
このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年2月11日 23:13 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月8日 17:45 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月5日 17:09 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月13日 12:38 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月12日 13:06 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月10日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




CF-SL75の購入を考えています。この機種の最大の購入動機はデザイン的に素晴らしい事ですがそれ以外に『画面でファックス』機能と思っています。そこで質問ですが@『画面でファックス』の使い勝手はどうでしょうか良い点悪い点教えて下さい。Aキャノン以外に『画面でファックス』機能があるファックスがあれば教えて下さい。宜しくお願い致します。
0点

私はSL-70を買った口ですが、残念とうか問題な点はせっかくきれいな画面にも関わらず2分程度で画面が消えてしまうことです。焼きつき防止等の対策らしいですが、これでは時計代わりにしようと思っていた私としてはメリット激減となりました。せめて任意に時間を設定できるとか、スクリーンセイバーを付けるとかなにかの対策ができたのではないかとも思っていしまいます。
書込番号:4150944
0点







2005/03/05 17:09(1年以上前)
どこで買われたのでしょうか?良かったら教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:4024456
0点



カラーも、ハンドスキャナもいらない。
簡易ADF付の顔料黒インク3eBKを使った(液晶は白黒でOK)、
20,000円弱の親子電話付のFAX機を早く出して欲しい。
キャノンだと既存の技術があるので、すぐ出来るはず。
ブラザーがコストパフォーマンスな製品を出す前に。
シャープはプリンター部でhpと折り合わないし、
hpは親子電話に強くないし、
ナショナルはプリンター部がないので、見通し暗いし、
エプソンは顔料インクでは写真画質に固執しているので。
熱転写式は、A4の1枚あたりのインクコストが高いのと、
インクリボンが詰まりやすいので、
新製品の要求は強く、売れるはず!!!。
0点


2005/01/12 20:20(1年以上前)
×「キャノン」
○「キヤノン」
どうだろうね?FAXモデムついたMP390はあっさり販売中止になったし
売れるかどうかはちょっと疑問だけどね。
売れたとしても黒インクだけじゃあんまり利益でないだろうな。
ついでにいうとエプソンはFAXなんか見向きもしてません。
書込番号:3769356
0点

quick_timeさん、
○「キヤノン」ありがとうございます。確かにキヤノンですね。
FAXモデム付だけでは、やはり親子電話がないと売れない。
MP390やMP790では大きすぎる。
低コストの感熱紙で、A4が2円/枚
(この市場はコクヨがほぼ独占で、十分に利益はある。)
多くのユーザが使っている
高コストの紙と熱転写では、A4が8〜10円/枚
キヤノンの顔料黒の3eBKでは、A4が2〜4円/枚
なので、感熱紙や熱転写の市場の買い替えを、
ブラザーやシャープとで競争で奪えば、
十分に利益はでると思います。
書込番号:3772399
0点



カラーも、ハンドスキャナもいらない。
簡易ADF付の顔料黒インクを使った(液晶は白黒でOK)、
20,000弱の親子電話付のFAX機を早く出して欲しい。
キャノンだと既存の技術があるので、すぐ出来るはず。
ブラザーがコストパフォーマンスな製品を出す前に。
シャープはプリンター部でhpと折り合わないし、
hpは親子電話に強くないし、
ナショナルはプリンター部がないので、見通し暗いし、
エプソンは顔料インクでは写真画質に固執しているので。
熱転写式は、A4の1枚あたりのインクコストが高いのと、
インクリボンが詰まりやすいので、要求は高いはず!!!。
0点





田舎の両親の電話機の調子が悪いということで、いろいろ検討した結果、SL75Wを買いました。昨日、設置に行きました。
購入器の条件は
メール(Lモード)機能。
子機の音声品質が良いこと。
子機が2台。
子機に漢字表示ができること。
子機にバックライトがあること。
画面が大きいこと。
などでこれを満たすのはこの機種しかありませんでした。
全体的には良。
コンパクトさデザイン、子機の性能、音質など全体的には良い商品だとおもいます。
気になる液晶部分。
液晶部分ですがこれはTFTタイプではなくDSTN液晶ですね。反応や残像、かすかなちらつきコントラストなど間違いなくTFTではないはずです。現にカレンダー画面では薄い線にはっきりちらつきが確認されます。まさか初期不良ではないですよね。
まあ、FAXの確認と電話番号の確認くらいの使用なので問題ないと思います。ただ、長い間使用するとこのちらつきや、縦横の線がくっきりと出てくるようで疑心暗鬼の状態です。
子機間通話
最近の電話機の子機同士の通話は電波法か何かで制限されているのでしょうか。この最新の機種の子機間通話はトランシーバー方式なのには驚きです。電源を入れて確認したところ最初は一方向しか声が聞こえないので不良品かと思いました。
改めてパンフをみたらトランシーバー方式と書かれてありました。
これって、話し終わったら「どうぞ」といってボタンを押す原始的な通信だよね、て思いました。確かに話し終わったら、そのたびにキャッチフォンボタンを押して通話方向を切り替えて使うのです。年寄りにはちょっときついなあ。
子機の音質については問題ありません。耳の遠い父もOKでした。
子機の電話番号検索も漢字で表示されるので大変使いやすいです。
明日、FAXとLモードの設定に行きますのでまた報告します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




