
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2013年11月3日 21:57 |
![]() |
3 | 4 | 2013年9月1日 00:26 |
![]() |
53 | 6 | 2013年8月23日 22:53 |
![]() |
22 | 6 | 2013年12月29日 11:02 |
![]() |
4 | 5 | 2013年3月12日 00:01 |
![]() |
0 | 2 | 2013年2月6日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯電話には標準的に備えられている機能ですが、家電の機能一覧には項目すら掲載されていない気がします。
探しています。
※他の必要機能は以下です。
・停電時利用可能機能
・コードレス
・高齢者向け表示画面/ボタン(子機含め)
0点

停電時使えれるのは、ダイヤル式の黒電話だけでは、ないでしょうか。
ただ、相手も、同様の電話を使っていないと、着信音はないので使えません。
電話回線が停電でない場合。
書込番号:16617774
1点

MiEVさん、ありがとうございます。最優先は受発信履歴からアドレス登録で探しています。停電時のスタンバイ機能は徐々に各メーカ準備しているようです、震災からの果実です。利用環境による実用可否はあるのかもしれませんが。
書込番号:16625851
0点

停電時でも電話回線が生きていれば、親機(非コードレス)で普通に発着信できるのが普通だと思いますが、そういうことではないんでしょうか?
少なくとも私が使ったことがあるシャープ、ソニー、パナソニック、パイオニアのコードレス子機付電話はどれもACアダプタを外しても親機の基本機能は使えていました。
もちろん、コードが繋がった受話器の無い完全コードレスならアウトですけど。
履歴からの登録については、めぼしい機種のマニュアルをダウンロードして確認されてはどうでしょう?
ちなみに、いまうちにあるシャープのJD-G30CLは履歴から登録できますが、留守電や子機の挙動に難があるのでオススメしません。
詳しくはレビューに書きましたのでよろしければどうぞ。
http://review.kakaku.com/review/K0000282530/ReviewCD=612619/
書込番号:16633787
0点

>>停電時でも電話回線が生きていれば、親機(非コードレス)で普通に発着信できるのが普通だと思います
そうなのですね、知りませんでした。ためしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:16704153
0点

コードレス電話では、停電時には電話が出来なくなってしまいますね。
親機側の受話器がコードレスでは無い場合は、停電時に通話できるのではないかと思われるかもしれませんが、
通話が出来なくなる電話機もある様ですよ。
カタログ等によくある、非常に小さい字で、停電時には使用できません等と書かれてあったりします。
停電時でも通話が出来る事を重視しているのなら、電話機の見た目だけで無く、よく確認しておいた方が
良いと思いますよ。
書込番号:16705977
0点

nehさん、みなさん、ありがとうございます。
メインにほしい機能は、受着信履歴を利用したアドレス帳登録機能です。
停電時利用はSecondNextとなりますが、頂きました情報、参考にさせていただきます。
書込番号:16725416
0点

履歴からの電話帳への登録については、数年前に購入したシャープの以下の電話機には付いていました。
着信履歴、発信履歴のどちらからでも登録できます。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=neh&CategoryCD=2079
(この機種はもう絶版になっていますが)
履歴からの電話帳への登録は、余程機能の少ない電話機なら付いていないかもしれませんが、
ある程度の機能を持った電話機でも付いていないものがあるのでしょうかね?
ちょっとその辺りの事はよくわかりません。
今では電話機もメーカーのホームページを見れば、取扱説明書が公開されている事が多いので、
ここで質問して回答を待つよりそれ(取扱説明書)を見て確認した方が早い様に思います。
私の場合は気になる機種についてよくわからない事があれば、メーカーのホームページの取扱説明書を見て、
確認する様にしています。
書込番号:16731700
1点

http://panasonic.jp/phone/gdw03/
この電話機はどうですか。
子機として、スマホが使えます。
そうなれば、着信時の番号登録も出来ます。
問題は、固定電話の置いている所に、WiFi環境でないと、使えません。
自宅のWiFi環境下なら、子機として使えます。
書込番号:16790963
0点



昼間のセールスの電話に困ってます。
長い時は20コール鳴らしてくるところもありますし迷惑してます。
(できれば簡単に、1ボタンで)居留守機能、迷惑電話防止機能がついてる電話機が欲しいのですが
どういうのがあるのでしょうか。
基本的に親機は使わないです、受話器が有線ってのもあるので...
子機がメインで子機が1つないしは2つある。欲を言えば液晶画面が大きいものがいいのですが
0点

現在お使いの電話機にナンバーディスプレイ機能は付いていませんか?
ナンバーディスプレイ機能が付いていれば、設定によって電話番号非通知着信拒否、特定の番号の
着信拒否等が出来て、迷惑電話を受けなくする対応が出来ます。
ナンバーディスプレイ機能が付いていない電話機なら、ナンバーディスプレイ機能付きの電話機に替える
必要がありますが...。
書込番号:16523606
2点

自分は生活が不規則で、寝ている時に、起こされるのは、困ります。
同じように、ほとんど子機の利用です。
ナンバーデスプレイでしたが、親の知り合いのボケ老人が、深夜でも出るまで、鳴らすようになり、注意しても解決出来ませんでした。
今は、留守録もありますが、ベルを止めています。
着信履歴を後ほど見て、かけ直すようにしています。
急ぎの電話は、ありませんので。(笑)
書込番号:16523994
1点

拝見しました
既に他方が書いていますが
ナンバーディスプレイ対応なら色々できるはずです
未対応かつ未契約なら対応機器とサービス申し訳が必要です
未契約でも迷惑電話対応モードなど簡易ですが色々な機能はあります
詳しくは調べて頂くか返信下さい
それでは
書込番号:16529979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

低価格の留守番電話で十分なのでは?
留守録にしておけば、無差別発信の場合相手はたいていメッセージ残さずに切るだけです。
関係のある相手はメッセージ残しますし、
必要な場合は途中で電話とれば良いですし・・・
書込番号:16530555
0点



今はFAX電話にNTTのドアホンボックスを繋げて使ってます。
FAX無しの安い電話機に変えたいんですがドアホン対応じゃなくても大丈夫ですか?
無知ですいません教えて下さい。
18点

拝見しました
詳しい事がわかりませんが
インターホンがそのまま出られるタイプなら大丈夫?
電話機を通さないと出れないなら
配線の見直しか対象機器が必要かと思われます
faxも大分安く成って折り物に寄っては変わらなくなりました
また通話録音を考えるならfaxしかありません
ドアホンは複雑な配線で無ければ自分で取り替え可能です
またパナソニックなら電話機などと連動可能です
それでは
書込番号:16457235 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ドアホンの配線等についてある程度の知識が無く、電話機でドアホンを接続して使いたいのであれば、
ドアホンに対応した電話機を選ばれた方が良いと思いますよ。
また、今ではパナソニックの電話機では、ドアホンや防犯用窓センサーが繋がるもの、
ドアホンもBDレコーダー(DIGA)に接続でき録画も出来るものもある等(留守中の来客もわかる)、
必要に応じてこのあたりの事まで考えても良いかもしれません。
http://panasonic.jp/phone/lineup/
書込番号:16464397
7点

suica ペンギンさん、nehさんアリガトです。
パナソニックの一覧も拝見しました。
ただ一つ書くの忘れてました。
今、使ってるドアホンボックスが
NTTの「E-ドアホンボックスR97-6045-0」です。
10数年前の製品なんですが現在の電話にも使えますか?
ネットで調べたけどイマイチ分からなくて
書込番号:16492965
7点

拝見しました
わかりかねますが考えられる範囲で
NTTのE-ドアホンボックスということなので
考えられる範囲だとOEM製造元 旧松下電工又は旧松下電器産業製(現パナソニック)かもしれません
10年前ということなのでFAX/電話機のOEM製造元は パナソニック(旧松下電器産業製)・パイオニア・NEC・シャープだと思われるので現在使われているFAXのOEM元が分かれば同じメーカーのドアホン対応であれば大丈夫なのかな
詳しくはNTTに聞かれるしかないかとおもわれますその上で現行のNTTのFAXや電話機が可能なら市販品(類似機種)も大丈夫かとおもいます
ご予算ある場合や又は今後検討されるなら ドアホンの買い替えもご検討ください
取り付け方法動画
http://ch.panasonic.net/jp/contents/02490/
それでは
書込番号:16497452
3点

NTTのEドアホンアダプター付きのFAXをご利用でしたら、パナソニックのドアホン対応電話機でしたら
殆どの機種は取り付ける事が出来ます。(ドアホン利用も可)
価格も1〜2万の間ぐらい
他の安物メーカーの電話機を購入した場合。ドアホン応答も不可になり、別に新しくドアホンも購入しなければ
いけない事になります。
我が家も電話機が壊れたのでEドアホンアダプターにパナソニックの電話機を購入して付けてます。
書込番号:16498304
4点

まこっちさんもアリガトでした。
ペンギンさんも何回もアリガトです。
参考にさせて頂きます。
助かりました。ありがとうございました。
書込番号:16500286
2点



現在、パイオニアのコードレス電話TF-R550を使っています。
調子が悪いので買い換えようと思いましたが、
既に販売が中止になっています。
この電話は見通しで500m使えます。
現在販売されている電話機で、このくらい長距離で使える
コードレス電話があるでしょうか?
ご存じの方おられましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
9点

別なPIONEER製電話を、使っています。
自分のは、500mの記載は、無いと思います。
ただ、必要ですか。
親機から離れ、家の周りで、持ち歩くほど、敷地が広いのですか。
自分のは、家の周りが、田んぼで、障害物はありません。
届いても、50mくらいですね。
この機種の、500mは、障害物の無い場合です。
利用する環境も、限定されると、思います。
書込番号:16410679
3点

MiEVさん
この機種は実際には500mは届きませんが、それでも
親機・子機がどちらも建物の中でも、150mくらいは届きます。
今まで便利に使っていたので、同じような機種があればと思い
質問させて頂きました。
お返事ありがとうごいざました。
書込番号:16411248
3点

家庭用電話機では無く業務用の電話機の様ですね。
アナログ機でしょうか?
500m離れていても通話出来るって、家庭用デジタルコードレス電話機では存在しないでしょう。
電波法で、電話機で使える電波出力は制限されていますので。
良く100mまで通話が可能と書かれている事がありますが、デジタル方式ではそこまで実際に
通話できる事はあまり無いですね。
但し、全く方法が無い訳では無く、中継器を使えばある程度の通話できる距離は伸ばせます。
パナソニックで、中継器が使えるデジタルコードレス電話機があります。
中継器は複数でも使える様なので、それで実際にどれ位まで距離が伸ばせるかですね。
これは実際に試してみないとわかりませんが...。
中継器の設置はできるのでしょうか?
以下の中継器の取扱説明書の3ページ目に、中継器が使える機種が書かれています。
中継器の取扱説明書:
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/kx/kx_fkd2.pdf
書込番号:16411679
6点

拝見しました
既にほかの方が書いていますが
中古などのアナログ方式等機器を探すかか業務用で探す又修理しか方法はありません
パナソニックなど一部機種では中継器があるので対応機器を買ってダメならこれを追加で買えばどうでしょうか?
それでは
書込番号:16412249
0点

nehさん、suicaペンギンさん
お返事ありがとうございます。
詳しくは分かりませんが、かなり前の電話なので、
たぶんアナログ方式だと思います。
現在発売されているデジタルの電話では、500mは
無理そうですね。
一度パイオニアに修理がまだ可能か聞いてみます。
それでダメなら、教えて頂いたパナソニックの中継器を
試してみようと思っています。
いろいろ教えて(調べて)頂いてありがとうございます。
書込番号:16412997
1点

パイオニアのTF-R550、生産終了していたのですね!残念・・・・・・
以前に、鉄筋コンクリートのビルで、
上階と下階の間で子機を使用したく、TF-R550を検討していました。
工事現場でよく使われている業務用のものとのことで、
販売店ではアナログと説明を受けたのを覚えています。
再度、購入を検討してこちらへ辿り着きました。
生産終了ということで、残念な限りです。
今は、無線の周波数や技術がいろいろと変わりつつある
時代ですから、そのうち、同様に長距離向けの
新しい製品が出るのを待とうと思います。
とりあえず、パナソニックの中継アンテナを試してみようと思います。
書込番号:17010960
0点



相手は地位のある方で、私たちもお世話になっている方なのです。
時々、長電話が来るので困っています。
以前、他から来た電話が受けられないと困るので長電話はお互いに
遠慮しましょう、と勇気を出して言ったことがあるのです。
けれど、まったく感じてくれません。自分本位の考えの方です。
長い時は2時間以上に及ぶこともあります。
チャンスをつかんで切ろうとするのですが、次から次へ話し続ける
のです。
来客が来たとか、出かける用事があるからとか言って、相手の気分を
悪くしないように気を遣うのが大変です。
ご近所の方が、私のところへ何回電話しても通話中だったので、要件
を伝えに直接来てくださったこともありました。
相手家族は年金暮らしで無職、一日中家にいて何の仕事もありません。
暇つぶしのために長電話してくるのは分かっているのです。
必要な要件はまったくないのです。こちらとしては大変に迷惑な
ことなのです。
長電話防止の何かよい手段はないでしょうか。
また、このような機能の付いた電話機ってあるのでしょうか。
皆様のお知恵を拝借したいと思います。お願いします。
0点

今晩は、
長電話防止に受話器から雑音を流すのはどうでしょう。
話初めて3分後位から雑音を少しずつ大きくしていき電話の不調を装う。
毎回繰り返せば、長電話防止になる様な。
電話の機能は解りませんので、雑音は用意する必要がありますが。
書込番号:15876958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

元 野良猫さん、早速ありがとうございました。
設定した時間を過ぎると雑音が入るようになる、ということは
10年以上も前に聞いたことがあります。
雑音源が電話機に内蔵されていたのか、アダプターのようなものだったか
今では思い出せません。
雑音が入るというのはいいですね。
書込番号:15877031
2点

今日、家電量販店へ行って電話機を見たり、カタログをもらってきました。
驚くほど高機能な電話機がありました。
多くの種類がありますが、私が求めていたようなものはありませんでした。
さらに他メーカーのものを調べてみたいと思います。
一応解決にします。
書込番号:15880337
0点

長電話の防止策ではありませんが、キャッチホンを契約すれば他の方からの電話を受けることができますね。http://web116.jp/shop/benri/cat/cat_00.html
書込番号:15880613
1点

ポン吉郎さん、ありがとうございました。
長男の家でキャッチフォンを使っていますので、このことは
長男から聞いていました。
若干費用がかかるのですよね。これをケチりたかったわけです。
だからといって、電話機を新調したらキャッチフォン代以上の
出費になてしまいますけど。
ありがとうございました。考えてみます。
書込番号:15880831
0点



シャープ 電話機
UX-310CL/CW と JD710CL って、機能性能はファックスがあるかないかくらいでしょうか?
また、JD710CL と JD-G40CL は何が違ってきますか
0点

>UX-310CL/CW と JD710CL って、機能性能はファックスがあるかないかくらいでしょうか?
JD710CLはディスプレイが大きく漢字表示も出来ます。
遡って録音機能もあり、電話機としての機能はかなり高いです。
>また、JD710CL と JD-G40CL は何が違ってきますか
JD-G40CLの機能はUX-310CLに近いと思います。
書込番号:15616075
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電話機
(最近3年以内の発売・登録)





