果、"アラウドXL-50高齢者・難聴者用電話機"と"テレアンプ(電話音量増幅器)"を見つけました。
http://www.sunfield.ne.jp/~ryoumou/sienk
i.htm
しかし、テレアンプはサンヨー製の電話機には使用不可とのことです。
1.電話機を"アラウド〜"に替える。
2.電話機をサンヨー製以外のものに替えて、テレアンプを付ける。
・・・のどちらかしかないのでしょうか?
他にいい方法、電話機等あれば教えてください。
0点



対話式の録音応答が出来る留守番電話を昔使ったことがあるのですが、今でも対応している電話機ってありますか?
イメージとしては、
応答メッセージ「はい、○○です。」
相手側 「もしもし、□□だけど。」
応答メッセージ「本日は外出中のため不在となっています。ご用件を録音してください。」
相手側(例) 「連絡取りたいので、メッセージを聞きましたら電話ください。」
これで、相手側を録音または、応答メッセージと両方を録音できる機能のものを探しています。
0点



・1回線で2番号を使用して、
・いずれもナンバーディスプレイを利用、
・それぞれの番号での発信者番号通知をする、
ということをしたくていろいろ調べたのですが、
ISDNでターミナルアダプターにそれぞれの番号用の電話機を2台つなぐ、という方法しかないでしょうか。
調べましたら迷惑電話対策で二重番号サービスというのがあり、電話機1台で副番号をもらえるらしいのですが、これだと多分副番号では発信者番号通知ができないんじゃないかと思います。
以上の認識が間違っているかどうか、他に何か選択肢があるかどうか、といったことについてお聞きしたいのですがいかがでしょうか。宜しくお願い致します。
1点

選択肢の1つとして。
NTTのひかり電話でもマイナンバーというオプションで複数番号(最大5番号)もてるようです。
ISDNの場合TAで設定するように、ひかり電話でもルーターで鳴り分けるように設定できます。
それぞれの番号で発信者番号も通知できるかと思います。
ただ2番号同時に使用する場合は、番号追加のオプションの他にダブルチャンネルというオプションも付ける必要があるようです。
http://www.ntt-east.co.jp/t/service/option.html
書込番号:5663576
0点

四号自動式さん、
レスいただきまして有難うございました。
ひかり電話の件よくわかりました。
ただ私は来年転居予定で、転居先のマンションがUSEN光になるのですが、調べましたらUSENの光電話はナンバーディスプレイが使えないらしく、ちょっとがっかりしています。結局ISDNになるのかなという感じがしています。
書込番号:5665936
0点

こんにちは。
ちょっと遅いかも分かりませんが、レスさせていただきます。
通常の加入電話(アナログ回線)では、Cordeliaさんの希望する
「1回線で2番号を使用」の条件を満たすサービスはありません。
(アナログ回線にも、ダイヤルインというのがあるにはあるんですが、PBXという構内交換機がいるので大規模ユーザのみです。)
転居先でUSENを使用されるのであれば、やはり、ISDNしかないでしょうね。インターネット接続回線の主役ではなくなりましたが、
1回線で2回線分使えるというメリットは十分ありますので、
ご検討されればどうでしょうか?
また、電話機1台で2回線分収容できる「i トレンビー」という
電話機が以前あったのですが(外線1、外線2の発信ボタンがあ
る)、現在は販売終了となっていますが、オークションには出ています。個人的には、スペースを取らないのでいいと思いますよ。
書込番号:5676293
0点

Cordeliaさん
ここはISDNですね!NTTの技術の粋を極めた芸術作品と言っても過言ではありませんが、IPがこんなにも物凄い加速力をもって安価に普及するとは思ってなかったのでしょうね。結局、今はNTTの大荷物になってしまいました。
今、ISDNの導入で一番困ることはISDN対応電話が無いに等しい。確かNTTブランドでFAX付きのがウン万円クラスだったと思います。
するとTAが必要でこれがまた機種が少ない。お勧めは”Alexon”ですね(DSU内蔵タイプあります)。ところでISDN対応電話なら停電しても電話局から電力が供給されるので通話可能なのですが、TAだと電話使えなくなります。
電池を内蔵しておけば良いのですが定期的に交換するのも面倒ですね?まあ、滅多に停電しないし携帯もあるから気にしなくて良いかな?
ISDN電話はヤフオクで”S-2000”で検索すると出てくると思いますが、改造品で凄く高いです。チケット予約するために、驚くべきリダイアル機能に改造してあります。これもISDNならですね。
私はTAのアナログポートに電話3台とISDN対応電話を使ってます。
所謂バス配線です。(仕事上の関係です)
書込番号:5676469
0点

ひがしおさん、sanjoseさん、
レスいただいていたのですね。
遅くなりましたが有難うございました。
やはりISDNで検討することにしました。
TAはNTTのものをレンタルするのかと思ってあまり考えていませんでしたので、これから調べてみます。
電話機の方はいろいろご紹介いただいてすみませんが、ごく普通のものを機種か色かを違えて2台にしようかなと考えています。(番号別の使い分けがわかりやすくていいかと思いますので)
でも2台ともデジタルコードレスにするとやはり干渉とかあるのでしょうか。メーカーを別にしてもだめでしょうか?
無線LANもやる場合はaにした方がいいんですよね?
書込番号:5689532
0点

sanjoseです。
こちらこそ亀レスを見ていただき有難う御座います。
TAはレンタルですか。面倒無くて良いと思います。
電話機もお気に入りの物を選べば良いですね。
干渉の件は、気にしなくて大丈夫です。
論理的には問題ありますが、実態としてデジタルコードレス電話機3台にPC2台でも、問題有りません(ウチの環境)。
但し、無線LANはご指摘のように”a”にしてます。
これでPCと電話の干渉は一切ありません。
ウチは都心で、無線LANのアクセスポイントを30箇所以上、確認しています。でも”a”はウチだけです。
電話機はメーカ変えても、周波数は同じですので干渉の件に解決はありません。えっとユニデンで800MHzのがあったかも。売ってるかな?兎に角この件は、気にする必要ありません。
ご心配なく。。。
書込番号:5690119
0点

sanjoseさん、
おかげさまで大変よくわかりました。
いろいろと教えていただきどうも有難うございました。
書込番号:5692122
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電話機
(最近3年以内の発売・登録)





