
このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年4月7日 14:19 |
![]() |
4 | 5 | 2013年3月12日 00:01 |
![]() |
0 | 2 | 2013年2月6日 23:23 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月12日 21:08 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2012年12月15日 22:25 |
![]() |
0 | 1 | 2012年12月12日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





相手は地位のある方で、私たちもお世話になっている方なのです。
時々、長電話が来るので困っています。
以前、他から来た電話が受けられないと困るので長電話はお互いに
遠慮しましょう、と勇気を出して言ったことがあるのです。
けれど、まったく感じてくれません。自分本位の考えの方です。
長い時は2時間以上に及ぶこともあります。
チャンスをつかんで切ろうとするのですが、次から次へ話し続ける
のです。
来客が来たとか、出かける用事があるからとか言って、相手の気分を
悪くしないように気を遣うのが大変です。
ご近所の方が、私のところへ何回電話しても通話中だったので、要件
を伝えに直接来てくださったこともありました。
相手家族は年金暮らしで無職、一日中家にいて何の仕事もありません。
暇つぶしのために長電話してくるのは分かっているのです。
必要な要件はまったくないのです。こちらとしては大変に迷惑な
ことなのです。
長電話防止の何かよい手段はないでしょうか。
また、このような機能の付いた電話機ってあるのでしょうか。
皆様のお知恵を拝借したいと思います。お願いします。
0点

今晩は、
長電話防止に受話器から雑音を流すのはどうでしょう。
話初めて3分後位から雑音を少しずつ大きくしていき電話の不調を装う。
毎回繰り返せば、長電話防止になる様な。
電話の機能は解りませんので、雑音は用意する必要がありますが。
書込番号:15876958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

元 野良猫さん、早速ありがとうございました。
設定した時間を過ぎると雑音が入るようになる、ということは
10年以上も前に聞いたことがあります。
雑音源が電話機に内蔵されていたのか、アダプターのようなものだったか
今では思い出せません。
雑音が入るというのはいいですね。
書込番号:15877031
2点

今日、家電量販店へ行って電話機を見たり、カタログをもらってきました。
驚くほど高機能な電話機がありました。
多くの種類がありますが、私が求めていたようなものはありませんでした。
さらに他メーカーのものを調べてみたいと思います。
一応解決にします。
書込番号:15880337
0点

長電話の防止策ではありませんが、キャッチホンを契約すれば他の方からの電話を受けることができますね。http://web116.jp/shop/benri/cat/cat_00.html
書込番号:15880613
1点

ポン吉郎さん、ありがとうございました。
長男の家でキャッチフォンを使っていますので、このことは
長男から聞いていました。
若干費用がかかるのですよね。これをケチりたかったわけです。
だからといって、電話機を新調したらキャッチフォン代以上の
出費になてしまいますけど。
ありがとうございました。考えてみます。
書込番号:15880831
0点



シャープ 電話機
UX-310CL/CW と JD710CL って、機能性能はファックスがあるかないかくらいでしょうか?
また、JD710CL と JD-G40CL は何が違ってきますか
0点

>UX-310CL/CW と JD710CL って、機能性能はファックスがあるかないかくらいでしょうか?
JD710CLはディスプレイが大きく漢字表示も出来ます。
遡って録音機能もあり、電話機としての機能はかなり高いです。
>また、JD710CL と JD-G40CL は何が違ってきますか
JD-G40CLの機能はUX-310CLに近いと思います。
書込番号:15616075
0点



80歳になる母の耳は、右耳は全く聞こえません。
左耳は普段、耳穴型補聴器を装着しています。
電話での会話の際、ハウリングが起きてしまい相手の声が聞き取れないようです。
補聴器を外すと今度は相手の声が聞こえないようです。
できればコードレス電話機がいいのですが、
無ければコード付き(親機)でも我慢しようと思っています。
●補聴器をしたまま、ハウリングが起きない受話器
または
●補聴器を外しても充分な音量により相手の声が聞こえる受話器
この希望に叶った電話機をご存じの方がおりましたらご教示ください。
0点

骨伝導電話機で検索してレビューを見てみるとか。
個人差が大きいようなので合うかどうかは何ともいえませんが。
例:
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-KX-FKN551-W-Panasonic-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%AF%E3%82%B9%E7%94%A8%E5%A2%97%E8%A8%AD%E5%AD%90%E6%A9%9F/product-reviews/B0008JIBYU/ref=sr_1_2_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
書込番号:15564316
0点

ta-nyanさん
骨伝導式電話機を購入しました。
補聴器を付けたまま会話できるようになり
母は喜んでいました。
ちなみに購入した機種は
Mirafone Opentech OP201
です。
ありがとうございました。
書込番号:15608643
0点



この度パナソニックのテレビドアホンSW500klを購入しました。子機が電話としても使えるとのことで、現在固定電話は引いてないのですが対応電話機がなくなる前に買っておこうと思ってるのですが、パナソニックのどの電話機が上記のドアホンに対応しているのでしょうか?
書込番号:15483461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

度々すみません。
先程は失礼いたしました。
下記オプションにて、[VL-W607] 対応の、FAX、及び、電話機の一覧が確認できます。
http://panasonic.jp/fax/option/index.html
今度は大丈夫だと思いますが…^^;
ご参考まで
書込番号:15483921
0点



現在、スカパーe2の1.9GHz帯におけるデジタルコードレス電話機による電波干渉、いわゆるND16問題に直面しています。
対策のひとつ、同軸ケーブルの交換でスカパーから派遣されてきた業者さんたちから口をそろえて「電話機を新しいものに替えて下さい」と言われ、今の電話も古いからそろそろ替えようかと検討しています。
ですがよくよく調べると今の電話機ってほとんどがDECT1.9GHz方式を採用しているということなので何の解決にもならない気がするのですが…
実際にメーカー(シャープ)に問い合わせてみたところ、ND16問題についての問い合わせは多くはないが寄せられているのは事実、干渉はあり得るとの回答でした。
またDECT1.9GHz方式以外の電話として2.4GHz帯を使用するものがありますが、無線LANが干渉するという問題のあるこのタイプは隣近所からも無線LANが多数飛び交う我が家としては選択肢として考えにくい状況です。
DECT1.9GHz方式の電話機でもND16問題が起きない機種ってあるのでしょうか?
今現在の状況としては、テレビ側の対策としてはアンテナケーブルと分波器をシールド性の高いものにしていますが、変わらず電話の子機のアンテナをスカパー受信機(パナ製チューナー内蔵BDレコーダー最新機種)に向けると画面がノイズでほぼ映らなくなっています。
電話機を今の最新機種にしてこれが改善されるものなのでしょうか?
買ってみてダメだった、というギャンブルはできるだけしたくないのですが…
0点

>DECT1.9GHz方式の電話機でもND16問題が起きない機種ってあるのでしょうか?
同じ周波数帯の電波を使用している限り、電波干渉が絶対に起きないものと言うものは無いと思いますよ。
2.4GHz帯の電話機については、別スレの方に書きました。
電波は状態が目に見えず、影響の有無は実際に試してみるしか無いので難しい問題ですね。
書込番号:15467784
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電話機
(最近3年以内の発売・登録)





