
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年12月19日 21:46 |
![]() |
0 | 2 | 2012年11月21日 22:02 |
![]() |
0 | 0 | 2012年11月11日 19:41 |
![]() |
2 | 3 | 2012年9月9日 09:35 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2012年8月27日 03:22 |
![]() |
2 | 9 | 2012年7月23日 17:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>1万円以下でそのような電話があれば教えていただけないでしょうか?
もっと金掛けようよ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1396063738
上記の tokio_ground がおいらです。
書込番号:15502086
0点



固定電話も使うことになり、フレッツのひかり電話も契約しようと思うのですが、
すでにネットを契約しているのであれば、電話契約の際どこか家電販売店なでのキャッシュバックなどサービスは受けようがありませんよね?
ちなみに現在プロバイダはビッグローブです。
わかる方お願いいたします。
0点

当然ありません。
キャンペーンの対象は、光の新規契約のみです。
書込番号:15372001
0点



どこで質問したらいいのか分からないので失礼します。
私インターネット歴15年以上ですが、最近以下の問題が生じて解決法を検討しています。
1.環境:
・マンションで、電話モジュラージャックが各部屋についています。
・固定電話とADSL契約し、PcやiPadは無線LANで、TVやPS3は有線LANで繋いでいます。
・現行機器構成で3年間以上、リビングジャックに電話、洋室ジャックにLANモデムを繋いでいました。
2.経緯
・先日何の前触れもなく電話が不通となりNTTが回線の不備(引き込み線の断線)を修理
・その後、洋室ジャックにLANを繋ぐと電話が不通となったため、リビングジャックにLANモデムを移動しADSLスプリッターを噛ませて分波したところ両方繋がりました。
3.問題点(不便なところ)
・テレビやPS3等の有線LANを使用する機器がある洋室までLANケーブルあるいは電話線を這わせる必要があります。
4.解決法
1)上記のとおり、LANあるいは電話のケーブルを這わせる
2)LANスプリッターをもう一つ導入し、
・リビングジャック→スプリッター(1)→電話機
・洋室ジャック→スプリッター(2)→LANモデム→有線LAN→TV,PS3
→無線LAN→Pc,iPad
◎質問:解決法1)が確実ですが廊下にケーブルを這わせると見苦しくなります。2)で解決出ればいいのですが、スプリッタを買ってダメな場合は無駄になります。
初歩的な質問で恐縮ですが、専門店に行く前に既にご経験がある方がいらっしゃればアドバイスをお願いします。
0点



2年前に購入したパナソニックのFAX付電話機がおかしな症状で
普段は殆ど使わず、親がFAXで使う程度です、
こちらから電話、FAXができないが相手からの電話はかかる
固定電話から自分の携帯にかけても繋がりません、携帯から固定電話にはかかります、
電話のケーブルなど変えてみましたが改善せず、電話がかけることは出来ずにかかってくる方は出来るなんて故障はありえるでしょうか?
どちらかというと電話よりFAXが親が使えないとうるさいので。
0点

検討違いかもしれませんが、停電したときの症状に似てますね。
光回線とかでしょうか?ルーターやモデムを再起動してみるとか。
書込番号:15040156
0点

一般的にマイコン(IC)を使用している機器は、大きな外来ノイズがあると誤動作する場合があります。
まず、差し込みプラグを電源コンセントから抜いて、もう一度差し込んでみてください。
それでも改善しない場合は、取扱説明書に記載の、強制リセットを実行してみてください。
強制リセットを実行しても改善しない場合は、故障だと思われますので、メーカーに修理に出してみてください。
書込番号:15040405
1点

何と言う機種か何も書かれていないのでわかりませんが、着信専用のモード等になっていませんか?
また、質問をするのなら機種名、機種の型番位は書いておきましょう。
そうしないと回答する側は、すれ主さんが使用している機種の機能等は全くわかりませんので
まともな回答は出来ません。故障かどうかもわかりません。
本当に知りたい事なら、質問の仕方も回答する人の事のことも考えてする様にしましょう。
書込番号:15041052
1点




ちょっと見たところ、以下の機種がありました。
ナンバー読み上げではありませんが、ワンタッチダイヤルを押したときに、相手先の名前を音声で読み上げる
様にすることができる電話機はありますね。
ワンタッチダイヤルボタンは3つまでですが。
以下の電話機です。
パナソニックのVE-GP24TA:
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=VE-GP24TA
取扱説明書の23ページ目に、その説明があります。
取扱説明書:
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/ve/ve_gp24ta.pdf
シャープでは、JD-V33CL と言う機種に同様の機能がありました。
http://www.sharp.co.jp/products/phone/tel_fax/prod05/jdv33cl/f_jdv33cl.html#t28086
ご参考までに...。
書込番号:14981830
1点

ありがとうございます。
でもやはり他の家族の希望はナンバー読み上げ機能みたいなんです。
書込番号:14983411
0点

以前FAX探していた時に読み上げ機能がありました。
電話機でないですが、参考にしてください(ひょっとすると電話機にもあるかも?)
http://panasonic.jp/fax/kihonkinou/
わかりやすい という項目で「読み上げダイアル」対象機種が8機種あります。
パナソニックの電話機で検索すると引っかかるかもしれません。
書込番号:14983469
0点

●押したボタンを音声でお知らせ「読み上げダイヤル」機能付き。
●「大きなダイヤルボタン」を搭載して見やすく、押し間違いを防ぎます。
●ブルーに「光るダイヤルライト」で、暗い部屋でも見やすく便利です。 …という、
パナソニック の FAX 【KX−PD601】 http://kakaku.com/item/K0000382259/ が、お勧めだと思います。
※【KX−PD601】 <詳細> http://panasonic.jp/fax/pd601/design.html#section01 「簡易停電通話」にも対応しています。
書込番号:14985802
0点



今使っている電話機の調子が悪い(液晶の表示が薄くなってきた)ので買い替えを検討しているのですが、説明書をダウンロードして読んでいるとシャープの説明書にはTVなどからは3m以上離して下さいと書いてあるのですが、家具の配置の関係でどうしても3m以上離せない場合はどうしたら良いのでしょうか?
今は、アナログコードレスの電話機を使っていますが雑音が入ったりすることはなかったので大丈夫かな?とは思うのですが、デジタルコードレスに買い換えて雑音が入るようになると困るので悩んでいます。
よろしくお願いします。
0点

パナの電話器をテレビから10cmくらいの距離で使っていますが、なんの問題もないです。
書込番号:14832664
0点

回答ありがとうございます。
問題無いですか。
説明書を見ていると結構きついことを書いてあるのでどうかなと思いましたが安心しました。
書込番号:14832682
0点

そんなに問題は無いと思いますが、気になるなら延長ケーブルなどを購入して下さい。
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/telcbl/index.html
書込番号:14832691
2点

回答ありがとうございます。
延長ケーブルを使うことも考えましたが、いい置き場所が無いので質問しました。
そんなに問題はないのですね。
安心しました
書込番号:14832715
0点

保証はできませんけど、テレビの近くに置いても普通は問題ないと思いますよ。
一般的な家庭において、あらゆる電子機器から3m以上離して設置ってあまり現実的ではないように思いますし。
メーカーとしては、万が一の場合も想定して一応載せているんじゃないですかね。
書込番号:14832728
0点

回答ありがとうございます。
確かに一般家庭であらゆる電化製品から3m以上離すのは難しいですね。
書込番号:14832748
0点

>TVなどからは3m以上離して下さいと書いてあるのですが・・・
これは、おそらく他の家電製品からの影響があっても、3m以上離していればその影響を受けにくくなると言う
意味で書かれている事だと思います。しかし家電製品はどんなものでも3m以内では必ず影響を受ける訳では無く、
中にはほとんど離れていなくても問題無い場合もあります(家電製品の電磁波等のノイズの出方は様々です)。
こればかりは、この製品に限らず実際に近くに置いてみてノイズが入るかどうか確認するしか無いでしょう。
実際に試してみる事以外に、前もってノイズが入るかどうかを知る術はありません。
他の人がノイズが入っていたとしても、自分の環境でも同様にノイズが入るとは限りません(逆もあり)。
ノイズの有無は他人では判断できないですよ。
もしも置いてみてノイズが入ったとしても家電との間に何かを置く、向きを変える程度でノイズの影響を
低減できる事もあります。これも実際にいろいろと試してみるしか無いでしょう。
ノイズの問題は、残念ながらこの様な回答しか出来ないですね...。
書込番号:14832767
0点

回答ありがとうございます。
確かにノイズの問題はやっかいなのでいろいろ試すしかなさそうですね。
書込番号:14832776
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電話機
(最近3年以内の発売・登録)





