電話機なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 電話機 > なんでも掲示板

電話機なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(778件)
RSS

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電話機なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電話機なんでも掲示板を新規書き込み電話機なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

電話機

クチコミ投稿数:2件

子機が2台付いたコードレス電話を購入しましたが
子機で通話しますと、相手の声は聞こえるのですが
こちらの声が相手には殆ど聞こえない様です。
殆どと言うのは、聞こえにくいが多少聞こえる事も有るようです。

無線LANのベースステーションが近くに有るからかと思い
3m程離しましたが結果は同じです。

他に対処方法が有りましたら教えて下さい

書込番号:11657439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2010/07/21 18:46(1年以上前)

コードレス電話機と無線LANは、同じ2.4GHz帯の電波を使用しているので、使用チャンネルが近いと相互に干渉することがあります。
この場合、距離を多少離したぐらいでは解決しません。
もし無線LANとの電波干渉なら、無線LANの使用チャンネルを変更することで電波干渉を回避できます。
または、電話機で使用チャンネルを変更できる場合は電話機で変更してください。
他に2.4GHz帯の電波を使用しているものは、電子レンジ、コードレスヘッドホン、コードレススピーカー、ブルートゥース機器などがあります。

書込番号:11659140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/07/22 10:27(1年以上前)

はなおかじった2さんさま


無線LANの使用チャンネルを見ましたら
手動で11を設定しておりました。

チャンネルは1から13迄設定できる様ですが、
「自動設定」も選択出来ましたが、
「自動設定」を選択すれば空いているチャンネルを
自動で探してくれるのでしょうね。

一度試してみます。

有難うございました。

書込番号:11662202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 呼び出し音の大きい機種

2010/07/12 09:38(1年以上前)


電話機

スレ主 田主丸さん
クチコミ投稿数:41件

78才の母用に電話機を買いかえたいと
思います。昨日ヤマダ電気でパナソニックの子機付きの
機種を買いました。ところが最大呼び出し音にしてもなんとなく
こもった感じで。母も小さく感じるという事で
ダメもとでヤマダ電気に行ったら交換であれば受けるという事でした。
ところが陳列している機種は電源が入っていない為、音量を
確認できません。

音量が大きく響くような機種を使っている方がいらっしゃいましたら

教えて下さい。1週間以内に交換して下さいとのヤマダの店員さんでした

書込番号:11616204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2010/07/24 18:40(1年以上前)

電話機ではありませんが、大音量と光で着信を知らせるフラッシュリンガーと言うのがあります。
http://joshinweb.jp/kaden/1965/4951241124160.html

光だけで知らせるものもあります。
http://joshinweb.jp/kaden/1965/4951241126867.html

書込番号:11672113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 田主丸さん
クチコミ投稿数:41件

2010/07/26 09:17(1年以上前)

有り難うございます。
とても使えそうな機械ですね、値段も安いし
買ってみたいとおもいます

書込番号:11678902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PIONEER TF-R555以外にも・・・

2010/06/06 08:03(1年以上前)


電話機

クチコミ投稿数:14件

PIONEER TF-R555以外にも遠くまで電波の届くコードレス電話はありますか?
情報をください

書込番号:11458394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

停電してもIP電話はイキてますか?

2010/05/30 17:07(1年以上前)


電話機

クチコミ投稿数:46件

当方、光IPマンションタイプです。

例えば、ブレーカーが上がっても

通話機能の妨げになりませんか。

当然ながらインターネットは使え

なくなりますが。どなたか教えて

くださる方いらっしゃいませんか。

書込番号:11429083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/05/30 17:10(1年以上前)


NTTのダイヤル式電話じゃないんだから、当然使えません。

書込番号:11429105

ナイスクチコミ!1


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/05/30 17:30(1年以上前)

ブレーカー落ちや停電等で電気か来なくなると、モデム?もただの箱になるのでIP電話は
使えなくなりますね。
ただ最近は通常売られている電話機で、停電時にNTT回線のみでも使えなくなるものも
ある様なのでその所は確認しておいた方が良いです。

書込番号:11429200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2010/05/30 19:02(1年以上前)

うちの電話から、どこの会社か知りませんが、掛けられない電話番号があります。掛けると、

使用されていませんと、アナウンスがはいります。困って116番で教わったら、0000と0

を4回押してから、市外局番で掛けると、掛けられることを知りました。これはIP電話の解除

だそうです。IP電話がただのNTTの電話になります。その場合でも停電すると、やはり機能し

なくなりますか。

書込番号:11429539

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/05/30 20:04(1年以上前)

電話番号の頭に0000を付けるのは従来のNTT回線として手動で発信する為の手順ですね。
光回線は私は使っていないので詳しいことはわかりませんが、多分光信号から変換する必要が
あるので停電等ではやはり通話はできないのではないかと思います。

書込番号:11429752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/05/31 12:31(1年以上前)

いやいや、そうじゃなくて、、、

NTTの電話回線は、通電していて、ダイヤル式電話はその電気でベルを鳴らしたり、ダイヤルの信号を送ったり、音声を電気信号に変換して送ったり受信したものを音声に変換したりしています。

で、その電気というのは電力会社の設備とは関係がまったくありません。
変電所などを経由していません。
NTTが自前で供給している電気なわけです。
ブレーカーも関係ありません。管轄が違うわけです。

ダイヤル式電話が停電のときに使えるのはこのためです。
阪神大震災のときに使えなかったのは、電話回線の容量を公衆電話に振り分けたからです(家庭用の電話回線の優先順位を下げたわけです)


件のIP電話に限らず、昔のダイヤル式電話以外のプッシュホーンなどの電話は通常のコンセントから電気を得ていると思います。

停電でなくとも、ブレーカーを落としたりしてコンセントに電気が行かない状態だと、
当然、そこから電力を得ている電話・FAX・モデムが使えません。


無停電電源装置(UPS)というものがありUPSを設置して、コンセントに電気が着てない場合でもUPSのバッテリーから電気を供給すれば使えるようにすることはできます。
ただし、5分〜10分程度の話です。

それか、発電機を設置してください。エンジンの音がうるさいですけど。

一番いいのは、お宅の電話回線をIP電話などはやめてNTTのアナログ回線にして、ダイヤル式電話に変更することです。これでコンセントに電気が着てなくとも電話が使えます。

すべて解決です。


書込番号:11432723

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2010/06/01 06:51(1年以上前)

パイオニア
TF-12
のクチコミの
野菜王国さん
のスレ
この掲示板に出した
小生の質問の
答えになってます
ぜひご覧あれ

書込番号:11436522

ナイスクチコミ!0


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/06/01 09:36(1年以上前)

スレ主さん、多分答えになっていないと思いますよ。

光回線とADSL等の従来のアナログ回線の電線を使うもの(ADSLも専用線かどうかでも
異なると思いますが)とでは異なります。
光回線の場合は、モデム?(終端装置)の停電対策(バックアップ電源等)がされていないと
全く機能しなくなります。
ADSLの場合は、従来のNTTのアナログ回線を利用し、回線契約もあり、停電時も通話できる
電話機があれば問題無く通話等ができますが...
ADSLモデムも電源オフでそのままNTTアナログ回線として使えるものもあれば使えない
ものもあるでしょう。これは使われているADSLモデムによります。

光回線しか自宅に来ていない(停電対策無し)場合は、停電時はダメでしょう。

電話機についてはACアダプタを使うものでも従来のアナログ回線なら停電時でも電話として
使えるものもありますのでその所は自分で調べてください。

書込番号:11436901

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/06/09 20:38(1年以上前)

貴重なご回答を頂きまして誠に

どうもありがとうございました。

小生の知る範囲では住居内まで

光できているようではないので、

まだ研究してみます。それでは。 

書込番号:11474192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2010/06/12 10:42(1年以上前)

>小生の知る範囲では住居内まで光できているようではないので、
>まだ研究してみます。それでは。

いわゆる「マンションタイプ」とか「VDSL」と呼ばれるものだと思います。
マンションの共用部に設置する回線終端装置に停電対策が無いため、停電時は
高速インターネットもIP電話も一切使えなくなります。共用部と各世帯の双方
に無停電装置が無ければ全く意味が無いからです。

従来の一般加入電話は回線そのものは通話が可能ですが、停電時に通話が可能な
電話機に限られます。ブレーカーを落としてコードつき受話器を上げれば停電時
に通話が可能かがわかります。

IP電話の停電対策は電話加入権の必要な一般加入電話を引くか携帯電話を用意
するしかないと思います。

書込番号:11484931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/06/12 21:28(1年以上前)

まさしくVDSLです。

停電をともなう全館の

工事で電話が止まりま

した。通電状態でなけ

れば使えないようです。

グッドアンサーでした。

書込番号:11487192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

電話機

クチコミ投稿数:2件

フジクラ社製モバイルフルトークって電話代どのくらい節約になりますか??
固定電話と携帯電話で安くなるみたいな・・・詳しく分かる方教えてください!

書込番号:10891407

ナイスクチコミ!0


返信する
tesshinさん
クチコミ投稿数:1件

2010/02/10 22:39(1年以上前)

調べてみましたが、うまく使えば携帯の通話料が
かなり安くなるみたいですよ。

http://www.aru-densen.jp/shopdetail/001000000001/brandname/
http://image.webftp.jp/design/gcom550/mobile_fulltalk.pdf

KDDIの場合だと、
au→au(無料通話)
au→他社携帯(最大60%)
au→一般固定電話(最大93%)

っていう感じで、携帯の通話料が劇的に安くなるようです。

要は、携帯電話と固定電話の通話料無料みたいなプランをうまく利用した
仕組みなんですね。

使い方もこれを電話機につなげるだけっぽいので、楽そうですね。

それにしても、ホワイトプランといい、いろんな無料のサービスがでてきますね〜。

書込番号:10919528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/02/10 23:26(1年以上前)

auって書くと携帯と誤解されます。
auの携帯と契約したKDDIの固定電話です。
契約した自宅回線からすべてのau携帯への通話が無料になります。
自宅からauへ通話が多い方は得になりますが、固定電話にしばられるのでお得かどうかは状況によります。
外での通話が多いならば、あまり効果は望めません。
固定電話の基本料がかかりますので割高になります。


書込番号:10919893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/02/11 15:51(1年以上前)

なるほどー凄い参考になります!ありがとうございます!

得する状況ってどんな状況なんでしょうか?また、不利な場合も教えていただきたいのですが。

書込番号:10923184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 リダイヤルの速い電話は何が良いですか?

2010/01/03 21:54(1年以上前)


電話機

スレ主 gurunnpaさん
クチコミ投稿数:1件

10年以上使用している自宅の電話機の反応がとても遅くなったので、
リダイヤルが速い電話に買い換えたいと思います。
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
親機と子機が1台あるものがいいです。


書込番号:10728134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2010/01/05 06:06(1年以上前)

IP電話、ケーブルテレビ、ISDNなどターミナルアダプタなど外部機器のアナログ電話端子に
つないでいるときは、外部機器が5秒程度ダイヤル操作が無いことでダイヤルが終わったことを
判断するため、余計にリダイヤルに時間がかかってしまいます。

素早いリダイヤルをお望みなら、プッシュ回線の一般加入電話でコードつき受話器の電話を
使用するのがよいと思います。コードレスホンは電波の空きを探す時間もかかります。

書込番号:10735123

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電話機なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電話機なんでも掲示板を新規書き込み電話機なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング