
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 6 | 2014年12月17日 21:55 |
![]() |
8 | 2 | 2014年12月3日 12:27 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年8月28日 14:52 |
![]() |
2 | 4 | 2014年4月23日 04:02 |
![]() |
0 | 1 | 2014年4月1日 20:59 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2014年3月26日 07:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今度、実家の敷地に家を建築予定です。
田舎なので近所からの電話もそれなりにかかってくるので、母屋と同じ電話番号を使いたいです。
ところが別棟だと原則、電話番号が別になるとのことでしたので、いっそ電話回線は無くそうと考えてます。
母屋との距離は約30から40メートル。
どちらも木造です。
このような条件で、一般的なコードレスの子機でも、電話ができるものなのでしょうか?
ご教示よろしくお願いします。
難しいなら、光電話やケータイだけ、などでもやむを得ないかと考えてます。
6点

こんばんは
基本的に、今のデジタルコードレスは、メーカー、機種にかかわらず、規格は、同じで、見通し100mで、障害物によって距離が変わります。
実質の屋内使用では、15〜20mで、鉄筋コンクリでは、もっと距離が縮まります。
向かい合わせの窓際に置いて、その間に遮るものがなければ、使えるかもしれませんが、子機を持って、部屋を移動したら、途中で切れる可能性があります。
あまり、実用的ではないですね。
書込番号:18279520
6点

こんにちは
アナログの100mという機種が出ています、デジタルより遠距離かと思います。
https://www.nyc.co.jp/products/nyc-ie/feature08.html
そしてアンテナのついてる本体を母屋のお隣との見通しのいい、2階の窓際とかに置いて、子機2台をそれぞれ居室内に置けばいいと思います。
書込番号:18279525
4点

微妙です。
現在のコードレス電話は2.4GHz無線LANタイプが減り、大分部はDECTヨーロッパ方式の広帯域PHS1.9GHzです。
日本に合わせて出力を落としています。
母屋と離れ、お互いが見える場所に鉄線や熱反射じゃない普通のガラス窓があり、両者窓際に機器を設置すれば通話可能でしょう。
しかし壁越えの場合、つながるかもしれないし、ダメかもしれません。
一先ずやってみるのはいかがでしょうか?
書込番号:18279543 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

実験するとすれば、パナソニックから、中継機が出ているので、母屋に親機を置いて、はなれの窓際に中継機をおけば、はなれの家の中で、うごきまわっても、電話が切れることはないでしょう。
http://panasonic.jp/phone/lineup/
例えば
パナソニック PANASONIC
VE-GD23DW-W [デジタルコードレス電話機 RU・RU・RU (ル・ル・ル)(子機2台)] 価格:¥13,110
パナソニック
PANASONIC KX-FAN1 [中継アンテナ] 価格:¥9,270
合わせて、2万円ちょっとなので、実験してみてはいかがでしょうか。
アナログコードレスフォンは、オフィス対応品なので、業者がからむと思います。
書込番号:18279663
4点

拝見しました
既に他の方が書いていますが
現時点パナソニックの電話機器やファックスなら
中継機がありますのでそちらを買って試すしか
電話機をもう一個用意して分売して長いコード
買って家まで引くとか
*別の方法ですと各家に電話と番号2つになりますが
どちらか使わない時は転送設定すればもうひとつの方で取れます
*後はスマホ2台用意してSkypeなどのアプリをで電話番号取得して活用するとか
それでは
書込番号:18279903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさまありがとうございます!
親機の場所も重要なんですね。親機があるのが離れ側には近くないので、移動を考えないといけませんね。
今、母屋ではコードレスの子機も一台あるので、まずこれで実験してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18280307
4点



こちらの応答メッセージを流して、その後相手のメッセージが録音されないようにできる電話機を探しています。
具体的には、
数コールあるいはコールなしで「ただ今業務時間外です。業務時間は○時から△時ですので、業務時間内におかけなおしください」という応答メッセージを流したあと、通話が切れる。
という流れにしたいと考えております。
現在の電話機では、留守番機能にするとそういうメッセージは流すことができますが、その後発信音が出るので、おかけ直しくださいと言っているにもかかわらず、通話が切れないので相手がメッセージを録音してしまいます。
固定メッセージで「ただ今近くにおりませんのでおかけなおしください」というのが流れ通話が切れる機能はありますが、そのメッセージが流れるためには1分ほどコールしつづけなければなりません。
20年以上前の実家の電話機が、自分で録音したメッセージだけを流して、相手のメッセージは録音されないものだったのですが、どこのメーカーの電話機だったか、今となっては思い出せません。
着信後すぐこちらのメッセージを流したのち、通話が切れるようにできる電話機がありましたら、どうぞお教えください。
0点

たとえば以下の機種ですが・・・
http://kakaku.com/item/K0000509646/
図(取説53ページ参照方)の通り「応答専用の設定」でスレ主さんの運用は可能ではないかと思うのですが。
勘違いでしたらすみません。
書込番号:18232551
3点

1っちゃんねるさん
説明書をダウンロードして、用件録音時間の設定の項目で、応答専用(相手メッセージの録音なし)が選べることがわかりました。こちらのメッセージは自作できることもわかりました。
当機種だけでなく、パナソニックの多くの電話機がこの機能を備えているようです。
ありがとうございます。
本当に助かりました!
書込番号:18232909
5点



現在はモジュラージャックが各部屋にあり、そこをつかっているのですが、いまはもう、電源を確保しないと固定電話は使えないのでしょうか?
現在は古いビジネスホンでナンバーディスプレイを利用しています。
詐欺の電話(警察に登録されている犯罪歴のある番号)が、多いのですが、着信拒否の設定ができません。
「サギA」と名前をつけて登録しましたが、
ディスプレイが見にくいので、確認せずに、
電話に出てしまうことになります。
ナンバーディスプレイ等の利用のためには、電源が不可欠でしょうか?
電源が必要となると、部屋に1箇所だけある壁のコンセントにテーブルタップを繋いで、他の電化製品と一緒に使うことになります。
こんな形で、立て型の子機は充電台から外れてしまわないのでしょうか?
親機+子機として売っているものを2セット購入して、親機だけ2台を親+子として設定はできませんか?
(重みで少しは外れにくいのではないかと)
70代の年寄りがおります。
0点

kakaku_mujiさん こんにちは。 固定電話はACDCアダプターなどの外部電源は必要無いはずです。
2本の電線で家庭に来ていて、20v?だったか電源も一緒に来ていたと思います。
だから、停電していても通話できたはずです。
こんな商品があります。
電話通話録音機「まも録」 (家庭用を見てね)
http://www.yamazen.co.jp/yamazenbook/newslist/node_10713
書込番号:17877528
0点

そんなに苦労するなら、番号を変えた方がいいですね。
親の関係で、煩い相手(痴呆症)が、時間に関係なく、かけてくるので、番号を変えました。
書込番号:17877529
0点



先週買った電話が TF-SD10S-PK [ピンクブラック] なのですが
今朝5時頃、1コールだけ鳴って切れました。
間違い電話かな?と、思ってとりあえず着信履歴だけ確認しましたが履歴はありませんでした。
非通知では無くて着信が無かったことになります。
IP電話。ひかり電話だとネット回線と混線して電話が鳴ったりするものなのでしょうか?
まだ1回あっただけなので、今回で終わればいいですが、また寝てる時間に鳴られたら困ってしまいます。
ネットで検索してみましたが「オカルト」的な話題しか引っかからなかったので質問させていただきました。
0点

電話機の呼び出し音が鳴って直ぐに切れる様な事は、私のところでもたま〜にありますね。
深夜だったり昼間だったりで、特定の時間だけと言う訳ではありません。
多分間違い電話だったのだろうと思っています。
固定回線だけだった頃も、現在のIP電話を追加してからもあります。
着信履歴に残っていない場合もあります。
着信履歴に残るかどうかは、その電話機が着信のどの段階で履歴に記録するのかどうかがわからないので
何とも言えませんが、その様な着信音が頻繁に鳴るとかでも無ければ、電話機に特に不具合があると言う訳では
無い様に思いますよ。
書込番号:17438671
1点

拝見しました
電話番号がわからない時は
運が良ければ音声案内で確認してみるのも一かとおもわれます
https://web116.jp/shop/benri/136/136_00.html
あとはナンバーリクエストなど迷惑電話対策などするしかないかと思われます
同じ状況が続くようなら初期不良なども考えられます
購入店へ相談してみては?
それでは
書込番号:17439660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>nehさん
非通知 公衆電話 表示圏外 受信エラー は記録される事になってて
自分の携帯からワン切りしてみましたが表示されたので、ちょっと怖いです(笑
しばらく様子見ですね。
ありがとうございました。
書込番号:17441110
0点

>>suica ペンギン さん
すばらしい情報ありがとうございます。
自分の携帯から着信確認をしなければ、教えていただいた方法で相手を確認できたのでしょうが・・・
つぎ又、同じ事が起きたら試したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17441111
1点



親機、子機とも(なければどちらか)、スピーカーホンにして話せる電話機を探しています。
あとは、ナンバーディスプレイ、電話帳100件以上(親機子機とも)、白系、コンパクトサイズが希望です。
15000円くらいまでで、おすすめ機種を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
0点

拝見しました
留守電対応の機種なら一部覗きほとんどの機種で
スピーカーホンが使えますのでご安心下さい
電話帳は一部覗き100件以上登録出来る機種がだいたい揃っていますよ
通話録音を取りたいならsdカード対応がおすすめですfax機種にしかあまりないので良ければ
意外と聞き直し出来るので便利です
白色の機種は多くあるので好みのをカタログや店頭で確認されるとよろしいかと
それでは
書込番号:17370148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




固定電話の親機と子機間の、通信距離は、どれも大差ないはずです。
電波法で、出力の規制があるからです。
建物の構造が、鉄筋だと、届かない可能性があります。
Panasonic製固定電話を買うと、「中継アンテナ」が使えます。
中継アンテナ KX-FKD2などの、購入を考えてはどうですか。
http://panasonic.jp/fax/option/index.html
Panasonic 固定電話 紹介ページ
http://panasonic.jp/phone/
書込番号:17332325
1点

ありがとうございます。
どれも同じですね…
了解しました。
書込番号:17332690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コードレスの使用距離が長いメーカーまたは商品を教えて頂くと助かります。
ここで聞いても、普通の家では全くの同一環境で多数のメーカーや機種の比較をしている訳では無いので、
どの機種が使用距離が長いかと聞かれても回答は難しいですね。
電波法で電波の最大出力が決められていますが、どの機種もその最大出力ギリギリまで実際の出力があるかどうかも
公表されていないのでそれもわかりません。
仮に同じ電波出力でも、アンテナの造りによっても通話可能距離が変わります。
また、もしも他の人が、70mの距離まで通話できたと書き込みがあっても、自分の環境で70mの距離で
通話できるとは限りません。
(実際の通過可能距離で10m〜20m位以上の違いがあってもおかしくはありません)
電波を使うものでは、これは仕方が無い事ですね。
どうしても通話可能距離を確保したいのであれば、既に書かれていますが、パナのコードレス電話機では
中継器に対応している機種があるので、その中継器に対応している機種の中から選ばれる事をお勧めします。
書込番号:17345401
0点

ありがとうございます。
環境で違う事は十分に理解しました。
とどかないのはどうにもならないですね…
書込番号:17345662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電話機
(最近3年以内の発売・登録)





